電話に出ない人って何考えてるの?
では、電話に出ない人は一体何を考えているのでしょうか。良好な関係を築くためにも知っておきましょう。
電話に出ないのはなぜ?その理由とは
単純に着信に気が付いていない
マナーモードにしていると着信に気づかないことがあります。特に外にいると周囲の音でかき消されるため、カバンの中でスマホが鳴っても気づかないことが多いでしょう。相手が外にいる機会が多い人であれば、この可能性が高そうですね。
運転中
当然ながら、車の運転中は電話に出ることができません。ハンズフリー通話機能を利用して電話に出る人もいるかもしれませんが、できるだけ控えるべき行為です。
相手がトラックやタクシーの運転手であったり、営業職であったりすると、車の運転中で出られない可能性が高いでしょう。
誰かと一緒にいる
ビジネスの相手と商談中であったり、社内で会議中だったりすると、電話には出られません。最初から電源を切っていることもあるでしょう。
また、プライベートでも誰かと一緒にいる時には電話に出づらいはず。たとえば恋人と一緒にいる時に電話に出て、それが長電話になってしまったら嫌ですよね。急がなければならない用事なら別ですが、そうでない限りは出たくないと考えるのです。
わざわざ電話する必要を感じない
「それってメールかLINEでよくない?」と思われるようなことで電話をかける人がいます。もともと電話で話すのが好きではない人にとって、これはうんざりすることです。
電話だと無駄に長引く恐れがありますし、リアルタイムで時間を奪われます。さらに文章と比べると感情が伝わりやすいので、そのことに疲れるのです。
相手が苦手な人だから
誰だって「この人とはできるだけ喋りたくない」という人はいるでしょう。そういう人から電話がかかってきた場合には出ません。
面と向かって会うのであれば、その前に覚悟を決めることもできますよね。ところが、嫌いな人から電話がかかってくるというのは、街中で嫌いな人とばったり遭遇するようなもの。平穏な日常に突如降りかかる災厄なのです。
それでも仕事の関係者などであれば、しぶしぶ電話に出るかもしれません。しかしそうでないのなら出る理由がないので出ないことになります。
そもそも電話が嫌い
LINEやメールでのやり取りをメインに育ってきた人は、そもそも電話をする習慣がありません。そして、慣れない連絡手段で誰かと連絡を取るのは緊張するものです。
特に電話は文章だけのやり取りと比べて親密です。顔が見えないだけで、それ以外の点においては対面で話すのとほとんど変わりません。そのため、会話で相手を不快にさせていないか非常に気を使うわけです。
できればそういう気遣いをせずに済むLINEやメールでやり取りをしたいと思っています。そのため、必要以上に電話をかけませんし、できれば出ないで済ませたいのです。
電話に出ない人の特徴
では、電話に出ないタイプの人をどうやって見分ければよいのでしょうか。その特徴を見ていきましょう。
マイペース
マイペースで自分の生活のペースを守りたい人は、電話に出ないタイプと言えます。たとえ電話に出ることができる状況であっても、自分のペースを乱されるのを嫌って電話に出ないのです。
電話はそもそも、何の前触れもなく相手に返事を迫る行為ですよね。メールやLINEのように読んだ時に返事をすればよいというものではなく、電話をかけられたその瞬間に返事をしなければなりません。
これは対面での会話も同じですが、ばったり出会う場合以外は前触れがないわけではないので、まだ心構えができます。一方、電話は完全に「突如として返事を迫られるツール」です。マイペースな人にとっては、この上なく煩わしいものだと言えるでしょう。
人と話すのが苦手
電話での会話は、顔が見えないこと以外については対面での会話と変わりません。そのため、対面での会話が苦手なシャイな人は、電話に出ない傾向にあります。
もし電話しか連絡ツールがないのなら、仕方ないと思いながらも応じるでしょう。しかし文章で気軽にやり取りできるようになった今、わざわざ嫌いな電話で連絡を取りたいとは思わないわけですね。
仕事で電話を使わない
