「内助の功」を旦那が妻に感じる瞬間は?意味や使い方も徹底解説!

「内助の功」を旦那が妻に感じる瞬間は?意味や使い方も徹底解説!

「あの家は内助の功でもっている」という言い方をよく耳にしますよね。古くからある言葉ですが、正しくはどういう意味なのでしょうか。今回は、そんな内助の功を徹底解明!その意味と使い方、旦那が妻に内助の功を感じる瞬間はどんな時かについても、詳しくご紹介します。


そもそも…内助の功とはどんな言葉?

言葉をよく知っている人はもちろん「あまり国語は得意じゃない…」という人も、「内助の功」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。日本では古くから使われてきた慣用句ですので、意味を知って会話の中で使いたいものですね。

そこで、まずは内助の功という言葉について、詳しく見ていきましょう。

「内助の功」の意味


内助の功とは、「陰ながら援助する身内の功績」という意味の慣用句。ただし、身内の中でも、特に妻を指して言うのが一般的です。

つまり、「内助の功」とは夫の活躍を支える妻の働きのことになります。手作りの料理で栄養に気を配ることや、清潔に暮らせるよう衣類や住居環境を整えることなどが挙げられるでしょう。

また、精神的支柱となって旦那を元気づけたり励ましたり、時には悩み事の相談にも乗ることも。心身共に旦那を支えることが、内助の功と考えていいでしょう。

「内助の功」の語源


「内助の功」には、土佐藩初代藩主・山内一豊と、その妻・千代が関係しています。千代は嫁入りの際、黄金十両の持参金を持ってきますが、「鏡栗毛」と呼ばれる名馬を購入するために、すべて使ってしまいました。

千代のおかげで名馬を手に入れた一豊は、めでたく織田信長の目に留まり、出世の道を歩むことに。夫の出世を助けた千代の行動が、「内助の功」の語源と言われています。

この話は、儒者・新井白石が記した「藩翰譜(はんかんふ)」によって、江戸時代中期には誰もが知る話となっていたものの、山内家の記録には一切登場しないのだとか。裏付けがないまま慣用句となったという点は、非常に興味深いところですね。

「内助の功」の類語


「内助の功」の類語には、「縁の下の力持ち」や「鶏鳴の助」といった言葉があります。

「縁の下の力持ち」とは、人の目につかないところで、他人のために支える苦労や努力をすることのたとえですよね。表に出ず、陰になって誰かを支える人物を例える言葉として使われます。

一方、「鶏鳴の助(けいめいのたすけ)」は、「縁の下の力持ち」ほど知られていませんが、「妻が陰ながら夫を支えること」の意味。内助の功をより具体的に表現したものと言えるでしょう。

これは、「鶏の鳴き声を聞いた妻が、夫が遅刻しては大変と思って起こそうとしたものの、実は聞き間違いでまだ夜中だった」という故事にちなんでいます。いささか分かりにくい点が、知られていない理由なのかもしれませんね。

出典:goo辞書『内助の功(ないじょのこう) の意味』
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%86%85%E5%8A%A9%E3%81%AE%E5%8A%9F/

内助の功の使い方を知ろう

内助の功の言葉について詳しくわかったら、実際に話の中で使ってみましょう。とは言っても、どのような言い回しで使うのが適切なのか分からなければ使いようがありませんよね。

続いては、内助の功の言い回しをいくつかご紹介します。

「あの人の昇進は内助の功あってこそだね」


会社勤めをしていると、平社員から係長へ、そして管理職の課長から部長へといった具合に、昇進していきますよね。

昇進が早い人は見なりがスッキリしていて、健康管理も申し分なしということが多いもの。それもこれも、奥さんがしっかりしているからという一面が見て取れます。

そのため、昇進できたのはもっぱら妻のおかげという見方をされる時、しばしば「あの人の昇進は、内助の功あってこそだね」という使い方をします。本人の頑張りよりも、妻が優れていると、暗にほのめかす言い方にもなるのが特徴です。

「俺には内助の功なんて無縁の話だ」


気配りができる妻を持つ同僚がいて、周囲も「昇進は内助の功のおかげだね」と話しているのを聞くと、独身の男性の中には羨ましい気持ちになる人も居るかもしれませんね。

その結果、昇進できなかった時には「俺には内助の功なんて、無縁の話だ」と言いたくなるでしょう。その言葉には、「助けてくれる妻がいるからこそ、昇進できたんじゃないか」という含みが感じられます。

