\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
3月3日生まれの誕生花や星座は?仕事運&金運や恋愛についても解説
「ひな祭り」のイメージが強い3月3日ですが、この日に誕生した人は一体どのような性格の持ち主なのでしょうか。そこで今回は、3月3日生まれの性格や特徴について詳しく解説します。また、恋愛傾向や仕事運・金運についても併せて紹介するので、興味のある方は必見です!
目次
3月3日生まれについて知りたい!
生まれながらに備わっている長所や短所、恋愛傾向、さらには仕事運や金運まで詳しく解説していきますので、興味のある方は是非参考にしてみてくださいね。特に、仕事運や金運のページでは運気アップの方法についても併せて紹介しているので必見ですよ!
記事後半では、3月3日生まれと相性の良い星座や、3月3日の誕生花・誕生石、3月3日が誕生日の有名人についても紹介しています。まずは、3月3日は何の日なのか詳しく見ていきましょう!
3月3日は何の日?
また、3月3日はひな祭りや桃の節句の他にも様々な記念日が制定されているので、こちらについても併せて紹介します。
上巳の節句(桃の節句)
「上巳の節句」とは、日本の四季を彩る五節句のうちの1つのこと。元々は3月初めにある巳の日が上巳の節句とされていましたが、これが3月3日に行われるようになりました。そして、旧暦では桃の花が咲く季節とあって、「桃の節句」とも呼ばれるようになったのです。
その昔、中国では上巳の日に水辺で体を清めて災厄を祓う習慣があり、これが日本でも平安時代から取り入れられました。草木や紙で人の形を作り、それに自分の厄を移し、水に流して祓うようになったのです。
そして、この人の形をしたものは「ひとがた(人形)」と呼ばれ、後の「雛人形」へと変化したのではないかと言われています。
ひな祭り
現代も女の子向けのおもちゃとして人形がありますが、平安時代の女の子も紙等を使って小さな人形を作って遊んでいました。その人形は「ひいな」と呼ばれていて、このひいなと上巳の節句で使われていたひとがたが混ざり合い、「雛人形」が生まれたと言われています。
雛人形は後に家の中に祀るようになり、江戸時代以降にはその飾りも豪華になっていきました。そして、その雛飾りを飾る上巳の節句は現代にも繋がる「ひな祭り」へと成長していったのです。
平和の日
1984年に行われた「国際ペンクラブ東京大会」において、3月3日は「平和の日」として制定され、翌年から世界中で実施されるようになりました。
何故3月3日なのかというと、"女の子の健やかな成長や幸せを祝うひな祭りが平和の象徴にふさわしいのではないか"という、日本ペンクラブの提案によりこの日になったのだとか。平和の日は、ひな祭りに由来しているのです。
金魚の日
「金魚の日」は、1990年に日本観賞魚振興会によって3月3日に制定されました。江戸時代の頃にひな祭りで金魚を一緒に飾ったことが由来と言われており、その当時金魚は高価なペットと認識されていたことから、家庭の裕福さをアピールするために飾られていたとされています。
日本観賞魚振興会は後に無くなり、現在は日本観賞魚振興事業協同組合(jOFa)として観賞魚飼育の振興や普及に取り組んでいます。
3月3日生まれの長所&短所
【長所】純粋で感情表現が豊か
3月3日生まれの人は純粋な性格をしていることから、周囲に溶け込むのがとても上手です。好奇心旺盛で興味のある場所ならど迷わずに行ってしまう傾向がありますが、その純粋さから知らない土地にもすぐに馴染み、初めて会う人ともすぐに慣れてしまうことでしょう。
また、何か目標や趣味にしたいことが見つかった時は、自由に表現できる場所を探す傾向があります。純粋さゆえに感情表現も豊かであるため、自分と相性の良い場所が見つかると並外れの成長を遂げることができるでしょう。