どんな性格であっても、仕事関係で電話がかかってきたら出ないわけにはいきません。うんざりしながらも出るでしょう。
ところが、普段仕事で電話を使わない人はその必要もありません。かかってくる電話は基本的にプライベートな関係の人からか、何らかの勧誘しかないわけですね。
勧誘なら出る必要性はありませんし、プライベートな人間関係なら「LINEで済ませてほしい」と考えます。結果的に、ほぼ電話に出ることがなくなるのです。
滑舌が悪い
心理的に話すのが苦手なのではなく、滑舌が悪くて会話が苦手な人もいます。そういう人も、できれば電話に出ないで済ませたいタイプです。
この場合は、本人にとっても相手にとっても電話での会話は不幸なものになります。本人は身振りや表情で言葉を補うことができないので必死に発声しようとしますが、滑舌が悪いのでうまく伝わりません。聞くほうも、相手が何を言っているのか汲み取ろうにも、電話では声しか伝わらないのですから難しいでしょう。
こういう場合は結局LINEやメールでやりとりしたほうが早いことになります。さっさと済ませたいからという理由で電話をかけるのはおすすめしません。
電話に慣れていない世代
電話しか連絡手段がない時代に育った人は、今更電話に対して忌避感を覚えることはないでしょう。
しかし、メールやLINEで育った世代は電話に慣れていません。これまでの人生でほとんど電話を使ってこなかったのです。
これは電話だけの連絡に慣れた世代に最新のアプリを使わせるようなもの。できるだけ使わずに済ませたいと考えるわけですね。
電話に出ない人の心理
面倒くさい
そもそもコミュニケーションというのは面倒くさいものです。なぜなら処理する情報量が多いからです。相手の声音、会話内容、文脈などさまざまなことを踏まえて、適切な返事を考えなければなりません。そしてその返事にもまた、いろんな要素があります。
一方、LINEやメールならここまで大量の情報を処理する必要はありません。単なる連絡であれば、感情を一切排除して内容だけに注目すればいいですからね。そのため、LINEやメールに慣れている人にとって、電話はやり取りする情報量が多すぎて面倒くさいのです。
自分の時間を削られたくない
これはマイペースな人に多い心理でしょう。自分の時間を大切にしているため、それをとられたくありません。
仕事中であればその時間は自分のものではなく会社のものですから、しぶしぶ電話に応じるでしょう。しかし休日などに電話がかかってくると、自分の時間を守るために電話に出ないのです。
電話は必然的に、リアルタイムで相手に返事を求めます。いきなり時間を奪うという点ではもっとも迷惑な連絡手段なのです。
断るのが嫌
何らかのセールスであれ友人からの誘いであれ、誘いを断るというのは心理的な抵抗を感じるものです。はっきりNOと言えればいいですが、相手の気持ちを思いやる人ほどそれができません。
そのため、電話に出ないという形で遠回しに断ります。誘った側からすればはっきり断ってほしいのでしょうが、断るという行為を強いられるのがそもそも嫌なので、はじめから電話に出ないのです。
気分が向かない
単純に誰かと喋りたい気分ではないからという理由で電話に出ない人もいます。もちろん仕事なら別ですが、相手が友人や恋人、家族であれば「またあとにして」と感じることがあります。
相手からすれば、その人の気分に振り回されるわけですから良い気はしないでしょう。しかし、こういうケースでは電話をかける側も好きでかけているのですから、お互いさまといえそうです。
不信感がある
これは知らない番号から電話がかかってきたパターンです。いきなり見たことがない番号から電話がかかってきたら警戒する人は多いでしょう。
何らかの勧誘かもしれないし、詐欺の可能性もあります。そのため、知らない番号からの電話には一切出ないと決めている人も少なくありません。
ただ、こういうタイプが相手だと、別の人から連絡先を聞いて電話をかける時に出てもらえないので困りますね。連絡先を教えてくれた人を介して、そのことをあらかじめ伝えておく必要があります。
彼氏や彼女が電話に出ない理由とは?
