トラブルメーカーに困ってる人必見!特徴や気になる対処法を解説!

トラブルメーカーに困ってる人必見!特徴や気になる対処法を解説!

あなたの周りにも困ったトラブルメーカーはいませんか?今回はそんなトラブルメーカーについて、どんな特徴を持っているか詳しく紹介します。トラブルメーカーといっても色んな種類の人がいるので、その人の心理を知って対処することが大切ですよ。


そもそもトラブルメーカーとは?

職場や学校など、人が集まる場において迷惑を周りにまき散らす人のことを「トラブルメーカー」なんて言いますよね。ではこの「トラブルメーカー」という言葉、実際にどんな人が当てはまるか詳しく説明できるでしょうか?

トラブルメーカーの意味


トラブルメーカーとは「必要のない仕事やいざこざを引き起こす困った人」という意味を持っています。普通なら何の問題も起きないはずなのに、その人がいるだけで困った事態に陥ってしまうことはありませんか?

こうした毎回トラブルの中心になる人のことを「トラブルメーカー」といいます。周りはその人が引き起こしたトラブルのせいでとばっちりを受けたり、後処理に追われてほとほと困っているでしょう。

こうしたトラブルメーカーは素で行っている人、悪意の元トラブルメーカーとして立ち回っている人に分かれます。相手がどんな思惑でトラブルを引き起こしているかを知ることが大切です。

トラブルメーカーの類義語は?


トラブルメーカーは他の言葉で言い表すと「問題児」「疫病神」などになります。他にもそのトラブルが悪いもの、例えば人に危害を与えるものが多い場合には「小悪党」「狼藉者(ろうぜきもの)」ともいえるでしょう。状況によってどう言い換えるかが変わりますが、多くの場合は「問題を起こす困った人」として扱われます。

また、トラブルメーカーな人から「自分はそんなつもりじゃなかった」といわれても、周りからしてみれば言い訳にしか聞こえません。中には「知らない」「他人のせい」と開き直る人もいるため、上手に付き合ったり立ち回ることが大切です。

トラブルメーカーの人によくある特徴≪その①≫

では実際にどんな人が迷惑者であるトラブルメーカーに当てはまるか気になる人もいるでしょう。問題を起こすからトラブルメーカーだと決めつけるのではなく、その人に次のような特徴が多く当てはまらないか確認してから認定することが大切です。

マイナスな発言が多い


普段からマイナス的な発言をしていたり、やたらと暗くネガティブな人はそれだけでトラブルのもとになることがあります。マイナス的な発言を聞かされると誰だって嫌な気持ちになりますし、その人に対して悪い印象ばかり持ってしまうでしょう。

こうした人がグループにいると、楽しい会話であっても空気がぶち壊されることも。共感を求めてもマイナス的意見しか言わないので、楽しい空気が途端に冷めたものになってしまうのです。そのためトラブルメーカーがいるだけで場の空気が凍ってしまうこともあるでしょう。

トラブルメーカーは人に嫌われやすく避けられやすい人です。会話するたびに否定やマイナス発言をされれば、誰だって気が滅入ってその人とは話したくなくなるでしょう。

よく嘘をつく


約束をしたのに「していない」と嘘をつかれたり、知っているくせに「知らない」と口にする人って信用できませんよね。こうした嘘をよくつく人もトラブルメーカーとして挙げられます。普段から人の信用を欠く行動が多い人ほどトラブルメーカーといえるのです。

嘘をつかれると誰だって「騙された」と思うでしょう。また何度も嘘をつかれると「もう関わりたくない」「近寄りたくない」とさえ思いますよね。嘘をつくことで周りからの信頼を無くし、トラブルを自ら蒔く人と認識されるのです。

その嘘が、なんの問題も引き起こさない可愛い物なら仕方ないと割り切れるでしょう。しかし多くの場合が周囲を巻き込む問題になるため、トラブルメーカーは問題児や厄介な人として疎まれてしまうのです。

