カップルの記念日はコルクボードでお祝いを!作り方&ポイントを解説

カップルの記念日はコルクボードでお祝いを!作り方&ポイントを解説

記念日のコルクボードを作成して相手を喜ばせてみませんか?今回はそんな、記念日のコルクボードのつくり方について徹底紹介していきます。また、今流行りのインスタ風コルクボードのつくり方についても触れていくので、ぜひ参考にしてみて下さい。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


手作りコルクボードでカップルの記念日を祝おう!

彼との大切な記念日には何か贈り物をしたいですよね。そんな時に、とっておきのプレゼントになるのがコルクボードです。コルクボードに写真やメッセージを添える事で、彼氏を思う感謝の気持ちを伝える事ができますよ。

今回はそんな、コルクボードのつくり方を徹底紹介していきます。記念日のプレゼントを悩んでいる人は、彼氏に手作りコルクボードをプレゼントしてみましょう。

形として思い出が残る


コルクボードは、飾る事ができると言うメリットがあります。また、形として残るため今までの楽しかった思い出をいつでも眺める事ができるのです。

他にも、彼氏の好みに合わせてコルクボードを作れば、インテリアとしても活用する事ができます。このように、コルクボードは彼氏に気持ちが伝わるだけでなく、二人の愛を形にして残すことができるんです。

なので、もらった側も嬉しく、何度も見たくなるプレゼントと言えるでしょう。

彼氏への誕生日プレゼントとしても


記念日のプレゼントだけでなく、彼氏の誕生日にコルクボードを贈っても喜ばれること間違いなしです。誕生日の場合は、彼氏の写真をメインに作ると、誕生日の主役感が増しますよ。

また、コルクボードとは別にプレゼントを用意して、プレゼントを渡した後にサプライズでコルクボードを渡すのもいいです。彼女が作ってくれた手作りのコルクボードを見て、喜ばない彼氏は居ないでしょう。

記念日に手作りコルクボードってどう思う?

コルクボードは愛情がこもっていて、貰って嬉しいプレゼントですが、実際のところ貰った人はどう感じているのでしょうか。

ここからは、記念日にコルクボードを貰ったことがある男女の感想について見ていきましょう。

部屋に飾ると彼氏を身近に感じられる気がする


「まさか、彼氏がコルクボードを作ってくれているなんて思いもしませんでした。こう言った手作りのプレゼントって、女子が作るイメージがあったから、本当に嬉しかったです。」(21歳/女性/学生)

「大好きな彼氏が、コルクボードをプレゼントしてくれた時は感動しました。部屋の一番見えやすいところに飾って、眺めるたびに幸せな気持ちになります。」(25歳/女性/保育士)

このように、彼氏が手作りしてくれたコルクボードは、記念日のプレゼントとして喜ばれるようです。また、部屋に飾る事で彼氏を常に感じる事ができるのもいいですね。

作るのももらうのも嬉しい


「彼氏が喜ぶ姿を想像するだけで、コルクボードつくりが楽しくなります。だから、彼氏が好きな色を中心に作ったりしてますね。」(23歳/女性/会社員)

「彼女が一年記念にコルクボードをくれました。一年分の思い出が一つにまとまっていて、彼女と会えない時間も、このコルクボードを見ると笑顔になれます。彼女に感謝です。」(24歳/男性/美容師)

コルクボードは、相手の喜ぶ顔を想像しながら作るため、作る側も幸せな気持ちになるんですね。もちろん、もらう側も嬉しいので、お互いに幸せになれるプレゼントと言えるでしょう。

気持ちが明るくなる


「仕事で嫌なことがあっても、彼女からもらったコルクボードを見ると、心が癒されます。」(22歳/男性/会社員)

「彼氏と電話しながら、記念日に貰ったコルクボードを眺めると、彼氏と直接話しているような気持になるんです。だから、会えない時間も幸せな気持ちでいられます。」(26歳/女性/フリーター)

このように、記念日に貰うコルクボードは、眺めるだけで相手を幸せな気持ちにさせるんですね。

手作りなので愛が伝わってくる


「なんでも手作りって嬉しいです。特に、記念日で彼氏が一生懸命作ったコルクボードは、私にとって宝物ですね。」(24歳/女性/保育士)

