どうでもいいと思う瞬間とは?全て投げ出したい時の対処法もご紹介!

どうでもいいと思う瞬間とは?全て投げ出したい時の対処法もご紹介!

人は、さまざまな理由で「どうでもいい」となってしまうことがあると言われています。「全てがどうでもいい」と感じた経験のある方は多いのではないでしょうか。本記事では、そんな時の対処法や経験談を紹介します。どうでもいいと思った時は、参考にしてみてください。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


すべてがどうでもいい!と思う時ってありますよね

ふとした瞬間に、「どうでもいいな」と感じることは意外とたくさんあります。それまでは順調に行っていたとしても、ちょっとした環境の変化や気持ちの起伏によって、全てを投げ出したくなった経験をした人は多いはず。

一度、どうでもいいと思うと投げやりになってしまいますが、そのままの状態が続くと立ち直ることができます。どうでもいいと思うことがあっても良いですが、そこから再び歩き出す体勢を作っていくことが大切です。

本記事では、どうでもいいと感じた時の体験談や対処法を紹介します。適切に対処していけば暗い気持ちを追い払えるので、自分にぴったりな方法を取り入れていきましょう。

どうでもいい時はどんな気分になる?

人は、さまざまな事をきっかけにして「どうでもいい!」という気持ちになってしまいます。それでは、どうでもいいと感じた時はどのような気分になるのでしょうか。

実際に経験した人の体験談をまとめました。どうでもいいと感じているのは自分だけでなく、たくさんの人が同じ気持ちになっていることを心に留めていきましょう。そうすれば、少し気分が楽になるはずです。

お先真っ暗って感じ…


「うまくいきそうだった仕事が急に頓挫してしまいました。今までの努力が全て無駄になったようで、全てがどうでもいいという気持ちに。何をやってもうまくいかないと考えてしまい、お先真っ暗という感じでした」(30歳/男性/イベンター)

順調に進んでいる物事が突然ダメになってしまうのは、精神的につらいですよね。「再び頑張っても、同じような結果になってしまうかもしれない」という気持ちに捉われて、目の前が真っ暗になってしまうのでしょう。

このような時は、なかなか立ち直るのが難しいと考えられます。しかし、いつまでも落ち込んでいては次の仕事に向かうことができないので、気持ちの整理をすることが重要です。

先の事が考えられなくなる


「大好きだった彼から別れを切り出され、大きなショックを受けました。彼との将来を思い描くくらい好きだったので、別れた後は先の事が考えられなくなりました。もう自分の人生なんてどうでもいいと思ってしまったくらいです」(25歳/女性/営業職)

それまで自分がイメージしていた未来とは全く異なる結果になった時、ショックのあまり先の事を考えられなくなります。この場合は、将来を夢見ていた彼との別れにより「全てがどうでもいい」と先の見通しが立たなくなってしまった状態と言えるでしょう。

失恋のショックはとても大きいものなので、先々の事が考えられなくなるのは自然な事です。立ち直るには長い時間が必要と考えられます。

自暴自棄になる


「プライベートの人間関係がうまくいかず、「もうどうでもいい」と投げ出したいという気持ちになりました。自暴自棄になり、お酒をたくさん飲んだり、わざと相手を傷つけるような事を言ったり…あの時期は本当に辛かったです」(32歳/男性/システムエンジニア)

「全てがどうでもいい」という状態になると、自ら破滅的な方向へ行ってしまう事があります。自分の体調を考えずに暴飲暴食をしたり、引きこもって人との関係を断ち切ったり、どんどん自分を追い込んでしまうこともあるはず。

しかし、自暴自棄な状態が続くと、さらに状況が悪化するだけです。一度立ち止まって「本当にこのままで良いのか」じっくり考える事が大切になります。

何もしたくなくなる


「今まで信頼してきた人が、私を裏切っていた事がわかって大きな衝撃を受けました。最初は怒りの感情が込み上げてきたのですが、徐々にどうでもいいという状態になり、何もしたくなくなりました」(26歳/女性/イラストレーター)

今まで楽しいと思っていたことや、意欲的に取り組んできたことに対して全く関心を持てなくなるのも、「どうでもいい」と感じた人に起こりやすい現象です。全てがどうでもいいと感じてしまうため、「何をしても無駄だ」という気分になってしまうのではないでしょうか。

