\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
結婚に価値観は重要?お互いの価値観の違いを受け入れて良い関係に!
結婚において価値観があうことは重要なのでしょうか?今回は、そもそも価値観とはなんなのか?価値観をあわせるためにはどうしたらいいのか?など、価値観についてご紹介していきます。結婚の価値観について知りたい人は、ぜひ読んでみてくださいね。
目次
結婚するなら価値観は一緒の方がいい?
今回はこの「価値観」について、結婚に重要なことなのか、お互いの価値観を受け入れるためにはどうしたらいいのかなどをご紹介していきます。
そもそも「価値観」って何?
そもそも価値観とはいったい何なのでしょうか?価値観とは、「何に価値があるかと感じる考え方」のことです。つまり、物事の優先順位であったり、何に重きを置くのかという考え方で、その人の善悪の基準や何を大切にしているかなどがわかります。
価値観は生まれ育った環境によって変わる
人の価値観はどうやって決まるのでしょうか?人の価値観は、生まれ育った環境によって変わることが多くあります。
例えば、朝食は絶対に和食という環境で育ったとしましょう。その人は大きくなってからも、朝食は和食であるべきだと思うことが多いでしょう。対して、朝食でパンばかりを食べて育った人は、朝食はパンであるべきだと思うことが多いはずです。
このように、生まれ育った環境によって「どうあるべきだ」という価値観は決まっていきます。
出典:ウィキペディア『価値観』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%A1%E5%80%A4%E8%A6%B3#:~:text=%E4%BE%A1%E5%80%A4%E8%A6%B3%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%81%A1%E3%81%8B%E3%82%93%E3%80%81%E8%8B%B1,%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84)%E3%80%81%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%82
結婚する時に相手の価値観は重視しますか?
価値観が違うと絶対上手くいかないと思う
「価値観が違うと絶対にうまくいかないと思います。僕はお金をあまり使いたくないと思っているので、お金に関する価値観が違う人とは絶対に結婚できません。お金遣いが荒い人がいるとイライラしてしまいます」(25歳/男性)
「価値観って一番大切だと思うんですよね。価値観が違うとどうしても相手に対してもやもやしてしまいますし、衝突も多くなってしまいますし。結婚するならなおさら価値観は同じ人の方がいいと思います」(27歳/女性)
どうしても、結婚をすると価値観をすり合わせることが多くなってくるでしょう。なので、価値観が違うといろんな所で衝突してしまい、絶対うまくいかないと思う人もいるようです。
気にはなるけど多少違っても仕方ないと思う
「価値観が違うとちょっと気になってしまいます。でも、人はみんな考え方が違うと思いますし、多少違っていても仕方ないです。ある程度割り切っていかないと、完璧に価値観が合う人なんてそうそういませんよね」(29歳/男性)
「この人ちょっと価値観が違うなって思うと気になってしまいますし、価値観が合わない人とは話も合いません。でも、多少違っても仕方ないと思いますし、ある程度受け入れていかないといけないなって思います。好きな相手のことなら受け入れられそうですし」(24歳/女性)
価値観が合わないと、話が合わなくなってしまう事が沢山あります。ですが、ある程度受け入れたり割り切っていかないと仕方ない、と考えている人もいるようです。
結婚するならお金の価値観だけは合う人がいい
「他の価値観は我慢することができても、お金の価値観だけは絶対に合う人がいいです。お金遣いが荒すぎる人と結婚をしても、絶対にお金のことで揉めることになりますし」(27歳/女性)
「結婚を前提に付き合うなら、絶対にお金の価値観は合う人がいいですね。お金だけは合わないと、使い方で揉めることになるでしょうし。僕も散財癖のある人とは付き合いたくないなって思います」(22歳/男性)
ほかの価値観は合わなかったとしても、お金の価値観だけは絶対に合う人がいい、という人もいます。お金は結婚して一緒に暮らす上で、とっても大切なものです。
価値観は後からすり合わせればいい
「価値観なんて完璧に合う人はそうそういません。どうせ価値観が合わなかったとしても、後からすり合わせていけばいいんです。二人で努力すれば、お互いに合わせることもできるはず」(23歳/女性)
「価値観は後から一緒に頑張ってすり合わせればいいんですよ。ちゃんと話し合えばお互いにわかることもありますし、理解できるはずです。だから、結婚する相手に価値観はあまり求めていません」(25歳/男性)
価値観は後から合わせればいい、という人もいます。価値観を合わせることは難しいものですが、お互いに合わせるつもりがあるならば不可能ではないでしょう。
価値観が合うと楽しいから合った方がいい
「価値観が合うと話が合うし楽しいんですよね。どうせ結婚するなら楽しい方がいいですし、価値観は合った方がいいと思います」(28歳/男性)
「価値観が合うと、あまり相手に気を使わなくていいから好きです。悩んだ時とか、自分と同じ考えなんだろうなって思うことができるし。結婚するなら一緒にいて楽な人がいいですし、価値観が合う人と一緒にいたいですね」(26歳/女性)
価値観が合うと、悩んだ時も一緒の答えを導きやすいです。なので、結婚をするのであれば、価値観が一緒の人といる方が気楽でいい、と考える人もいます。
結婚する時一致した方がいい価値観
お金に関する事