とはいえ、中には内助の功なしに昇進していく人もいますから、内助の功がないことを言い訳にしているようにも聞こえるでしょう。周りから言われるならまだしも、自ら内助の功を持ちだすと、あまり良い印象を与えないのではないでしょうか。

「社長の功績は内助の功のおかげらしい」


社長の奥さんも一緒に仕事をしている会社もあれば、会社には顔を出さず、どんな女性か全くわからないこともあります。

とはいえ、一代で財を築き、会社を大きくした社長の場合、どこからかその成功話は伝わってくるもの。その際、奥さんがとてもよくできた人だとなれば、「社長の功績は、内助の功のおかげらしいよ」といった使い方がされます。

それを聞いた人が、「へ~、そうなんだ。できた奥さんなんだね」と感じ、次から次へと伝えられていくでしょう。その結果、いつしか社長の功績は奥さんの手柄になっていることも珍しくありません。

とはいえ、仕事をしたのは社長ですから、くれぐれも社長の耳に入らないように注意するのが無難です。

「あの家は奥さんの内助の功でもっているんだよ」


学者や研究者になる人の中には、仕事をさせたら素晴らしいけれど、世間一般のことには非常に疎い男性が存在します。

このようなケースでは、「あの家は奥さんの内助の功でもっているんだよ」といった使い方をすることがしばしば。家のことはすべて妻が卒なくこなしているからこそ、変わり者の旦那は自分の仕事に専念できているという意味ですね。

そんな変わり者の旦那だけではなく、近所づきあいや子供の学校のことは妻任せという旦那は多いもの。ということは、内助の功でもっている家はかなり多いかもしれませんね。

内助の功がある女性の特徴《前編》

内助の功とは、妻が旦那に対して行うことを指していますね。そんな内助の功ができる女性には、ある特徴が見られます。一体どんな特徴を持つ女性なのでしょうか。

ここでは、内助の功がある女性の特徴をまとめましたので、ご覧ください。

気配りが出来る


内助の功がある女性は、気配りができる人でもあります。

そもそも気配りとは、手落ちや失敗がないように、あれこれ気を付けるという意味。ということは、仕事はもちろん、遊びに行くときも、旦那が必要な物をすべて揃え、手落ちや失敗につながらないように気を付けてくれているはず。

また、内助の功がある女性は「やっておいたから」などと、恩着せがましく言うことはしません。旦那が気付かないうちにすべて整えておくのが、内助の功だと心得ているからです。

さりげないフォローが出来る


最近はすっかり定着した「フォロー」という言い方ですが、2つの意味があります。

一つは、後に続くことや事態の後を追うことという意味。スポーツなどで使われるフォローがこれで、「ボールを持った味方選手をフォローする」といった具合ですね。

もう一つは、仕事や生活において用いられる場合で、補い助けることや支援を意味します。内助の功が意味するフォローは、まさしくこちらです。いつもより落ち込んでいれば、それとなく「何かあった?」と尋ね、思いを吐き出させようとすることもフォローですよね。

人は、自分の話をただ聞いてもらうだけで、救われることがよくあるものでしょう。こうしたさりげないフォローが出来るのも、内助の功がある女性の特徴です。

思いやりがある


内助の功には、思いやりが欠かせません。そもそも思いやりとは、相手の気持ちに配慮し、何を望んでいるのか、どんな気持ちでいるのかを、注意深く考えて接することを言います。

「思いやり=優しくすること」と単純に捉えてしまいがちですが、真の思いやりとはさまざまなことを考えた上で接する必要があります。単に優しくすればいいというわけではない、奥の深い行動です。

なので、内助の功がある女性は、妻として旦那の気持ちに配慮し、どんな気持ちでいるのか、何を望んでいるのかを常に考えているといっていいでしょう。非常に注意深く旦那を見て、適切に接することができるからこそ、内助の功になると言えますね。