人間関係を築くのが下手


人とコミュニケーションを取るのが苦手だったり、自分から発信できないこともトラブルメーカーの特徴として挙げられます。人間関係は仕事を円満に進めるための基盤になりますし、これがなければ報連相も役に立ちませんよね。

しかしトラブルメーカーは、こうした基本的な報連相がコミュニケーション不足によって成り立たないのです。基礎となる人間関係を築くのが下手なので、伝えたいことが伝えられない、また伝わらないという特徴も。

自身がきちんと情報を伝えられないせいで、周りは理解できず振り回されてしまうのです。これによって不必要な仕事が増えるので、どうしても問題児として扱われてしまうでしょう。

謝ることが苦手であったり非を認められない


トラブルの多い人であっても、きちんと自分の非を認めて謝れる人はそこまでトラブルメーカーとして扱われません。トラブルメーカーが厄介者として扱われるのは、やはり謝ることが苦手だったり、自分の非を認めない頑固な一面があるからです。

自分からトラブルをまき散らす人は、多くの場合「すみませんでした」「ごめんなさい」といった謝罪を自ら行いません。人に促されて謝ることはあっても、自覚がないため自分からは「悪かった」といった言葉が出ないのです。

そのため、より周囲はその人に対して苛立ちや不満を募らせます。一言謝ってくれるだけで気分は晴れるのに、それがないからこそ「厄介な奴」として疎まれてしまうのです。

トラブルメーカーの人によくある特徴≪その②≫

トラブルメーカーに見られる特徴はまだまだ次のようなものがあります。こうした特徴があるからこそ、周囲は「面倒な人」「関わりたくない人」として避けてしまうのです。困ったあの人に次のような特徴がないか、隅々までチェックしてみましょう。

自分では「やっている」と主張する


人にできていないことを指摘されると「やってます」と主張する人っていますよね。こうした自分のできていないことを認められない姿勢もトラブルメーカーの特徴です。他人の立場に立って物事や自分自身を見ることができません。

他人から見てできていないことは、自分がやっていても「できていない」と捉えられます。また指摘したことに対して「やっている」といわれると、指摘した側は反抗されているように感じるでしょう。

周りの指摘を否定ばかりする姿は、何をいっても無駄という感情を他人に植え付けます。改善しないような人は、それだけでトラブルとして扱われるでしょう。

反省しても次に活かせない


何かを指摘すると「気をつけます」と反省する人は多いもの。しかしトラブルメーカーは、数日後にはまた同じ失敗を繰り返すことが多いです。反省しても次に活かせない特徴があるため、何度も指摘されては反省しての繰り返しになってしまうのでしょう。

指摘したり怒る側としては「何度教えてもできない」とうんざりし、頭を抱えることが多いでと言えます。しかし当人的には「反省はしている」のです。ただ「どうして怒られたか」「何がいけないのか」を理解していません。

そのため何度も同じことを繰り返すといった問題行為に繋がってしまうのです。指摘する側は具体的に改善策を提示しないと、いつまで経っても改善してもらえないでしょう。

先を見越した行動ができない


やることが山積みだと、あれこれと頭の中で整理して行動を決める人は多いでしょう。一方トラブルメーカーは、こうした先を見越した行動ができないのも特徴的です。何を先に片付ければ後が楽になるのか考えることが苦手なので、どうしても行動が他よりも遅れてしまうのでしょう。

そのためトラブルメーカーだけが問題を消化しきれずに、周りに助けてもらうことも多いですよね。しかし周りはその問題を片付ける作業が「とばっちり」のように感じます。やらなくていいことをやらされるのですから、そう思っても仕方ないでしょう。

ある程度先を見越した行動ができれば、問題を山積みにして周囲に助けてもらう必要がありません。それができないからこそ、問題を巻き散らしてしまうのです。

自分の失敗を隠そうとする


例えば何か書類を書き間違えたり、食器を落として割ったりすると、人は「謝らなくちゃ」という罪悪感に苛まれますよね。しかしトラブルメーカーは罪悪感よりも「失敗を隠す」ことで頭がいっぱいになり、謝る選択肢が無くなるのです。

