\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
30代から始める趣味まとめ!男性におすすめの大人の楽しみ方を厳選
気づいたらもう30代。気が付けば仕事ばかりで趣味を持っていないという人も多いのではないでしょうか。今更趣味なんて…と思うかもしれませんが、30代だからこそ楽しめる趣味もあるんです。この記事ではそのメリットと厳選したおすすめの趣味をご紹介していきます!
目次
30代からでも大丈夫!新しい趣味を見つけよう
学生時代まではサッカーやテニス、バンドと趣味に明け暮れていたこともあったのに、気づけばいつのまにかやらなくなっていたという場合や、仕事が忙しくてそれどころではなかったという場合もあるでしょう。
けれど「もう30代だし、今さら趣味なんて…」と思わないでください。趣味は人生を豊かにし、知らなかった自分に出会わせてくれるものです。
この記事では30代から始めるのにふさわしい趣味を数多くご紹介しています。新しい趣味を見つけて、ぜひ毎日を充実したものにしてくださいね!
30代から趣味を始めるメリット
30代ともなると仕事や家庭に追われ、つい自分のことは後回しになりがち。そうなると当然ストレスは溜まっていきます。毎日自宅と会社との往復で、リフレッシュする間もありません。
しかし趣味を持っていることで、ストレス発散が出来たり、リフレッシュすることができます。教養を得ることで人脈が広がっていくという場合もあるでしょう。
ここからは30代から始める趣味のメリットをご紹介していきます。納得できるメリットがあるかぜひ身を通してみてください!
【趣味を始めるメリット】人脈が広がる
30代から趣味を始めることのメリットのひとつは人脈が広がること。30代といえば職場では中堅どころですよね。そうなると人間関係が固定されてなかなか人脈は広がりにくいものです。また仕事が中心の生活を送っていると、人脈の幅も仕事に限られてきてしまいます。
しかし、習い事や教室など、趣味にはさまざまな人が集まってくるため、豊富な人脈を築くことが可能です。老若男女、仕事では会えなかったような人に会えるのも、30代から趣味を始めることの大きなメリットといえます。
【趣味を始めるメリット】達成感を得られる
30代の大人の男性は達成感を満足に得られにくい環境にいる方が多いものです。短期プロジェクトが多い方は達成感を得やすいと言えますが、長期プロジェクトに携わっている方、あるいはルーティンワークの方は達成感を得るのが難しいと言われています。そんなときにも趣味を持っていれば、仕事では味わえない達成感を得ることができるんです。
登頂に成功した、ピースの多いパズルを完成させたなど、趣味を持っているからこそ味わえる達成感がこの世にはたくさん存在しています。自分の好きなことで得られる達成感は心を満たし、リフレッシュさせてくれますよ!
仕事に追われている30代だからこそ趣味を通して達成感を得てみてはいかがでしょうか。
【趣味を始めるメリット】教養が深まる
30代から趣味を始めることのメリットのひとつに教養が深まるというものもあります。
読書を趣味にした場合、例えば自己啓発本を読んだのをきっかけに次は心理学を扱った本を読み、その次は哲学の本を読み…といったように次々と本を読んでいくはず。すると頭のなかに教養のネットワークが築かれていくのです。
教養を深めることは人生を豊かにしますし、ビジネスや家庭の場で役立てることもできるでしょう。知識が豊富になることで話の内容が濃くなり、コミュニケーションをより充実させられる場合もあります。
30代はもう立派な大人です。年齢にふさわしい教養を身につけておきたいですよね。
【趣味を始めるメリット】ストレス発散になる
30代は仕事や家庭など、なにかとストレスを抱えてしまいがちですよね。そんなときに趣味を持っていれば、それに打ち込むことでストレスを発散させることができるのです。
ストレス発散方法は人それぞれ。体を動かすのが好きな人もいれば、料理を作るのが好きな人もいます。自分の好きなことに没頭しながらストレスを発散できるなんて、こんないいことはありませんよね!趣味に夢中になることで気分転換やリフレッシュにもつながります。
ストレス社会を生き抜く30代の方にこそ、趣味を持つメリットは大きいのです。
30代になって趣味が続けられない理由
【趣味が続けられない】登山が好きだったけど…
「高校の部活で始めた登山。大学も登山サークルに入って山登りを楽しんでいたけど、社会人になってしばらく山に登っていませんでした。会社に入って2年した頃、サークル仲間と久しぶりに山に登ることになったけど、途中でバテてしまいリタイア。
