\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
顔がでかいことが悩み…原因と対策を徹底解説!小さく見せるコツも
顔がでかいのはどうして?と悩んでいる人もいるでしょう。この記事では、多方面からその原因を探り、顔を小さくする方法をご紹介します。小顔マッサージはどうして小顔になるのか検証し、より効果的に行えるように理解していきましょう。マッサージ以外の方法も紹介します。
目次
顔がでかいことが気になる…
なぜ顔が小さい人に憧れるのでしょう?顔が小さいと相対的に目が大きく見えて、愛嬌のあるイメージになったりしまし、全身をスタイルがよく見えることもあるからでしょう。
今回は、小顔を目指す人におすすめの、顔を小さくする方法や顔を小さく見せる方法を紹介していきます。顔がでかいことで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
男女の顔の大きさの平均は?
まずは、あなたは本当に顔がでかいのか、検証していきましょう。ある研究所のデータによると、18歳以上の日本人男女の顔の大きさの平均は、以下のとおりです。
・男性…縦:約23cm 横:約16cm
・女性…縦:約21.5〜22cm 横:15〜15.5cm
ちなみに、この縦の値は、髪の生え際からあごの先までの長さではなく、頭頂部からあごの先までの長さです。次に紹介する「測り方」を参考に、実際にメジャーを使用して自分の顔を測り、自分が平均とどのくらいの差があるのか調べてみてくださいね。
顔の大きさの測り方
一人でメジャーを使用して、顔の大きさを測るのは少し手間が必要です。まずは、メジャーまたは定規と、直線的なものを二つ用意しましょう。手近なものだと、ティッシュ箱が便利です。
まずは縦のサイズです。机に顔を突っ伏してペタッとくっつけ、頭の上に箱を置きます。耳の横にもう一つ箱を置いて、底辺があごの高さと同じところにくるようにしましょう。顔をあげたら、頭の上の箱の底辺から、横の箱の底辺までの長さを測ります。これで縦のサイズが測れますね。この縦のサイズは「全頭高」と呼ばれています。
顔の横のサイズは、同じ要領で顔の左右に箱を置き、箱の間を測れば終わりです。ご自身のサイズが分かりましたか?平均と比べると、顔がでかい人に分類されてしまいましたか?
小顔と言われる顔の大きさは?
平均よりも縦横どちらかが1cm程小さいだけでは、小顔と判断されないかもしれません。それでは、小顔と言われている芸能人の顔のサイズをみてみましょう。
ただ、公表されている顔のサイズは、先ほど測った全頭高ではないようです。髪の生え際から顎までを「顔の長さ」として公表していることが多いようですので、ご参考までに。
・桐谷美玲さん…縦:18.5cm 横:12cm(身長164cm)
・齋藤飛鳥さん…縦:16cm 横:12.4cm(身長158cm)
・ローラさん…縦:17cm 横:13cm(身長165cm)
「意外と背が低い!」と思いませんでしたか?顔が小さいと、全身を見たときに顔から下の割合が大きくなるので、身長が高く、スタイルが良く見えます。
身長とのバランスを考えて、自分が理想とする顔の大きさを考えてみてくださいね。
顔がでかい原因は何?その1
対処法を考えるためにも、顔がでかくなってしまう原因を探っていきましょう。
顔がでかい人に当てはまる原因は一つとは限りません。あれもこれも心当たりがある!という方は、今より顔を小さくする方法を見つけることができるということです。
むくみ
漢字では「浮腫」と書きます。顔に水分が溜まっている状態のことです。むくみの原因は様々ありますが、肩が凝っていることも原因の一つになるようです。オフィスワークやスマホの使用で肩が凝ると、血液の流れが悪くなり、むくみに繋がってしまいます。
