\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
男だって自撮りしたい!自然に盛れるテクニックをご紹介【男性必見】
自分で自分を撮影する自撮りに興味があるのは、何も女性だけではありません。男性でもかっこいい自撮りをしてみたい、と思っている人は多いのではないでしょうか。この記事では男の自撮りの際に準備しておきたい事や、自然に盛れるテクニックをご紹介していきます。
目次
男性だって自撮りしたい!テクニックを大特集!
手軽に質の良い写真が撮れるという事で、自撮りがどんどん浸透していっています。ただ、未だに自撮りといえば女性のものというイメージが大きいのも事実。
しかし、男性でもあらゆるテクニックを駆使して自撮りを楽しむという人も増えてきているのです。自分を格好良く、可愛く撮りたいと思う願望に性別の差はありませんよね。
自撮りをする前に準備すること
髭を剃るなどの処理を行う
スマホカメラがあれば、どこでもすぐに自撮り写真を撮る事は可能です。しかし、それだけではただあなたが写っているだけの写真となってしまいます。自分の魅力を最大限に引き出すためには、しっかりと前準備が必要です。
意外と忘れがちなのが、髭を剃るなどの日常的な処理。早い人だと朝剃ったのに昼には少し伸びているという人もいるので、自撮り直前に髭を剃る事をおすすめします。ただし、肌が傷みやすくて一日に何度も髭を剃れないという人は要注意です。
ヘアセットをする
髪型も、素敵な自撮り写真を残すために大切な要素です。また、髪型は意外とすぐに崩れやすいものでもあります。セットして数時間経過した髪型と、セットしたての髪型では後者の方が格好良いのは自明ですよね。なので、ヘアセットは自撮りの直前に行う事をおすすめします。
また、当然ですが自撮り写真には何の制限もありません。ユニークな髪型で写真を残しても誰にも注意されないのです。ですので、自撮り用に思い切った髪型にチャレンジしてみるのも面白いかもしれませんよ。
服装を決める
履歴書に使う証明写真だと、スーツ姿できっちり決めておかなければなりません。しかし、楽しむための自撮り写真であれば、自由な服装が楽しめるのです。ファッションセンスも、その男性の魅力の一つとなるので、ここぞという時のお洒落をして自撮りに望みましょう。
もちろん、顔だけを写す自撮りであれば、服装を決める必要はありません。しかし、せっかく自撮りをするのだから、ファッションもばっちり決めて素敵な男の自撮りを楽しみたいですよね。
自撮り直前に顔を洗う
カメラ機能の付いたスマホがあれば、すぐにでも楽しめる自撮りですが、事前の準備はしっかりと行っておきたいもの。中でも簡単で効果が高いのが「顔を洗う」という行為です。顔の汚れが落ちるだけでなく、顔を洗う事によってシャキっとするので表情も引き締まりますよ。
顔を洗うのは、一見あまり効果がなさそうな感じもします。しかし、洗う前と後では目つきがガラッと変わってしまう人もいるのです。眠たい目の自撮り写真は、決してかっこいいものではありませんよね。
自分の特徴をしっかりと把握する
自撮りで盛る方法はたくさんありますが、正解というものはありません。なぜならば、人によって素敵に見える角度や光加減が違ってくるからです。よって、自分はどの角度から見るのが一番映えるのか等、写真写りの特徴をしっかりと把握しておくとよいでしょう。
しかし、実際に写真を撮ってみないとわからないという人がほとんどのはず。ですので、自撮り本番の前に色んな角度から撮影してみたり、光加減を調整してみたりと「試し撮り」をしてみましょう。
男性が自然に盛れる自撮りのコツ
顎を上げないで写真をとる
男でも簡単にできて、かっこういい自撮り写真を撮れるコツとして、まず最初に顎を上げずに撮影するという事が挙げられます。顎を引いた方がキリッとした男らしい印象になるだけでなく、小顔に見える効果も期待できるのです。