事務職をしているうちにすっかり体力がなくなってしまったようです。登山は好きだったけど、もうできないと思います」(33歳/男性/公務員)
社会人になって身体を動かさない生活をしていると、あっという間に体力が落ちてしまいます。30代になるとより体力の低下を実感することもありますよね。
【趣味が続けられない】仲間がいなくなって…
「高校時代から野球部で、社会人になってからも仲間たちと草野球チームをつくって試合をしていました。けど結婚や転勤、昇進などでひとり、またひとりと脱退するメンバーが。ついに9人を切ってしまい、試合にでられなくなりました。自分はまだまだ野球がしたいんで、寂しいですよね…」(35歳/男性/建築)
自分はまだ趣味を楽しみたい!と思っていてもメンバーがいなくなっては続けることができません。趣味を続けられない理由としては寂しいものですよね。
【趣味が続けられない】妻が許してくれない…
「子どもの頃からプラモデルを作るのが趣味。社会人になってからもその趣味を楽しんでいました。ところが結婚してから妻に『もう作らないで』と言われてしまったんです。妻は断捨離が趣味。僕の部屋がプラモデルであふれているのが許せないんだそう。仕事に行っている間に一番大切にしていたプラモデルを捨てられてしまいました。
僕にとっては大事な趣味だったんですが、妻が許してくれないので部屋にプラモデルを置いておくこともできず、続けることを諦めてしまいました」(31歳/男性/保育士)
家庭を持つと自分のものやペースだけで生活することはできませんが、だからといって趣味を否定されたり勝手に捨てられるのはつらいですよね。
【趣味が続けられない】仕事が忙しい
「社会人になりたての頃誘われて、自社のゴルフサークルの入りました。道具を少しずつ集めたりして楽しんでいたのですが、勤務年数が増えるごとに任される仕事も増えていき、今では休日出勤や残業をすることも多くなってしまいました。
ゴルフは毎週日曜日にやっているのですが、その日はゆっくり寝ていたいという気持ちが勝ち、少しずつ足が遠ざかるように。使わなくなったゴルフバッグをリサイクルショップへ持っていくか考えています」(37歳/男性/コンサルタント)
30代ともなれば仕事で中堅のポジションを任されている方も多いでしょう。仕事に忙しく、とても趣味の時間を取ることができない、それよりはゆっくり寝ていたいのも無理はないですよね。
【前編】30代から始める趣味《アウトドア》
30代から始める登山
30代から始めるアウトドアの趣味といえば登山がおすすめです。20代の頃と比べると体力は落ちている人が多いですが、筋トレやウォーキングをすれば回復は十分可能。登山を存分に楽しめます。
登山というと雪山を登ったり、ロッククライミングを思い浮かべませんか?しかしそれは上級者だからできることです。趣味として始めるにはまずは初心者向けの、日帰りで登れる低山からスタートしましょう。
初心者向けだからといって決してあなどってはいけません。急坂や鎖場がある山もあり、登山の醍醐味を味わうことができます。また、登山は準備が大切です。経験者やショップ店員さんにリサーチして、しっかりと準備をしてから山に挑んでくださいね!
30代のキャンプはチョイスを楽しもう
子どもの頃キャンプに行ったことはありますか?みんなでカレーを作ったりキャンプファイヤーをしたりと、楽しい思い出のある方もいるかもしれません。その楽しかったキャンプを30代の今、趣味にしてはいかがでしょうか?ひと口にキャンプといってもソロキャンプ、グランピングと種類はたくさんあります。
キャンプでなにをするか選ぶのも大きな楽しみです。バードウォッチングや天体観測など興味のあるものを取り入れてみると充実感が増します。また食事も焚火台を使って肉を焼いたりチーズフォンデュをしたりと、日頃はできない料理を楽しむことができますよ。
自分のチョイス次第で楽しめるキャンプは、まさに30代の大人の男性向きの趣味なんです。
釣れたら嬉しい!30代で始める釣り
釣りもまた30代で始める趣味にはおすすめです。釣りは忍耐力がいるとともに、とても頭を使います。川で釣るのか、湖で釣るのか、海で釣るのかによって道具や服装はがらりと変わりますよ。
例えば川で釣ることにしたら今の季節はいつなのか、時間帯は何時頃にするのか、ルアーは何を使うのかなどを考えなくてはいけません。さらに、水の流れや地形なども考慮する必要があるのです。もろもろの計算は、実際に釣っている最中にも続きます。
以上の理由で釣りは特に頭脳派の方に向いていますよ。興味を持たれたらぜひ釣具屋へ話を聞きに行ってはいかがでしょうか?