旦那に献身的


内助の功がある女性は、旦那に献身的です。献身とは、その漢字が示す通り、自分の身を捧げて相手に尽くすこと。

例えば、旦那の体調が悪くて寝込んでしまったら、夜も眠らず看病します。あれが食べたい、これが食べたいと言えば、真夜中でも買ってきてくれるかもしれませんね。

また、看病のために家事が出来ず、洗濯物や洗い物が溜まっても嫌な顔一つしないでしょう。自分の苦労を顧みず「ゆっくり休んで」と優しい言葉をかけられる女性でもあります。

たいていの旦那は、自分に献身的に尽くしてくれている妻に内助の功を感じるのではないでしょうか。もし、献身的になってくれている妻がいるのに、内助の功が分からないとしたら、その男性に落ち度があると言われても仕方ないのではないでしょうか。

内助の功がある女性の特徴《後編》

内助の功とは、妻が持つ優れた特徴によって成り立つことが明らかになってきました。そんな内助の功がある女性には、まだまだ特徴があります。引き続きご覧ください。

いつも冷静に対処できる


内助の功がある女性は、できるだけ旦那に負担をかけないよう、家のことや子育てのことはあまり口にしない人がほとんど。言っても旦那にはわからないことが多いなら、いたずらにストレスを与えるだけだと知っています。そのため、どんなことにも冷静に対処できる能力を備えた女性であるのが特徴です。

もともと、内助の功ができる性格や気質を兼ね備えていた女性もいるでしょう。けれど、大半の女性は、旦那に対する気配りや思いやりを大事にする中で、あらゆることに冷静に対処できる妻になっていくと考えられます。

自分の意見を押し付けない


内助の功がある女性は、いつでも旦那の意見を優先し、自分の言いたいことを我慢するわけではありません。自分の意見は自分の意見として、言うべきことはちゃんと言います。ただし、必ず旦那の意見を聞いた後に言うのが特徴。

先に妻に正論を言われ、言い返すことができなくなったら、旦那に鬱憤が溜まるのも無理はありませんよね。その点、自分の意見を先に言えばスッキリするはず。その上で「私はこう思うんだけど、聞いてくれる?」と妻に言われれば、素直に「うん、聞くよ」と言えるでしょう。

こうして、まず自分の意見を聞いてくれる妻に対して、旦那が「意見を押し付けられた」と感じることはないはず。内助の功がある女性ならではの、意見の食い違いの解決法ですね。

常に旦那を立てる


相手を立てるという言い方も、日常的によく用いますよね。意味は、相手を自分より上位に置き、尊重すること。つまり、内助の功がある女性は、旦那を自分より上の位置に置いているのが特徴です。

かつて日本では男尊女卑という考え方が一般的でしたが、現在は男女平等の考え方が根付き、夫婦間も同等の立場と考える人がほとんど。

けれど、内助の功がある女性は、常に旦那を立てることを忘れません。外で他人と会った時はもちろんのこと、家の中でも、特に子供の前で注意しています。

その理由は、外では「仕事が出来る旦那さん」となり、家では「お父さんは偉い」となるから。内助の功がある女性は、世渡り上手なのも特徴です。

陰で旦那の悪口を言わない


昼間にママ友同士で集まってランチというのも、今ではすっかり定着しました。子育てママにとっては、大事な交流ですよね。

とはいえ、ママ友同士の集まりでは、子供の話ばかりではありません。しばしば旦那の悪口が出てもおかしくありません。旦那に対する不平不満も悪口とするならば、有夫女性の大半は経験があるのではないでしょうか。

そこでも、内助の功がある女性は旦那の悪口を言いません。むしろ、旦那がいないところでは積極的に旦那を褒めます。旦那の悪口を言うのは、妻である自分の品位を貶めることになると分かっているからです。

ただ、あまりに自慢的になってママ友のひんしゅくを買わないよう、褒めるにしても些細なことに留めておくのがいいかもしれませんね。

旦那が妻に「内助の功」を感じる瞬間とは

内助の功とは、旦那に気付かれないうちに妻がサポートしている状態でしたね。そんなサポートに気づき、旦那が妻に「内助の功」を感じることはどんな時でしょうか。

そこで、実際に旦那たちが「妻に内助の功を感じた瞬間」のエピソードをご覧ください。

結婚前より体調を崩さなくなったと気付いた時


「冬になると決まって風邪を引いて寝込んでいたのに、結婚してからそれがなくなったんです。それに、朝もすっきり起きられる。結婚前よりも体調を崩さなくなったと気づいた時に、妻の内助の功を感じました。結婚前はコンビニ弁当やカップ麺ばかりだったのが、今は栄養たっぷりの手料理ですから、体調を崩すはずないですね」(30歳/男性/会社員)

