5月5日生まれの誕生花や星座は?性格&恋愛傾向についても大公開!

5月5日生まれの誕生花や星座は?性格&恋愛傾向についても大公開!

5月5日のこどもの日生まれの人は、どんな人なのでしょうか?誕生日によって、性格が変わるとも言われていますよね。今回は気になる5月5日生まれの性格の特徴をはじめ、恋愛傾向、誕生石、5月5日生まれの有名人について詳しくお伝えしていきます!


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


5月5日生まれの性格や恋愛傾向をチェック!

皆さんは誕生日によって性格や恋愛傾向が違うといわれているのはご存じですか?誕生日は1年の中で一度しかない特別な日ですよね。

誕生日によって星座も変わりますし、星座や生年月日は占いにも良く使われています。それだけ誕生日はその人を表す重要なポイントだと考えられているのです。

5月5日は世界的にも『こどもの日』として知られていますが、それだけでなく当然誰かの誕生日でもあります。今回は、そんなこどもの日のイメージの強い5月5日生まれの方の性格や恋愛傾向と、誕生花などの情報、星座におけるほかの星座との相性と共に、同じく5月5日生まれの有名人をご紹介します。

5月5日って何の日?記念日を調査!

5月5日と言えば何を思い浮かべますか?と聞くと、大体の人は『こどもの日』と答えると思います。GWの一部であり日本の祝日にも制定されているこどもの日はいつから、どんな理由で制定されたのでしょうか。

また、5月5日はこどもの日だけでなく他にも様々な記念日として制定されているのをご存じですか?こどもの日だけではない5月5日の記念日をその目的や理由とともにご紹介します。

5月5日『子どもの日』


5月5日と言えば、祝日にも制定されている『こどもの日』が有名ですよね。こどもの日は、1948年7月20日に祝日法の交付及び即日施行されました。その祝日法2条によると「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨だされています。

もともと端午の節句は病気や災いを避けるための行事だったと言われ、そのために使っていた菖蒲の花が『勝負』という言葉にかかっている事や、武士の道具を連想させることから男の子のお祝いの行事とされたようです。

現在は性別に関わらずお祝いをする日になっていますね。

5月5日は『おもちゃの日』


『おもちゃの日』は日本玩具協会、東京玩具人形問屋協同組合が制定しました。

初めて実施されたのは1949年で、前年の5月5日に国民の祝日として『こどもの日』が制定されたことに合わせて、東京玩具人形協同組合を始めとした玩具業界が「こどもに良い玩具を与える」「玩具を大切にする」「親達に玩具についての関心を深めさせる」ことを目的として実施されました。

それに伴い4月29日~5月5日は「おもちゃ週間」とされているんだとか。

5月5日は『手話記念日』


『手話記念日』は日本デフ協会が2003年に、ろう団体の後藤田三朗(ごとうだ みつお)氏の提唱で制定しました。手話は主に両手指を使うことから、指の本数に合わせて5月5日となったんだとか。

手話は手指動作だけでなく、視線や表情、口の動きを同時に使用する視覚言語で、音声言語と同じように使われていますが、2011年8月の障がい者基本法の改正まで、法律上の言語としては認められていなかったんですよ。

5月5日は『薬の日』


『薬の日』はなんと千年以上前の故事が由来なんです!611年5月5日、推古天皇は百官を率いて奈良県の兎田野(うだの)で、薬狩りといわれる漢方にも使われる若い鹿の角や、薬草を採取する会を開催しました。

その後薬狩りは毎年の恒例となり、5月5日を『薬日(くすりび)』としたと日本書紀にも記されています。

採取した薬草の中には菖蒲やよもぎなどの香りの強い植物が多く、それらを入れた香りの強いお風呂に入浴することで、疫病や邪気払いになり健やかな成長を促すとされたため、今でも5月5日になると銭湯などでは菖蒲湯やよもぎ湯に入浴することができますよね。

5月5日生まれの長所

5月5日は祝日のイメージですが、もちろん誰かの誕生日でもありますよね。誕生日は占いなどでも良く使われています。その理由は誕生日や生まれた季節によって、性格に差が出るためだと言われています。

