\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
コンサバ女子はモテる?特徴やファッションの取り入れ方を徹底解説!
コンサバは男ウケが良いファッションだと言われています。そろそろコンサバ系に路線を変更したいという方も多いのではないでしょうか。この記事ではコンサバファッションの特徴や人気ブランドを紹介します。コンサバファッションに挑戦してみたい方はぜひ読んでみてください。
目次
コンサバの基本知識
実はコンサバという言葉には歴史があります。それだけ長く愛されているスタイルということですね。今回は、そんなコンサバ女子について詳しく紹介していきますよ。
まずはコンサバの基礎知識から紹介していきます!
「コンサバ」の意味とは?
コンサバとは、コンサバティブ(conservative)の略です。conservativeとは、保守的という意味。つまり、伝統を守る安定したファッションのことです。
実際に、コンサバファッションには定番アイテムが存在しています。小さな流行は何度もやってきますが、定番アイテムは変わりません。そんなところも保守的なコンサバらしさを感じますね。
ちなみに、日本のファッション雑誌で取り上げられるコンサバファッションは、上品かつ大人っぽさのあるイメージが多いです。例えばしっかり感の出るトレンチコートやラップワンピース。そのまま通勤できるような、上品な大人のファッションがコンサバファッションと呼ばれます。
どの髪型も合わせやすい
コンサバファッションに合わせる髪型といえば、上品でクラシカルなスタイルが多いですよね。しかし、実はどの髪型も合わせやすいファッションなんです。
例えば軽くアイロンしただけのストレートヘアでも、服装が落ち着いているので上品に仕上がります。ゆる巻きやハーフアップにすれば可愛らしい印象になりますね。そのままの無造作なヘアでも、ラフなこなれ感を演出することができます。
また、近年はショートカットと合わせる方が急増中。アシンメトリーなどこだわりのショートカットも、大人らしい雰囲気に仕上がりますよ。毛先をハネさせた元気なスタイルも素敵ですね。
色々なヘアスタイルに挑戦できるのも、コンサバファッションの良い点といえます。
王道アイテムを使うのが基本
コンサバファッションにはいわゆる王道アイテムがあります。しっかりとしたトレンチコートや、体のラインが出過ぎないラップワンピースなど。細かなディテールには流行がありますが、王道アイテムは昔から変わらないんです。
逆に、こういった王道アイテムを数点抑えておけば誰でもコンサバファッションに挑戦できます。もちろん最初から全てを揃える必要はありません。ファストファッション系のブランドならぐっと安く手に入りますよ。
コンサバファッションはある程度のルールがしっかりあるので、そこを抑えること。その上で個人のセンスを楽しんでいくというのが、コンサバファッションの基本となります。
ビジネスにピッタリ
コンサバファッションは落ち着いた雰囲気なので、ビジネスの場面にもぴったりです。プライベートとしてはもちろん、通勤服やオフィスカジュアルとしても着用することができます。そのため、実はコストパフォーマンス的にはお得なファッションといえますね。
また、アイテムや色を変えることでより一層ビジネス向けのファッションになります。たとえば、シンプルなワンピースにはジャケットを合わせましょう。その方がかっちり感が出るので、よりビジネス向けのコーディネートになります。色味も抑えたり、ベージュやネイビーを上手に使うと良いでしょう。
コンサバ女子の特徴《前編》
では、保守的なコンサバファッションを好むのは、どのような女性なのでしょうか。コンサバ女子はどんな特徴を持っているのか一緒にチェックしていきましょう!