【長所】優しさに溢れている
優しさに溢れているのも、3月3日生まれの人の特徴です。恥ずかしがりで少し人見知りな傾向はありますが、その分観察力が鋭いため気遣いできる人が多くいます。
そして、「何をしたらこの人は喜んでくれるだろう」ということを常に考えているため、無意識のうちに他人を喜ばせようとする行動を図ることもあります。
このように、3月3日生まれの人はその優しさから信頼されやすい傾向にあります。また、基本的に性格が明るい方なので気さくな印象を持たれることもあり、友達作りに苦労することはないでしょう。
【短所】飽き性
純粋で優しさに溢れている3月3日生まれの人は、基本的には誰とでも仲良くなることができます。しかしその一方で、飽き性な一面を持っていることもあるようです。
初めて会う人と仲良くなることに長けていますが、仲良くなればなるほど気が緩んでしまうため、身勝手な行動をしてしまう傾向があるのです。
そんな姿を初めて見る相手は一瞬戸惑ってしまうものの、そもそも3月3日生まれの人は純粋で優しさに溢れているため、飽き性な姿を見たからといって嫌いになることはまずありません。
時間が経つにつれて相手の方が飽き性な部分に慣れてくれるので、寧ろこれまで以上に関係が深まっていくことでしょう。
【短所】集団行動が苦手
3月3日生まれの人は周囲に溶け込むのが上手で、人を気遣う行動をする傾向が強くあるため、自然と皆が集まってきて1人で行動することは少ないかもしれません。しかし、集団行動が苦手な一面も持ち合わせています。
というのも、3月3日生まれの人は好き嫌いがはっきりとしているため、「この人とは波長が合わないな」「この人は悪いところを直してくれないな」等と感じると、否定的な態度をとってしまうこともしばしば。
はじめのうちは集団行動をしつつ、苦手な人からは自分が遠ざかって身を守っていくことでしょう。しかし、次第に飽き性な性格が出てくるため、面倒な付き合いを回避するために集団行動を避けるようになるのです。
3月3日生まれの恋愛傾向
出会いは社交の場が多い
3月3日生まれの人はもともと楽しいことが好きな傾向にあり、また周囲に溶け込みやすい性格も相まって、社交の場に出会いが多く潜んでいます。優しさ溢れるあなたの人柄にたくさんの人が魅力を感じ、惹かれていくことでしょう。
しかし、はじめから出会いを求めてそういった社交の場に出向いても、異性と仲良くなれるチャンスはそう訪れません。無計画な場所での異性との出会いが恋愛へと発展することでしょう。そのため、日頃から外出する習慣をつけることが、出会いを引き寄せるチャンスへと繋がるのです。
愛情深いが独占欲も強い
優しさに溢れた3月3日生まれの人は、パートナーに対してとても愛情深い傾向にあります。「どうしたらパートナーが喜んでくれるのだろう」「これをしたらパートナーの笑顔が見られるかもしれない!」等々、常にパートナーが喜ぶことを頭の中で考えているほど。
しかし、逆を言えばそれほどまでに独占欲も強いということです。パートナーとの関係に慣れてくると相手を見下したり、自分の意見に従わせたりして相手を縛り付ける行動をしてしまうこともしばしばあるようです。
また、3月3日生まれの人は浮気もせず一途な傾向にありますが、飽きやすい性格をしているのが玉に瑕。パートナーの欠点が受け入れられなかったりすると、簡単に別れを選択してしまう可能性もあります。
相手の気持ちを理解してあげられる
3月3日生まれの人は観察力が鋭い傾向にあることから、人の本質を見抜くことに長けています。例えば恋人を作るとき、その人の顔だけじゃなく学歴や収入、身につけているブランドや乗っている車種なんかが気になる人も中にはいることでしょう。