では5月5日生まれの人の性格にはどんな特徴があるのでしょうか。5月5日生まれの人の性格の特徴を長所と短所に分類してみていきましょう。

【長所】ひたむきに頑張る努力家


5月5日生まれの人の長所でまず挙げられるのは努力家だということです。努力をするというのは案外難しく、思いついてただ行動するだけではなく、継続していく力があるということですよね。

何事にもまっすぐで芯が通っていて、どんなに苦しいことでも少しずつコツコツと物事をこなしていく力があります。周りに影響されず、自分がやるべき事をしっかりと順序立ててこなしていくのはとても大変なことですが、5月5日生まれの方はそれらを「当たり前の事」と感じているんだとか。

【長所】好奇心旺盛


5月5日生まれの人は好奇心旺盛で自由人という特徴もあります。色々なことに興味を示し、それのためにすぐ行動を起こすことができるのです。5月5日生まれの人は常にレーダーを張っていて、様々なこと周りよりいち早く察知しているのでしょう。

興味を持ったことには一直線で、周りが着いて行けないなんて思われることも。基本的に器用で何でもそつなくこなしてしまうので、結果的になんでも何となく出来てしまう器用貧乏になりやすい傾向があります。

【長所】行動力がある


前述のように5月5日生まれの人は何でもすぐに興味を持ちます。興味を持つだけではなく何でもすぐに行動に移すのも5月5日生まれの特徴なのです。

人並外れた行動力で、自由人故に他の人が予測できない行動力は他者を圧倒し魅了します。自分の意見をはっきりと言い、次から次へと行動を起こし、何事にも果敢に挑む5月5日生まれはビジネスシーンでその能力が最大限に生かされ、憧れの的になることでしょう。

仕事だけではなく、5月5日生まれの人がクラスやチームリーダーに抜擢されることが多いのも、この行動力が支持される要因となっているのでしょうね。

【長所】判断力が優れている


判断力に優れているというのも5月5日生まれの人の長所だといえます。判断力とは物事を正しく判断し評価するという能力で、自分で意思決定をする決断力と違い、客観的に物事を見て善い事なのか悪い事なのかなどを決定する、取捨選択能力のことを言います。

5月5日生まれの人はこの優れた判断力で、物事を瞬時に判断し行動力もあるため仕事や役割を終わらせるのにも時間がかかりません。結果的に信頼を得やすく、処理能力が高い人だと思われていることでしょう。

デート中なども優柔不断になることなく「次はここに行こう」「あそこに行こう」とスマートにエスコートすることができるので、恋愛においても人気がありますよ。

【長所】多才


前述のように好奇心旺盛で、判断力も行動力にも優れている5月5日生まれの人は多才なのです。好奇心故に色々な事に興味を持ち、自分の信念のもとに突き進んで行った結果、無意識のうちに様々な才能やスキルを身に着けていることが多いのでしょう。

前向きで楽天家な部分もあるので少しの失敗ではへこたれず、自分が満足するまで努力を続けるのが5月5日生まれの人。そのため、豊富な才能でビジネスなども成功させる人が多く、社会的にも「この人に任せておけば大丈夫」と重宝されるでしょう。

5月5日生まれの短所

5月5日生まれの人が好奇心旺盛で、行動力に優れた才能溢れるリーダー気質な努力家だということがわかりましたね。

これまでは長所だけを見てきましたが、天才肌な5月5日生まれの人は欠点や短所はあるの?と感じてしまいます。ですが誰しも短所はあるものですよね。

ここからは5月5日生まれの人の短所をフォーカスしていきます。

【短所】頑固で融通がきかない


自由を愛し、自分の信念や興味のままに行動する5月5日生まれの人ですが、実はとても頑固なのです。その頑固さは周りの人が呆れてしまう程で、融通も利かないため一緒にいる人は困ってしまう面がありそうですね。