保守的な性格
まず、コンサバ女子は保守的な性格の方が多いです。何かを決める時や動く時には、じっくり考えてから。どんどん冒険していくのではなく、まずは今までのやり方を踏まえて行動する傾向にあります。
わかりやすいのはビジネスの場面です。仕事の効率を上げるとなった際に、今あるやり方を見直していくようなイメージですね。やり方自体を変えるのではなく、今のやり方を大切にする。それが、コンサバ女子の基本的な性格といえます。
プライベートでも、攻めるよりは守りが多いですね。恋愛においても自分から告白するのではなく、相手からも告白を待つ傾向があります。
流行りに流されない
コンサバ女子は流行りに流されない方が多いです。定番のアイテムを決まったコーディネートで合わせるという方が圧倒的に多いですね。もちろんある程度流行のアイテムを取り入れることはありますが、それで自分のスタイルを大きく変えることはありません。しっかり自分の基本スタイルというものを持っている傾向があります。
また、基礎化粧品やコスメも、同じものを長く使う方が多いですね。自分の肌に合ったものを使う傾向があります。パッケージの可愛さで衝動買いをするようなことも無く、しっかりリサーチして良いものを選ぶ方が多いですね。
ナチュラルメイク
ナチュラルメイクはコンサバ女子の基本です。上品な印象のコーディネートなので、強い印象のメイクだと浮いてしまうことがあります。そのため、ナチュラルな仕上がりのメイクを好む方が多いですね。
まずお肌ですが、自分の肌に合ったファンデーションを使っています。顔と首だけが白く浮き上がってしまうような方は見かけません。眉毛も元々生えている毛を生かしてナチュラルに。パウダーのアイブロウを使ってナチュラルに仕上げる方も多いです。
また、輝きを取り入れる時はラメではなくパールを使うというのが定番。ラメを使用する際には細かなラメをさりげなく取り入れています。全体的にナチュラルかつ上品に仕上げるというのが基本ですね。
美容に気を使っている
美容に気を使っている方が多いというのも、コンサバ女子の特徴です。
ファッションは定番のアイテムを好みますが、美容グッズに関しては最新情報をしっかりチェックしています。基礎化粧品はお高めの定番品を使っている方が多いですが、話題のアイテムも上手に取り入れていらっしゃいますね。
そして日々のスキンケアはもちろんのこと、ネイルや髪のカラーにもぬかりがありません。毎月しっかりスケジュールを立ててサロン通いをする方が多いんです。そのため、髪の毛がプリン状態になっていたり、ネイルの根本が伸びっぱなしになっているという方はあまり見かけませんね。
コンサバ女子の特徴《後編》
まだまだコンサバ女子には素敵な特徴がたくさんあります。
コンサバ女子はどんな特徴を持っているのか、後半も一緒にチェックしていきましょう!
周りの目を気にする
コンサバファッションを好む方の中には、人の目を気にして上品なファッションを心がけているという方もいらっしゃいます。あまり目立ちたくない、無難な服装が良いと考える方も少なくはありません。
コンサバファッションはとても上品で素敵な雰囲気のファッションですが、悪目立ちすることはありません。プライベートはもちろん、オフィスやデートにも使える万能なファッションです。
使用する定番アイテムも、トレンチコートなどしっかりとした雰囲気のアイテムが多いです。真面目で良い印象に見えるので、周りの目が気になるという方からも支持されています。
男性にモテる
とにかく男性にモテる方が多いというのもコンサバ女子の特徴ですね。清楚で上品なイメージがあるため、本命彼女としての人気が高いんです。美容面でも気を使っている方が多く、綺麗な方が多いというのも理由の一つでしょう。
コンサバ系ファッションも分類がありますが、特にモテるのがやや甘めでフェミニンな印象のある方です。コンサバ系の中でもワンピースやスカートを多く着用していたり、上品な範囲内でレースのディテールを取り入れていたり。やはり可愛らしい印象があると、より男性にモテやすくなりますね。
ややタイトなワンピースにサイズ感の大きいトレンチコートなど、外したコーディネートも可愛らしく男性から人気があります。
仕事にも熱心
コンサバ女子は仕事に対しても熱心に取り組む方が多いです。保守的で流行に惑わされないですし、常識的かつ真面目な考えをします。面倒だからと当日欠勤をせずにしっかり出勤しますし、与えられた仕事を丁寧にこなす傾向があります。
仕事の面でも、わからないことは積極的に調べたり人に聞いたり。なんとなくこれでいいや、で済ませずしっかりお仕事をこなしていく真面目な方が多いですね。しっかりメモを取ったりと、周りからの信頼も厚いです。
真面目に仕事に取り組むからこそ、職場では出世していく傾向があります。周りから信頼されている方も多いですね。
自立している
真面目で常識的な方が多いコンサバ女子。そのため、生活面でもしっかり自立している方が多いです。一人暮らし率も高く、自炊をして食費を節約していたり、部屋も綺麗にしている方が多い印象ですね。
実家暮らしでも常識的な範囲で家にお金を入れて、お勤めをしていても出来る限り家事を手伝っている方が多いです。例えば食べたものをそのままにしておくのではなく、しっかり洗って片付けたり。自分から率先してトイレの掃除をしたり。
金銭面でも自立していて、貯金している率も高いです。しっかりお金を貯めて、長く使える良い物を購入する方が多いですね。
コンサバ女子はモテる?男性から見た印象
では、実際に男性はコンサバ女子のことをどのように思っているのでしょうか。男性たちに、印象を聞いてみました。
男性はコンサバ女子にどんな印象を持っているのか、一緒にチェックしていきましょう!