結婚すると、お金をたくさん使いますよね。そもそも生活する上で必要不可欠のものであり、絶対になくてはならないものです。なので、お金に関する価値観は合っていた方がよいと言えるでしょう。
例えば、余分なことには全くお金を使わないという人もいますし、逆に余分なことにばかりお金を使いたがる人もいます。このようにお金の価値観が真逆な人が結婚してしまうと、お金のことで揉めやすくなってしまうでしょう。
付き合っている最中に相手のお金の使い方などを見て、お金の価値観を探るようにしてくださいね。
嫌いな物
好きな物の価値観が一致すると、お互いに話が盛り上がりやすいですよね。ですが、実は好きなものよりも、嫌いな物の価値観が一致する方が、結婚をしたら上手くいくことも。
嫌いな物の価値観が一緒だと、それを避けることができます。ですが、嫌いな物の価値観が一致していないと、お互いがお互いの嫌いなことをしてしまう可能性があるでしょう。結婚をして一緒に生活をする上で、大きなストレスとなってしまいます。
なので、結婚をする前には相手の好きな物よりも、嫌いな物に注目してみるといいでしょう。
子供への考え方
結婚をする上で、子供に対する考え方はとても大切です。子供がいらないという人もいれば、子供が沢山欲しいという人もいるでしょう。このように、子供への価値観が違うと、自分は子供が欲しいのに相手は子供をつくる気がないので、子宝に恵まれないなんていうこともあります。
価値観が違うと子供ができた後も、子供をどうやって育てていくか、育児方針で揉めてしまうでしょう。子供への考え方は、結婚を視野にいれているのであれば重視しておいてくださいね。
食への価値観
人は生きていくうえで、食べ物を食べなくては生きていけません。そのため食への価値観の一致は、結婚をする上でかなり大切なこととなります。
好みや価値観が違うと、毎日外せない食事へのストレスが高まってしまうでしょう。ストレスがたまるからといって食を辞めることはできないので、食へのストレスは少ない方がいいです。
結婚をする前に一緒にご飯を食べたりして、食への価値観を探っていきましょう。
結婚する時に違ってもいい価値観
ルーティーン
結婚する上で、ルーティーンの価値観はあまり一致しなくてもいいと言えるでしょう。ルーティーンというのは、いわゆる日課のことを指します。例えば起きて必ず最初に顔を洗う人もいれば、先にほかの事からする人もいるでしょう。
このように、ルーティーンとは人それぞれ違いますが、自分の中だけで完結し人に迷惑をかけないものが多いです。なので、ルーティーンは結婚するにあたって、あまり重要視しなくてもいいでしょう。
趣味に関する事
お互いの趣味に関する価値観は、違ってもいい価値観です。趣味は絶対に一緒の方がいいというわけではなく、趣味が一緒であるがゆえにお互いに口出しをしてしまい、仲が悪くなることもあります。
あくまで趣味は自分のストレスを発散するものと考えるのがいいでしょう。お互いの趣味を受け入れることは大切ですが、わざわざ一致させる必要はありません。
家事について
結婚は別々の環境で育ってきた二人がするものなのですから、どうしても家事についての価値観は違っています。お互いに「そんなことするの?」「ここまで自分がしないとだめなの?」と驚くこともあるでしょう。
しかし、家事についての価値観は、比較的すり合わせやすくあります。やってほしいこと、やってほしくないことを明確に言葉にしやすいため、家事についての価値観は、違ってもいいものでしょう。
好きなものに関する価値観
好きだと思うことに関する価値観は、比較的違っていてもいいものです。生活をする上で、相手が嫌いな事ばかりをしているともやもやしてしまうでしょうが、好きな事をしていてもあまり嫌な気持ちにはなりませんよね。
なので、好きな物に関する価値観は、嫌いな物に関する価値観よりも、優先順位は低いと言えるでしょう。
価値観が違う相手と結婚したエピソード
「最初は気になったけど徐々に一致していった」
「相手と自分は価値観が違うんで、最初はちょっと気になってしまいました。小さいことでも言い争ってしまうし、いやだなって思うことも多かったんです。でも、時間が経つにつれて徐々に一致していったので、最初の価値観の違いはあまり重要じゃなかったと思います」(29歳/女性)
「最初はかなり苦労しました。考えていることが違うので、言い争いをしてしまう日もあったりして。ですが、少しずつ一致していったので、今はもう最初のような苦労はしていません」(31歳/男性)
最初はまったく合わなかったにも関わらず、時間がすべてを解決してくれたパターンです。相手と過ごしていくうちに、お互いの価値観が一緒になっていくこともあります。
「違う事で新しい発見があったりと毎日楽しい」
「価値観が違うとたくさん喧嘩をすることもありましたけど、こんな風に考えるんだという発見もあります。なので意外と一緒にいると楽しいと思うこともあるんです」(32歳/女性)
「価値観が違うことで、新しい発見がたくさんありました。毎日一人でいる時と違うことが起こるので、案外楽しく感じています」(28歳/男性)
価値観が違うということは、自分一人では考えつかないことを相手は思いつくということです。そのため、相手といると新しいことの連続で、楽しいという気持ちになることもあります。
「やっぱり喧嘩が多くてつらい」
「価値観が全然違うので、些細なことでも喧嘩をしやすいんです。付き合う前は気にならなかったことも気になってしまい、正直つらいです」(30歳/女性)
「喧嘩が多いのがつらいですね。やっぱり彼女とはあわなかったのかなと思ってしまいます。お互い価値観が違うだけで、悪気がないので余計にしんどいです」(27歳/男性)
価値観が違うとお互い自分の価値観をぶつけ合い、喧嘩に発展してしまうことも少なくはないはずです。結婚すると顔を合わせる時間が多いですし、喧嘩ばかりだと疲れてしまってつらいという人も多くいます。