人の意見を受け入れず、自分の決めた道を行ってしまうので周りの人との付き合い方には要注意でしょう。

そんな融通の利かない5月5日生まれの人ですが、持ち前のカリスマ性で、周りに「まぁ仕方がないか」と思わせてしまう天才でもあるのです。

【短所】人見知り


多才な5月5日生まれの人ではありますが、実は人見知り。その人が信頼できるのか、敵意がないかがしっかり判断できるまでは警戒心がすごく強いのです。嫌いな人や苦手な人とはなるべく一緒に居たくない、と言わんばかりにその場から逃げ出してしまうこともあるんだとか。

好奇心や興味がそそられない相手だとさらに警戒を解くことは難しく、基本人当たりはいいので悟られることは少ないですが、才能を無駄にしている人や努力を怠る相手には露骨に嫌悪感を出してしまいます。

【短所】飽きっぽい


5月5日生まれの人は好奇心旺盛で様々なことに挑戦し続けますが、その対象は実はコロコロと変わりやすい飽き性なのです。

その5月5日生まれの人は趣味だけではなく、仕事や恋愛においても飽き性を発揮してしまうため、すぐに転職してしまったり付き合っても長続きしないことが多く、周りの人を困惑させてしまうことが多いんだとか。

5月5日生まれの人は折角能力があり、リーダーや管理職として活躍することができるのに、責任感が足りないせいでせっかくのチャンスを逃してしまうのはもったいないですよね。

【短所】空気を読むのが苦手


5月5日生まれの人は様々な能力に優れていて、リーダーや管理職を任されることが多いですが、実は空気を読むのが苦手なんです。

何事にも好奇心旺盛で我が道を行くタイプの5月5日生まれの人は、その信念を大切にするあまり周りが見えなくなり、せっかくリーダーとしてみんなのお手本になっても空気が読めず雰囲気を壊してしまうことがあるのです。

敏感な感性があるにも関わらず、嘘をつけず飾ることは苦手なので知らず知らずのうちに周りの人を傷付けていることがあるかもしれません。

【短所】自信過剰


5月5日生まれの人は自分の多才さ故に「自分の考えや行動がとにかく正しい」とう思いがとても強い傾向にあります。

判断力に優れているため間違った行動や、迷惑行為等をすることは少ないですが、実際には自分が思っているよりも技術が足りなかったり、自分の実力を現実を捻じ曲げて認識してしまっていたりするなど、周りからちょっとめんどくさい人だと思われているかもしれませんよ。

根拠や結果ではなく自身の巨大な自信だけで行動し、結果それに翻弄されてしまって、せっかくの信頼や友好がうまくいかなる、なんてことは嫌ですよね。

5月5日生まれの人の恋愛傾向とは?

恋愛パターンは人それぞれですよね。どんな恋愛をしたいのか、どんな恋人が合うのかなども様々です。恋に夢中になるあまりそれ以外考えられなくなったり、ついつい心配心から束縛気味になってしまったり…

そんな恋愛傾向も誕生日による性格の違いである程度分かるんだとか。では5月5日が誕生日の人はどんな恋愛をしたいと思っているのでしょうか。

5月5日生まれの人の恋愛傾向について解説していきます。

束縛を嫌う


5月5日生まれの人の恋愛の特徴の一つに束縛を嫌うことが挙げられます。これは5月5日生まれの人の自由思考が関係していますよね。

5月5日生まれの人は自由を愛するため、行動を制限されたり束縛されることを嫌います。感情が赴くまま恋愛をしているので、興味が湧いた場合は不倫や一夜限りの恋愛を結ぶ事に抵抗がない場合もあるんだとか。

なので恋愛や結婚の相手はある程度の理解があり、包容力のある人がおすすめですね。

自立した関係を望む


5月5日生まれの人は恋愛や結婚のパートナーに自立した人を求めています。お互いに成長できるような関係を望み、切磋琢磨し合える関係が良いと感じているのでしょう。

常に二人でベタベタとしているよりも、お互い一人でいる時も充実した時間を過ごせるような関係が向いています。恋人らしい愛情表現というよりも、人同士としての付き合いをしているイメージですね。