このような状態になると、やるべき仕事が手につかなくなる場合もあります。しばらく休みをとり、自分自身と向き合う時間を作りましょう。

「どうでもいい」と感じやすい人の特徴

世の中には、「どうでもいい」と感じやすい人とそうではない人がいると言われています。それでは、「どうでもいい」と感じやすいのは具体的にどんな人なのでしょうか。具体的に事例を集めました。自分や周りの人が当てはまるかどうかチェックしていきましょう。

情緒不安定だと「どうでもいい」と思いやすい


感情のコントロールがうまくできず、情緒不安定に陥ることが多いと「どうでもいい」という気持ちになりやすいです。急に落ち込んだり、泣いたり、といったように情緒の変化が激しいということはありませんか?

一度不安定な状態になると、「全てがどうでもいい」「投げ出したい」という気持ちがどんどん強まっていきます。自分でも制御できないような気持ちになり、再びスタートを切るのが難しくなることもあるかもしれません。

自分の気持ちをコントロールするのは、意外と難しいことですよね。情緒が不安定になりやすいと感じている場合は、誰かに相談したり、気持ちの制御ができる準備を整えたりしてみてください。

好奇心が無い


何かに対する関心が弱いと、「どうでもいいかな」と感じやすくなります。周囲の人から見れば魅力的なことだったとしても、関心や好奇心を抱けないと放り出してしまうことがあるはず。好奇心がないことで、せっかくのチャンスを無駄にする場合も考えられます。

チャンスを逃さず、ステップアップするためには好奇心を身につけることも重要なポイント。物事に対する興味を少しでも持つように意識するだけで「どうでもいい」という気持ちを改善できます。

「自分には好奇心があまりないな」と感じている場合は、意識を変えてみてはいかがでしょうか。ちょっとした考え方の違いによって、物事の見え方が変わってくるはずです。

面倒くさがり


何かやらなくてはならないことがあったとしても、「面倒だから後で良いか」と思って取り組まない人も「どうでもいい」と感じやすくなります。自分で動き出すことに対して高いハードルを感じていると、物事に対する関心が薄れていくでしょう。

面倒くさがりな気持ちが強ければ強いほど、本来なら手に入れられたはずの機会を逃しやすくなります。知らないうちに周囲の人に追い抜かされて、置いてきぼりにされてしまうこともあるはず。

しかし面倒くさがりな人は、置いてきぼりにされたとしても「どうでもいい」と思いやすいです。根本的に意識を改革しないと、状況を変えることは難しいと考えられます。

思い通りにならないと投げ出す


全ての物事が自分が思うような方向に行くとは限りません。生きているうちは、壁に当たって思ったような結果にならないこともあります。どうでもいいと思いやすい人は、このような時にすぐ「全てを投げ出したい」という気持ちになりやすいです。

自分がイメージしていたことと少しでも違えば、「これ以上やっても無駄だ」と思って全てをストップさせてしまいます。続けていけば違う方向へ行くかもしれないことに対しても、投げやりな態度を見せるようになるでしょう。

このような人は、いろいろなことが中途半端になりがちです。周囲の信頼も薄れ、協力してくれる人はどんどん少なくなってしまいます。

我慢が苦手な人は「どうでもいい」となりやすい


自分の目標を達成するためには、我慢しなければならないこともあります。しかし、我慢が苦手だと途中で「もう、どうでもいいや」と思ってしまうことが多くなるでしょう。我慢強さがあるか否かによって、その人の人生は大きく左右されると言っても過言ではありません。

多少のことがあったとしても、我慢できる精神的な強さがあれば徐々に事態は好転していきます。我慢せずに諦めてしまっては、もったいないこともたくさんあるはずです。任されていた仕事を放棄するなど、無責任な行動に出てしまうこともあるかもしれません。