また、むくむことを恐れて、水分を取らないようにしてしまうのも逆効果。身体に水分が足りていないと、逆に水分を溜め込んでしまいます。
他には、塩分の摂りすぎも原因になります。人間には、身体の中の塩分濃度を一定に保とうとする働きがありますので、塩分を摂りすぎると、水分が溜め込まれてしまうのです。
顔がむくむ=顔に水分が集まっている、ということですので、顔の体積が増え、外見にも影響してしまうのでしょう。すると、顔がでかい人になってしまう可能性があります。
骨格
顔の肉付きがどうこうではなく、もともとの骨格が大きいこともあります。アジア人は、白人や黒人に比べると、元々顔の骨格が大きいとも言われていたりします。では、具体的にどのような骨格だと、顔がでかい人になってしまうのでしょうか。
よく「エラが張っている」と表現される人がいますね。顔の輪郭のうち、耳の下の部分が突き出ているタイプの骨格のことです。耳の下から顎の下まで、最短距離ではなく、角度を持って骨がつながっていると、その分面積は広くなります。なので、エラが張っていると顔がでかい人に見えてしまいます。
また、頬骨が大きく前に突き出ているタイプの人もいます。目の下、鼻の両脇の骨です。ここが突き出ていると、顔の中心がより目立ってしまうので、顔のでかい人になってしまいます。
肥満
単純に、顔に肉がつきすぎているタイプです。太る時は顔から、という人もいるのではないでしょうか。顔に贅肉がつくことで、余計な質量が顔に追加され、顔が大きくなってしまいます。
元々の骨格に最低限の肉しか付いていない人は、必然的に顔が小さいと言われるでしょう。ですが、骨格に必要以上の肉がついていることで、輪郭付近の面積が広がります。目や口のパーツが小さく見えてしまい、土台となっている顔がでかくなってしまうのですね。
体が肥満気味という自覚がある人は、顔の贅肉も疑ってみるべきでしょう。
筋肉のゆるみ
普段からよく会話をし、よく笑っていますか?表情筋が硬くなっていると、顔の脂肪や皮膚を支えてくれなくなります。たるみ・しわの原因につながってしまうのです。更に、たるんだ部分には脂肪がつきやすくなるという悪循環が生まれます。
たるんだ皮膚に脂肪がつくと、更に下に下がってしまいますよね。すると、フェイスラインが重力によって下に広がり、顔がでかい人になってしまう可能性があるのです。
普段の生活で顔を動かす機会が少ない人は、このタイプかもしれません。
姿勢が悪い
姿勢が悪いと肩が凝りやすくなってしまうので、血流が悪くなりますね。つまり、むくみの原因にもつながります。むくみは、顔がでかい原因の一つですので、姿勢が悪いことが間接的な原因になっているとも考えられるでしょう。
また、猫背になっていると、必然的に顔が前面に出ます。顔を突出してしまうことにより、遠近法で顔がでかいように見えてしまうという側面もあります。
姿勢が悪いと自覚している人は、一刻も早く治すことをおすすめします。
噛み合わせ
食事の際、左右の歯を均等に使って咀嚼しているでしょうか?噛み合わせが悪いと、左右どちらかの筋肉が衰えていきます。つまり、表情筋に偏りが出てしまうことで、顔が太ってしまう可能性があります。
その上、左右のバランスが取れていないと、顔がでかい以上に見た目が悪くなってしまいますよね。
咀嚼にくせがある人もいるでしょうし、虫歯が原因で片方に偏る場合もあるでしょう。歯の不具合が原因で均等に噛めていない人は、まず治療が必要かもしれません。
顔がでかい原因は何?その2
普段しているオシャレは、顔の大きさに反映されてしまっているのでしょうか?
「今日はなんだか顔がでかく見える」と思ったことのある方は、肉体的な問題ではなく、視覚の錯覚によるものかもしれませんよ。
化粧
「小顔メイク」と呼ばれるメイクの仕方がありますよね。その逆で「顔デカメイク」をしてしまってはいませんか?
