猫好き男女の性格の特徴と落とし方とは?猫好きのあるある体験談も!

猫好き男女の性格の特徴と落とし方とは?猫好きのあるある体験談も!

猫好きな人の性格と特徴には、どのようなものが考えられるでしょうか。猫は気まぐれで自由な生き物です。猫好きな人も同じ特徴を持っているのかもしれません。この記事では、男女別に猫好きな人の落とし方も解説します。あなたの周りにいる猫好きな人にあてはめて参考にしてみてください。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


猫好きな人には特徴がある?

最近は猫をペットに飼う人が急増し、犬を飼ってる人を越したとも言われています。毎日の散歩や躾が必要な犬と違って、猫は散歩の必要もなく躾においても犬と比べると比較的簡単ということも、猫の人気が上昇してる理由でもあります。

猫はもともと、自由気ままで単独行動を好む生き物です。猫好きな人も同じような特徴があるのでしょうか?

今回は猫好きな人の特徴を男女別に徹底解説します。猫好きあるあるな体験談や、猫好きな異性の落とし方もリサーチしました。ぜひ参考にしてみてください。

猫好きな人の特徴《女性編》

それでは早速、猫好きな人の特徴を見ていきましょう。猫好きと言っても男性と女性では少し違った特徴があるのです。

猫が好きな女性には共通する特徴がありました。まずは女性編から見ていきましょう。

気分屋


猫好きな女性は、行動も自由でマイペースという特徴があります。そのことから気分屋に見られる傾向があるのでしょう。自分の気分で甘えたり離れたりと「ツンデレ」な一面があるのが猫好きな女性です。

人に対しても心を開くまでそっけないという特徴もあります。人に合わせるのが苦手なマイペースさゆえのことですよね。

恋愛に関しても、常にベタベタと一緒にいる事を好まない傾向があります。自分のペースを乱されることを最も嫌いますので、相手に振り回されていると感じると途端に冷めてしまうこともあるでしょう。

SNSに猫の写真をアップしまくる


猫好きな女性は、SNSに猫の写真をアップしまくる傾向があります。猫好きな女性はインドアな傾向もあり、一人の時間も大事という女性も少なくないのです。必然的に猫といる時間が多くなり、色々な写真を撮ってはSNSにアップするのが日常となります。

SNSへの日々の投稿だけでなく、プロフのアイコンも飼っている猫だったり、スマホやパソコンの待ち受けも猫ということも。

もちろん、他の人がアップする猫の写真を見るのも好きな女性も多くいます。しかし、自分の猫が世界一カワイイと半ば自己満足に浸るのが猫好き女子の特徴と言えます。

猫好き女性は自由気まま


猫好きな女性は自由を愛する特徴があります。束縛されるのを最も嫌い、自由でマイペースに過ごしたいのです。悪く言うと自分勝手なイメージを持つ人もいるでしょう。人間関係においても、連絡しても返事がなかなかなかったと思えば、突然連絡してきたりと自由奔放で、人に合わせる事を嫌います。

しかし、自由気ままな行動の裏側には、自立していて人に依存しないという一面があるのです。一人でいることも苦ではなく、人からどう思われるかもさほど気にしていない女性が多いのも事実。思い立ったら一人旅に行ってしまうなどの自由さが特徴と言えます。

猫好き女性は内向的


猫好きな女性は内向的な特徴があります。引っ込み思案で弱々しいといったことではなく、一人でも苦にならないといったような自立した一面があるということです。クリエイティブ気質が高く、一人で黙々とパソコンに向かって作業をしたりだとか、デザインの仕事に没頭することが向いている女性が多いのです。

一人行動も苦にならないというより、逆に一人のほうが気楽という人も多く、旅行やイベントであっても一人で楽しめてしまうのも猫好きな女性の特徴です。

猫好きな人の特徴《男性編》

猫好きな女性には自由を好み、一人行動が好きな自立した傾向があるということがわかりましたね。それでは猫好きな男性はどうなのでしょうか?猫好きな男性にも共通する特徴がいくつかありましたので、みていきましょう。

面倒くさがり


猫好きな男性は面倒くさがりという特徴があります。家にいる時はダラダラ過ごしたいと思うこともあり、生活に支障がない限り部屋が散らかっていたりするのも気にならない、という一面も。そもそも、散歩をしなくても良いとか、常にかまってあげなくても大丈夫などという理由で猫を飼い始める人も少なくはないのです。

恋愛においても面倒くさがり屋な一面もあるのが特徴です。女性からの連絡にすぐに返事をしなかったり、そもそもLINEが苦手なんて人も。しかし、女性が怒り出すと柔軟に対応できるスキルも持ち合わせています。面倒くさい言い合いはしたくないといった気持ちからでしょう。