男性を立ててくれそう
「コンサバ女子はちゃんと男性を立ててくれそうなイメージ。自己主張が強すぎない、女性らしい印象があります」(27歳/男性/薬剤師)
しっかり男性側を立ててくれそうというイメージが一番多かったです。自分が主張するのではなく、男性の後を一歩引いて付いていくような、大和撫子のような印象を持たれていることがわかりました。
たしかにコンサバ女子の方は男性を立てることが得意だという方が多いです。保守的だからこそ強く意見を言わず、まずは相手のことを立てる方が多いからですね。
どちらかというと大人しい印象を持っている方が多い傾向にありました。
良い家庭が築けそう
「同僚のコンサバ女子は真面目だし自立している人ばかりです。気遣いも出来る人が多いので、結婚相手として理想的だと思います。」(35歳/男性/営業職)
結婚相手や本命として人気が高いコンサバ女子。見た目が上品で綺麗な人が多いというのも理由ではあるものの、内面に魅力を感じている男性が多かったです。特に同じ職場で働いていて、良い印象を持っているという方が多く見られました。
何事にも真面目に取り組み、人から信頼されやすいコンサバ女子は結婚相手としても魅力的に感じている男性が多いことがわかりましたね。
上品で清楚なイメージ
「肌を見せないので清楚な印象を受けます。上品で真面目な人が多いかな。コンサバ系の女性たちは結婚相手にしたいタイプだと思います」(41歳/男性/医師)
上品、清楚、真面目。そんなキーワードがどんどん登場するコンサバ女子さん。これらのキーワードだけでも、男性から良く見られているのがわかりますね。
コンサバファッションの中でも、わりとフェミニン寄りなファッションは清楚なイメージが強いです。逆にかっちりめのジャケットなど、ビジネス色の強いファッションは真面目な印象を与えます。自分の好みはもちろんですが、相手にどういった印象を与えたいかで服を選ぶというのも大切ですね。
コンサバ女子は知的
「コンサバ系の服を着ている人って、落ち着いていて知的なイメージがあります。仕事も丁寧にしてくれそうな感じ」(21歳/男性/アミューズメントパーク勤務)
真面目な方が多いコンサバ系女子。実際に知的なイメージを持つ男性もとても多かったです。中には、そんなコンサバ女子に憧れの気持ちを抱く男性も少なくはありませんでした。
ただ注意したいのが、「気軽に話しかけにくい」と感じている男性もいる点です。知的なイメージがあるからこそ、躊躇してしまうのだとか。気さくな印象を持ってもらうためにも、笑顔であいさつをするようにしたいですね。
オフィスにもデートにもコンサバファッションの特徴
以前からある人気ファッションジャンルですが、実は近年注目度が高まってきています。チェスターコートの流行をきっかけに、ジャケットに挑戦する方も増えましたよね。その流れで、コンサバファッションにも注目が集まりました。
挑戦してみたいとお考えの方には、アイテムも豊富ですし安価なブランドも増えてきているので良いチャンスですよ。
では、オフィスファッションの特徴をもっと詳しく紹介していきます!