長電話になるのが嫌
これはどちらかというと男性に多い意見ですね。彼女と電話をするといつも長電話になるようであれば、次第に電話に出ないようになります。
基本的に男性は長々と話したがりません。長電話になると「用件は何?」と思うのです。一方、女性は特に用事があるわけではなく、好きな人と喋っていたいから電話をします。この意見のすれ違いがトラブルの種になるわけですね。
やましいことがある
たとえば別の異性と一緒にいるなど、やましいことがあるときも電話に出ないでしょう。電話なのでそばに異性がいることは簡単にはバレないはずですが、ちょっとした態度の違いや入り込んだ声でバレる可能性もあります。
ただし、この場合は必ずしもやましいことだとは限りません。というのも、仕事関係の相手であっても、それが異性というだけで誤解を招く恐れがあるからです。口で「職場の人だから!」と伝えても、姿が見えないので電話相手は信じてくれないかもしれませんよね。
こういう無用なトラブルを避けるために電話に出ないことも。ただ「なんで電話に出なかったの?」と怪しまれることになるので、あまり頻繁に繰り返すと結局誤解を招くことになるでしょう。
気持ちが離れかけている
電話は親密なコミュニケーションですから、仕事などやむを得ないもの以外については、仲がよい人に限定したいはずです。そのため、気持ちが離れていると、恋人であっても電話を避けたいと思うようになります。
相手があまり電話に出ないようになったら、二人の関係を見直してみましょう。たとえばケンカが続いていたりすると、相手はもうあなたと喋りたくないのかもしれません。
後回しにしている
急用であればすぐに電話に出ないといけませんが、そうでないなら後回しにすることができます。そのため、もしかしたら「恋人からの電話なら後でいいや」と、後回しにされているだけかもしれません。
これは「私の優先順位が低いってこと?」と考えると早とちりになります。というのも、「信頼しているから後回しにする」こともあるからです。
要するに、融通が利く相手だと思われているということ。これは信頼の証拠ともいえます。少し粗末に扱われているような気にもなりますが、あまり気にしないほうがいいでしょう。おそらく後で「ごめんね」と連絡が来るはずです。
電話に出ない男女のホンネ
長電話になるのが面倒くさい
「電話ってLINEと違っていつ終わるのか分かんないじゃないですか。用もないのにグダグダと話を続けられると、こっちは忙しいんだけど!ってイライラします。用件だけスパッと伝えてほしい」(29歳/男性/IT関係)
電話は終わるタイミングが見極めづらく、無駄に長くなりがちです。用件が何なのか分かりやすいLINEのほうが便利だと考える人は多いようですね。
メールじゃダメなの?
「電話の負担って、出なきゃならないことだと思うんですよ。何をしてても、それを一旦やめて応えなくちゃいけない。メールだったらそうしなくて済むのに」(24歳/女性/事務職)
メールなら手が空いたときに返事をすればいいですよね。電話ほど相手の手間をとらないコミュニケーションツールといえます。そのため、できる限りメールで送ってほしいという意見も多いです。
緊張する
「何言われるか分からないから緊張するんですよね。セールスだったらうまく断らなきゃならないし、もしかすると高圧的な人かもしれない。そういうのに対応しなくちゃならないのかと思うとウンザリです」(32歳/男性/医療関係)
電話に慣れていない人にとっては、いきなり誰かに電話という強烈な手段で連絡をとられると緊張します。文章なら電話ほど緊張しないので、メールやLINEで済ませたいのです。
暇なのかな?