振り回されることが好き


自由が好きなのは猫好きな女性との共通点ではありますが、猫好きの男性には面倒見がよく女性のわがままに対して辛抱強い一面があります。猫は痛みを我慢してポーカーフェイスでいるという特徴があります。同様に、猫好きの男性も辛抱強いという特徴があるのです。

そして、彼女のツンデレのデレの部分を見たくて頑張ってしまう男性も多いのです。可愛いワガママを言ったりする、気まぐれな彼女に振り回されることが快感なんて男性も。猫好きな男性はM気質な特徴もあります。

猫好き男性は寂しがり屋


猫好きな男性は一人で行動することに抵抗はありませんが、実は寂しがり屋な人が多いのも事実です。しかし、寂しがり屋だからといって、常に誰かと一緒に居たいと思っている訳ではありません。一緒に居てほしいときと、放っといてほしい時の差が激しく、自分でもよくわからないと言った男性もいるのです。

基本的に、干渉されたり束縛されたりすることを好みません。しかし、放置されすぎると寂しくなってしまうのが、猫好きな男性の特徴でもあります。寂しがり屋だけど束縛が嫌いという、少し面倒くさいように思えますが、掴みどころがない部分も猫好き男性の魅力でもありますよね。

個性的・独創的


猫好きな男性は個性的で独創的という特徴があります。猫好きな女性と同様に、コツコツと一人でも物事をこなす事ができるマイペースさがあり、クリエイティブな才能に恵まれている人が多くいます。

猫好きな男性は、まったりと家で過ごすのが好きというインドア派が多数。アウトドアでアクティブに活動をするよりも、休日は家でのんびりインドアの趣味を楽しむ傾向があります。しかし、アウトドアも嫌いではないといった掴みどころのない部分も持ち合わせています。

フリーランスの人や会社の経営者などにも猫好きな人が多い傾向があります。フリーランスが向いてる人や経営者は、自由で個性が強く独創的な人が多く、まさに猫好きな人の特徴とかぶるからです。

猫好きな人と似てる?犬好きな人の特徴

日本で飼われているペットと言えば犬と猫。世界中で見ても二大ペットと言えますよね。しかし犬と猫では性格が全く違います。犬は人懐こく、猫は自由気ままと言われています。

ところで、犬好きな人と猫好きな人の特徴にも違いがあるのでしょうか?ここでは犬好きな人の特徴をいくつかみていきます。あなたの周りの犬好きな人に当てはめてみてください。

フレンドリー


犬は散歩につれていかなければならず、毎日の散歩で他の犬の飼い主と話をする機会が多いものです。積極的に話しかけることができる人も多く、フレンドリーで社交的な特徴があると言えます。犬好きな人は協調性があり、周りに合わせるのが得意な人が多いのです。

恋愛においては、フレンドリーな性格がプラスにもマイナスにもなります。誰とでも気さくに仲良くなれるので、恋愛に発展するまでに時間がかからないということも考えられます。しかし、男女問わず誰とでも仲良くなれる人も多く心配事も多いでしょう。

出かけるのが好き


犬が好きな人は社交的で、出かけるのが好きな人が多い特徴があります。散歩が好きな犬ならではの性格と同様ですよね。

猫は2,3日であれば餌と水を十分に与えていればお留守番ができると言われていますが、犬の場合は与えられた餌を一気に食べてしまうことや、寂しがり屋なので長い間のお留守番は難しいのです。

旅行などにも犬を連れて行く人は多いですが、猫を連れて行く人はあまり居ないのです。猫は家に懐く、犬は人に懐くと言われます。つまり、犬は飼い主とのお出かけが好きなのです。犬好きな人がお出かけが好きというのも納得ですよね。

世話好きで、尽くす


猫に比べると、犬は散歩やしつけなど日常的なお世話が多くなります。そのことから犬好きな人は、世話好きで尽くす特徴があると言えるのです。周りとの関係を大切に考えるので、人付き合いが上手で職場では頼れる相談役であったり、家族とのコミュニケーションを大事にするという人も多くいます。

近所での散歩も多く、必然的に近所付き合いが多くなります。他人でも困っていたら助けたいという面倒見がよい一面もあるでしょう。

感情表現が豊か


犬は人懐こく愛情表現が豊かです。飼い主が帰ってきた時などには、しっぽを振って喜びを表現する犬がほとんどなのではないでしょうか。その愛情表現を毎日受けるうちに、飼い主自身も感情表現が豊かになっていくのでしょう。