コンビニ弁当やインスタント食品は、塩分や添加物を多く含み、ビタミンやミネラルなどの健康成分が不足しがち。さまざまなウイルスが活性化する冬に毎年寝込んでいたのは、栄養不足だったと考えられます。

毎日栄養たっぷりの手料理を食べるようになれば、体調を崩さなくなるのも納得。まさに内助の功ですね。

心の支えになってくれた時


「結婚して、心から信じられる人ができました。妻は僕のことをいつもよく見てくれていて、変化にすぐ気づいてくれる。仕事で落ち込んだ時にそっとココアを差し出してくれたり、そばに来て手を握ってくれたりします。

何も言わなくてもわかってくれる人がいることが、僕の心の支えになってる。彼女の存在自体が内助の功ですね」(27歳/男性/IT職)

家で不平不満をぶちまける旦那もいれば、自分の中に溜めこんで言えない人もいます。旦那がどういう性分なのかを理解し、適切に慰められるのも妻の内助の功。状況を察して安らぎを与え、心の支えになってくれる妻に対し、「自分をわかってくれている」という気持ちになるのもわかりますね。

家の家計の収支がしっかりしているとわかった時


「安月給なのに、結婚して1年で貯金を100万円作ったと知って驚きました。確かに妻は無駄遣いをしないし、毎日料理は手作りしてくれる。家計簿を見せてもらったら、毎月黒字なんですね。

安月給に文句も言わず、さらに100万の貯金を作っても、それをひけらかすこともしない。内助の功がある女性を妻に持って、本当に良かったです」(28歳/男性/小売業)

旦那に安月給だと文句を言い、自分は無駄遣いする妻では、旦那はたまったものではありません。安月給でも上手にやりくりし家計の収支をしっかりできるのが、内助の功がある女性。

文句ひとつ言わずに貯金までしてくれているとなれば、驚くと同時に内助の功を感じるのも当然ですね。

スーツなど仕事に必要な衣類がきちんと揃っている時


「結婚する前は実家暮らし。自分で頼まないと、母親がワイシャツにアイロンをかけてくれなかったので、しわくちゃのワイシャツで出勤することがよくありました。でも、結婚してからは、妻が毎朝、その日着る服を全部用意してくれてるんです。

ワイシャツにもスーツにもしわ一つないし、ネクタイ選びのセンスもよくて、これが内助の功かと感謝してます」(29歳/男性/公務員)

母親は頼まれればしてあげるものの、基本的に「小さい子供じゃあるまいし」と放置するのでしょう。その点、「旦那がヨレヨレの格好だと、恥をかくのは妻」と考えるのが、内助の功がある女性。妻の内助の功を毎朝実感すれば、感謝の気持ちがわくのも納得ですね。

いくつ当てはまる?内助の功診断にトライ!

結婚して妻という立場になったら、内助の功がある女性になりたいもの。また、妻としての務めをこなす以上は、よくできた妻だと評価してもらいたいですよね。

そこで、内助の功のレベルがわかる「内助の功診断」をご用意しました。いくつ当てはまるか、〇を数えてみてくださいね。

内助の功度がわかる!診断チェックリスト


【内助の功度 診断チェックリスト】

・人のサポートをするのが得意
・旦那を尊敬している
・いつもニコニコしている
・旦那に感謝の気持ちを伝えている
・自分の苦労話はしない
・旦那に喜んでもらうことを最優先に考えている
・旦那の体調をチェックしている
・常に旦那を立てる
・相談された時だけ自分の意見を言う
・家の中をいつも居心地よくしている

いくつ当てはまるかを数えてくださいね。

あなたは内助の功がある女性?!診断結果はこちら!


さて、いくつ当てはまったでしょうか。さっそく、内助の功度を見てみましょう。

〇が8~10個だった方は、内助の功度80%。かなりのサポート力を持つ、内助の功がある女性です。旦那を励ましたり、元気づけたりとメンタル面のサポートの他、衣食住の管理も文句なしでしょう。

〇が5~7個だった方は、内助の功度50%。旦那をサポートしたい気持ちが強すぎて、空回りしている可能性があります。押しつけがましいと感じられないために、縁の下の力持ちに徹しましょう。

〇が3~4個だった方は、内助の功度30%。残念ながら、旦那を支えるサポート力はかなり弱め。内助の功を発揮できる女性になれるよう、まずは自分自身のスキルを磨くことが大事です。

内助の功がある女性になるには?