波に乗ろう!30代でも始められるサーフィン
オリンピック競技にも選ばれたサーフィン。「もう若くないからサーフィンなんてできない」と思っていませんか?サーフィンは30代からでも十分に楽しめる趣味です。海が好きな方ならぜひチャレンジしてみてください。
サーフィンは自然と接することでリフレッシュできたり、メンタルが強くなったりというメリットがあります。またサーフィンをするための旅先で様々な人と出会うという経験ができることもあるでしょう。
サーフショップやサーフィンスクールでボード、ウェットスーツをレンタルすれば、手ぶらで海に行ってもOK。ただし海のルールやマナーを知るために、一度はスクールで講習を受けるのがおすすめです。
【後編】30代から始める趣味《アウトドア》
30代、体力もつくロードバイク
運動不足解消やダイエットにもなり、体力もつくロードバイクは30代から始める趣味としてもおすすめです。
出勤時などの移動ツールにしたり、スポーツとして競技に出たりと自分のペースで進められるのが特徴。ひとりで走るのも、仲間を募って走るのも、どちらも楽しめますよ。
またロードバイクの楽しみには自分流に「いじる」ことができることもあります。改造して走行性能をあげたり、荷物の積載量を増やしたりと自分好みに育てていくことができるのです。
ただしロードバイクはとてもお金がかかる趣味。初期費用でも15万円ほどかかります。そのため金銭的に余裕が出てきたという意味でも30代に向いている趣味なのです。
30代の余裕を見せられるドライブ
30代から始める趣味として、ドライブを楽しんでみるのはいかがでしょうか?20代に免許を取っていればすっかり運転に慣れた頃合いですよね!
いまやマイカーだけでなく、シェアカーやレンタカーなどと用途に合わせて車を選べるようになりました。つまり車を持っていなくても気軽に乗れてしまうんです。
車があれば日本全国各地どこへでも出かけることができますが、まず手始めに近場にある名所を巡ってみてはいかがでしょうか。若い頃には興味のもてなかった自然や記念碑などに胸を打たれる場面もあるでしょう。
運転免許を持っていない方も、30代から免許取得することは全然難しいことではありません。免許があると一気に行動範囲が広がりますよ!
30代は健康も意識!ランニング
靴と服さえあれば始められるランニングは、30代におすすめの趣味のひとつです。日頃運動不足を感じている方も、ダイエットをしたい方も、健康維持をしたい方も気軽に行うことができます。
ランニングは続けることが大事。最初は1キロ走れなかった人が継続したことでフルマラソンに参加するなんてことも珍しくありません。いきなり長距離を走ろうとせず、少しずつ距離を延ばしていきましょう。
走った距離や消費したカロリーを表示してくれるアプリやガジェットも豊富にありますので、それを取り入れてみるとモチベーションが上がりますよ。ただしくれぐれも無理はせず、水分補給や適度な休憩を入れながら走ってくださいね!
30代のテニスは交流も生まれる
テニスは社交的なスポーツのため、30代で始める趣味としてはおすすめです。比較的手軽に始められるのもテニスのいいところ。部活やサークルなどで経験している方も、まったく未経験の方も楽しんでプレイすることができますよ。
経験を問わずおすすめなのがテニススクールに足を運んでみること。テニススクールはその人のレベルに合わせたコースを選べるため上達も早いのです。そしてテニススクールは当然ほかの人も練習にやってきますから、出会いの機会にも恵まれます。
運動不足やダイエットも出来るうえ、共通の趣味を持つ仲間をえることができるのもテニスのよいところです!
30代から始める趣味《学習・アート》
30代から始める英会話
ビジネスだけでなく海外旅行にも役立つ英会話は、30代から始める趣味として人気が高いものです。あなたの周りにも勉強している方はいらっしゃるのではないでしょうか?
英会話を学ぶにはいろいろな方法があるでしょう。英会話スクールに通ったり、オンライン授業を受けたりするほかにもラジオ講座を聞いたり、アプリを利用する方法もあります。自分に合ったものを選ぶことで長続きさせることができますよ。
英会話を趣味にするコツは目標を持つこと。「洋画を字幕なしで見たい」や「ガイドブックなしで観光地を回りたい」など、目標があることでモチベーションが格段に変わってきます。是非やってみてくださいね!