清潔感があり控えめ
コンサバは清潔感があり控えめなファッションです。そのため、第一印象で悪い印象を与えることがあまり無いといえます。
人に与える印象というのは第一印象で大きく左右されますよね。そんな大切な初対面の際に、多くの方がチェックするのが清潔感。髪の毛がベタベタしていないか、メイクが崩れていないかなど。もちろん、洋服も清潔感チェックにおいて重要なポイントとなります。
例えばクタクタで伸びきったTシャツを着ている人を、「清潔感があって素敵な人」と表現することはありませんよね。逆に、パリッとシワの無い白ブラウスならどうでしょうか。
コンサバファッションはジャケットやラップワンピースなど、女性らしさもありつつかっちり感の出るアイテムがお得意。そのため、相手に清潔感があり控えめな印象を与えることができます。
エレガントさがある
エレガントさがあるのもコンサバファッションの特徴です。上品ですし、知的に見えますよね。そろそろ落ち着いたファッションにシフトしたい、と考えた時に候補になりやすいジャンルといえます。
エレガントさを求める方におすすめしたいのは、スカートやワンピースを使ったコーディネートです。ひざ丈かさらに長めの丈を選びましょう。カーディガンを合わせると、より上品な印象に仕上がります。
ビジネスの場面など、知的でしっかりとした印象を見せたい場合はジャケットを合わせると良いですね。このように、アウターや羽織りものによって雰囲気が変わるので好みによってコーディネートを楽しむことができますよ。
落ち着いた色を選ぶ
基本的にコンサバファッションでは落ち着いた色を選びます。最初の内はモノトーンで統一しがちなのですが、ネイビーやベージュを上手に使うのがポイントですよ。
黒だと鋭い印象になりますが、ネイビーだと知的で黒よりもあたたかみのある印象になります。白は軽く印象の良い色ですが、真っ白だと若干コーディネートが難しい時も。そんな時はクリーム系のカラーやベージュを使うとぐっとコーディネートがしやすくなります。
他にも、色を使うのであればくすみ系のカラーがおすすめ。発色の良い色やパステルカラーだとコーディネートによっては浮いてしまいますよね。しかし、くすみ系のカラーならコンサバファッションにもピッタリ合います。
コンサバファッションは露出が控えめ
基本的にコンサバファッションは露出が控えめです。スカートもひざ丈以上の長さが多いですね。暑い季節もキャミソール1枚など露出度の高いコーディネートはしません。そこに薄手のカーディガンなどを合わせて露出を抑えるというのが基本的です。
体のラインが出るタイトなスカートを履く場合は、ふんわりとしたブラウスと合わせるコーディネートが人気。上下どちらもタイトなデザインだと、セクシーな印象になってしまいます。そのため、コンサバファッションからは少し離れてしまいますね。
コーディネートを決める際には、露出度が高くないか、バランスは悪くないかしっかりチェックするようにしましょう。
コンサバ女子におすすめブランド
では、次はコンサバ女子におすすめのブランドを紹介していきます!