小顔メイクでは、輪郭のラインを小さく見せる化粧の仕方をします。それを気にせず行っている化粧の仕方が、偶然にも顔デカメイクになってしまっているのかも。
具体的には、顔の輪郭付近にハイライトが入ってしまうと、輪郭がぼやけて大きく見えてしまいます。光沢の出る下地やファンデーションを、輪郭のアウトラインまでたっぷり使ってしまうと、結果的に顔がでかくなってしまうのかもしれませんね。
髪型
毎日色々な髪型を作る人は「この髪型はダメだな」と思ったこともあるのではないでしょうか。日顔のむくみの状況も日によって違うことがあります。すごくむくんでいて、ケアする時間がないときに、前髪も全てオールバックにしてポニーテールにしてしまうと、顔の範囲が大きく見えてしまうかもしれません。
また、自分の骨格や顔の形を理解しないまま、好みだけで髪型を決めてしまうと、顔がでかくなってしまう可能性があります。
具体的にどの部分が顔がでかく見える原因になっているのか、よく検証しないまま髪型を作ると、その部分を無意識に目立たせてしまう場合もあるのです。
服装
顔の形にもよりますが、どうしても顔がでかく見えてしまう服も存在します。肌の色に合わない色の服を着てしまうと顔が膨張して見えてしまったり、顔まわりの装飾が特殊で顔の大きさを目立たせてしまうこともあるのだそう。
お気に入りのお洋服が顔をでかく見せてしまうタイプの服だった場合、慢性的に顔がでかい人になっているかもしれません。
例えば、ボーダー柄の服は、横へ伸びる視覚が顔にも反映されてしまい、顔の横幅を伸ばして見せてしまっていることがあります。他にも、首がキュッと詰まった襟の服は、顔の大きさをより強調してしまう場合もありますので、顔がでかい原因にもなり得るでしょう。
顔がでかいと損をする?お悩みエピソード
ここでは、顔がでかいことで悩んでいる女性の意見をまとめてみました。顔を小さくしたいと思うのは、それなりの理由がありますよね。顔がでかいことが、実際にどんなデメリットにつながっているのでしょうか。
共感するエピソードがあったら、このあとの対処法もぜひ読んでくださいね。
体が華奢で顔がでかいからバランスが悪い
「背は小さくて細い方なのに、顔だけやたらと丸くて大きいです。身長が低いからとてもバランスが悪くて、何を着ても可愛いと思えません。丸顔は嫌ではないのですが、でかいと思われてしまうのは嫌です。似合う洋服がなかなか見つかりません」(18歳/女性/学生)
身体が華奢なのは羨ましいと思われることも多いのではないでしょうか。けれど、体が華奢でも顔がでかいというだけで、全体的なバランスが崩れてしまうこともあるようです。だからと言って顔の大きさに合わせて大きい服を選ぶと、ただの大きな人になってしまうのかも…。
顔がでかいだけで強そうに見られる
「私はエラが張っているタイプの顔をしています。自分では気が強い方だとは思っていないのに、『気が強そう』とか『格闘技やってた?』とか言われてしまうことが多いです。顔がでかいだけじゃなくて、エラが張っていると、どうして強そうに見えてしまうのでしょうか。エラは骨格なので仕方ないかもしれませんが、せめてでかいと思われないようになりたいです」(27歳/女性/事務)
強そうと言われることがネガティブなことだと捉えているのかもしれませんね。けれど、この方は、強そうと言われること自体が嫌なのではなくて、強そうと言われる原因の「顔の大きさ」に着目されていることが嫌なのでしょう。
顔がでかいせいでギャグのネタにされる
「お笑い芸人の、顔がでかいことをネタにしたギャグがありますよね。何かあるたびに、私にそれを振ってくる人がいます。しかも、顔がでかいことをネタにすると、周りの人は大ウケします。顔がでかいってそんなに面白いのでしょうか。自分では顔の大きさはコンプレックスなのに、振られると応えざるを得なくて、毎回悲しい気持ちになっています」(25歳/女性/経理)
空気を読んでしまうタイプの人なのでしょうね。その場の空気を壊したくないから、振られたネタを嫌でもやってしまうのでしょう。そうして顔がでかいキャラが定着してしまうのも、避けられないのかもしれません。
顔がでかいから太って見られる
「そんなに太ってはいないと思うのに、顔がでかいせいで太って見られます。あんまり身体のラインが出る服は着ないからかもしれませんが、洋服屋さんで試着をするとき、店員さんが勝手にLサイズを用意してしまうことが多いです。Mでいいのに、顔と同じバランスで服を選ばれるとLになるみたいです。顔がでかいからだと言われたことはありませんが、自分では顔がでかいせいだと思っています」(23歳/女性/学生)
太って見られることが嬉しい人は、少ないのではないでしょうか。顔がでかいせいで身体まで大きく見えてしまうのは、悲しいですよね。
顔がでかいのが嫌!《おすすめの対策その1》
先ほどご紹介した、顔がでかい原因に心当たりがある方は、その原因に特化した対処法を見つけてくださいね。もちろん一つとは限りませんので、努力できることは最大限にしていきましょう!