まだまだ可能性あり!30代の資格取得
「もう30代だからなあ…」と年齢を理由に諦めてしまうことが多いのが資格の取得。確かに医師や検察官など、国家試験受験資格を手に入れるまでの時間と、合格後のスキル取得に時間がかかる資格はよほど覚悟を決めないと挑戦できないですよね。趣味レベルではありません。
そこで、趣味として30代におすすめする資格取得は人生がちょっと豊かになるものです。例えばカウンセリングの資格を取ればセルフケアができるようになるでしょう。スパイスの資格を取ればオリジナルのカレーブレンドを楽しむことも出来ます。旅が好きなら各地のご当地検定はいかがでしょうか。
ほかにもTOEICや中国語検定などビジネスの場で役立つ資格もおすすめですよ!
大人のたしなみ、30代のアート鑑賞・水彩画
最近美術館めぐりがブームになっています。有名な絵画や人気のあるジャンルの特別展があるときは大行列ができ、何時間も待たなくてはいけないなんてことも。
もちろんそういった特別展に足を運んでみるのもよいですが、30代からの趣味にする場合はまず常設展をじっくり見てみることから始めてみてはいかがでしょうか?解説や図録を読みながらその作品を味わうことによって、教養や美術的センスも磨かれていくでしょう。
また、見るだけでなく実際に作品を描いてみるのもおすすめ。よく旅先で風景画を描かれている方がいますよね。水彩画は写真と違った形で思い出を残すことが出来ます。
けれど作品を描かれているのは年配の方が多いため、まだ30代であのなかに入るのは…とためらいがある方もいるかもしれません。
そこでまずは家のなかにあるものを描いてみてはいかがでしょうか。色々と描いていくうちに少しずつ上達し、同時に水彩画の奥深さにも気づけるでしょう。道具は100円均一ショップでも揃えられますよ。そして本格的に始めたくなったら絵画教室に通ってもいいですね!
30代、色んな世界にひたろう!映画鑑賞
30代から気軽に始められる趣味には映画鑑賞もあります。最近では映画館やレンタルショップだけでなく有料動画配信サイトなどもあり、映画に接する機会が格段に増えました。
話題の最新作ももちろん押さえたいところですが、30代の、大人の男性におすすめしたいのは長く名作と言われている作品。例えば『ローマの休日』や『シンドラーのリスト』『ニューシネマパラダイス』など、タイトルは聞いたことがあるけれど実はちゃんと見たことがないという映画をおすすめします。
今の時代にはない、古き良き時代の作品を見ることで、充実した趣味の時間を味わえますよ!
憧れの楽器演奏!30代でもできる
子どもの頃の音楽の授業で楽譜が読めず、楽器演奏に対して苦手意識を抱いてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?習い事のレッスンで嫌になってしまった方もいるかもしれませんね。
しかし30代から始める楽器演奏の趣味はそんなに堅苦しいものではありません。自分の好きな楽器を、自分に合ったように練習すれば苦手意識も薄れていきます。とはいえ初心者や久しぶりの方は音楽教室や個人レッスンに通うと基礎を学べてよいでしょう。
おすすめの楽器はピアノやサックス、チェロなどのひとりでも楽しめるし、人と合奏しても楽しめる楽器です。楽器はレンタルすることもできるので、まずは気軽に音楽教室を覗いてみてはいかがでしょうか?
30代から極める俳句・短歌
テレビやラジオで定番のコーナーとなっているのが俳句や短歌です。もとから根強い人気の趣味でしたが、最近はテレビ番組の影響でブームが起きています。そこで30代から始める趣味のひとつに俳句や短歌はいかがでしょうか。
俳句には季節を象徴する「季語」を織り交ぜなくてはいけないため、その季語を調べることのできる『歳時記』を用意しましょう。ネットを活用するとお金もかかりません。
俳句なら五・七・五からなる十七音で作るなど基本のルールを確認してから、あとは思うように思いを書き綴ってみましょう。先人の句集などを読んでみるのもおすすめです。30代の俳人の作品を読めば、インスピレーションを得られることもあるでしょう。
30代から始める趣味《グルメ》
ご自分で作って食べるものや、お店を巡るものまで、さまざまなパターンの趣味をご紹介します。生きていくのに欠かせない食事。そこへ色どりを加えてみるのもいいものですよ!