内助の功がある女性は、持って生まれた気質や性格が大きく影響していると考えられます。そのため、診断結果で内助の功のレベルが低かったとしても、気にしなくて大丈夫!内助の功がある女性になるよう、努力すればいいからです。

ここでは、内助の功がある女性になる方法をいくつかご紹介します。

旦那を立てるよう心がける


旦那がいるにもかかわらず、家族や親せきといった気の置けない人になら、旦那の欠点を話す妻は多いもの。旦那からすれば「何てことを言うんだ!」と怒りたいところですが、妻の家族や親せきが相手だとそうもいきません。

妻にとっては他愛ない話のつもりだったかもしれませんが、家族や親せきに旦那の欠点を話すのはご法度です。旦那にしてみれば、妻の家族や親せきという近い関係の人たちだからこそ、余計に知られたくないのではないでしょうか。

旦那の自慢話と、旦那を立てるのはまったくの別物。身内にこそ「いつも頑張って仕事してくれて、感謝してるの」と、旦那を立てましょう。旦那は嬉しく感じ、身内は安心させられる、一石二鳥の内助の功です。

広い心を持つ


内助の功は、縁の下の力持ちやサポート役に徹することで生まれます。そのため、「自分が自分が」と前に出ようとしたのでは、内助の功を発揮できるはずもありませんね。

そんな縁の下の力持ちは、スポットライトが当たらず、その働きに気付かれないことが多いもの。けれど、「旦那が上手くいくなら、自分がお膳立てしたことに気付かれなくても、全く問題ない」という広い心を持つことが大事です。

中には、どんなに尽くしても優しさを与えても、まったく気づかない旦那もいるでしょう。けれど、周囲は意外と内助の功に気が付いています。広い心を持って、旦那の助けになることをやり続ける努力は、内助の功がある女性になるためには必須です。

料理の腕に磨きをかける


結婚して太った旦那は、「幸せ太りか?」などとからかわれますよね。いくら料理上手でも、旦那をメタボにさせたのでは、将来病気になるように仕向けているようなものでしょう。おいしい料理が仇となってしまいます。

ただ、内助の功がある女性になりたいなら、料理上手に越したことはありません。そこで、旦那をメタボにさせないために、健康食をうまく作れるようになりたいところです。

健康な食事と言えば、和食。和食を美味しく作るには手間ひまがかかりますが、上手に作れた時の達成感は大きいでしょう。料理が上手に作れるようになったら、栄養について学ぶのもいいですね。

金銭感覚を養う


日本でも共働き世帯が増えていますが、毎月の給料のやりくりは、妻に任せているという男性が多いようです。

お金の管理の仕方は人によってばらつきがあり、女性なら必ずやりくり上手とは限りません。実際、男性の目から見て、金銭感覚を疑う女性も多くいます。

ただし、内助の功がある女性は、優れた金銭感覚の持ち主。無駄遣いはせず、本当に必要なものを購入します。身近に内助の功がある女性がいるのなら、その人のお金の使い方を参考にして金銭感覚を養っていくといいでしょう。

コミュニケーション能力を磨く


旦那の気持ちをいち早く察し、今何が必要かを知るためには、コミュニケーション能力を磨く必要があります。

コミュニケーション能力そのものは、ほとんどの人が持っていますが、内助の功を発揮するには、より一層磨きをかけなければなりません。常に旦那の気持ちを敏感にキャッチし、それに合った対応をしなくてはならないからです。

対応を誤まれば、互いの意思の疎通も上手くいかなくなるでしょう。旦那に言われる前に、その表情やボディランゲージなどから、相手の精神状態を見抜けるのが理想ですね。

先を見据えて考えるようにする


旦那が「内助の功がある女性だな」と感じるのは、あれこれ言う前に妻がすでに察し、行動している時ではないでしょうか。そのためには、旦那よりも常に先を見据えて考える必要があります。