「記念日に、既製の商品を貰うのも嬉しいですが、彼女が時間をかけて作ってくれたプレゼントは、大きな愛が感じられて幸せです。」(20歳/男性/学生)

記念日に手作りのプレゼントをもらうと、恋人からの愛情がダイレクトに伝わってきますよね。このように、手作りのコルクボードは、お互いの愛をさらに深めるアイテムにもなるんです。

記念日の手作りコルクボード作りのポイント

せっかく記念日のコルクボードを作るなら、上手に作りたいですよね。ここからは、そんなコルクボードを作るコツについて触れていきたいと思います。

しっかりとコツを押さえれば、素敵なコルクボードが作れるのでぜひ参考にしてみて下さい。

デザインや完成イメージを考えて作成する


初めに、完成イメージを紙に書き出してみましょう。デザインに何を取り入れたいか考えると、完成図が書きやすくなります。

例えば、彼氏の好きなキャラクターや、彼氏の趣味を取り入れてデザインを考えると、彼氏も喜ぶこと間違いなしです。

このように、デザインをある程度考えてから作成しないと、アイデアが散漫して統一感の無いコルクボードになってしまうので注意してください。

使用する写真の色合いなどを統一する


写真の彩度や色合いもコルクボード作りでは重要になってきます。例えば、全体的にシンプルに仕上げたいのなら、カラフルな写真よりも白や黒で統一された写真を、チョイスするようにしましょう。逆に、カラフルでにぎやかに作りたいのなら彩度が高い写真でまとめます。

このように、コルクボードに使う写真の色合いも統一することで、コルクボード全体の統一感が増して、飾った時にもオシャレに見えるんです。

もし、写真の色合いをバラバラな状態で作ってしまうと、統一感の無い仕上がりになるので気を付けましょう。

相手の部屋に合うように考える


相手が部屋に飾ってくれることを意識して記念日のコルクボードを制作します。まずは、彼氏の部屋の色合いや家具を思い出してみて下さい。その部屋に合いそうなコルクボードは、どんなデザインがいいか考えて紙に書き出してみましょう。

他にも、彼氏の部屋のどの辺りに飾られるか考えるのも重要です。部屋に見合わないような大きいサイズのものは避けるなど、相手が部屋に飾りやすいサイズで制作して下さい。

パーツはしっかり付ける


せっかくの記念日のコルクボードも、写真や装飾が剥がれ落ちてしまったら台無しですよね。なので、パーツが取れないように丈夫に作る必要があります。

このように、パーツをしっかり付けるためには、パーツによって接着剤を変える事が大切です。フェルトや布の素材にはボンドを、ビーズや造花には接着剤を使うなど工夫しましょう。

また、写真が濡れても大丈夫なように、一度ラミネートしたものを使用するとより長持ちするコルクボードになります。

記念日のコルクボード作りにおすすめのアイテム

記念日のコルクボードには、ただ写真を貼っただけではいまいちパッとしないですよね。

なので、記念日のコルクボードをよりオシャレに作るためにも必要なアイテムについて、ここからは触れていきたいと思います。

マスキングテープ


マスキングテープは、和紙でできていて、普通のテープとは違い貼ってはがせるのが特徴です。また、マスキングテープの上から、ペンでメッセージを書くことも可能なんです。他にも、手でちぎる事ができるので、貼り絵のように使う事もできます。