しかし、3月3日生まれの人はどちらかというと人の中身に注目していることが多いので、人を見た目で判断することはまずありません。それは恋人関係になってからも変わらないので、パートナーの気持ちを理解してくれる良き理解者となることでしょう。
自然体でいられる相手が◎
3月3日生まれの人は純粋で優しさに溢れていますが、飽きやすかったり面倒ごとを嫌ったりといった性格をしています。恋人に嫌われたくないという人ほどこうした短所を隠しながら交際を続けていく傾向にありますが、3月3日生まれの人は自分の短所を隠すことなくパートナーに見せてしまうことでしょう。
自分の本質を隠したまま交際を続けていくことが苦痛だと感じてしまうようですね。そのため、自分の気分屋なところやありのままの個性を受け入れてくれるパートナーと付き合いたいと強く思っていることでしょう。
3月3日生まれの仕事運&金運について
ビジネスセンスを備えている
上述したように、3月3日生まれの人はもともと楽しいことが好きな傾向があるため、どんなことに対しても好奇心旺盛です。それは仕事に対しても変わらず、どちらかというと遊び感覚で楽しみながら仕事をしていることが多いでしょう。
そして、3月3日生まれの人はおおらかな性格であるため、小さなことは気にしません。自分が楽しいと思ったらまっすぐに突き進んでいくため、「普通」という概念をことごとく無視し、突拍子もないことを始めることもしばしば。
周囲を驚かせてしまうことも多々ありますが、持ち前の独創性に魅了される人も多く、優れたビジネスセンスを備えていると言っても過言ではないでしょう。
研究や発明などの適正能力が高い
3月3日生まれの人は共感力も高いことから、カウンセラーや教師といった分野でその才能を発揮することができるでしょう。また、表現力と創造力も兼ね備えているため、執筆業や芸術関連でも活躍することができます。
そして、3月3日生まれの人はビジネスセンスと創造力の他にも直観力を兼ね備えていることから、研究や発明などの適正能力が非常に高いです。実際に、3月3日生まれには研究家や発明家の方も多くいます。
周りの言葉に流されやすい
多才な知能を兼ね備えた3月3日生まれですが、実は周りの言葉に流されやすい一面もあります。夢や希望に向かって一直線に向かっているときは物事が全てうまく回っていくのですが、他人の何気ない一言によって落ち込んでしまうことも。
そして、一度落ち込むとどんどんネガティブな思考になり、これまであった自信は嘘のようになくなってしまうのです。そんなとき、誰か信頼できる人がそばにいてくれれば良いのですが、頼れる人が誰もいないと心を閉ざしてしまう可能性もあります。
収入以上に浪費してしまう傾向がある
ビジネスセンスのある3月3日生まれの人は、人よりも良い収入に恵まれることも多いでしょう。しかし、収入以上に浪費してしまう傾向があるため、持っているお金を躊躇せず使い切ってしまうこともしばしば。生活に困るほど浪費してしまうことも少なくありません。
仕事運には恵まれることが多い3月3日生まれですが、お金に対する計画性は皆無なので、定期的に貯金する癖をつけるのが良いでしょう。また結婚後は、パートナーにお金の管理を任せた方が良いかもしれません。
運気アップは"自然に触れること"
3月3日生まれの人は基本的に仕事運にも恵まれ、コツコツと努力さえすれば浪費癖も抑えられる傾向にありますが、自然に触れることによりもっと運気をアップさせることができそうです。わざわざ山や川に出向かなくとも、自然溢れる公園を散歩するだけでもOKです。
また、良い運気を引き寄せるには、長所である純粋さを生かして周囲の意見をよく聞くようにしましょう。そして、本当に自分がしたいことが見えたときは自分の意見を大切にするようにすると良いですよ。
3月3日生まれは魚座!相性がいいのは?