顎を引くと小顔に見えるのは、顎が強調されにくくなるから。顎が目立つ人や、顔が大き目の人には特に有効な「盛り」のテクニックとなります。また猫背の人は、無意識に顎が上がりがちになるので注意しましょう。
斜め上から撮影
自撮りでは、撮影する角度も大切となってきます。真正面からの撮影だと、どうしても証明写真のような堅苦しいイメージになってしまいがち。せっかくの自撮りなのに堅苦しい写真だと楽しくないですよね。ですので、やや斜め上にカメラを構えて撮影する事をおすすめします。
斜め上から撮影すると、小顔に見える効果と、目が大きく見える効果が期待できるのです。ただし、あまりにも上から撮影すると上目遣いになり過ぎて格好良くならないので注意しましょう。目線より若干上程度の角度だと、かっこういい自撮り写真が撮りやすいですよ。
背景はシンプルなものを
自撮りをする際は、なるべくシンプルな背景の場所で行いましょう。背景に人や建物、目立つ看板などが配置されていると、どうしてもそちらに目が行ってしまいがちになってしまうのです。せっかく自分の顔で楽しもうと思っているのに、これでは台無しですよね。
自分の顔を中心的に写したいのであれば、背景はなるべくシンプルにするのが基本です。街中よりも、自宅の一室を利用した方がよいでしょう。ポスターなどが張られていなく、家具等も少ない部屋を用意するのがベストですよ。
顔の一部を隠す
自撮りをしてみた結果、思ったより自分の顔が大きくて残念な気持ちになるというのは、男性にはよくある事ですよね。そんな時は、顔の一部を隠して撮影してみる事をおすすめします。
顔の一部を隠すと、ミステリアスな雰囲気を演出できたり、見えない部分を想像で補おうとして、実物より格好良く見える等の効果があるのです。これも、証明写真ではできない自撮りならではの楽しみ方ですよ。隠す場所は、自分がコンプレックスだと感じている場所がおすすめです。
顔の近くに手を添える
手を上手に使うというのも、自撮りのセンスを磨きたい場合にはぜひとも覚えておきたいテクニックです。手の使い方一つで小顔効果を期待出来たり、写真の雰囲気を違うものに変えてしまう事も可能となりますよ。
また、指輪等のアイテムをアピールしたい場合にもおすすめのテクニックです。カメラの近くに手を持っていく事で手に付けているアイテムをアピールできる上、小顔の効果も期待できます。
男性が自然に盛れる自撮りのコツ《続き》
レンズから目線を外す
自撮りに慣れていない男性がやってしまいがちなミスとして、カメラ目線になってしまうというものがあります。カメラ目線の写真は迫力が出たり、顔に説得力を持たせたい場合には有効ですが、カジュアルな感じを演出したい場合はおすすめできません。
ポップな感じの自撮り写真に仕上げたいのであれば、レンズから目線を外す事をおすすめします。目線を外すとくどくなり過ぎず、爽やかな印象を与えられるでしょう。この場合、目を見開くのではなく、涼しげな視線を心がけるとより「映え」ますよ。
色んな角度を試してみる
自撮りは、一発勝負で決めなければいけないものではありません。フィルムのカメラとは違い、スマホのカメラは写真データを簡単に消せるので、何度でも取り直す事が可能です。よって、自分はどの角度から撮影するのが一番「映え」るのか、色んな角度を試してみるのをおすすめします。
基本的には斜め上から撮影するのがおすすめですが、人によっては真正面から撮った方が映える可能性も。色々な角度から自撮りしてみて、お気に入りの角度を見つけるのも楽しみ方の一つですよ。
口角を上げる
男性は、写真を撮る時に顔を引き締めがちです。キリっとした表情で、真面目で男らしい表情になりますが、楽しい自撮り写真としてはやや堅苦しいものになってしまうかも。そこで意識したいのが、口角を上げるという事です。
口角の上がった顔は、男女を問わず素敵に写ります。しかし、無理に口角を上げている様子だと、作り笑いをしているようになってしまい、不自然に写ってしまう可能性も。あくまで自然な感じで口角を上げると、リラックスした素敵な一枚が撮れるはずですよ。
スマホのライトを活用