感情表現が豊かなので、嬉しい時、悲しい時や怒っている時も、わかりやすいのが犬好きな人の特徴と言えるでしょう。

愛情を注いだ分だけ犬はちゃんと愛情を返してくれます。そのことから、恋愛においても尽くした分、相手からの愛情を求める傾向があります。「あなたがいないと生きていけない」といったように依存されるのが好きという人が多いでしょう。

男性必見!猫好き女子の落とし方

猫好きな女性は自立している人が多く、恋人と常に一緒にいるのを望みません。趣味や仕事などでも自分の世界観を持っていて、他人に踏み入れてほしくないという気持ちがあるのも事実です。

しかし、その一方ではドラマチックな恋愛を好む傾向があります。予想のつかない行動や言動も多く相手を振り回してしまうこともありますが、それでも好きと言ってくれることに愛情を感じるのです。

それでは、猫好きな女性の落とし方をいくつかご紹介していきます。猫好きな女性を好きになった男性は、是非参考にしてみてください。

ツンデレなところが可愛いとほめる


猫好きな女性には、何を考えているか掴みどころがない、といったようなミステリアスな特徴があります。気分屋でもあり、気分によりツンツンしてみたりデレデレしてみたりと、扱いが難しいと感じる男性も多いのではないでしょうか。

しかし、猫好きな女性がツンデレに見えるのは、人見知りな一面があることも理由の一つなのです。基本的に心を開いていない人に対しては警戒心が強く、そっけない態度をとってしまいます。そのことがツンとしているとか、冷たい印象に写ってしまいます。

また、実際に好きな男性に対しても素直になれない一面もあり、そっけない態度になってしまうものです。しかし、いったん心を開けば、2人きりになると急に甘えてくるなど、可愛らしい部分も垣間見えます。そのような部分をほめてあげるとグッと距離が縮まることでしょう。

束縛しない


猫好きな女性は自由を愛しマイペースな特徴があります。したがって束縛されることは最も苦手とします。束縛や干渉された途端に気持ちが冷めてしまう女性が多いので気をつけましょう。しかし、寂しがりやな部分もありますので、放置しすぎるのも問題です。

あれこれ予定を聞き、管理しようとすると束縛されていると感じてしまうので、基本的には自由にさせてあげましょう。多少のわがままも受け入れてあげることで、包容力があると思ってもらえ、心を開いてくれるでしょう。

甘えさせてあげる


感情表現があまり豊かとは言えない猫好きな女性にとって、素直になれないことが悩みであることも少なくはありあせん。一人でいることは好きだけど、孤独なのは嫌と言ったように、ワガママな一面があるのも特徴です。

感情を表に出すことが苦手で、甘えたいのに素直になれないなんてことも考えられます。時には甘えさせてあげることも大事と言えるでしょう。そのためには包容力も大事と言えます。

適度にかまう


猫好きな女性はガツガツ来られることが苦手な傾向があります。マイペースな性質がありますので、自分のペースを乱されることを嫌うのです。かと言って自分から積極的にアピールするタイプではないので、完全に放置されると関係が終わってしまいがち。

猫好きな女性は受け身なタイプが多いので、基本的には相手からかまってほしいのですが、常にかまっていると飽きられてしまいます。絶妙なタイミングで適度にかまうことで、この人は自分の事をわかってくれると感じて心を開いてくれるでしょう。

女性必見!猫好き男子の落とし方

猫好きな女性の落とし方には、ツンデレな部分を可愛いととらえたり、甘えたいときには甘えさせ、包容力を感じさせる事が大事なのですね。では、猫好きな男性を落とすには、どのようにしたらよいのでしょうか。

猫好きな女性と同様に、マイペースで自由な特徴があります。基本的にはガツガツこられることは嫌いなのが猫好きな男性の特徴です。

それでは、猫好きな男性を好きな女性にとっては必見の、落とし方をご紹介します、ぜひ参考にしてみてください。

メリハリのあるツンデレな態度で接する


猫好きな男性は、ツンデレな態度にときめく傾向があります。基本的に猫は、追えば逃げ、逃げたら追いたくなる習性を持つ生き物です。猫好きな男性にもその習性がありますので、ツンデレな態度をする女性を追いかけてしまうのも当然のことだと言えます。

必要以上に甘えてくる女性は苦手なのが猫好き男性の特徴でもあります。基本的に自立した女性が好きなので「あなたがいないと生きていけない」などと言った発言は重荷となってしまうのです。

八方美人な態度を取らない


猫好きな男性は、簡単に心を開きません。しかし自分がこの人と思った人には心を開き一途に愛するのも猫好きな男性の特徴です。相手にも一途に愛されたいと思うのでしょう。そのことから、八方美人な女性に対してはそもそも心を開くことは少ないと言えます。