そのため、同じ元素をもつ蟹座・蠍座との相性は比較的良好です。また、水を土にかけると染み込んで馴染みやすいことから、土の元素を持つ牡牛座・乙女座・山羊座とも相性が良いのだとか。ここでは、相性が良いと言われているそれぞれの星座の特徴を見ていきましょう。
3月3日生まれと相性95%|蟹座
3月3日生まれの人と蟹座との相性は最高と言えるでしょう。両者共に優しさに溢れ、他人に尽くす傾向が強いため、互いをフォローし合える良い関係性を築くことができるのです。
例えば、3月3日生まれの人は飽き性で身勝手な行動をすることもしばしばありますが、蟹座は些細な変化にもすぐに気づく性格をしているため、3月3日生まれの人をサポートするのがとても上手。
反対に蟹座は少し出不精な傾向にありますが、3月3日生まれの人の持ち前の明るさから蟹座の人の先に立って優しく導くことが上手です。
生まれ持った性格は似ているようで違う両者ですが、価値観はぴったりと当てはまるため、大きな喧嘩へと発展することがほとんどありません。
3月3日生まれと相性95%|蠍座
創造力に富んだ3月3日生まれの人と発想力豊かな蠍座は、力を合わせることによって1人では見い出すことのできなかったアイデアを生むことができるでしょう。
たとえ大きなプロジェクトに行き詰まったとしても、両者が揃うことによって具体的な未来像を描くことができるのです。これらから見ても、3月3日生まれの人と蠍座の人は良きビジネスパートナーと言えそうですね。
また、献身的に尽くす傾向にある3月3日生まれと、人の考えていることを理解するのに長けている蠍座の2人に共通しているのは「優しさ」です。お互いに優しさを与えることによって喜びを感じ合うことができるため、恋愛のパートナーとしても相性は最高と言えるでしょう。
3月3日生まれと相性80%|牡牛座
空気を読むのが上手な3月3日生まれに対し、周囲の意見を取り入れるのが上手な牡牛座は、どちらも平和主義な傾向にあります。
さらに、両者とも芸術センスや独創性を兼ね備えていることから、一緒にいるととても落ち着く存在になることでしょう。そのため、ビジネスパートナーとしての相性は抜群です。
そして、恋愛においても非常に真面目で平和主義であるため、相手を傷つけるような喧嘩に発展することはまずありません。両者共に家庭を大切にしたいという願望も強いので、結婚相手としての相性も抜群でしょう。
3月3日生まれと相性80%|山羊座
3月3日生まれと山羊座の相性は良いと言えますが、それは3月3日生まれの人の優しさがあってのことです。努力を怠らず、きっちりとした計画性を持ち合わせている山羊座は、肩の力を抜くのが苦手。そんな頑張り屋さんを影で支えてあげられるのが3月3日生まれの人なのです。
なんとなく正反対な性格をしている両者ですが、お互いの欠点を補うといった面では惹かれ合いやすいのかもしれないですね。
この2人が唯一合っている性格は、マイペースなところ。周囲に惑わされることなく自分のペースで楽しむことに喜びを感じているため、一緒に過ごす独特な時間が2人にとって至福の時なのです。
3月3日生まれと相性70%|乙女座
芸術的センスや独創性に溢れている3月3日生まれと、アートな感性を持ち合わせている乙女座は、世界観もぴったりと合います。アーティスティックな場面での刺激が両者のモチベーションを高めることに繋がるため、美術館等で芸術的な作品を鑑賞することで2人の気分が高まるのです。
ただし、空気を読むのに長けている3月3日生まれは繊細な心を持った乙女座に対して気を使いすぎることもしばしば。互いに疲れてしまう可能性もあるので、ありのままの自分を隠すことなく接することが相性の良さを保つポイントとなるでしょう。
3月3日生まれの誕生花・誕生石
また、3月の誕生石を調べてみると何種類も出てくるのですが、全国宝石商組合が制定している誕生石は「アクアマリン」と「サンゴ」の2種類。そして、3月3日の誕生日石は「モルガナイト」なのだそうです。
ここでは、3月3日の誕生花と誕生石・誕生日石について詳しく解説します。
【誕生花】モモ
3月3日の誕生花には「モモ」が挙げられます。モモはバラ科・サクラ属で、和名は桃、別名に花桃や毛桃があります。原産地は中国となっていますが、遠い昔にペルシアから伝わったのではないかと考えられているのだそう。
モモの花言葉には「チャーミング」「私はあなたのとりこ」「気立ての良さ」があります。西洋の花言葉は「I am your captive(私はあなたのとりこ)」「unequaled qualities(比類なき素質)」です。
桃の花が多くの実を付ける様子が子供をたくさん産むことを想像させ、縁起の良い花とされたことが花言葉の由来となっており、それに因んで女性を象徴とする花言葉が付けられています。