「結婚してがらっと関係が変わってしまった」
「結婚する前は気にならなかったけど、結婚して相手の家事とか生活への価値観が見えるようになりました。自分が思っているものと全然違っていて、関係がガラッと変わってしまいました」(28歳/女性)
「結婚しないとわからないことってあるんですよね。完璧に見えていた彼女が実はものすごくだらしなくて、生活への価値観が違うとこうも人は違って見えるのかと思いました」(33歳/男性)
結婚を通して相手への印象や、相手との関係がガラッと変わってしまったという人もいます。それを受け入れられるかどうかは、その人次第なのでしょう。話し合ってすり合わせることができるのであれば、いくら変わっても受け入れられることもあります。
「新しい一面が見れて嬉しい」
「価値観が違うとすれ違いも多いんですけど、相手の知らなかった一面を見ることができてうれしいです」(26歳/女性)
「彼女の知らないところが結婚してみて沢山見えてきました。こういうところは自分しか知らないんだと思うと、やっぱりうれしいです」(31歳/男性)
付き合っていたころは価値観が一緒だったように思えたけど、結婚してみて価値観が違うことがわかったケースです。相手の新しい一面が見えるという意味で、うれしいと感じる人もいるでしょう。
結婚後に価値観の違いを理解し合うコツ
些細な事でも確認する
例え些細なことであっても、確認する癖をつけましょう。自分と価値観が同じだと思って行動をすると、実は相手とは違っていて、揉めてしまうことがあります。
特に結婚して最初のうちは、どんなことでも相談する癖をつけてください。そうすることによって、価値観の違いによる摩擦が少なくなり、お互いに対するストレスが少なくなります。少しずつ相手のこともわかっていき、理解するきっかけになるでしょう。
相手の価値観を否定するのは厳禁
相手の価値観を否定するのは、絶対にしてはなりません。相手の価値観は相手が生まれて育ってきた環境でできたものです。
もしも自分とは違っていても、それは間違いではなく、相手にとっては当たり前のこと。そのため、相手の価値観を真っ向から否定してはいけません。
自分とは少し違うのだということを理解して、相手の価値観について聞く必要があります。ちゃんと価値観について聞いてあげて、理解する姿勢を見せましょう。
コミュニケーションは何より大切
価値観が違う相手とは、しっかりコミュニケーションをとっていきましょう。コミュニケーションをとっていないと、相手と価値観が違うと感じた時、それを伝えることができません。伝えることが出来なければ、お互いの価値観について理解して、話し合うことができないのです。
コミュニケーションをしっかりとって、お互いの価値観の違いについて話し合える関係になりましょう。
いろんな人の話を聞く
自分のパートナーだけではなく、いろんな人の価値観に関する話を聞きましょう。そうすることによって、「こんな価値観もあるんだ」と考えを広げることができます。いろんな考え方ができるようになると、例えパートナーの価値観が違っていても、「そういう人もいるよね」と受け入れやすくなるのです。
友だちと話をしている時などに、さりげなく「これってどう思う?」と聞いてみるといいでしょう。
結婚において価値観は大切だけど合わせられるもの
ですが、価値観はお互いに努力をすれば、少しずつ合わせられるものです。相手の価値観が間違っていると決めつけず、自分とは違うだけなのだということを理解しましょう。そうすれば、時間とともに少しずつ理解することができ、お互いの価値観が合っていくはずです。
結婚は、生涯を共にする大切なパートナーを決めるものであり、パートナーは人生においてかけがえのない存在ですよね。そんな大切な存在だからこそ、お互いに居心地のいい関係になれるように、努力していきましょうね。
関連する投稿
男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介
クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介
彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。
ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介
すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。
夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!
夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください
お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開
誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!
最新の投稿
正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。
フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも
フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。
メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。
テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に
ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!
ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!