トラブルメーカーの多くは自分が責められることを嫌います。自分の失敗を隠す癖があるので、何か問題が起きても知らんぷりを決め込むでしょう。周りが明らかにトラブルメーカーのせいだと気付いていても「私は知りません」の一点張りで自分を守ろうとします。

そのため周囲は、反省もしないトラブルメーカーの姿に苛立ちを覚えるでしょう。素直に申告してくれれば許せるのに、それをしないから余計に問題児として扱われるのです。

トラブルメーカーのその心理とは≪その①≫

どうしてトラブルメーカーは問題を自ら引き起こしてしまうのか、疑問に思う人もいるでしょう。トラブルメーカーは自分でトラブルを引き起こしたくて行っているわけではありません。自らが抱える心理のせいで、自然とトラブルを引き起こしてしまうのです。

自分に自信がありすぎる


高圧的な態度が多い人や自分の非を認めないトラブルメーカーの多くは、自分に自信がありすぎる心理状態です。自分に自信がありすぎるので「自分が間違えるはずがない」と失敗やミスを否定するでしょう。

また自分に自信がありすぎると、他人からの指摘は嫌味や高圧的な態度として感じられることがあります。これによってプライドを傷つけられたと勘違いし、尚高慢な態度に出る人もいるでしょう。それこそ「自分は悪くない」と一点張りし、謝ることがありません。

そのように自分に自信がありすぎると、何かあっても謝ってこない人だと認識され、一層厄介者として扱われてしまうでしょう。

余裕が足りていない


トラブルメーカーの中には、コミュニケーションができない人もいますよね。こうした人の心理は「自分に余裕が足りていない」ことが挙げられるでしょう。余裕がないからこそ、周りに配慮したりコミュニケーションを取ることができないのです。

自分の状況を整理することに一生懸命になっているので、他へと視線を向けることができません。全体像を把握できないと、個人の分しか仕事もできないでしょう。また、コミュニケーションがうまくとれない事により、他がどう行動しているのか知る事ができません。なので、自分だけ違うことを行ってしまいます。

余裕があれば他へと視線も向けられ、物事も整理しやすいでしょう。しかし自分の中で物事を上手く整理できないので、余裕のなさからトラブルを引き起こしてしまうのです。

何が問題かを理解できない


何度も同じ指摘を受けているのに改善できないトラブルメーカーは、何が問題かを理解できていない心理が強いでしょう。自分が何で怒られているのか、なんで問題を繰り返してしまうのか、根本的なところが分かっていないのです。

普通なら「作業に問題がある」と指摘されれば、作業のどこに問題があるかを探し出し改善させるでしょう。しかしトラブルメーカーは問題があるといわれても、作業のどこに問題があるかを理解できていません。

そのため「怒られた」「次は気をつけなきゃ」という感覚しか残らないので、改善することが難しいのです。「何を間違ったか」「何が違うのか」にまで考えが及ばないのでしょう。

自身の言動に対し自覚や責任がない


考えなしに発言を繰り返し、周りをひっかき回す困りもののトラブルメーカーもいますよね。こうした人の心理は「自分の言動に対し自覚や責任がない」ことが挙げられるでしょう。行き当たりばったりの発言ばかりしているので、中身が伴っていません。

思いついたことをそのまま口に出してしまう節があるので、自分が発言したことさえ忘れてしまうでしょう。そのため嘘と捉えられることも多いですし、自らも「言った覚えはない」と非を認めないのです。

普通なら発言する前に「言っていいことか」「発言しても問題ないか」を考えるでしょう。しかしトラブルメーカーは発言する前に考えることをしないので、失言が多かったり嘘を言ってしまうといった、マイナス的発言が多くなるのです。

トラブルメーカーのその心理とは≪その②≫

トラブルメーカーの心理は次のようなものも挙げられます。その人がどんなトラブルメーカーかによって心理が異なるので、その人に見られる行動から心理を紐解いていくと良いでしょう。

自分中心に世界を回そうとしている


自分の非を認めない、絶対に謝ることをしないトラブルメーカーの心理は「自分中心に世界を回そうとしている」ことも挙げられます。こうした人は自分自身が正しいと思っているため、他人よりも自分の方が偉いと勘違いしているのです。