30代から極めるそば打ち
定年したらそば打ちをやりたい!という人が多くいるくらい、そば打ちは大人の男性にとって魅力的な趣味のひとつ。そんな趣味を先取りして、30代の人も始めてみませんか?
人気があるだけあって、今全国各地で職人の手ほどきが受けられるそば打ち体験が開催されています。石臼でそばの身を引くところから始める本格的なものや、小さなお子さんでも楽しめるようにそば粉をこねるところから始めるものまでさまざま。そしてどの体験コースを選んでも、打ち立てのそばを食べられるという大きな魅力が待っています。
もっと手軽に楽しみたい方は「そば打ちセット」が市販されていますので、ぜひご自宅でそば打ち職人になってみてはいかがでしょうか?
おいしいパンを作ろう!30代からのパン作り
最近のコロナ騒動でスーパーから強力粉が消えたのはご存知ですか?強力粉はパン作りに欠かせない材料なんです。緊急事態宣言の間、自宅でパン作りにチャレンジしようとした人がたくさんいたことでしょう。
最近ではホームベーカリーが普及して、家で焼き立てのパンが食べられるようになりましたが、やはりパン作りの醍醐味として一度は手ごねでパンを作ってみてはいかがでしょうか?
生地をこねている間は集中して行うので雑念を考えずに済み、そして焼き立てホカホカのパンを食べると達成感を得られます。
パン作りはひとりでやっても、パートナーや親子でやっても楽しい時間をシェアできますよ!
奥が深い!30代のカレー作り
30代の大人な男性がどっぷりはまれる趣味として、オリジナルのカレー作りもおすすめです。市販のルーをあれこれブレンドするのも楽しいですが、おすすめしたいのはスパイスを買い揃えてイチからカレーを作ること。
カレーは本来体調や季節に合わせてスパイスを調合してつくるものです。そのため、スパイスから作ればその時の自分の体調や四季に合わせて変化を楽しむことができるでしょう。
スパイスの値段はピンキリで、揃えようとするとそれなりに初期投資がかかります。だからこそ金銭的に余裕のある30代の男性におすすめなんです。
ちなみにスパイス&ハーブ検定という検定があるので、スパイスの奥深い世界にはまりたい方は合わせてどうぞ!
自然派30代のハーブ栽培
自然のなかで暮らしてみたい、畑をやってみたい。けれど仕事の関係で難しいし、うちには庭がないし…とお悩みの方はいませんか?そんな自然派の30代男性には小さなプランター(鉢)さえあればできるハーブ栽培がおすすめです。
ひと口にハーブといってもたくさん種類があります。有名なものにはバジルやカモミール、ミントなどがありますよね。収穫したハーブは料理やハーブティーに使うことができますよ。
種もプランターも必要なものは、ホームセンターや100円ショップで手に入れることができます。
また、先述したようにスパイス&ハーブ検定というものがあるので、興味のある方はぜひトライしてみてください!
料理で世界を周ろう!30代の各国料理めぐり
旅行に行きたい!けれど仕事や家庭があって難しい!そんな夢と現実に板挟みの大人の男性には料理で世界各国を旅することをおすすめします。いまや日本には世界各国の食文化を楽しめるレストランが展開しているんです。ブラジルにインド、ミャンマーにフィンランドなど本当にさまざまですよ。
そう言ったいろんな国の料理を楽しめるレストランを巡って、日本にいながら旅をしている気分を味わおうというのがこの趣味です。オーナーや店員がその国出身という店も多いので、さまざまな話を聞かせてもらうことができますよ。
デメリットといえばそれなりにお金がかかること。やはり金銭的に余裕の出てきた30代からの趣味におすすめと言えるでしょう。
30代から始める趣味《出会いを求めるなら》
ここからは30代から始める趣味のなかでも出会いを求めるならこれがおすすめ、というものをご紹介していきます。ぜひチェックしてみてください!
30代ならどこへでも!旅行
金銭的に余裕の出てきた30代におすすめの趣味が旅行です。国内でも国外でも旅は新しい出会いがあり、魅力的なものですが、お金がかかるのも事実。20代の頃ならバックパッカーやワーキングホリデーを利用して旅もできたでしょうが、仕事や家庭を持っているとなかなか難しいですよね。
そこで大人の男性である30代はうまくお金を使って旅をしましょう。いいホテルに泊まったり、体験型ツアーに参加したり、お洒落なディナーを楽しんだりすれば日頃のストレスも発散され、充足感に満たされることができます。
前から行きたかったところはありませんか?いつも仕事をがんばっている自分に、ご褒美として旅行をプレゼントしてはいかがでしょう。
30代から始める料理教室
最近外食ばっかり…そんな男性も多いのではないでしょうか。30代に入ると健康維持も気になってくる年頃ですよね。食生活を改善してその上出会いのチャンスもえられる、そんな素敵な場所があるのはご存知ですか?