なので、コルクボードの枠を飾ったり、写真にも貼る事が可能です。そんなマスキングテープは、百円ショップや文房具屋で購入できますよ。

ポスカ


コルクボードに直接字や絵を描きたいのなら、ポスカを遣うのがおススメです。ポスカは水性サインペンで、コルクボードの上でもきれいに発色します。

また、ポスカは写真の上から字を書いてもにじまないでかけるので、直接写真に文字を書く際にも使用できます。

そんなポスカは、文房具屋やホームセンターで購入が可能です。現在はラメ入りのものも発売していて種類が豊富なので、自分の用途に合ったカラーを購入してみましょう。

造花


記念日のコルクボードをゴージャスに仕上げたいのなら、造花を使用してみるのも一つの手です。造花をコルクボードの枠に付けることで、より華やかに仕上げる事ができます。

そんな造花は、百円均一で手軽に購入可能です。また、花には様々な花言葉があるので、プレゼントする相手に送りたい言葉の花をチョイスするのもいいでしょう。

造花を付ける際には、グルーガンや接着剤を使うと、しっかり固定する事ができますよ。

フェルト


フェルトでキャラクターを作って貼れば、記念日のコルクボードが一気に可愛くなります。特に、絵をかくのが苦手な人は、フェルトを使うと失敗しにくいです。

そんなフェルトでキャラクターを作る際には、まず作りたいキャラクターの画像を印刷します。そしてその印刷に合わせて、フェルトをカットしましょう。できたパーツをボンドで組み合わせれば、フェルトパーツが完成します。

この完成したフェルトを記念日のコルクボードに貼れば、手作り感が増して相手も喜ぶこと間違いなしでしょう。

記念日の手作りコルクボードの作り方《基本編》

ここからはいよいよ、記念日のコルクボードのつくり方について紹介していきたいと思います。

記念日のコルクボードは、手順をしっかり守ればスムーズに作る事ができますよ。

マスキングテープでフレームを飾る


まずは、コルクボードの周りをマスキングテープで飾っていきましょう。この時使用するマスキングテープの色や柄は、全体の統一感を決めるのでしっかりとチョイスするようにしてください。

また、フレームを飾って余ったマスキングテープは、写真に貼ったりもできるので後で活用しても良いでしょう。

メッセージを添える


記念日に向けたメッセージを書いていきます。メッセージは、マスキングテープを貼ってその上に書いたり、メッセージカードに書いてからコルクボードにつけてもいいです。

この時書くメッセージは、日頃の感謝の他にも、写真に対するコメントなどを記入しても面白いでしょう。ポイントは、もらった人が読んでいて幸せな気持ちになるかどうかです。なので、ネガティブなメッセージは控えるようにしてくださいね。

背景を付ける


そのままコルクボードが見えていてもオシャレですが、背景がコルクボードは嫌だと感じる人は、コルクボードに紙を貼るといいでしょう。

この時、コルクボードに貼る紙は、ラッピングペーパーや、シンプルに仕上げたい人は無地の紙を貼ると統一感が出ます。また、紙を貼る際には、はがれないようにしっかりと接着剤を付ける事がポイントです。

どこに何を貼るのかおおよそを決める


いきなり好きなようにパーツや写真を貼るのではなく、デザインを考えてから貼る事が大切です。なので、ある程度のデザインを紙に書いたら、それを参考にしつつ、コルクボードの上にパーツを載せてみましょう。

そして、置く場所が決まったら、スマートフォンで写真を撮ってから、一旦すべてのパーツをどかして、大きいものから貼っていくようにしてください。

重要なパーツから貼る


記念日のコルクボードでは、一番相手に見て欲しい写真から貼っていきます。また、中心にしたい写真やモチーフがあるのなら、それから貼っていきましょう。ポイントは、一番大きい素材から貼っていくことです。

そして、ある程度重要なパーツを貼り終えたら、空いている場所に付けたしたいパーツやメッセージを加えるようにしましょう。

空いた部分をアレンジする


隙間の空いている部分には、余ったマスキングテープでメッセージを加えたり、シールを貼ったりすると完成度が上がります。

逆に、シンプルに仕上げたい人はあえてコルクボードが見えている部分が多いのも、スッキリしてオシャレに見えるでしょう。

記念日の手作りコルクボードの作り方《番外編》

せっかくの記念日にプレゼントするコルクボードだから、クオリティはなるべく高くしたいと思う人も少なくはないはず。

ここからは、記念日のコルクボードをよりハイクオリティにするため、「番外編」を紹介いたします。

ペーパーで文字を作る


色画用紙に筆記体で文字を書いて、それを切り抜いて貼ると、ハイレベルでセンスがある記念日のコルクボードが完成するんです。この時、色画用紙に書いた文字は、ハサミではなくカッターで切ると上手に仕上がりますよ。