そのため、他人を自分の思うように動かしたいと思っています。また、自分が指示されることを嫌うので、上司にも歯向かうような行動や言動が目立つでしょう。

こうした心理が強いと、周りからは子供っぽいと思われやすいです。年齢の割に対応が子供っぽいと、それだけで問題児扱いされるでしょう。

他人に対して敵対心や苦手意識を強く持っている


コミュニケーション不足が原因でトラブルメーカーとなる人は、他人に敵対心や苦手意識を持っていることが多いです。他人に寄り添うことが難しいと思っているため、自分から壁を作ることもあるでしょう。

上手くコミュニケーションが取れないため、報連相の欠如によってトラブルを引き起こします。きちんとコミュニケーションが取れれば起こらないトラブルなのに、「自分はコミュ障だから…」という殻に閉じこもってしまうのです。

また、トラブルメーカーの中でも他人に対し敵対心を強く持つタイプは、相手を困らせたいがため、自らがトラブルを引き起こそうという心理があります。こうした人はトラブルメーカーの中でもかなりの厄介者です。

素直になれない


トラブルメーカーは自分の非を認めず、かつ素直に謝ることができない人が多いですよね。これは多くのトラブルメーカーに、素直になれない心や頑固な面があるからといえます。誰だって自分が悪いと思っていても、プライドが邪魔してなかなか謝れないこともあるでしょう。

可愛くいえば素直になれない人ですが、裏を返せばプライドが高く頑固者という印象です。こうした要因がトラブルを引き起こすと言えるでしょう。自分の意思を貫くことは時に必要となりますが、その使いどころを間違えると途端にトラブルメーカーとして扱われるでしょう。

自分を守ることに必死


自分のミスを認めることができない、また隠そうとするトラブルメーカーの心理は「自分を守ることに必死」です。こうした人は自分が傷つくことを極端に嫌がったり恐れたりするので、自分を守ろうと嘘をつきます。

そのため自らのミスを隠そうとしたり、知らんぷりを決め込むのです。一度認めてしまえば、周りから責められることは目に見えているので、なんとしてもミスが露呈しないように工作するでしょう。

素直に認めてしまえば周りもそこまで叱責することはありません。それなのに隠そうとするので、余計に周りの怒りを買ってしまうのです。

トラブルメーカーに困った人の体験談

ここからは実際にトラブルメーカーのせいで困った人達の体験談を紹介します。思わず共感する部分も多いので、いくつか詳しくみていきましょう。

雰囲気を悪くするトラブルメーカーのママ友…


「楽しくママ友と話しているのに、急に現れては要らぬことをペチャクチャと喋ります。場の空気を読まない発言が多いので、その人がいるだけで雰囲気が壊れることもある。」(女性/34歳/主婦)

女性の中には会話が楽しくて大好きで、お喋りな人も多いですよね。しかしそんな中にトラブルメーカーが混ざると、一気に場の雰囲気は悪くなり、会話がつまらなくなっていきます。特に何も考えていない発言が多いと、周りはどう反応したら良いか分からずうろたえるでしょう。

こうしたトラブルメーカーは自分が楽しく喋ることに夢中です。そのため周りが迷惑を感じていることは、一向に気づいていないでしょう。

競争意識が強い同僚のせいでトラブル多発!


「やたらと競争意識が高い同僚。必要ない競り合いをしてくるので、要らぬトラブルが多発して困っています。何をそんなに必死になっているのやら…」(男性/29歳/会社員)

男性の中には自分の将来のためにと、出世に向けてアピールを繰り広げる人もいるでしょう。もし、トラブルメーカーがこのような出世アピールを繰り広げるとなった場合、周りの人は、なるべく距離を置いた方が賢明です。