お互いの人間性や考えを尊重し合ったり、目的意識をそれぞれが追い求めることのできる親しい友人のような関係が心地いいと感じているはずです。

自由奔放


5月5日生まれの人は何事もインスピレーションで行動しています。恋愛においてもその通りで、5月5日生まれの人は出会った場所や、第一印象などで興味を持った人に一直線になってしまいがちです。

ですが興味の対象も奔放のため、些細なきっかけで他の人に興味をもってしまうということも。恋人に対しても自分が自由に過ごせる様な性格や考えの持ち主であることを望んでいます。

5月5日生まれの人は比較的惚れやすく、恋愛に発展しやすいですがその自由さ故にパートナーと揉めてしまうことも多そうですね。

お互いに高め合いたい


5月5日生まれの人は自立した関係を望んでいると前述しましたが、お互いに高め合える関係であることも非常に大切にしています。

例えばお互いが目標や目指すものがあり、励まし合いながら双方の目標や成長を喜び合ったり、二人で達成したい目標を掲げ、士気を高め支え合えるような関係の事ですね。

恋人がいることで1+1=2の結果だけではなく、それ以上の力を発揮することが出来たら素敵ですよね。

5月5日生まれは牡牛座!相性がいいのは?

仲の良い人との相性を占うのに、誕生日から割り出される12星座を参考にしたことはありませんか?

友人だけではなく、ビジネスパートナー、好きな人との相性を知りたいと思った事もありますよね。好きな人との相性に一喜一憂したり、妙に納得したりという事もあるかもしれません。

誕生日が5月5日生まれの人の星座は牡牛座です。それでは5月5日生まれの牡牛座の人と相性が良い星座をご紹介するとともに、相性がいい理由を解説します。

蟹座(誕生日6/22~7/22)


5月5日生まれの牡牛座と相性がいいのは、誕生日が6月22日~7月22日の蟹座です。

その中でも恋愛面で特に誕生日が5月5日の人と相性が良い誕生日は6月24日、7月5日、7月17日の人で、ソウルメイトの可能性が高いのは誕生日が7月3日か7月21日の人です。

5月5日生まれの牡牛座と蟹座が相性のいい理由としてはまず、思考や行動のポイントが似ているため一緒にいて安心できるということです。一緒に行動するうえでストレスが少なく、お互いにリラックスできる関係なので、自然体で接することが出来ます。

乙女座(誕生日8/23~9/22)


次に誕生日が5月5日の人と相性が良いのは、誕生日が8月23日~9月22日の乙女座です。

その乙女座の中でも特に恋愛において相性が良い誕生日は8月31日、9月4日、9月12日の人で、ソウルメイトの可能性が高いのは8月24日、9月2日、9月22日が誕生日の人なんだとか。

5月5日生まれの牡牛座と乙女座が相性のいい理由としては、乙女座は世話好きなので、自由人な牡牛座を支えることが出来るという点です。また二人で共通の目標を持ち、どんな苦しい状況でも信頼し高め合える、最高の相性です。

山羊座(誕生日12/22~1/19)


5月5日生まれの牡牛座とは、誕生日が12月22日~1月19日の山羊座もとても相性が良いです。

特に恋愛面で相性が良いと言えるのは、誕生日が12月27日、1月2日、1月11日の人で、ソウルメイトの可能性が高いのは12月24日生まれの人なんだとか。

5月5日生まれの人はひたむきな努力家ですよね。実は山羊座もコツコツと努力を積み重ねるタイプだったりと、性格が似ている点が多いのです。恋愛においてもビジネスパートナーとしても同じ方向を目指し、ともに協力し合う事のできる良好な関係で、強力なパートナーとなるでしょう。

獅子座(誕生日7/23~8/22)


5月5日生まれの牡牛座は、誕生日が7月23日~8月22日の獅子座とも相性が良いのです。

特に恋愛面において相性が良いのは、誕生日が7月23日、8月13日、8月22日の人で、ソウルメイトの可能性が高いのは7月26日が誕生日の人です。

一見凸凹な関係に感じますが、お互いに自分にない魅力を感じて不思議とウマがあうのです。5月5日生まれの牡牛座は、穏やかで優しい雰囲気が特徴なこともあり、自然と周りに人が集まります。そんな人が集まる場所が好きな獅子座は、何かと恩恵を受ける事になるでしょう。