また、モモには「天下無敵」という花言葉もあり、こちらは桃太郎が鬼女に桃を投げつけて立ち去らせたことが由来と言われています。
【誕生花】レンゲソウ
「レンゲソウ」、3月3日の誕生花として挙げられます。レンゲソウはマメ科・ゲンゲ属で、和名は紫雲英・翹揺、別名に蓮華草・翹揺草・蓮華があります。原産地は中国です。
レンゲソウの花言葉には「あなたと一緒なら苦痛がやわらぐ」「心がやわらぐ」があります。西洋の花言葉は「your presence softens my pains(あなたと一緒なら苦痛がやわらぐ)」です。
花言葉の由来は、レンゲソウにフラボノイドやサポニンといった薬効があることに因んでいるのだとか。
古代中国ではレンゲソウの根っこを生薬として扱っていたことが当時の文献で明らかとなっており、現在でも乾燥させた根っこの粉末を漢方薬にしたり、乾燥させた根っこを煮出してお茶を作ったりしているのだそうです。
このほかにも、レンゲソウはヨーロッパで羊の良質な餌として扱われ、日本でも蜂蜜を取るために利用されています。
【誕生石】アクアマリン
3月の誕生石には「アクアマリン」があります。ラテン語でアクアは水、マリンは海を意味し、様々な神話から「人魚の石」とも呼ばれているのだとか。
アクアマリンの石言葉は「沈着」「勇敢」「聡明」です。青色のイメージが強いアクアマリンですが、緑がかった色味をした物も存在します。
アクアマリンは愛や結婚の象徴とされていて、コミュニケーション能力を高める力があることから、夫婦仲をよくすることができると言われています。
恋愛運を高めたいのならラピスラズリ、仕事運を高めたいのならサファイア、トラブルを回避したいのならオニキスを、アクアマリンと一緒に合わせ持つのがおすすめです。
【誕生石】サンゴ
3月の誕生石には「サンゴ」もあります。サンゴはギリシア語の「korallion(海の人形)」が由来とされていて、古生代の最初の時代にはすでに存在していたのだそうです。
サンゴの石言葉には「確実な成長」「家長の威厳」「長寿」「聡明」「幸福」があります。サンゴが血に近い色味をしていることから生命力を感じ、災いから実を守る魔除けとして扱われてきました。
安全祈願を高めたいのならレッドコーラルとラピスラズリ、恋愛運を高めたいのならピンクコーラルとアメジスト、円満な家庭を気づきたいのならホワイトコーラルとローズクォーツを併せ持つのがおすすめです。
【誕生石】モルガナイト
「モルガナイト」は、3月3日の誕生日石です。モルガナイトの石言葉には「チャーミング」「気立てが良い」「可愛らしさ」「性格の良さ」があり、誕生花であるモモの花言葉と少して似ています。
モルガナイトは「愛情」「清純」「優美さ」の象徴とされ、愛とは何かを教えてくれる石。恋愛が長続きしない人にもおすすめとのことで、飽き性な3月3日生まれの人にもぴったりな石です。
人気運を高めるにはローズクォーツ、信頼を得たいのであればピンクカルセドニー、本質を見抜く力を養いたいのならアメジスト、素敵なパートナーを見つけたいのならアクアマリン、スキルアップを狙うのならシトリンを、モルガナイトと合わせ持つのがおすすめです。
3月3日生まれの有名人
德光和夫(フリーアナウンサー・タレント)
涙もろいキャラクターで親しまれている德光和夫(とくみつかずお)は、1941年3月3日に誕生しています。戸籍上では3月10日となっていますが、これは徳光さんの父である徳光寿雄さんが男児が桃の節句に誕生したことは格好の悪いことだと考え、陸軍記念日である10日にしたからと言われています。
德光和夫はフリーアナウンサーやタレントとして活躍する傍で、日本ドッジボール協会と株式会社SMA(ソニーミュジックアーティスツ)と日本司会芸能協会顧問では顧問を務め、学校法人海城学園OB会では会長という肩書きも持っています。
また、德光和夫さんといえば大のギャンブル好き。純粋で感情豊か、優れた創造力、浪費癖等、典型的な3月3日生まれの性格をしていることがわかります。
川島海荷(女優・歌手)
川島海荷(かわしまうみか)は、1994年3月3日に誕生しました。小学6年生である2005年にスカウトをされると、同年には立川伊勢丹の広告モデルとしてデビュー。翌年には子役としてもデビューを飾っています。
さらに、2007年にはアイドル「9nine」としてCDデビューを果たし、2010年にはソロ歌手デビューする等、その活躍は女優だけにとどまりません。
また、明治大学文学部を卒業したり、日テレ系朝の情報番組「ZIP」の総合司会に抜擢される等、3月3日生まれ特有の多才さを十分に発揮していることがわかります。
ジーコ(元プロサッカー選手・サッカー指導者)
ジーコ(Zico)は、1953年3月3日に誕生しています。本名はアルトゥール・アントゥネス・コインブラ(Arthur Antunes Coimbra)で、ジーコは愛称なのだそう。