UNTITLED
コンサバファッションの中でもフェミニンな印象に仕上げたい方から人気のブランドです。スカートやワンピースが多いので、エレガントな方におすすめ。年齢層を問わず使えるブランドが多いというのも特徴の一つです。
また、色使いが上手なブランドでもあります。コーラル系のピンクなど、あたたかみのある色を使ったアイテムも豊富。選ぶのが楽しくなってしまいますね。
そして、とにかくサイズが非常に豊富です。なんと、SSSから7Lまでサイズの展開があります。せっかく気に入ったデザインなのに、サイズが合わない…そんなお悩みも無く、誰からも愛されるブランドなんです。
INED
シンプルかつ上品なアイテムが多く、コーディネートしやすいブランドです。特に品質に対する評価が良いというのが特徴の一つ。良い物を長く使っていきたいという保守的な女性にぴったりのブランドといえます。
カシミアのコートやセーターなど、何シーズンも大切に使い続けている方が多いです。逆に言うと、何シーズンも使えるだけ品質が高いということですね。縫製も丁寧だとこだわりを持つ女性からも人気です。
シンプルなアイテムが多いので、年齢層は若干高めの傾向にあります。長く使いたいアイテムをお探しの方におすすめですね。
M-PREMIER
特にシルエットにこだわりを持つ女性から支持されているブランド。一見普通の洋服と思いきや、着てみると体のラインがとても綺麗に見えるんです。そのため、このブランドしか着ないというコンサバ女子も少なくありません。
キャリアウーマンやモデル系の方に支持されていたブランドでしたが、最近のアイテムはフェミニンなものが増えてきています。より日本人と相性の良いアイテムが多くなりましたね。
例えば裾が自然に広がったワンピースや、腰まわりのラインが綺麗に見えるタイトスカートなど。女性らしいコンサバアイテムをお求めなら外せないブランドです。
JUSGLITTY
いわゆる女子アナ系の洋服を多く扱っているブランドです。シンプルなコンサバ系アイテムとフェミニンなアイテムどちらも購入することができますよ。
ローズピンクのトップスに花柄スカートのコーディネートや、くすみピンクに心惹かれる方にぴったりのブランド。上品な大人らしさの中にも、女性らしい可愛らしさを忘れません。
シンプルなアイテムも女性らしいディテールがあるので、よりエレガントな印象に。日々の通勤服としてはもちろんですが、デート服としても人気があります。彼の実家に挨拶に行く際に利用したいブランドとして取り上げられることも多いですね。
コンサバ系ファッションに取り入れたいアイテム
基本のアイテムをチェックして、ぜひコーディネートに挑戦してみてくださいね。
では、コンサバ系ファッションに取り入れたいアイテムを紹介していきます!
トレンチコート
コンサバファッションのアウターといえばトレンチコート。そういっても過言ではないほどの定番アイテムです。近年ではチェスターコートも人気ですが、より保守的なコンサバ女子はトレンチコートを好む傾向にあります。
トレンチコートの選び方ですが、基本的にしっかり試着をしてシルエットの美しいものを選ぶ方が多いですね。アウター類はブランドで購入するとそれなりのお値段がします。そのため、コンサバ女子の皆さんはしっかり試着をしてチェックするという方がほとんどです。
そして、生地や縫製にもこだわります。1シーズンだけで終わらせるのではなく、何シーズンも着ることが多いからです。長持ちする良質のものを選ぶというのがポイントですね。
プリーツスカート
エレガントな雰囲気におすすめのアイテムがプリーツスカートです。学校の制服のようにプリーツが細かいものではなく、大きめプリーツのものがおすすめ。年齢層を問わずコーディネートに使える優秀なアイテムです。
プリーツが入ることでシンプルな色使いのアイテムでも遊び心が生まれます。また、広がりが出るのでより女性らしいシルエットに。プリーツが広がるので、トップスは体のラインが出るタイプがバランス良く仕上がります。
ネイビーとホワイトのプリーツスカートならネイビーのトップスを合わせるなど、上下の色を揃えたコーディネートも上品ですね。
ラップワンピース
体に巻きつけるようにして着用するラップワンピース。女性らしいシルエットになると今大人気のアイテムなんです。コンサバファッションにおいても、一気に定番アイテムになりました。
着用の仕方によって雰囲気が変わる便利なアイテムで、胸元を開くとセクシーな印象に。キャスケットやハンチングと合わせてカジュアルにもコーディネートできます。
そして、もちろんコンサバファッションにもぴったりのアイテム。とても使い勝手が良いので、数枚持っておくとコーディネートの幅が広がりますよ。
カーディガン
コンサバファッションに合わせるカーディガンは、襟の部分がポイント。大人っぽい雰囲気ならVネックを、フェミニンな雰囲気にするならUネックがおすすめです。色や素材も大切なポイントですが、この襟部分で大きく雰囲気が変わっていきますよ。
カーディガンはとても便利なアイテム。定番はひざ丈のスカートと合わせるコーディネートですが、もちろんパンツスタイルにもピッタリです。少しかたくなりすぎてしまうオフィス系パンツに合わせると、女性らしいエレガントな印象に仕上がります。
コンサバ系ファッションに合うメイク
上品な印象に仕上がるナチュラルメイクがポイント。といっても、ナチュラルメイクは案外難しいもの。そこで、濃くなりすぎないポイントをわかりやすく紹介していきます。コンサバファッションに挑戦する際には、ぜひメイクも参考にしてみてくださいね。
では、コンサバ系ファッションに似合うメイクのポイントを紹介します!