また、色画用紙で文字が作れたら、その文字のふちをポスカやペンでなぞると、文字がはっきりするので、寄りインパクトが大きくなるんです。

紐を使って写真を飾る


普通だったら写真はコルクボードにつけますよね。でも、周りのコルクボードとの差を付けたいのなら、ガーランド風に写真を飾るのがおススメです。

やり方はまず、たこ紐と木のクリップを用意します。用意できたら、クリップにたこ紐を通しましょう。そして、にコルクボードの枠から斜めになるように紐を付けます。付ける事ができたら、クリップに写真を挟んで完成です。

この時、何枚か写真が並んでいるとオシャレに見えますよ。

アイロンビーズでポップに


アイロンで温めると固まるアイロンビーズは、ドット絵が作れるので見た目も可愛らしくポップに記念日のコルクボードを仕上げる事ができます。そんなアイロンビーズを使って、“happy birthday”などの文字を作ってみましょう。

このように、アイロンビーズを使い文字を立体にすることで、よりハイクオリティな記念日のコルクボードが完成しますよ。

記念日のコルクボードをインスタ風にするには?

記念日のコルクボードをインスタ風に仕上げると、見た目も可愛らしく飾った時にオシャレになります。

そんな、記念日のコルクボードをインスタ風に作成する方法について、ここからは見ていきましょう。

インスタ画面や動画を参考にする


いまいちイメージが湧かないと言う人は、インスタの画面を見てみるといいです。

インスタン画面には、左上にアイコン、右に投稿数・フォロワー数・フォロー数が出ています。また、その下には、投稿された写真が表示されていますよね。このインスタの画面を見ながら、コルクボードにレイアウトしていきましょう。

このように、コルクボード自体をインスタ風に仕上げる事で、見ていても楽しく思い出になる事間違いなしです。

写真をきれいに整列させる


インスタでは、正方形の写真が綺麗に並んでいますよね。この、写真が並んでいる事は大きなポイントです。なので、貼りたい写真は正方形に印刷して貼るようにしましょう。

また、貼る時には横と縦に3枚ずつ、合計9枚貼ると綺麗に見えます。もし、隙間が空いていたり、等間隔に貼られていないと、せっかくの記念日のコルクボードも見栄えが悪くなるので注意が必要です。

仕掛けを作って一工夫入れるのもアリ


ただ記念日のコルクボードを、インスタの画面風に仕上げるだけじゃ物足りないと言う人は、仕掛けを作ってみましょう。

作り方はまず、色画用紙を用意します。用意できたら写真2枚分の大きさに切ってください。そして、色画用紙を真ん中で畳んで、その上に写真を貼りましょう。写真を貼ってない側をコルクボードに貼り付ければ、メッセージを中に書ける仕掛けの完成です。

このように、写真を開いた中にメッセージがあるだけでも十分な仕掛けになります。また、プライバシーを守るために、開いた中に写真が入っているデザインもいいでしょう。

キャラクターを取り入れ一層可愛く


相手に好きなキャラクターがいる場合は、そのキャラクターで仕上げても可愛いです。例えば、インスタのアイコンの部分をキャラクターのシルエットで切り抜くなど、些細な工夫が見ている側を楽しませます。

他にも、色画用紙で作ったキャラクターを貼ってみたり、仕掛けにキャラクターを取り入れると、一層手の込んだ記念日のコルクボードが完成しますよ。

記念日のコルクボードは相手を意識して

いかがでしたか?難しそうに見える記念日のコルクボードですが、しっかりと手順を考えて作れば、スムーズに作れることがわかりましたね。そんな記念日のコルクボードを作るには、いくつかポイントがあります。

まずは、全他の色合いを決めて、写真の色合いも統一する事が重要でした。他にも、仕掛けを作ってみたり、インスタの画面風に仕上げるともらった側もより嬉しい事がわかりましたね。

以上の点を踏まえながら、愛をこめて記念日のコルクボードを作ってみて下さい。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。


彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。


ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。


夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください


お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!


最新の投稿


正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。


フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。


メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。


テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に


ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。