スマホのライトをうまく活用すれば、美肌効果を演出できます。これは、髭剃り痕や毛穴の汚れが気になるという男性に、ぜひとも試してもらいたいテクニックです。ライトは適度に当てるのがおすすめで、過度に当てすぎると輪郭までぼやけてしまう可能性もあります。
また、ライトを当てる角度によって顔の印象が大きく変わる人も。自撮りの際は撮影する角度はもちろん、ライトを当てる角度も色々と試してみるのがおすすめです。最高に男らしい一枚を撮るための、試行錯誤も自撮りの楽しみの一つですよ。
ピアス等の小物を中心に撮る
自撮りだからといって、必ずしも自分の顔や体を中心にする必要はありません。ピアスやメガネといった小物を使いこなしている様子を撮影するのも、自撮りとなるのです。自分の顔が中心になってしまうのが恥ずかしいという人は、アイテムを中心に撮影してみるといいでしょう。
また、SNS等にアップする場合にタグを付けやすいというメリットも生まれます。同じアイテムを愛する人同士で繋がるチャンスが生まれるかもしれません。これから自撮りを始めたいという人に、特におすすめのテクニックです。
男性の自撮りにおすすめなアイテム
帽子は低身長男子におすすめ
自撮りの際は、お洒落アイテムを使用して自分自身を「盛る」事も大切です。特に、低身長の男子には帽子がおすすめ。身長を高く見せる効果が期待できます。また、帽子をかぶる事によって、他にも格好良く見える効果がでるのです。
適切な帽子は、小顔効果をもたらします。また、つばの広い帽子やニット帽等を取り入れると、センスのあるお洒落な人と見られる可能性も。小物の中でも特に帽子はセンスが問われるアイテムなので、自撮りをきっかけに自分に似合う帽子を探してみるのもおすすめですよ。
マフラーやストールでコンプレックスを隠す
顎が長かったり、エラが張っていたりと顔にコンプレックスがある人にはマフラーやストールといったアイテムがおすすめ。巻き方次第ではコンプレックスを隠すだけでなく、小顔に見える効果も期待できるのです。
また、巻き方や長さを工夫すると長身に見えるという効果もあります。ストールは、男性だと少し難易度の高いアイテムですが、使いこなせれば非常にお洒落効果の高いアイテムです。自分に合った色や柄、そして巻き方を研究してみるのも面白いですよ。
大きなメガネで顔の大きさを誤魔化す
メガネは、男性でも定番のお洒落アイテムです。視力が悪い人だけでなく、知的に見える為普段からかけているという人も多いのではないでしょうか。そして普段使いだけでなく、自撮りの際にも有効な「盛り」のアイテムとなりますよ。
メガネの形は、顔立ちによって選ぶのがおすすめです。ふちが太く、大きなメガネは小顔に写る効果が期待できます。顔が大きく写ってしまうのを避けたい人は、メガネの採用を考慮してみてはいかがでしょうか。
白いハンカチで美肌効果
これは白いハンカチを使って、男の美肌を実現させるテクニックです。全身を写す自撮りでは使えませんが上半身だけ、顔だけを撮影する際には大変有効なテクニックですのでぜひとも試してみてください。
やり方は簡単で、白いハンカチを膝の上に置くだけ。これで光が顔に反射して、適度に照らされて美肌効果や爽やかなイメージを演出できるのです。ハンカチがなければ白い紙等でも代用できます。これは自撮りだけでなく、証明写真でも使用できるテクニックですよ。
食べ物も場合によっては効果的
人物と食べ物の組み合わせは、非常に相性が良いです。女性だとお洒落なランチやお菓子等が効果的で自撮りでも定番です。しかし、男性が棒付きキャンディーを持っていたりすると、子供っぽくなってしまい逆効果になるかもしれません。では、どのような食べ物が男性には似合うのでしょうか。
男性だとビールやワイン等、大人の雰囲気を醸し出せる食べ物や飲み物が合わせやすいでしょう。演出したい雰囲気によって、大衆向けの居酒屋だったり、大人向けのバー等、シチュエーションを考えながら撮影すると更に素敵な自撮りになりますよ。
自撮りはアプリで盛る時代!おすすめ加工は?
