あなたの周りにもいる?「キザな男」
では「キザな男」とは、一体どんな男性のことを言うのでしょうか。キザな男性の言動や、しばしば特徴として見られる要素を探っていきます。
どんな男性のことを言うのかがわかれば、「これってあの人のことじゃない?」と身近にいる男性の顔が思い浮かぶかもしれませんね。
そもそも「キザ」ってどういう意味?
「キザ」という言葉はテレビや映画、小説などでおなじみですが、実際にどのようなことをキザというのかが、イマイチよくわからない人も多いかもしれません。おそらく「こういう人のこと」という定義が曖昧だからでしょう。
「キザ」は漢字で「気障」と書き、二通りの意味があります。ひとつは服装や言動などが気取っていて、それが嫌な感じを与えるケース。もうひとつは、気にかかることや心配なことです。
キザという言葉を使うのは、圧倒的に男性の服装などの見た目や言動を言い表すときです。もうひとつの理由である、気がかりなことや心配なことを表現するときに「キザ」という言葉を使うケースは、ほとんどなさそうですね。
キザはネガティブな言葉だった!
ダンディな俳優さんに対して、褒め言葉として「キザ」が使われることもよくあります。彼らは役者ですから、キザなセリフを口にしても格好よく決まります。だから「キザ」をポジティブな意味合いで使ってもしっくりくるのでしょう。
しかし、キザという言葉には、もともと「不快な感じを起こさせること」という意味もあったようです。たしかに現在でも、「不快」というほどはないとしても、ネガティブなニュアンスがありますよね。かつては今以上に、ネガティブな意味合いの言葉だったのかもしれません。