自然な色味のファンデでナチュラル肌に
まず、ベースメイクは自分の肌に合ったものを選びましょう。注意したいのはファンデーションですね。自分の肌と合わない色を使うと、顔が妙に浮いてしまって悪目立ちしてしまいます。特に失敗してしまいやすいのが、自分の肌よりも白い色を使ってしまうことです。
白く見せたいという方は、ラベンダー系のコントロールカラーを使いましょう。そのうえで、自分に肌に合った色のファンデーションを使います。この手順なら、トーンアップしてお肌も明るく見えますし、肌色自体も自然に見せることができます。
コントロールカラーも使いすぎには注意してくださいね。
眉毛は髪色に合わせて太めに描いて
顔の印象を大きく決めるのは、実は眉毛の存在です。コンサバファッションに合わせる場合は、自然なデザインを心がけるようにしましょう。せっかくの上品なファッションに合わせてデザインしてくださいね。
眉毛は、まずお手入れの段階が重要です。あえて細くしすぎず、毛を残しておくのがおすすめ。その方が自然に仕上がります。お手入れが苦手な方は専用のサロンでカットして頂くと、綺麗になりますよ。
そして、パウダーを上手に使っていくのがポイントです。もちろんペンシルでも良いのですが、パウダーを重ねます。眉尻側を濃く、眉頭を薄く。3色ほど入っているアイブロウパウダーでグラデーションを作ると、より眉毛が自然に見えますよ。
太めに、そして髪色に合わせて描くのがポイントです。
コンサバファッションには似合う色を
コンサバファッションは、全体のまとまりも重要です。そのため、メイクも悪目立ちせずナチュラルに合わせるというのがポイント。その際に考えたいのが色選びです。
アイシャドウやチークなど、色味のあるものは自分の肌に合った色を選ぶようにしましょう。好きな色や冒険した色を選ぶのも良いのですが、コンサバファッションに合わせるなら似合う色を選ぶのがおすすめです。
パーソナルカラーがわかるならそれに合わせたコスメを選びましょう。自分のパーソナルカラーがわからないという方は、サンプルをスウォッチするとわかりやすいです。
ハイライトは上品さを心がける
注意したいのが、ハイライトの使い方です。ツヤ肌ブームから、ツヤ感が強めのハイライトが多数登場するようになりました。一昔前に比べて、ハイライトに注目する方もぐっと増えてきています。
しかし、その一方でやりすぎてしまう方もいらっしゃいます。コンサバファッションは上品なファッションなので、悪目立ちしてしまうことも。せっかくのツヤなのに、テカリと勘違いされてしまうこともあります。
上品に仕上げるなら、ツヤはほどほどに。ツヤ感を出す時は範囲を狭くするとより自然に見えますよ。
関連する投稿
男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介
クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介
彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。
ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介
すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。
夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!
夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください
お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開
誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!
最新の投稿
正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。
フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも
フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。
メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。
テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に
トルネードフェラとは|ローリングフェラとも呼ばれる回転刺激テクニック
トルネードフェラとは、一般的なフェラチオに回転の動きを加えたテクニックです。英語では「ローリングフェラ」とも呼ばれ、舌や口を使ってペニスに“ねじれ”や“ひねり”を与えることで、通常とは異なる快感を演出します。 このテクニックは、口だけでなく手や体全体を使って行うこともあり、視覚的にも刺激的で、男性にとって非常に印象に残るプレイになります。特に「もっと彼を虜にしたい」「フェラに自信を持ちたい」と考える女性にとっては、ぜひマスターしたい方法です。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!