なぜなら、そういったトラブルメーカーの人にライバル視されてしまうと、自分にはその気がなくとも巻き込まれてしまい、大変な目にあうことが考えられるからです。

このように、周りは競争する気がないのに自分が一番になろうとしている姿を見ると、「何を急いでいるのか」「必死になってどうなるのだ」と呆れてしまいますよね。

同じ失敗を繰り返す部下にこりごり


「何度言っても改善しない部下がいます。簡単なことなのに改善すらできない部下にこりごりです」(男性/38歳/会社員)

何度指摘しても同じ失敗ばかり繰り返されると、指摘する身としてはイライラすることも多いでしょう。いらぬ後処理に追われることも少なくないので、同じ職場にいたくないとさえ感じてしまう人もいます。

またこうしたトラブルメーカーだと、仕事を任せることを渋る上司も現れるでしょう。それこそ簡単な仕事しか与えられないため、能力の成長が止まってしまうデメリットも。

謝ることができない同僚に苛立ちが募ります


「失敗を繰り返しているくせに、一向に謝ってこない同僚に苛立ちが募ります。謝ってくるなら仕方ないで済ましてあげるのに、謝らないからこそ厄介で関わりたくないです」(女性/27歳/会社員)

世の中にはいくつになっても自分の非を認められない困ったさんも多いですよね。こんなトラブルメーカーが職場にいると、イライラして仕方ないという人もいるでしょう。謝ることができない人間は、それだけで厄介者として扱われます。

謝罪は社会人としてのマナーですが、これができない人間は多くいるでしょう。他人にとって謝ることは簡単なことでも、トラブルメーカーにとっては難しいことなのです。

周りにトラブルメーカーがいたときの対処法

実際に自分の周りにもトラブルメーカーがいるという人もいるでしょう。そんな人のために、トラブルメーカーがいたときの対処法を紹介します。上手に付き合うことも大切ですが、時には離れることも大切でしょう。

優しく接してあげる


トラブルメーカーは周りとの関係を築くのが下手です。周囲に対して敵対心や苦手意識を持っているので、それを壊してあげることで上手に付き合う事ができるようになりますよ。優しく接することで、相手も壁を感じずに打ち解けてくるでしょう。

トラブルメーカーの心の壁を取り払うことで、報連相がよりしやすくなったり、伝えたい内容をしっかり理解してくれることがあります。逆に頭ごなしに怒ったり否定すると、より頑なに壁を張り、自分の非を認めようとしません。

相手がどういう思いでトラブルを起こすのか理解を示すことで、今の状況から改善へと歩を進めることができるでしょう。

少し距離を置いてみる


どうにも対応に困る、何度言っても改善しないようなトラブルメーカーもいますよね。歩み寄っても改善しないような人とは、少し距離を置いてみましょう。距離を取ることで見えない部分も見えますし、自分も冷静になることができます。

離れることで改めて客観視することができ、その人のいけないところやどうしてトラブルメーカーになっているかも分かるでしょう。自身が一度冷静になるからこそ見えることもあります。頭ごなしに怒ったり、苛立ったりする人ほど効果的です。

特にトラブルメーカーを上手く扱いたい、改善させたいと思っている人ほど、一度距離を置くべきでしょう。互いに熱くなる一方では、何も解決しませんよ。

具体的な解決策を提示してあげる


同じようなミスを繰り返す人や改善が見られない人には、具体的な解決策を提示してあげましょう。「何をどう改善するのか」「何をしたら失敗に繋がるのか」を提示してあげることで、同じような失敗やミスを防ぐことができます。

同じことを繰り返す困ったトラブルメーカーの多くは、自分がどうして怒られているのか分かっていません。ただ怒る、間違っていると指摘するだけでは、理由が分からないのも同然です。大人だから分かるはずと決めつけないようにしましょう。

こうした困ったさんは具体的なことを掲示するだけで、「そうなんだ」と理解してくれます。改善しない人には有効策となるので、怒る前に具体策を提示してあげましょう。

そもそも期待しない


トラブルメーカーにほとほと困り果てているなら、そもそも期待しないことも必要です。「これくらいできるだろう」「改善するだろう」と期待すると、それが裏切られた時に落胆や怒りを覚えます。

それではこちらが疲れてしまうでしょう。でも、期待しなければ「そうだよね」で終わるはずです。

人は自然と他人に期待をし、それが叶わないと裏切られたと錯覚します。そのため自分が過度の期待をしていないか、一度振り返ってみることもおすすめです。

トラブルメーカーな性格の改善法はある?