表情筋を鍛える
顔が大きくなってしまう原因には、表情筋のゆるみがありましたね。普段の生活で表情筋をあまり使用しない人は、時間を作って顔の筋トレをする必要があります。
具体的には、日本語の母音である「あ・い・う・え・お」を思いっきり口を開けて言うことです。声は出さなくても大丈夫です。口が開く最大限のところまで開き「あいうえお」を言います。これを10回繰り返すと、頬に乳酸が溜まるのが分かります。
「あいうえお」に慣れてしまったら、次は鼻と上唇の間に鉛筆を挟んでみましょう。挟んだまま「あ・い」を繰り返します。見栄えは結構悪いのですが、口角が非常に上がります!口角を上げる筋肉を鍛えることで、輪郭のリフトアップにつながります。
マッサージ
「小顔マッサージ」と検索すると、色々なマッサージ方法が出てきますよね。全てに共通しているのは、顔のリンパを流すことなのです。どのマッサージ方法がいいか、それぞれ試すことよりも、何を行なっているのかよく理解することで効果が見られるのではないでしょうか。
まず、リンパとは、老廃物が流れる管だと思ってください。老廃物が溜まってむくみに繋がるのを防ぐのが、マッサージです。
顔のリンパの出口は、最終的には鎖骨周り。まずはリンパの出口の通りを良くしなければ、顔だけマッサージしても意味が無いのです。鎖骨周りを入念に揉み込みましょう。次は、耳の下あたりをマッサージします。こめかみから耳の上、耳の下まで流すようにして、首まで流れを持ってきます。
しっかり下準備をしてから顔のマッサージを行うと、今まで以上に効果を感じることができるかもしれません。どんなマッサージでも、顔の中心から外側にリンパを流すことは共通です。
マッサージのために
マッサージの意味を理解したところで、更に効果を向上させる方法をご紹介します。まずは、肌を傷つけないために、必ずオイルやマッサージクリームを使うことを心がけてくださいね。
次に、マッサージをするタイミングですが、最適なのはお風呂上がりです。身体の血流が良くなっている時が一番効果を見込めるでしょう。その際、マッサージに使う手が指先までしっかり温まっていることが大事です。朝にマッサージを行う場合は、蒸しタオルで顔と手を温めるのがおすすめです。
手をしっかりと清潔にするのも忘れずに行なってください。
マッサージの手順
しっかりと下準備ができたら、実際にマッサージをしていきましょう。まずは、両手を顎の先端に置き、左右の耳の前まで10回さすります。使用するのは指先だけではなく、手のひら全体を使うようにしましょう。
次は口周りです。両手を口の脇から、左右の耳の前まで10回さすります。あまり強い力は加えず、皮膚を撫でるくらいにしてください。その次に、頬骨の下から、左右の耳の前まで10回さすります。
次に目の周りですが、人差し指と中指だけで行うことをおすすめします。目頭の下からこめかみまで、目頭の上からこめかみまで、それぞれ5回ずつ行いましょう。
今度は額です。両手をおでこの中央に置き、こめかみまで10回さすります。中央から外側へ、を意識し、なるべく掌全体を使います。
最後に、こめかみ辺りに溜まったリンパを顔の外に流します。両手をこめかみに置き、耳の前から耳の下を通って、鎖骨まで一気に流します。これを10回行ってください。