雰囲気を出すにはフィルターは必須
男性が自撮りする場合でも、フィルターの使用は必須といってもいいでしょう。スマホに搭載されているカメラは、非常に高性能なものが多いです。しかし、だからこそ毛穴が目立ったり、写して欲しくない部分も写してしまう可能性も。
アプリのフィルターを使用すれば、毛穴の汚れを目立たなくできるだけでなく、小顔する事まで可能なのです。しかも、手軽な操作で行えるものがほとんどなので、普段フィルターアプリを使い慣れていない男性でも安心。よりかっこいい自分を演出する為には、フィルターの使用は必須と言えるでしょう。
スタンプを使ってかっこ可愛く
写真加工アプリで行えるのは、肌や輪郭の修正だけではありません。写真に文字を書いたり、ユニークなスタンプを押せる機能もあるのです。スタンプを使って可愛く自撮りを盛るのは女性だと一般的ですが、男性だとあまり慣れていないので躊躇してしまうのではないでしょうか。
しかし、男性もスタンプ機能を躊躇なく使用する事をおすすめします。スタンプの種類によっては男性をより格好良く、可愛らしくデコレートできるようになりますよ。ただし、スタンプの盛り過ぎには要注意。やはりまだ、男性の自撮りでスタンプだらけというのはウケが良くないでしょう。
コラージュ機能を使いこなす
男性が自撮りを行う場合、基本的に白を背景にして視線を被写体に持っていきやすくする方がいいです。しかし、場合によってはコラージュ機能を使用して、雰囲気を作るのもおすすめ。写真加工アプリによっては、美肌などのフィルター機能だけでなく、他の写真と組み合わせるコラージュ機能も搭載されています。
コラージュ機能をうまく使えば、海の写真の組み合わせて爽やかさをアピールするといった事が可能となるのです。編集にはセンスが必要ですが、うまく使いこなせば他の男性とは一線を画す自撮り写真を作れますよ。
自撮りアプリの機能を最大限に活用
自撮り用のアプリを使えば美肌効果や小顔効果、更にはコラージュまで行えます。これらの機能は、どれか一つしか使えないという訳ではありませんので、色々な機能を組み合わせてアプリを最大限に活用する事をおすすめします。
例えば、美肌効果を施した後にコラージュ機能を使用して写真全体を加工するという使い方です。アプリの機能を最大限に活用すれば、男の自撮り写真がより一層素敵になる事間違いなしです。男の自撮りは写真の撮り方だけでなく、仕上げにも徹底的にこだわれる奥の深いものですよ。
男性が自撮りをする際のおすすめな服装
スーツ姿
自撮りで、ここぞという時に男性らしくビシッと決めるイメージを演出したいのであれば、スーツ姿がおすすめです。スーツ姿は知的で引き締まった印象を与えてくれ、尚且つ幅広いシチュエーションで活躍してくれる衣装となります。ですので、服装選びに迷った時にもおすすめです。
ただし、スーツはサイズ感が大切な服装でもあります。自分の体型にぴったり合ったスーツでないと、逆にだらしなく映ってしまう可能性も。また、ファッション的に合わせにくいので帽子等の小道具が使い辛いというデメリットもあります。
シンプルな服装
男の自撮りを楽しみたいけれど、服装選びに自信が無いという人もいるのではないでしょうか。服装は、その人の印象を決定づける大切な要素です。自撮りでビシッと決めたいと思うあまり、服装選びだけに時間がかかり過ぎてしまうという事も。
男性の場合、服装はもちろん大切ですが、それ以上に表情やポーズで勝負した方が良い事もあります。服装選びに迷うのであればTシャツにチノパン等、シンプルな服装がおすすめです。また、鍛えている等で体つきに自信のある人は、あえてシンプルな服装を選ぶのは効果的ですよ。
ポロシャツとジーンズでカジュアルに
男性の定番のファッションの一つ、ポロシャツにジーンズという服装は自撮りの際にもおすすめです。ポロシャツにジーンズは、どのような男性にも着こなしやすいという便利なファッションです。よって、服装選びに迷ったにもおすすめですよ。
特に胸板の厚い人は、ポロシャツが非常によく似合うのでおすすめです。スポーティで爽やかなイメージを演出したい人は、ぜひ採用してみましょう。爽やかでスポーティかつ、年齢を選ばず選びやすいファッションなので、30代以上で自撮りにチャレンジしたい人にもおすすめです。
服装と同じくらいポーズも大切