忍耐力をつけることは、何事においても重要なことです。我慢はいつか報われる、と信じてみてはどうでしょうか。

どうでもいいと思う瞬間は?≪日常生活編≫

「どうでもいい」と感じる瞬間は、さまざまです。日常生活のちょっとしたことでも「どうでもいい」と思ってしまう場合はあるのではないでしょうか。

続いては、どうでもいいと感じる具体的な瞬間について紹介します。このような場面に当たった時は、十分に気をつけてください。

理不尽な事を言われた時


自分の常識とはかけ離れた理不尽な事を言われた場合、人は「どうでもいい」と思いやすくなります。「この人とは根本的に考え方が違うから、何を言ったとしても無駄だ」と考えてしまうのではないでしょうか。

理不尽な事を言った人との関係を投げ出し、他の人間関係に対しても「どうでもいい」という心理に陥りやすくなります。このような場合は精神的に疲れた状態になっているので、無理をする必要はないでしょう。

苦しいと感じる人間関係をつなぎとめておく必要はありません。悪影響を与える発言をする人とは距離を取り、自分を守るようにしてみてはいかがでしょうか。

何をやっても上手くいかない時


生きている中で、どんなに頑張ってもなかなか上手くいかない場合がありますよね。そんな時にも「どうでもいいな」と感じやすくなります。物事が上手くいかないと、他の事をするときも「やっても無駄だし」という心理になってしまうのではないでしょうか。

何をやっても上手くいかない時は、いったん立ち止まることが重要です。何が原因で物事が上手くいっていないのか、冷静に分析していけば意外な原因が見つけるかもしれません。

「どうでもいい」と投げ出したい気持ちになっても、「いつかは上手くいくはず」と信じる気持ちを持つことも大切なポイント。前向きな気持ちを忘れないようにしましょう。

就職活動が上手く行かない時


人生のターニングポイントにもなる就職活動は、上手く行かないと精神的に追い詰められやすくなります。周囲の人が就職先を決めているのに、「自分だけ決まらない」という焦りもあるでしょう。

忍耐力や努力する力が足りないと、「就職活動を投げ出したい」という気持ちになりやすくなります。面接などで落とされた場合、人格も否定されたような気持ちになって辛いですよね。しかし、あなたを受け入れてくれる会社はどこかにきっとあるはずです。

同じように見える会社でも、人によって合う・合わないのがあるので自己分析と会社研究をじっくり行ってみてはいかがですか。就職活動を投げ出さず、内定に向けて頑張ってみてください。

仕事で評価されない時


「こんなに頑張っているのに、自分の努力は全く評価されていない」と感じると、仕事がどうでもいいと思いやすくなります。自分ではなく、他の人が評価された場合も「頑張っている意味があるのだろうか」と落ち込んでしまうことがあるはず。

仕事の評価はすぐに出るものではありません。タイミングや運によっても、評価は変わってくるでしょう。今は評価されていなかったとしても、地道な努力を続けていれば誰かが見てくれています。

あまりにも評価されていないと感じる場合は、仕事をする環境を変えることも大切です。本当に自分のことを求めている会社を探してみてはどうでしょうか。

人間関係でトラブルが発生した時


今まで仲が良かった友達と仲違いをしてしまったり、会社の同僚との関係が悪化したり、さまざまな面で人間関係のトラブルが起きることがあります。人との関係が上手くいかないと「人付き合いをしたくない」と思い、引きこもってしまうことも多くなるでしょう。

トラブル解決に向かって動き出さないと、状況は悪くなる一方です。悪いことがあると落ち込んでしまうのは仕方がありませんが、いつまでも人との関係を絶っていては前に向かって進み出せません。

「どうでもいい」と思う瞬間があったとしても、人とのつながりを完全に断つのはやめておきましょう。トラブルが起きた原因を探り、改善できるように努力を重ねることが大切です。

どうでもいいと思う瞬間は?≪恋愛編≫

恋愛においても「どうでもいい」と感じることは多いはず。好きな人や恋人との関係がこじれると、精神的にも「疲れた」という心理になりやすいです。次は、恋愛における「どうでもいい」と思う瞬間についてもチェックしていきましょう。

浮気をされた時


恋人の浮気が発覚した場合、相手との信頼関係は破綻します。「この人のことを信じても意味がない」「どうでもいい」と感じることがほとんどだと考えられます。これから相手がどうなっても「自分には関係ない」と、関係修復を拒む場合も多いでしょう。