顔のツボを押す
ツボとは、東洋医学で言われている「経穴」というものです。そのツボを押すことによって、悪い流れを刺激して循環を良くしていきます。
顔全体の神経の出入り口になっているのは、「四白」というツボです。
鏡の前でまっすぐに前を見て、瞳孔の位置を捉えましょう。四白は、瞳孔の真下、眼球のすぐ下の骨の際から指一本分くらい下に位置します。その辺りに触れると、ほんの小さな窪みがあるはずです。そのくぼみが「四白」なのです。
息を吐きながら、垂直に力が加わるように押していきましょう。1回5秒くらいを5〜10回繰り返します。赤くならない程度にしてくださいね。
顔がでかいのが嫌!《おすすめの対策その2》
顔をマッサージしたりツボを押したりする方法の他にも、おすすめの対処法があります。根本から顔がでかい原因を取り除いていきましょう。
姿勢を正す
血流が悪くなると、リンパの流れも悪くなってしまいます。普段から姿勢を正していることほど、血流改善につながるものはありません。猫背気味になってしまう方は、今すぐに背筋を伸ばしてください。
オフィスワークやスマホの使用時、どうしても前かがみになってしまうでしょう。けれど、意識して背筋を伸ばしていれば、腹筋と背筋が鍛えられ、自然に姿勢が良くなります。そうすれば、知らないうちに血流が改善されるかもしれません。
姿勢が良いことが小顔につながるだけでなく、腹筋背筋も鍛えられ、ウエストを引き締める効果にもつながり、一石二鳥です。背筋が綺麗な方がスタイルも良く見えますので、姿勢が悪いまま放置するのは良いことが何もありません!
しっかり入浴をする
血流改善と言えば、入浴ですね。シャワーだけで終わらせずちゃんとバスタブに浸かると、身体の芯から温まり血行が良くなります。
どうしても時間が無く、睡眠を優先したい場合もあるでしょう。睡眠も顔面の健康に大事な役割を担っていますので、もちろん睡眠を優先するのも悪くはないです。
「最低でも週に何回以上浸かる」などと回数を決めて、ゆっくり入浴する時間を作れると良いですね。もちろん、毎日可能なら、毎日入りましょう!
歯を整える
噛み合わせが悪いと、左右の筋肉に差が出てきてしまいます。なので、どちらかの歯でしか咀嚼できない人は、口腔環境を見直すことも大事です。虫歯がある、詰め物が取れてしまっているなど、左右どちらかに歯の不具合があると、咀嚼は偏ってしまいますよね。
もちろん左右だけでなく、前歯に近い方と奥歯の方とで偏りがある場合も同じです。左右が対称に噛み合わせできていることが必要になります。
または、片方で噛むことがクセになってしまっている人は、意識して両方均等に使用するようにしましょう。
痩せる
単純に、顔の贅肉を減らすことも必要になってきます。顔の筋トレだけでなく、身体のストレッチなどを行うことで、全体的な脂肪燃焼につながりますよね。
痩せ方ですが、無理に食事制限をするのではなく、運動によって脂肪を燃焼することもぜひ考えてみてください。顔と身体のバランスが取れていることが、スタイルの良さにつながるのではないでしょうか。
顔がでかいのが嫌!《小さく見せるコツ》
日常的に行うオシャレによって、小顔効果が見込めるものをご紹介します。基本的には錯覚を利用した視覚効果ですが、写真に残る際には十分に効果を発揮します!