そもそも八方美人な態度をとる女性に心を開くといった事が少ないことから、恋愛対象になりにくいと言えるでしょう。あなただけ特別といった態度で接すると徐々に心を開いてくれます。

自分から追わない


猫好きな男性はガツガツ積極的にくる女性を苦手に思う傾向があります。マイペースで自由を愛する猫好き男性ですから、自分のペースを乱されると感じるのでしょう。一般的には男性から好かれるとされる、世話を焼くという行動も要注意です。

猫好きな男性は世話を焼きたがる女性に対して、管理されるのではないか?と危機感を感じるのでしょう。このことにより追われているように感じて逃げたくなってしまうのが、猫好きな男性の特徴なのです。追いかけたい気持ちもわかりますが、猫好きな男性に対しては、グッと我慢して一歩引くのも手です。

追われなくなると追いたくなるという習性を利用して、追いたくなるように仕向けましょう。

共通のインドア趣味を持つ


猫好きな男性は、アウトドアも嫌いではないですが、大勢でワイワイと騒ぐのが苦手という人が多いのです。そのためインドアで楽しめる趣味を持つ男性も多く、お家でまったりデートが好きな傾向があります。

映画鑑賞、読書や料理、などといった共通する趣味があると、猫好き男性から心を開いてもらえる可能性が高まります。

猫好きあるある!飼い主は下僕な体験談

猫好きな人にとって、猫に振り回されたり下僕扱いされることは、幸せ以上のなにものでもありません。自由奔放でマイペースな猫は人間に媚びることなく、生きています。そのスタイルに惹かれて猫を飼う人も多いのです。

猫を飼っている人が体験した、猫好きあるあるはSNSでも「わかる!」と共感のコメントも多いものです。

それでは実際に、飼い主は下僕と思った体験談をご紹介していきます。

うちの子が彼氏を気に入らないと気持ちが冷める


「基本的に一人で家にいるのが好きだし、うちの子が一番なので、彼氏がいなくても割と平気なタイプです。彼氏ができて家に遊びにきたとしても、うちの子が懐かないと気持ちが冷めます。二度と家に来てほしくないって思っちゃいますし、帰ってほしいとさえ思うほど、うちの子が一番なのです。

猫が苦手という男性は問題外です。家でゆっくりしたいので、おうちデートも多いですし、猫が嫌いだとお家に呼べないですしね。それに、猫は猫が苦手な人に敏感なので全く懐かなかったりします。そうなると、うちの子も可哀想ですから。

結婚した時の事を考えると、やっぱり相手も猫好きな男性がいいですよね」(28歳/女性/カフェ店員)

顔を踏まれて起こされることが幸せ...


「朝は餌を欲しがって必ず顔を踏まれます。僕がなかなか起きなかったり寝返りして顔の位置を変えても起きるまでしつこく顔を踏んでくるんですよね。餌をもらったら満足するのか、近寄ってもこないこともあるので、しつこく顔を踏まれて起こされることに幸せを感じます。

普段は会社の経営者ということもあり、指図されたり邪険に扱われたりすることはまずない立場なのですが、猫様に邪険に扱われることが幸せで癒やされます。」(35歳/男性/経営者)

猫に振り回されるのが幸せ


「うちの猫はとにかく気まぐれ。なでてほしくて寄ってきてなでなでしてると、急に拒否したりすることもしょっちゅうです。昨日まで美味しく食べていた餌を突然食べなくなったりということもあり、常に餌は数種類用意しています。猫の餌を選んでいるときでさえ幸せを感じます。まるで下僕のようですが、それが幸せなんですよね。

ツンデレな猫に振り回される毎日が幸せなので、いつも喜んでもらうことばかり考えています。猫のために一生懸命になってしまうんです」(25歳/女性/会社員)

忙しい時にデレデレしてくる猫にキュンキュン


「うちの猫ちゃんは、私がご飯を食べようとすると膝にのってきて邪魔をします。とくに麺類の時はなぜか必ず膝にのってきてずっと居座ります。麺はのびのびになっちゃうけど、可愛くて許しちゃいます。

パソコンに向かっている時もキーボードにのって邪魔をするし、本を読んでる時も邪魔をします。パソコンや本を読むのをやめて構おうとすると、プイっとどこかに行ってしまうことも。

忙しそうにしてると自分に注目してくれないと思うのでしょうか?そんな猫ちゃんにキュンキュンしっぱなしの毎日です」(27歳/女性/フリーランス)

猫好きと言われる有名人とは?