どんなに相手が浮気に対して謝罪しても、「また浮気されるかもしれない」という気持ちは消せません。常に相手を疑いながら付き合い続けるのは、とても難しいことです。関係を精算し、新しい方へ向かって歩き出す時が来ていると考えることも大切ではないでしょうか。

浮気をされた傷ついた気持ちを癒せるように、恋愛以外のことに目を向けるのもおすすめです。気持ちの整理をつけていきましょう。

嫌な部分を見てしまった時


好きな人のことに対しては盲目的になってしまいがちですが、ふとした時に嫌な部分を見てしまうことがあります。店員に対する態度が横柄だったり、周囲の悪口を言うようになったり、人間的な信頼を失うような言動が多いと幻滅してしまうはず。

相手の嫌な部分を見ることが多くなればなるほど、「この人との関係を続けても良いのだろうか」と猜疑心に満たされるようになります。最初は相手を信じていたとしても、徐々に信じられる気持ちが薄れて「どうでもいいな」と思うようになるでしょう。

いったん相手に対する関心が薄れると、気持ちが冷え切ってしまうことも。そのまま別れを切り出す、ということもあり得ます。

心変わりをした時


他に好きな人ができると、恋人に対する気持ちは急速に失われていきます。気持ちが他の人の方に向いてしまっているので、恋人への関心がほとんどなくなり「どうでもいい」「関係を終わりにしたい」という気持ちが強くなっていくでしょう。

いつまでも恋人のことを好きでいられれば良いですが、さまざまな出会いや相手との関係によって気持ちは変わっていきます。ただし、心変わりをして恋人のことをどうでもいいと思ったとしても、傷つけるような言動は避けてください。

心変わりをしたことを伝えるのは、相手に大きなショックを与えます。相手にとってトラウマにならないように、適切な伝え方をすることが重要です。

前の恋人の話ばかりする時


前の恋人の存在が大きく、いつまでも忘れられないと普段の会話の中に出てきやすくなります。「前の恋人はこうだった」「前の恋人は、こんなところに連れて行ってくれた」といったように前の恋人と比べるような発言が多いと、相手の気持ちを傷つける結果になるはず。

「前の恋人のことを思っているのなら、自分と付き合わなくても良いのに」という心理になり、付き合うことに対して「どうでもいい」と感じやすくなるのではないでしょうか。現在の恋人の気持ちを優先するのが関係を続けるポイントです。

また、前の恋人の話が多いと感じたら「どうでもいい」と思う前に素直な気持ちを伝えることも重要。関係改善に向かって頑張りましょう。

束縛が強すぎると「どうでもいい」と思いやすい


「常に連絡をとっていないとダメ」「自分以外の異性と話すのは許さない」といったように束縛が強い恋人がいると、何かと大変です。束縛があまりにも強いと、恋人との関係に対して「どうでもいい」という気持ちになりやすいと言われています。

最初は相手の気持ちに応えようと束縛に対して耐えることが多いですが、束縛が強い状態が続くと精神的に「疲れた」と思いやすくなるでしょう。そして、徐々に「もう、どうでもいい」と感じやすくなります。

相手への気持ちが強いからこそ束縛をしてしまうのかもしれませんが、結果として気持ちが離れる原因になることも意識してみてください。束縛を受けている人は、辛い気持ちを打ち明けてみましょう。

どうでもいいと思った時の対処法≪前編≫

何事に対しても「どうでもいい」と思うと精神的に辛いですよね。本来であれば頑張らなくてはならないのに、無気力で全てを投げ出したいという心理に陥ったら大変です。

そんな時は、どうでもいいと思った時の対処法について見ていきましょう。適切に対処していけば、再び前向きな気持ちになれます。

どうでもいい時は、たっぷり睡眠をとる


ゆっくりと休息をとって、気持ちをリフレッシュすることが大切です。仕事などが忙しく、睡眠時間が足りないとストレスが溜まりやすくなります。ストレスが溜まれば溜まるほど、自暴自棄になって「どうでもいい」と感じやすくなるのではないでしょうか。

睡眠不足を感じたら、寝る時間をしっかり取るようにしてみてください。ストレスが溜まっていると寝付きが悪くなることもあるので、リラックスできる環境を作ることも大切です。心地の良い香りを楽しめるアロマを使ったり、寝具を変えたり、いろいろな方法を試しましょう。