自撮りの際は服装選びも大切ですが、ポージングも非常に大切となります。服装に合わせたポーズをする事でより自然に、素敵な雰囲気を演出できるでしょう。例えば、スーツ姿なのに正座していたら、一体何をしている写真なのかわからず、とてもシュールになってしまいますよね。
また、真正面を向いてカメラ目線というのも、堅苦しい感じになってしまいがちです。おすすめは正面を向きながらも、顔は若干横を向いて視線をそらすというポージング。これは、どんな服装でも自然に見えるので、まずは習得しておきたいポーズです。
男らしさをアピールするのはほどほどに
毎日筋トレを頑張っていて筋肉を自慢したい男性が陥ってしまいがちなのが、男らしさを過剰にアピールしてしまうという事です。タンクトップでマッスルポーズを決めている写真や、胸毛をアピールした写真などは、見る人によっては「くどい」と感じてしまうかもしれません。
筋肉をアピールしたい場合でも、タンクトップやぴっちりとしたTシャツではなく、あえてゆったりめの服装を選ぶ等がおすすめです。よく見ると凄い筋肉をしている、という風に、アピールするより「匂わす」程度の方が見る人に良い印象を与えるでしょう。
し過ぎは注意!自撮り男子への女性の本音
どうしてもナルシストなイメージがある
「男の人の自撮りって、どうしてもナルシストなイメージがあります。自撮りしたいのは男性も女性も関係ないとは思うのですが、まだあまり世間に浸透している感じはしませんよね。」(28歳/女性/銀行員)
自撮りを楽しむのは主に女性だという認識は、まだまだ根強く残っているようです。男性が自撮りをしていると、珍しいというよりもナルシストだと感じる人も多い様子。もちろん、男性で自撮りをしているからといっても、必ずしもナルシストだとは限りませんよ。
加工で猫耳とか付けてる男にはドン引き
「自撮りをしている男性に対しては、特に何も思う事はありません。自撮りを楽しむのに男も女もありませんよ。でも、加工で猫耳とか付けてる男性にはドン引き。面白いつもりなのか知りませんが、そんな写真見たくないですね。」(21歳/女性/学生)
男の自撮りでも、スタンプや加工を使う事はよくあります。積極的にどんどん使っていきたい機能ですが、やり過ぎには注意が必要です。特に猫耳等可愛い系のスタンプを使い過ぎると、見られた場合ドン引きされる可能性も。自然な感じで盛れるようにするのが大切ですよ。
男らしさアピールは正直キモい
「筋肉自慢したいのはわかりますが、過剰にアピールしている写真は正直キモいです。むさ苦しい感じがしてしまいます。髭面のアップとかもキツイですね…。脱いだら凄いんじゃないかと思われる位が、ちょうどいいと思いますよ。」(30歳/女性/営業職)
筋肉は男性の象徴とも捉えられるので、自慢したという気持ちが抑えられないのは仕方ありません。しかし、過剰にアピールしてしまうと逆効果。特に女性が見ると不快感を与えてしまう可能性もあります。ナルシストっぽいだけでなく威圧的な、悪い意味で男性らしい部分が強調されてしまうのが原因でしょう。
男の自撮りもアリだと思います
「モリモリの自撮りって女性のイメージが強いと思いますが、男性もどんどん楽しんで欲しいです。男性の写真からも、可愛いアイディアを得られる時があるので、参考したいです。人目を気にせずチャレンジしてほしいですね。」(25歳/女性/アパレル関係)
男の自撮りはナルシストっぽいと感じる女性もいれば、何も思わないという女性もいます。可愛い恰好や写真が好きな男性には朗報ですよね。理解してもらえる人であれば、自分なりの可愛いアイディアを評価してもらえるかも。遠慮せずにどんどんと自撮りを楽しみたいですね。
自撮り写真で好きになっちゃうかも
「かっこいい自撮り写真を見て、好きになっちゃった事があります。とても知的で、爽やかそうな男性でした。実際にお付き合いする事は無かったのですが、写真を見て一目惚れしたのは初めてです。」(22歳/女性/事務)
素敵な自撮り写真が撮れれば、女性から一目置かれる事も夢ではないかもしれません。自分を可能な限り素敵に見せるには、それなりの自撮りのセンスが必要です。出会いのチャンスを広げるためにも、どんどんと自撮りしてセンスを磨いていきましょう。
関連する投稿
女性用下着でオナニーする方法は?快感を倍増させるコツや入手法も!