例えば、お米などの食料品や、ティッシュやトイレットペーパーといった品がいつなくなるかということも、家庭では重要な問題。先を見据えて考えるべきことの一つです。

切れるころには必ず次が用意されており、きちんと整理整頓されているのを見て、旦那も「妻の内助の功だな」と思うでしょう。そのためには、常に先を見据えて考え、行動することが大事です。

内助の功を特に必要とする旦那の職業

世の中の旦那の多くが、内助の功を求めていると言っても過言ではないでしょう。けれど、そんな旦那の中でも、とりわけ内助の功に支えられるからこそできる職業があります。

ここでは、内助の功を特に必要とする旦那の職業をピックアップしましたので、ご覧ください。

企業の社長


企業の社長の肩には、多くの負担がのしかかってきます。企業を存続させるため、経営におけるあらゆる決断をしなければなりませんし、社長の決断が明暗を分けることもあるでしょう。

また、従業員を多く雇う大企業ともなれば、従業員だけでなく、その家族の生活も考えなければなりません。業績が悪いからと安易にリストラをすれば、社員を含む家族全員が路頭に迷うことになります。

上場企業なら、株主に対して現在の業績や先の展望を語らなければ、企業経営に必要な資金を集めることができなくなるかもしれません。そんな企業の社長は、しばしば孤独になりがち。より多くの内助の功を必要とするのも納得ですね。

学者


学者と呼ばれる人たちは、ちょっと浮世離れしていることが多いもの。研究分野においては誰よりも豊富な知識を持っているのに、一般常識はからっきしという人が少なくありません。

また、研究にのめり込むと時間を忘れて没頭するため、食事を摂らないこともしばしばです。寝食を忘れて研究に没頭する学者のおかげで、さまざまな発見から新しいものを作り出せるのですが、妻としては旦那の体が気がかりのはず。

そのため、研究しながらでも食べられる食事を作ったり、それとなく休むよう促したりといった具合に、何においても妻がリードする必要があります。それこそ、年中無休の内助の功を必要とする職業ですね。

医師


たいていの病院勤務の医師の場合、仕事は多忙を極めます。外来診療の後は、そのまま入院病棟の回診へと移行、その後は夜勤…といった具合に、過酷なスケジュールで働く医師は少なくないでしょう。

外来診療が長引けば、昼食を摂る間もなく病棟へ行くことになるかもしれません。また、夜間救急外来勤務だと、次々と救急車が入る可能性も。仮眠をしようとした途端に呼び出されるといったことは、日常茶飯事なのではないでしょうか。

開業医の場合は、医師である旦那が倒れれば、医院の経営がたちまち行き詰ります。医者自身が、自分の体の管理ができていないことを「医者の不養生」と言いますが、これを回避するには内助の功が不可欠ですね。

大工


大工をはじめとする建築関係の仕事も、内助の功をより多く必要とする職業です。最近は建築機器も進化し、昔のようにトンカチで釘打ちではなく、電動で一気にできるようになりました。とはいえ、電気で動くものが増えれば増えるほど、思いがけない事故も増えることになります。一瞬の不注意が大ケガにつながりかねません。

集中力を切らさず、さらに体調を崩さないためには、栄養をしっかり摂取することが不可欠。そのためには、バランスよく栄養とエネルギーが摂れるお弁当を作れなければ、旦那の仕事を支えることはできませんね。

また、仕事着を常に清潔にし、予備を用意しておくことも重要。体が資本の仕事には、より多くの内助の功が必要です。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


顔ごとそらす人の心理が判明!男性・女性に共通する心理をご紹介

顔ごとそらす人の心理が判明!男性・女性に共通する心理をご紹介

人に顔ごとそらされた時、あまり良い気分にはなれませんよね。中には「何かしてしまったかな?」と気にしてしまう人もいます。その人はなぜあなたに対して顔ごとそらすのでしょうか。そこで、顔ごとそらす人の心理に注目!好き避けなのか、それとも嫌い避けなのか見極めましょう。


草食系男子の特徴や恋愛傾向は?奥手な男性へのアプローチ方法も解説

草食系男子の特徴や恋愛傾向は?奥手な男性へのアプローチ方法も解説

草食系男子へのアプローチ方法に悩んでいるという人は多いでしょう。何を考えていてどんな女性が好きなのか、それがわからないと上手く距離は縮められないものです。そこで今回は草食系男子の恋愛観に注目。特徴や性格、効果的なアプローチ方法を解説していきます。


中肉中背ってどんな意味?中肉中背な男女の特徴や魅力を解説!