ここまで紹介したトラブルメーカーの特徴を振り返ると、「自分もそうかもしれない」と危機感を持った人もいるでしょう。ではそんなトラブルメーカーな性格を改善させる方法を紹介します。

ToDoリストを作成する


トラブルメーカーの多くは、自分の中で「何をしなければいけない」という目的を上手に整理することができません。あれやこれやと頭の中で色々と考えてしまい、逆に自分で難しくしてしまうのです。そのため先を見越した行動が苦手と言えます。

なので、同じことを繰り返して失敗するという人は、ToDoリストを活用してみましょう。自分が何をしなくてはいけないのか、何を先に片付けなければいけないのかを表にしてみるのです。

目に見える形にすることで、物事の優先順位を決めることができます。失敗を回避することもできるので、ミスが多い人におすすめです。

時間にゆとりを持って行動する


時間がないせいで焦ってしまう、また余裕がなくなるという人は、時間にゆとりを持った行動を心がけましょう。いつもよりも10分早く行動するだけでも、物事の感じ方が変わります。特に行動が他よりも遅く、それのせいでトラブルを連発する人におすすめの方法です。

時間にゆとりを持つことで、心に余裕が生まれます。それこそ「これだけの時間があるからできる」と自信を持つこともできるでしょう。逆に時間がないと余裕もないですし、自信もなくなっていきます。

少し早く家を出る、行動に移すだけで変わることができるでしょう。ただしあまりに早く行動しすぎると、それはそれで迷惑になるので気をつけてくださいね。

考えてから発言するように心がける


自身の発言のせいで怒られたり、場の空気を壊してしまうような人は考えてから発言しましょう。口にする前に「言っていいかな」「怒られないかな」と他人の立場になって考えることが大切です。またその発言に責任が持てなければ、発言しない方が身のためでしょう。

考えなしに発した言葉は、それだけ自分のイメージを悪くします。それこそ「頭の悪い人」「中身の伴ってない人」と悪く言われることも。自身の発言によって悪いイメージを植え付けられてしまうので、必ず考えてから発言するようにしましょう。

これをするだけで周りからの印象は各段に良くなります。きっと自分の言葉を信じてもらいやすくなるでしょう。

怒られている内容を突き詰めていく


怒られやすい、また同じ失敗を何度も繰り返す人は、怒られている内容を突き詰めるようにしましょう。「怒られちゃった」と上辺だけ反省しても、それは改善にはつながりません。「なぜ怒られたのか」を理解できなければ、いつまで経ってもトラブルメーカー扱いです。

誰だって今のダメな状態とは決別したいと思いますよね。しかし「原因を理解できない人」は、反省しても改善の望みがないのです。本当に「どうして怒られたのか」「次やらないようにするためにはどうしたら良いのか」を考えなければ意味がありません。

「怒られたから気をつける」だけでは、改善したとはいえないでしょう。同じ過ちを犯さないようになったといえれば、成長したと認められますよ。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


妄想癖が激しい男性の特徴を公開!妄想する心理や対処法もご紹介

妄想癖が激しい男性の特徴を公開!妄想する心理や対処法もご紹介

ありもしないことを頭の中で思い描く、妄想。その妄想が癖になってしまっている男性は、どんな心理から妄想をしているのか。何故妄想をするようになったのかを紐解いていきます。また、妄想をする男性にはどんな対応をしていけばいいのかも併せて、徹底解説していきます!


男性が本気か遊びか口説き方でわかる?行動や態度で見抜く方法を解説

男性が本気か遊びか口説き方でわかる?行動や態度で見抜く方法を解説

男性から口説かれた時、「好意を持たれてる」と嬉しく感じる女性は多いはず。ですが、仮にそれが遊びだったら、最終的に傷つくのはあなた自身です。男性の口説き方には、本気と遊びとで違いがあるもの。真剣に口説いてくれているのか、男性の説き方に注目し見極めていきましょう。


これって倦怠期?|彼氏・彼女にイライラする原因や対処法を伝授!