そこはずばり料理教室!今は男性も厨房に入る時代です。多くの男性が料理教室に通っているんですよ。
女性との出会いを期待している場合は混合の料理教室が良いでしょう。フランス料理など凝った料理も良いですが、初心者の場合は家でも再現しやすい家庭料理がおすすめ。料理という趣味を通して仲間と知り合いたいというときは男性クローズの料理教室が最適でしょう。
自分の作った手料理はおいしいですが、食べ過ぎにはご注意を!
いつもと違う自分になれる30代からのダンス
出会いを目的にして始める30代からの趣味ではダンスもおすすめ。ダンスといってもアイドルがするようなダンスから、広い意味ではソーラン節などもダンスの一種と言えるように実に幅広いものです。
ここでおすすめするのは社交ダンス。というのも、男女ペアで踊るため出会いが必然的に生まれてくるからです。女性をリードして踊る…踊っている間、いつもの自分とは違う自分が顔を出すことに病みつきになる人もいます。
ただし気を付けたいのは社交ダンスはスポーツ競技として成立しているため、スポーツとしてダンスをしに来ている人もいるということです。自分は気軽に楽しみたいのか、それともスポーツとして挑みたいのか明確にしておくとよいですよ。
のんびり楽しみたい30代におすすめの読書会
本を読むのが好き、本が好きな人と出会いたいという男性におすすめなのが、30代からの読書会です。ひと口に読書会と言ってもそのスタイルはさまざまなものがあります。
ひとつは全員が同じ本を読み、会で感想を伝え合うもの。ひとつは全員がそれぞれ好きな本を読み、会でプレゼンをするもの。さらには難しい本を少しずつ読み合わせていく、なんてものもあります。
会のスタイルも対面のものからオンラインのものまでいろいろと増えてきたため、自分の読書傾向に合わせて読書会を選んでみるとよいでしょう。会に参加することで新しい出会いが生まれ、また本好きとしても満たされる、素敵な30代の趣味になりますよ!
関連する投稿
女性用下着でオナニーする方法は?快感を倍増させるコツや入手法も!
女性用下着を使ったオナニーは、下着フェチにはたまらないプレイの1つ。しかし、下着を使ってのオナニーとはどのようなものなのか、どうすれば気持ちよくなれるのかと疑問に思っている人もいるでしょう。今回は、女性用下着でオナニーする方法をご紹介します。
デート前のオナニーはNG?その理由とオナニーをする男性心理を解説
デート前についオナニーをしてしまう…そんな男性は多いでしょう。しかし、「これって悪いことなんじゃ」「もしかしてマズイことしてる?」なんて心配に思っていませんか?そこでこの記事では、デート前にオナニーをすることがどんな影響をもたらすのか解説していきます!
ピンサロってどんな風俗?入店からの流れやプレイ内容・基本料金を初心者向けに徹底解説!
比較的安価で楽しめる風俗として人気のピンサロ。手コキやフェラチオなど、本番以外のプレイが楽しめるので、これらのフェチの人にも人気があります。今回は、ピンサロではどこまでプレイ可能なのか、また、ピンサロで遊ぶメリットやデメリットなどについて迫っていきます。
「言葉責め」でセックスをもっと気持ちよく!男女目線でのコツ、教えます
言葉責めと聞くと、「この豚!」や「○○をおやり!」などきつい言葉や命令のイメージがあります。しかし実際は、相手が性的に興奮すれば優しい言葉をかけることも言葉責めになるのです。こちらでは、セックス初心者にもおすすめの言葉責めについて解説しています。
海ナンパを成功させよう!成功しやすい声かけ方法&コツを一挙公開
海ナンパをしたことはありますか?初めて海ナンパをする人は失敗する可能性もあります。失敗で終わってしまわないためにも、海ナンパが成功しやすい声かけ方法やコツ、ナンパされやすい女性について解説していきます。ぜひ海ナンパを成功させていてくださいね。
最新の投稿
正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。
フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも
フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。
メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。
テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に
ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!
ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!