中肉中背ってどんな意味?中肉中背な男女の特徴や魅力を解説!

「中肉中背体型はモテる」とよく耳にします。本当にモテるのか気になる方は多いのではないでしょうか。この記事では、中肉中背の意味から、中肉中背体型に対する男女の本音まで紹介します。中肉中背がモテるかどうか知りたい人は、ぜひ読んでみてくださいね。


図太くなるにはどうすればいい?神経が図太くなる10の方法を紹介!

図太くなるにはどうすればいい?神経が図太くなる10の方法を紹介!

人に合わせてばかりで疲れる、なかなか自分らしく生きれずにストレスが溜まる。こんな毎日になっていませんか?小心者でいるよりも図太くなった方が楽しく生きられるかもしれません。図太くなると得られるメリットもあります。小心者を卒業して図太くなる方法をご紹介しましょう!


塩まじないで恋愛を成就させよう!正しいやり方や効果、注意点を解説

塩まじないで恋愛を成就させよう!正しいやり方や効果、注意点を解説

今回は、恋愛成就にも効果絶大、巷で話題の塩まじないについてご紹介。願いを書いた紙を燃やし、灰を流すだけという手軽さが魅力ですが、願いの書き方や日取りを間違えると逆効果となることも。正しい方法はもちろん、実際に願いを叶えた人たちの声もぜひお聞きください。


最新の投稿


セックスで泣く女性の隠された心理|男性の本音と涙が出た時の対処法

セックスで泣く女性の隠された心理|男性の本音と涙が出た時の対処法

セックスをしていて、泣いたことがある女性は意外と多いのだとか。男性は女性の涙に弱いものなので、ビックリして萎えてしまうとなれば深刻な話です。今回は泣く女性の心理と、泣かれた男性の本音、そして男女共に知っておきたい涙が出た時の対処法をご紹介します。


男女問わずモテる「本当に良い男」17の特徴|見極め方と付き合い方も解説

男女問わずモテる「本当に良い男」17の特徴|見極め方と付き合い方も解説

男女問わずモテる「本当に良い男」とは、「優しさと責任感をあわせもつ人」のことです。「本当に良い男」には、どんな特徴があるのでしょうか。 今回は「良い男」の特徴をまとめて紹介します。「良い男の見極め方や付き合い方」「良い男と出会う方法」についても解説しています。ぜひ、最後まで読んでみてください。 それでは、早速解説していきます。


余裕がある男はガツガツしない!器が大きい人の特徴6つと目指し方を解説

余裕がある男はガツガツしない!器が大きい人の特徴6つと目指し方を解説

余裕がある男とは、女性にガツガツアプローチをしたり細かなことにグチグチしない器が大きい人のことです。包容力があるため、女性からとてもモテます。 そんな女性に人気の「余裕がある男」には、どのような特徴があるのでしょうか。今回は、気になる余裕がある男の特徴や、余裕がある男を目指すための方法についてまとめて解説していきます。ぜひ、最後まで読んでみてください。 それでは早速解説していきます。


AB型の左利きはわずか1%!男女別の特徴や行動パータン・付き合い方も解説

AB型の左利きはわずか1%!男女別の特徴や行動パータン・付き合い方も解説

2024年現在の日本には、AB型の左利きはわずか1%しかいません。左利きのAB型の人は、右利きの人と比較してどのような性格の特徴があるのでしょうか。 そこで、今回は、AB型の左利きの人の特徴をまとめて紹介します。あわせて、男女別の特徴の違いや行動パータン・付き合い方も解説します。ぜひ、最後まで読んでみてください。 それでは早速解説していきます。


ビニール袋がオナホ代わり!詳しい作り方から注意点まで徹底解説!

ビニール袋がオナホ代わり!詳しい作り方から注意点まで徹底解説!

オナホに興味があるけど買うのはちょっとためらう…なんて思ったことはありませんか?実は身近にあるビニール袋でオナホが作れるんです!この記事では、ビニール袋を使ったオナホの作り方や体験談、注意点など、さまざまな情報をご紹介していきます。ぜひチェックしてみてくださいね!