双子座(誕生日5/21~6/21)


最後に5月5日生まれの牡牛座と相性が良い星座は、5月21日~6月21日が誕生日の双子座です。

恋愛面で特に相性が良いのは5月25日、6月6日、6月15日が誕生日の人で、ソウルメイトの可能性が高いのは5月30日が誕生日の人です。

双子座は理論的ではありますが、落ち着きがないのです。ですが牡牛座は落ち着いていて、他者に安心感を与えるため、双子座からすると牡牛座ほど安心する相手はいないと言えます。

また牡牛座は堅実に物事を進め、双子座は頭の回転が速く、ペース良くなんでもこなすため、お互いの存在が新鮮で自然と惹かれ合います。恋愛においては牡牛座の慎重さに呆れてしまう事も有りますので、適度な距離感が大切ですね。

5月5日生まれの誕生花・誕生石

誕生日にはそれぞれ誕生花と呼ばれる花や、誕生石と呼ばれる天然石があります。これらは誕生日と関係が深く、相性が良いとされる花や天然石です。

中には誕生石は生まれ月のもので、誕生日のものは誕生日石と言い分けている人もいるかと思いますが、誕生石と統一してご紹介させて頂きます。

誕生花や誕生石は、身に着けたり部屋に飾ったりすることで誕生花や誕生石の持つ力を貸してくれると言われています。それでは、5月5日生まれの誕生花と誕生石、それらが持つ意味や力をご紹介します。

【誕生花】アヤメ


5月5日の誕生花の代表格はアヤメです。花言葉は『良い便り』『メッセージ』とされています。

アヤメはアヤメ科アヤメ属の多年草で、葉の形は剣状で葉と花茎の長さが同じであることが特徴です。紫と黄色ベースで紫の網目が入った、凛とした印象の花を咲かせます。剣状の葉が縦に並んだ様子を「文目(あやめ)」と見たところや、花の根本の模様が網目状であることからアヤメと名付けられたと言われています。

アヤメは大きな特徴的な花を3つ付けることから、遠くからでも一目で見つけることが出来ますが、「いずれ菖蒲か杜若」という慣用句にあるようにカキツバタと非常によく似ていて、「一見同じに見えるほど優劣をつけるのが難しい」と言う意味で使われています。

【誕生花】スズラン


5月1日の誕生花のもう一つはスズランです。スズランは旬であることから、5月1日の誕生花としても知られていますよね。

5月5日の誕生花であるスズランの花言葉は『再び幸せが訪れる』『純粋』とされています。白い可愛らしい花として有名な花ですが、ピンクや赤い花を咲かせるものもあります。

スズランはヨーロッパ原産でキジカクシ科スズラン属。別名は君影草(キミカゲソウ)、谷間の姫百合(タニマノヒメユリ)とも言われています。

花の名前の由来は見てわかるように、花が小さな鈴のように見えることからで、ヨーロッパでは5月にスズランの花をプレゼントされた人は幸せになれると言われているんだとか。

【誕生花】ハナショウブ


最後の5月5日の誕生花はハナショウブです。こどもの日によく見る花としても有名ですよね。

5月5日の誕生花であるハナショウブの花言葉は『忍耐』『熱心』とされています。前述のアヤメとよく似ていますが、アヤメの様な網目模様は無く、葉も葉脈がはっきりと隆起していることで見分けることが出来ますよ。

ハナショウブは花色の変化に富んでいることから、色彩の魔術師とも呼ばれています。色だけでなく花の形や咲き方も個性的で、三映咲き、六映咲き、八重咲きに分かれそこからさらに細分化されているのだとか。