前髪を作る
前髪を作ることによって、顔として認識される面積を減らすことができます。その際、縦と横、どちらの比率が気になるかで、前髪の長さのバランスを工夫するといいでしょう。
顔が横に広いのが気になっている人は、あまりもったりと前髪を重く長くしすぎると、更に横長に見えてしまう可能性があります。
最近では、カメラを使用したアプリが発達していますので、どのくらいの前髪の長さが一番相性がいいのか、シミュレーションしてみるのもいいでしょう。
シェーディングを入れる
お化粧をするとき、ハイライトを入れたりしますよね。シェーディングとは、その逆のことです。肌よりも暗い色を入れることが、シェーディングです。影を意図的に作り出すのですね。
もちろん、輪郭のアウトライン間際に入れていきます。
その際の注意点ですが、暗いトーンを線のように入れてしまうと、とても不自然になってしまいます。大きめのブラシを使って、グラデーションを描きましょう。外側は濃く、内側は薄く描くことにより、自然な影のように見えますよね。その結果、顔のアウトラインが内側に入り、小顔に見えるようになるのです。
服装の色を考える
膨張色という言葉をご存知でしょうか。暗い色と明るい色を隣り合わせにしたとき、色の面積が同じであっても、明るい色の方が大きく見えます。目の錯覚により膨張して見える色があるということです。
なので、肌の色より明るい色を、顔の周りに持ってくることによって、顔が膨張して見えるのを防いでくれます。黒や暗い色を着ることが多い人は、顔まわりだけでも明るいものにしてみてはいかがでしょうか?
小顔効果のある服を着る
服の色も大事ですが、物理的に大きいものを顔の周りに持ってくることで、顔を小さく見せる効果があります。その一つがタートルネックです。タートルネックと言っても、首にぴったりと張り付く細いタイプのものだと逆効果になってしまうかもしれません。
オフタートルと呼ばれる、首に張り付かないタイプのゆるいタートルネックがおすすめです。夏場はちょっと難しいですが、秋から春にかけてよく売っている人気のデザインです。
また、首元の形がV字になっている、Vネックもおすすめです。首回りの肌まで露出することによって、肌色部分が顔だけになることを防ぎます。首の縦長ラインが強調されることにより、シャープな印象になるでしょう。
両方の要素が入っている胸元がV字の襟付きシャツだと、相乗効果があります。
顔がでかい芸能人5選
また、美人な女優さんやかっこいい俳優さんであっても、顔が小さいとは限りません。顔がでかい部類に入る女優さんを知ると、ご自分のコーデの参考になるのではないでしょうか。
篠原信一
オリンピックメダルを獲得するほどの柔道家である篠原信一さん。言わずと知れた顔のでかい人ですよね。顔がでかいことが柔道に関係するのかどうかはさておき、威圧感はあります。そのキャラを活かし、最近ではバラエティによく出演するタレントさんになっています。
この方の場合、身長が190cmもありますので、顔がでかいことよりも身長の方にフューチャーされることも多いかもしれません。
バービー
お笑いコンビ「フォーリンラブ」の一人で女性芸人のバービーさん。この方の顔がでかいと言われるのは、顔のパーツが中心に集まっているからかもしれませんが、骨格の問題もあるのかもしれません。
とはいえ、顔の大きさをネタにしていることもあったり、明るい性格の方ですよね。お化粧も今時でとても上手だったりします。
藤原紀香
意外に思う人もいるかもしれませんが、藤原紀香さんも小顔とは言えないようです。他の女優さんや俳優さんの隣に並んだ写真を見ると、大きさがわかるかもしれません。
しかし、身長も高くバランスが取れているので、顔だけがでかいとは言われないですよね。
藤本敏史
お笑いコンビ「FUJIWARA」のフジモンこと、藤本敏史さん。「顔がでかいからや!」というネタも持っており、ご自分でもよく承知のことなのでしょう。芸人としては、小顔になりたいとは思っていないのかもしれないですね。
顔の面積が大きいのもありますが、頬骨が出ている骨格に加え、目があまり大きくないことから錯覚も加わり、より顔がでかく見えているのではないでしょうか。
長瀬智也
顔がでかいわけがない!と思う方もいるかもしれませんが、顔が整っているのと、顔がでかいのは別問題ですよね。身長が高いので、顔がでかいのも納得できます。けれど、他の女優さんとアップで撮れられた写真を見ると、大きさが目立ってしまう時があるのかも。
関連する投稿
「なんか」が口癖な人の心理や性格とは?ウザい口癖を治す方法も解説
「なくて七癖」と言いますが、人には誰しも無意識にしている癖があるのだとか。そんな癖の中でも、分かりやすいのが口癖です。「なんか…」が口癖なっているという人は多いのでは?今回は「なんか」が口癖の人の心理と性格を徹底分析。さらにウザい口癖の治し方も解説します。
夢占いで襲われる夢の意味とは?人物や状況などパターン別に紹介!