これって倦怠期?|彼氏・彼女にイライラする原因や対処法を伝授!

多くのカップルに訪れる倦怠期。相手に対してイライラすることが増え、別れを考えてしまう人もいるでしょう。でも、そのイライラは倦怠期特有のものかもしれません。そこでこの記事では、イライラの原因や対処法をご紹介します。倦怠期を乗り越えて、相手と関係を深めてみませんか?


ペニスの形の種類とは?ペニスで分かる男性の性格や性欲の強さも必見

ペニスの形の種類とは?ペニスで分かる男性の性格や性欲の強さも必見

何事も個人差があるように、ペニスの形や色も人それぞれ違うんです。その中にはあっと驚くような形があることも。そこで今回は、ペニスや亀頭の種類、そして男女の本音などを紹介します。ペニスから分かる性格や性欲の強さも一緒に紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。


男性を虜にする「無防備な彼女の仕草」12選!彼女に対する本音も紹介

男性を虜にする「無防備な彼女の仕草」12選!彼女に対する本音も紹介

男性を虜にしたい女性必見!この記事では、男性を虜にする「彼女の無防備な仕草」について特集します。男性が彼女のどんな姿や仕草にキュンとするのか詳しくご紹介していきます。無防備な彼女に対する男性の本音も大公開。ぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


「女子から責められたい」M男くんが好きなプレイ9パターン

「女子から責められたい」M男くんが好きなプレイ9パターン

エッチでも人の好みは千差万別。「女子を徹底的に攻めたい」S男くんがいる一方、「女子から攻められたい」M男くんもいるようです。では、そんなM男くんを喜ばせるにはどうすればいいのでしょうか。そこで今回は、『スゴレン』男性読者へのアンケートを参考に「『女子から責められたい』M男くんが好きなプレイ9パターン」をご紹介します。


子供の作り方を聞かれたら|おすすめの答え方と教え方9選!

子供の作り方を聞かれたら|おすすめの答え方と教え方9選!

子供の作り方をわが子に質問されたら、どのように答えるか、これは親になってからの大きな一つの試練です。親として、子供に「子供の作り方」をどう説明するのか、おすすめの方法や、伝えるときの注意点を解説しながら、実際に子供の作り方を知ってしまった時の感想も紹介します!


さすがにやりすぎ?男すら引いてしまうドM女子のNG行動9パターン

さすがにやりすぎ?男すら引いてしまうドM女子のNG行動9パターン

エッチ中についM的な言動をしてしまう方もいるかと思いますが、度を超してしまうと男性を幻滅させてしまうことがあるようです。そこで今回は『スゴレン』独自の調査で、女子のMすぎる行動を目の当たりにしたことのある20代から30代の独身男性の意見を参考に、「さすがにやりすぎ?男すら引いてしまうドM女子のNG行動」をご紹介します。


「おもしろい人ですね」と言い放つ女性の本音8パターン

「おもしろい人ですね」と言い放つ女性の本音8パターン

合コンや飲み会などで、初対面に「おもしろい人ですね」と言われたら、なんとなくテンションが上がってしまうもの。しかし女性が言い放つ「おもしろい人ですね」という言葉には、額面通りの意味のほかに、意外な真意が隠されている場合があるようです。そこで今回は、「『おもしろい人ですね』と言い放つ女性の本音」をご紹介させていただきます。


40代のAV女優7選!大人の色香漂う巨乳美熟女&おすすめ動画も!

40代のAV女優7選!大人の色香漂う巨乳美熟女&おすすめ動画も!

いわゆる熟女系、人妻系などと呼ばれて根強いファンが多い40代のAV女優。今回は、そんな40代のAV女優の中でも、特に高い人気を誇る7名をご紹介します。彼女達のプロフィールはもちろん、おすすめの動画も併せてご紹介するので、抜ける作品を探している人も必見ですよ。