ちなみにハナショウブと言えばこどもの日のイメージがありますが、こどもの日の菖蒲湯に使われているのはサトイモ科ショウブ属のもので、ハナショウブとは別物なんですよ。

【誕生石】レッドコーラル


ここからは5月5日の誕生石をご紹介します。まず一つ目の誕生石はレッドコーラルです。

レッドコーラルは3月の誕生石としても知られていますよね。そんなレッドコーラルは別名海の宝石で、コーラルの名の通り海の珊瑚です。

コーラルには母なる海の力が宿るとされていて、ヨーロッパやギリシャでは古来より「子供を守る」や「厄除け」「家庭円満・安産」のお守りとして重宝されてきた歴史から、パワーストーンとして愛されています。

日本や中国では「七宝」の一つとして不老長寿のお守りとして祟められてきたんだとか。また、レッドコーラルは持ち主の創造力を高め、豊かな感性を授ける効果があるとされていますよ。

【誕生石】エメラルド


二つ目の5月5日の誕生石はエメラルドです。エメラルドと言えば宝飾石として言わずと知れた有名なグリーンの宝石ですよね。

そんな5月5日の誕生石のエメラルドですが、実は四千年以上に渡り永遠の春や不死の象徴として、神話や逸話を多く残しているんだとか。

ダイヤモンドと並んで世界四大宝石に数えられるエメラルドは、古来より人間の成長や富、権力を示してきました。現在でも癒し効果や知恵を授けるとして愛されている宝石ですよね。

エメラルドは愛や満足感の象徴とも言われ、持ち主に充実した人間関係をもたらし、愛情豊かな家庭を築く効果があるとされていますよ。

【誕生石】ターコイズ


最後の5月5日の誕生石は、トルコ石とも言われているターコイズです。5月と言えば初夏ですから、夏に向けてターコイズのアクセサリ―が販売されているのを、誰しも一度は見たことがありますよね。

ターコイズは独特の美しい色合いが特徴です。緑がかった色や、深い青、黒い葉脈のような模様が入ったものなど、実に沢山の表情をもったパワーストーンですよね。

ターコイズの宝石言葉は『成功』『繁栄』『旅の安全』『健やかな体』で、古来より「天の神が宿る石」として持ち主を邪悪なエネルギーから身を守り、勇気と幸福をもたらすと言われています。また、夢や目標の達成へ導いてくれるとも伝えられていますよ。

5月5日生まれの有名人

自分や仲の良い人の誕生日が有名人と同じだと、少し嬉しい気分になりますよね。同じ誕生日の有名人が誰なのか、一度は検索したことがあるのではないでしょうか。

また、同じ誕生日の有名人を知ることで、その有名人との性格の共通点等も知ることが出来ますし、なんとなく親近感を覚えますよね。

それでは、誕生日が5月5日の有名人を簡単なプロフィールとともにご紹介します。

1985年生まれ 中川 翔子(タレント)


オタク系タレントとしても名高い中川翔子さんは、1985年の5月5日生まれです。

中川翔子さんは東京都中野区出身で、中川勝彦さんの娘として生まれました。「しょこたん」の愛称で知られ、2004年に開設したブログで人気を博し、2006年に歌手としてデビューしました。

秋葉オタク系タレントの先駆けであり、インターネット文化やオタク趣味が一般的でなかった頃から「しょこたん語」として頻繁に2ちゃんねる用語の亜種を使っているのが特徴的ですよね。

タレント、歌手業だけではなく、声優、イラスト、コスプレなどマルチな才能を持つ中川翔子さん、まさに多才な5月5日生まれの特徴を表していますよね。

1964年生まれ 高山 みなみ(声優・歌手)


アニメ「名探偵コナン」江戸川コナン役、スタジオジブリ作品「魔女の宅急便」キキ役、ウルスラ役で有名な高山みなみさんは、1964年の5月5日生まれです。

東京都足立区出身で、幼少の頃からバレエや日本舞踊を習い、将来の夢は警察官だったとか。一時はOLとして働いていましたが、そこで声をほめられたことから声優を目指しました。

「ミスター味っ子」の味吉陽一役で初主演を果たしてから2年で、スタジオジブリ作品「魔女の宅急便」のキキ役、ウルスラ役に大抜擢。その後は「忍たま乱太郎」「名探偵コナン」等人気アニメの声優だけではなく、歌手としても人気を博していますよね。