良質な睡眠が取れると、心身共に健やかな状態を保ちやすくなります。疲れたと感じた時は、実践してみてはどうでしょうか。

何もしない時間を作る


常に何かに追われていると、精神的に追い詰められやすくなります。ある瞬間に緊張の糸が切れて、「全てがどうでもいい」と感じてしまうこともあるはず。そのような兆候がある人は、何もしない時間を作ってみてください。

一人でぼんやりとする時間を作ることで、精神的な安定を得られやすくなります。自分自身のことをじっくり考える時間にするのも良いでしょう。ベッドでゴロゴロして昼寝をしたり、好きな漫画や本を読んだり、自分なりの過ごし方をしてみてください。

何もしない時間を過ごした後は、「また頑張ろう」という気持ちになれるはず。明日への活力を引き出すために、あえて何もしない時間を楽しんでいきましょう。

他人に頼ってみる


自分一人だけで考え込んでいると、追い詰められてしまうことがよくあります。そんな時は、他人に頼ってみるのがおすすめです。友人や先輩、家族など頼りになれる人は周りにいませんか?その人に自分の気持ちを話すだけでも、ネガティブな感情を追い払いやすくなります。

相手に全てを話さなくても、誰と一緒に過ごすことで気持ちが楽になることもあるでしょう。遊びに出かけたり、美味しいものを食べたり、誰かと一緒の時間を満喫するようにしてみてください。

頼りになれる人が身近にいない場合は、カウンセラーに相談してみるのも良いです。誰か話を聞いてくれる人を求めてみてはどうでしょうか。

軽い運動をする


運動をして体を動かすと、気持ちをリフレッシュしやすくなります。何もせずにじっとしているのはやめて、運動を意識してみましょう。もちろん、いきなり激しい運動をする必要はありません。

ウォーキングをしたり、ストレッチをしたり、軽い運動をするだけでもOKです。自分にとって、どのような運動が合っているのか探りながら続けてみてください。大切なのは継続することです。

また、友人と一緒に運動を始めるのもおすすめ。共に頑張れる人がいれば、運動に対するモチベーションが高まります。どんな運動をするか、友達と相談して決めていきましょう。

どうでもいいと思った時の対処法≪後編≫

どうでもいいと思った時の対処法は他にもあります。大切なのは、自分に合った方法を見つけること。「自分にはどんな対処法が合っているのだろう」と考えながら、見つけてみてはいかがでしょうか。

気持ちが上がる映画やドラマを見る


全てに対して投げやりになってしまった場合は、気持ちを盛り上げてくれるような作品を見るのがおすすめです。サクセスストーリーの映画やドラマを見るだけで、「自分も頑張ろう」という気持ちになれるのではないでしょうか。

映画やドラマを選ぶ時は、口コミをチェックしておくのがポイントです。「前向きになれた」「明日からまた頑張ろうと思えた」といったようなポジティブな口コミがついている作品を選ぶと、間違いがありません。

また、主人公に共感できるか否かも大切です。どんなに評判が良くても主人公に共感できなければ意味がないので、自分と似た主人公が出ている作品にしてみましょう。

出会いの場に行ってみる


恋愛に対しても「どうでもいい」と思っている時は、出会いの場に行ってみると良いです。それまで恋愛に対して無関心になっていたとしても、新たな出会いによって考え方が一変するかもしれません。

「出会っても無駄」と考えるのではなく、「これからの出会いが自分を変えてくれるかもしれない」と考えるようにしてみてはどうでしょうか。考え方を少し変えるだけでも、恋愛に対するモチベーションを高めやすくなります。

友人に合コンをセッティングしてもらったり、街コンに行ってみたり、積極的に行動してみましょう。行動次第によって、新たな恋を楽しめるようになるはずです。

自分を褒めてみる


気持ちが落ち込み「どうでもいい」という気分になっていると、自己肯定感が薄れやすくなります。「自分は何をやってもダメだ」と否定的な考えばかりが浮かんできて、前に進むことができません。こういう時は、意識して自分を褒めてみてください。