女性用下着を使ったオナニーは、下着フェチにはたまらないプレイの1つ。しかし、下着を使ってのオナニーとはどのようなものなのか、どうすれば気持ちよくなれるのかと疑問に思っている人もいるでしょう。今回は、女性用下着でオナニーする方法をご紹介します。
デート前のオナニーはNG?その理由とオナニーをする男性心理を解説
デート前についオナニーをしてしまう…そんな男性は多いでしょう。しかし、「これって悪いことなんじゃ」「もしかしてマズイことしてる?」なんて心配に思っていませんか?そこでこの記事では、デート前にオナニーをすることがどんな影響をもたらすのか解説していきます!
ピンサロってどんな風俗?入店からの流れやプレイ内容・基本料金を初心者向けに徹底解説!
比較的安価で楽しめる風俗として人気のピンサロ。手コキやフェラチオなど、本番以外のプレイが楽しめるので、これらのフェチの人にも人気があります。今回は、ピンサロではどこまでプレイ可能なのか、また、ピンサロで遊ぶメリットやデメリットなどについて迫っていきます。
「言葉責め」でセックスをもっと気持ちよく!男女目線でのコツ、教えます
言葉責めと聞くと、「この豚!」や「○○をおやり!」などきつい言葉や命令のイメージがあります。しかし実際は、相手が性的に興奮すれば優しい言葉をかけることも言葉責めになるのです。こちらでは、セックス初心者にもおすすめの言葉責めについて解説しています。
海ナンパを成功させよう!成功しやすい声かけ方法&コツを一挙公開
海ナンパをしたことはありますか?初めて海ナンパをする人は失敗する可能性もあります。失敗で終わってしまわないためにも、海ナンパが成功しやすい声かけ方法やコツ、ナンパされやすい女性について解説していきます。ぜひ海ナンパを成功させていてくださいね。
最新の投稿
withでブロックされたらどうなる?見分け方やブロックされる原因を紹介
「withでブロックされたらどうなるのか」「メッセージが返ってこないけどブロックされたのか」など気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ブロックされたらどうなるのか、ブロックされたかを見分ける方法、ブロックされる原因など紹介します。
YYCは、女性は無料、男性は従量課金制で使える出会い系サイトです。良い出会いを見つけるためにはポイントは必須となります。本記事では無料で貰えるポイントををもらい方と共に紹介します!ぜひ最後まで読んでみてください。
PCMAXのブロック・お断り機能って?使い方・相手からの見え方を紹介
PCMAXのブロック(お断り・拒否)、ブロック解除の方法を画像付きで解説します。また退会、利用停止との違いについても紹介。
イククルで無料ポイントをもらう方法は8つあります。登録時に800円分の無料ポイントを受け取ることができます。
ハッピーメールの無料ポイントを獲得する6つの方法!無料で出会う方法も紹介
「ハッピーメールで無料ポイントはもらえる?」「無料で出会う方法はある?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。本記事ではハッピーメールで無料ポイントをもらう方法や無課金で出会うコツを紹介します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!