1951年生まれ モト 冬樹(ミュージシャン)


マルチタレントとしても活躍している、ミュージシャンのモト冬樹さんは、1951年の5月5日生まれです。

東京都豊島区出身で、産婦人科の家庭に生まれました。幼いころから成績優秀でしたが、高校生の時、成績を落とすほどギターにすっかりのめり込みました。ですが、それがきっかけで同級生のグッチ裕三さん等とバンドを結成したんだとか。

1984年に結成された「ビジーフォー」は様々なテレビ番組に引っ張りだこで、ギタリスト・歌手として活躍しました。

長年独身を貫き、時には独身に関する自虐ネタでお茶の間を楽しませてきましたが、2010年5月5日に入籍し、現在はご夫婦で芸能活動を行っていますね。

1954年生まれ デーブ=スペクター(放送作家)


流暢な日本語と、豊富なボキャブラリーから生み出されるパンチの利いた駄洒落で有名な、アメリカ人放送作家のデーブ=スペクターさんは1954年の5月5日生まれです。

アメリカ合衆国イリノイ州シカゴで生まれたデーブさんは、幼いころは子役として活動し、大手企業のCMなどに出演していたそうです。小学生の頃日本から転校してきた友達を喜ばせたい一心で日本語を勉強し、現在でも毎日日本語の単語を学び続けているんだとか。

1970年の大阪万博で初来日し、その後シカゴの放送学校を卒業した後コメディアンをしつつ、番組プロデューサーとして再来日。「笑っていいとも!」に出演したのがきっかけで外国人タレントとして活躍の幅を広げましたね。

1968年生まれ 渡部 篤郎(俳優)


日本アカデミー賞を受賞し、数々の人気ドラマで重要な役どころを演じ、「イケおじ」としても人気がある渡部篤郎さんは1968年の5月5日生まれです。

東京都新宿区に生まれ、高校を中退した後は母親が経営するバーを手伝いながら、肉体労働のアルバイトをしていたんだとか。アルバイトの関係でエキストラを経験したのがきっかけで演技に興味を持ちました。

1991年に「青春の門」での主演以降、1995年「静かな生活」で日本アカデミー賞を受賞しました。1997年のドラマ「ストーカー 逃げきれぬ愛」でストーカー役を怪演したことで人気に火が付きましたよね。

2000年生まれ 与田 祐希(乃木坂46)


大人気アイドルグループの乃木坂46にメンバーで、現在はファッションモデルとしても活躍している与田祐希さんは2000年の5月5日生まれです。

福岡県福岡市の志賀島出身で、ヒップホップダンスを4年間習っていたそうです。中学生の頃友達の影響でアイドルに興味を持ち、乃木坂46のファンになり、中学卒業の時期に大好きな乃木坂46第三期のオーディションを受け、見事合格しました。

乃木坂46三期生のライブでは数々のセンターを務め、2017年に発表された乃木坂46の18thシングル「逃げ水」で初選抜にして初センターを務めるなど「乃木坂の次世代エース」の呼び声高く、老若男女問わず人気を博していますよね。

出典:ウィキペディア『5月5日』
https://ja.wikipedia.org/wiki/5%E6%9C%885%E6%97%A5

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。


彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。


ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。


夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください


お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!


最新の投稿


正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。


フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。


メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。


テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に


トルネードフェラとは|ローリングフェラとも呼ばれる回転刺激テクニック

トルネードフェラとは|ローリングフェラとも呼ばれる回転刺激テクニック

トルネードフェラとは、一般的なフェラチオに回転の動きを加えたテクニックです。英語では「ローリングフェラ」とも呼ばれ、舌や口を使ってペニスに“ねじれ”や“ひねり”を与えることで、通常とは異なる快感を演出します。 このテクニックは、口だけでなく手や体全体を使って行うこともあり、視覚的にも刺激的で、男性にとって非常に印象に残るプレイになります。特に「もっと彼を虜にしたい」「フェラに自信を持ちたい」と考える女性にとっては、ぜひマスターしたい方法です。