襲われる夢は夢見が悪く、不安な気持ちになってしまいますよね。今回は、そんな「襲われる夢」の意味について徹底解説していきます。襲われる夢にはどんなメッセージが隠されているのか、人物や状況、少し変わったシチュエーションなどに分けて、夢占いにおける意味を詳しく探っていきましょう。
【夢占い】遊園地の夢にはどんな意味がある?状況別に詳しく解説!
夢に「遊園地」が出きたことはありますか?一見楽しそうな夢ですが、実は遊園地の夢は、あなたに警告を発しているかもしれないのです。この記事では、夢占いの観点から、遊園地の夢の意味について解説します。夢占いに興味がある人は、チェックしてみてくださいね!
【夢占い】ケーキの夢にはどんな意味がある?行動・種類・印象など
ケーキが出てくる夢を見たことがありますか?夢に出てきたケーキの種類や印象は、夢からあなたへのメッセージかもしれません。この記事では、夢占いで「ケーキ」はどんな意味があるのか、詳しくご紹介しています。夢占いの意味が気になる人は、ぜひチェックしてみてくださいね!
夢占いで「走る夢」の意味とは?状況・場所・走り方など詳しく解説!
「夢の中ですごい走ってたけど、なにか意味があるのかな?」と知りたくなったことはありませんか。この記事では、夢占いにおける「走る夢」の意味について解説します。うまく走れない、気持ちよく走れた、運動会でリレーで走ったなど、夢の中の状況、場所、走り方別に、走る夢の意味を詳しくご紹介します。
最新の投稿
Omiaiを退会したい!退会方法、アカウント削除との違いなど解説!
Omiaiを退会する人、気を付けてください。有料プランに入っている人は先に解約、自動更新を停止してから退会手続きをするようにしましょう。Omiaiを退会しても月額は引かれ続けるという状態になってしまいます。またやめようと思ってアンインストールしても同じことになります。しっかり解約手続きか自動更新の停止しましょう。
Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介
Omiaiを始めたいけど、「本人確認はしたほうがいい?」「しなくても使える?」「個人情報の扱いは大丈夫?」と悩んでいる方は必見です。本記事では、本人確認をしたらできること、本人確認の方法、本人確認に関する注意点、よくある質問をまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください!
ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!
比較表を用いてペアーズのお得な支払い方法を徹底解説!他にも支払い方法の変更手順、支払いに関する注意点についても紹介します。
マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介
本記事では「マッチングアプリで顔写真が欲しい時に上手く要求する方法」「顔写真の要求を断る方法」両方の悩みを解決できます。他にも「顔写真を要求する人の心理」や「顔写真を送る際の注意点」も紹介します!
ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説
本記事では、ペアーズではブロック機能について解説しています。ブロック解除はできませんが、ブロックした相手と再び連絡を取る裏技も紹介します。ペアーズでブロックしたことを後悔した人、ブロック機能について知りたい人はは必見です。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!