有名人にも猫好きな人が多く、SNSでも猫の写真をアップしていることも多いですよね。ここでは猫好きな有名人を何名かご紹介します。芸能人のペットと言えば、血統書付きのセレブ猫なのかと思いきや、保護猫を引き取って一緒に暮らしている人も多くいます。

それでは猫好きと言われる有名人をみていきましょう。

杉本彩


杉本彩さんは、物心ついた時から猫がいる生活でした。小学校の頃から捨てられている猫を見つけては親に頼んで一緒に暮らしていました。20代の頃に、野良猫が撮影所内に産んだ子猫が、病気で瀕死状態に。

その時にすでに2匹の猫を飼っていたので、それ以上飼えないと里親を募集した事がきっかけとなり、動物愛護活動を始めます。2014年に「一般財団法人動物環境・福祉協会Eva」を設立し、理事長として活躍しています。

現在も保護猫や保護犬を何匹も引き取り、一緒に暮らしています。

指原莉乃


指原莉乃さんは、マンチカンの太郎と、ミヌエットの五郎の2匹の猫を飼っています。たびたびインスタグラムで溺愛ぶりをアップしているのでご存知の人も多いですよね。テレビで「自分がペットで猫に住まわせてもらっている」と発言するなどの溺愛ぶりです。

犬のようにしっぽを振って駆け寄ってくる訳ではないですが、帰宅時に玄関マットが温かくなっていたことに気づき、実はずっと帰りを待っていてくれたんだと猫たちの愛情に感動しています。

SNS上では、猫のツンデレな魅力に共感のコメントが多数ありました。

爆笑問題・田中裕二


お笑いコンビ・爆笑問題の田中裕二さんも猫好きなことで有名です。2017年には「猫と田中」という本を発売しています。野良猫を追いかけて迷子になったりと猫にまつわるエピソードがたくさんあります。

「地球に存在する生き物の中で猫ほど可愛いものはないと思っている」とも断言しています。2匹の猫を飼っていたのですが、山口もえさんとの結婚で離れ離れになってしまいます。

結婚のために猫が邪魔になったという訳ではなく、10歳を超える老猫のため環境を変えないよう、戸建ては残しお姉さん夫婦に住んでもらって、田中さんも足繁く通っているのです。

中川翔子


タレントで歌手の「しょこたん」こと中川翔子さんは、猫好きなことで有名です。ゲーム好きなことでも有名で、インドアなイメージがありますよね。自身の誕生のルーツにも猫が関わっているそうです。祖父母のお見合いの時に、猫が通りかかり抱き上げた祖父を見て祖母が結婚を決めたと、中川翔子さんは語っています。

しょこたんが飼っている猫たちは、すべて保護猫です。高校の時に友だちから譲り受けたり、撮影中に見つけて連れて帰ったり、ツイッターの情報を見て北海道まで保護しに行ったことも。

猫の保護活動はお母さんの代からはじまっていて、小さい頃から常に猫がいる生活でした。20匹もの猫と生活していたこともあります。里親活動にも力をいれていて、ツイッターで情報を拡散するなどしています。

DaiGo


最近はYouTubeやニコニコ動画で活躍していますが、たびたび猫が動画の中に出てきます。DaiGoさんの猫好きは動画を見ても伝わりますがが、猫と戯れることで、癒やされるだけじゃなく想像力が豊かになるのだそう。

「ぬこ様」「みこ様」という猫を飼っており、2016年出版の【メンタリストDaiGoの心を強くする300の言葉】では、ぬこ様の可愛い写真がたくさん登場します。

DaiGoさんは、猫の保護団体に多額の寄付をしていて、ぬこ様とみこ様の出会いも「キャットガーデン」という猫保護施設でした。

サンシャイン池崎


お笑い芸人のサンシャイン池崎さんは、「芸人として売れたら、猫を飼う!」と決めていました。DaiGoさんと同様に保護猫を2匹引き取り「雷神」「風神」と名付け、たびたびSNSに投稿されています。

物心ついた時から猫が好きだったけど、父親が猫嫌いで実家で飼うことができませんでした。しかし、どこからかしょっちゅう野良猫がはいりこんできていました。だれにも媚びず、本能のままに生きている感じが、自分の理想像と感じたそうです。

芸人として売れはじめ余裕ができた池崎さんは、猫を迎え入れるためにペット可能の物件に引っ越すことを決意します。不動産会社の人から、猫は階段が好きとアドバイスがあり、メゾネットタイプの部屋を即決しました。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。


彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。


ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。


夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください


お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!


最新の投稿


正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。


フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。


メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。


テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に


ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。