ブラジル出身のジーコは言わずと知れた元プロサッカー選手。歴代のプロサッカー選手の中で最も偉大だと言われていたペレ選手も、自分に最も近づいたのはジーコではないかと話しているほどだそうで、現役時代には世界一のサッカー選手として評価された過去もあります。
さらに指導者としての実力もあり、監督としての成績も数え切れないほど。現在は鹿島アントラーズの監督とTD(テクニカルディレクター)も務めています。これらの経歴から見ても、ジーコさんは3月3日生まれ特有のビジネスセンスを兼ね備えていることがわかります。
ケント・モリ(ダンサー・アーティスト・振付師)
ケント・モリ(KentoMori)は、1985年3月3日に誕生しています。幼い頃からマイケルジャクソンと仕事で共演することに憧れ、東京理科大学を中退してまで単身渡米しました。
そしてマイケルジャクソンとの共演を目指して、2009年にはマイケルジャクソンのオーディションに挑みます。その結果、日本人では唯一合格したダンサーとして名が広がりました。
当時はマドンナの専属ダンサーということもあってそのオーディションは辞退することとなりましたが、その後も世界中で活躍しています。知らない土地にもすぐに馴染む性格や、夢に向かったら一直線に突き進む姿勢が、まさに3月3日生まれの特徴ですね。
川北のん(子役)
川北のん(かわきたのん)は、2009年3月3日に誕生した子役・タレントです。2014年に花王のCMでデビューすると、瞬く間に活躍の場を広げていきました。
出演経験のあるTVやCMは数知れず、映画やMV、スチール撮影にも引っ張りだこと、小学生にして既に素晴らしいビジネスセンスを兼ね備えていることがわかります。
さらに特技は暗記と本の早読み、趣味は読書や辞書引きとのことで、秀才であることは確かなようです。そして、ジョギングも趣味ということで、文武両道であることも伺えます。生まれ持った才能と努力が功をなし、今一番目立っている子役といっても過言ではないでしょう。
出典:ウィキペディア『3月3日』
https://ja.wikipedia.org/wiki/3%E6%9C%883%E6%97%A5
関連する投稿
男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介
クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介
彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。
ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介
すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。
夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!
夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください
お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開
誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!
最新の投稿
正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。
フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも
フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。
メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。
テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に
トルネードフェラとは|ローリングフェラとも呼ばれる回転刺激テクニック
トルネードフェラとは、一般的なフェラチオに回転の動きを加えたテクニックです。英語では「ローリングフェラ」とも呼ばれ、舌や口を使ってペニスに“ねじれ”や“ひねり”を与えることで、通常とは異なる快感を演出します。 このテクニックは、口だけでなく手や体全体を使って行うこともあり、視覚的にも刺激的で、男性にとって非常に印象に残るプレイになります。特に「もっと彼を虜にしたい」「フェラに自信を持ちたい」と考える女性にとっては、ぜひマスターしたい方法です。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!