「わざわざ電話で連絡するなんて暇なのかなって思います。だって、自分が忙しかったら、相手も忙しいかもしれないって考えますよね?」(36歳/女性/金融関係)
電話は相手の時間を奪う連絡手段。相手が忙しくしている可能性があるということを念頭において使わなければなりませんね。
電話に出ない人への対処法
メールやLINEのメッセージで連絡する
メールやLINEで済むのであれば、面倒くさくてもそうしましょう。送る側としては面倒くさいかもしれませんが、受け取る側は電話するほうが面倒くさいと思っているわけです。どちらかが譲歩しなけばなりません。
留守電を入れておく
留守電であればメールやLINEと同じく、リアルタイムな返事を要求せずに済みます。これなら電話に出ないタイプの人でも確認するでしょう。
ただし、感情のやり取りが苦手な人にとっては、留守電を聞くのも心理的負担になります。聞いてはくれるでしょうが、返事は電話ではなくLINEやメールでくるでしょう。
相手の予定を考える
相手が忙しくて電話に出られないタイプの場合は、相手の予定を考慮しましょう。たとえば、仕事の最中は一切電話に出られない職業の場合は、終業後なら電話に出てくれるかもしれません。
日ごろから嫌な思いをさせない
電話に出ない性格の人は、何を言われるのか分からないから電話を避けたがります。逆に言えば、相手が自分を傷つけるようなことを言わないと分かっていれば、あまり抵抗は感じません。
要は、電話に出てもらえないということは、相手に信用されていないということ。仕事であれば信用があろうとなかろうと「仕事だから」という理由で無理やり応えさせることができますが、そうでないのなら信頼を得る必要があります。
前もってLINEを入れる
どうしても電話に出てほしいのであれば、前もってLINEで「電話していい?」と聞きましょう。こうすれば大事な話があることが分かるわけですから、電話に出てくれる可能性が高まります。
もちろん、その電話の内容が文章で充分伝えきれることであれば、最初からそうしてほしいと思われます。電話でなければ伝えづらい事柄の時に使いましょう。
ただし、もしかすると相手がそのLINEを見てくれないかもしれません。LINEには既読を知らせる機能があるのでそのことが分かりやすいですね。しかし、そもそもLINEさえ見られない状況なら電話に応えるのは不可能。相手が電話に出られる状況かどうか確認するうえでもLINEは有効といえます。
電話に出ない人に電話をかけるときの注意点
用件だけで切る
もともと電話に出ないタイプの人は、感情のやり取りを嫌います。用件を知る必要があるから、仕方なく電話に応じるに過ぎないのです。
そのため、そういう人に電話をするときにはとにかく用件だけで切ること。そこには感情的なやり取りは一切必要ありません。メールと同じように淡々と伝達事項を伝えましょう。これなら相手は緊張せずに済むため、次からも電話に応えてくれるようになります。
ダラダラした長電話は控える
「用件だけで切るべき」という注意点と関係しますが、長話は控えましょう。電話に出ないタイプの人は、用もないのに長々と電話することを嫌います。無駄な話が続くと感情的な意思疎通は避けられないですし、何より自分の時間を奪われることになるからです。
ただし、相手が恋人などであれば長く話を聞いてほしいこともあるかもしれませんね。そういう時はあらかじめ「時間空いてる?」と聞いておくといいでしょう。基本的に長話には緊急性がないですから、前もって確認できるはずです。初めから長話になることが分かっていれば、電話に出るほうも負担が和らぎます。
しつこく電話しない
一度出てもらえなかったら、またかけ直す必要が生じますよね。しかし、電話に出ないタイプの人に何度もかけ直すのはおすすめしません。
なぜなら、「あとでかけ直せる」ということは、そのときリアルタイムに伝えなければならない内容ではなかったということです。それならLINEやメールで良いじゃないかと思われるわけですね。
一度電話をかけて相手が出ないようであれば、リアルタイムに伝えることはできないのだと諦めましょう。そしてその場合は、文章で送ったほうが結果的に早く伝わります。
誘わない
何かに誘うのが目的であれば、電話を使うのは一旦思いとどまりましょう。なぜなら、電話で誘った場合、相手が断るときの心理的ハードルが高くなるからです。
それに、誘いであれば基本的に緊急性はないはずです。つまり、電話を使う必然性がないわけですから、LINEやメールで済ませましょう。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!