たとえ、思うような結果が出なかったとしても「この部分は頑張れた」「経験を次に活かして、ステップアップできる準備を整えられている」といったようにポジティブな考えを持つようにしましょう。自ら自分を褒め、自己肯定感を高めていくと前向きになりやすいです。

自分のことをついつい否定してしまう人は多いはず。自分のことをどう思っているのか、じっくり向き合ってみてはいかがでしょうか。

新しい趣味を見つける


新しく没頭できることを見つけるのも重要なポイントです。何かに関心を持つことで、他のことに対しても前向きな気持ちを持ちやすくなります。どのようなことに対して関心を持っているのか、よく考えてみましょう。

料理やお菓子を作ったり、工作を始めてみたり、趣味のジャンルはさまざまです。今までやったことがない分野だったとしても、チャレンジすることで上手くいくかもしれません。最初は趣味だったのに、いつの間にか本業になったというパターンも多くあります。

何事も、始めてみなければどうなるかわかりません。新たな可能性を開くという意味でも、挑戦してみてください。

どうでもいいと思った時にしてはいけない事

「どうでもいい」と思った時に逆効果なことをすると、気持ちがどんどん落ち込んでしまいます。そうならないように、NG行動についても見ていきましょう。やってはいけない事をしそうになったら、ストップをかけるようにしてください。

生き生きしている他人と比較する


他人と比べたとしても、何も得られません。「あの人は毎日楽しそうにしているのに、自分は…」といったように比較するのはやめましょう。どんどん惨めな気持ちになり、全てを投げ出したくなります。

自分は自分、他人は他人と割り切ることが重要です。自分なりの幸せを追い求めていけば、他人のことは気にならなくなります。自分にとって大切なものは何なのか、今一度確かめるようにしてみてください。そして、前向きな気持ちを持つようにしましょう。

自分を責める


「こんなこともできないなんて、自分はダメな人間だ」「どうせ、何をやっても上手くいかない」といったように、自分を責めるような気持ちを持つのもNGです。自分を責めたとしても、追い詰めるだけで何も得られないのではないでしょうか。

自分を責めるのではなく、何が原因で上手くいっていないのか考えるようにしてみてください。原因を知ることができたら、それを次の経験に活かすように心がけましょう。何かネガティブなことが起きても、「全ては良い経験」と割り切ることが重要です。

人生での重要な選択肢を決める


「全てがどうでもいい」と思っている時に、重要な選択肢を決めるのは危険です。冷静な判断ができず、将来的に悪い方向へと行ってしまう可能性が高くなります。結婚や退職など、ターニングポイントとなるような決断は先延ばしにしてください。

気持ちが落ち着き、前向きな考え方を持てるようになった時点で再び選択肢について考えてみてはどうでしょうか。先の見通しができるようになれば、間違った選択をすることはなくなります。

無理をする


空元気を出して頑張ろうとしても、なかなか上手くいきません。無理をして逆に心身のバランスを崩してしまっては大変です。結果的に、自分を追い詰めてしまうことになります。

「どうでもいい」と感じている時は、無理をせずに自分自身を見つめ直す時間を作ってみるのがおすすめです。ゆったりとしたリラックスタイムを過ごすだけでも、リフレッシュできるはず。「無理をしているな」と感じたら、思い切って休みをとってみてください。

一人きりになる


一人になると、ネガティブな方向へ考えて行ってしまいがちです。どんどん気持ちが落ち込み、どうすることもできなくなってしまうかもしれません。このような傾向がある人は、意識して人と過ごすようにしてください。

誰かと話したり、出かけたりするだけで、気持ちの整理がしやすくなります。一人で悩まずに、誰かを頼るようにしてみましょう。

暴飲暴食をする


つらいことが続くと、ついついお酒を飲みすぎたり、ご飯を食べすぎたりしてしまう方も多いでしょう。しかし、暴飲暴食をしても何も解決しません。一時のストレス解消になるかもしれませんが、体調を崩す原因になります。

どうでもいいと思っている時こそ、食事を意識してみてください。美味しくて栄養バランスが優れた料理が心身を整えてくれるはずです。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。


彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。


ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。


夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください


お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!


最新の投稿


正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。


フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。


メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。


テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に


ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。