\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
7月18日生まれを徹底解剖!誕生花や共通する性格・恋愛傾向とは?
誕生日は誰にとっても特別なものです。今回は、7月18日生まれにスポットをあててご紹介していきます。7月18日生まれに共通する性格や恋愛傾向の他にも、記念日や7月18日生まれの有名人のご紹介など、盛りだくさんの内容です。7月18日生まれの人は必見です。
目次
7月18日生まれを徹底解剖します!
性格は十人十色、それぞれ違うものです。しかし、不思議なことに7月18日生まれの人に共通するものも。性格だけではなく、恋愛に関しても同じようなことが言えます。7月18日生まれの人に共通する性格や恋愛の傾向を知ることで、より深く自分のことを知るきっかけにもなるでしょう。
また、自分の誕生日である7月18日そのものを知ることも大切なことです。どのような記念日が制定されているのか、同じ7月18日生まれの有名人にはどのような人がいるのか。知っていれば話のタネにもなり、会話の幅が広がるはずです。
他にも盛りだくさんの内容で、7月18日をさまざまな角度から徹底的に解剖していきます。
7月18日は何の日?
こちらの章では、7月18日に制定されている国内外の記念日をご紹介します。話のタネにも、自分の誕生日を深く知るきっかけにもなるはずです。さっそく見ていきましょう。
防犯の日
1962(昭和37)年7月に、日本で初めてとなる民間警備保障会社セコム株式会社が設立されました。セコム株式会社の創業日は7月7日。ですが、数字の「1」を棒(ぼう)に見立て、1(ぼう)8(はん)の語呂合わせで、7月18日は「防犯の日」と制定されました。
7月18日の「防犯の日」には、改めて身の回りをチェックしましょう。安心安全だと思っていても思わぬ落とし穴があるかもしれません。一人一人が防犯意識を高く持ち、世の中から犯罪をなくしていきたいですね。
ネルソン・マンデラ・デー
ノーベル平和賞を受賞し、南アフリカを人道的手腕によって導いたネルソン・マンデラ氏の誕生日にちなんで制定されたのが「ネルソン・マンデラ・デー」です。南アフリカにはアパルトヘイトという、白人と非白人の人種隔離政策が存在しました。ネルソン・マンデラ氏は、そのアパルトヘイトの撤廃に尽力したのです。
アパルトヘイト政策とネルソン・マンデラ氏の闘いは67年にも及びました。その間に、反アパルトヘイト運動への主導を理由に、27年間もの投獄生活を送っています。
7月18日の「ネルソン・マンデラ・デー」は、誰かの幸せのために67分の時間を費やす日です。67分という時間は、ネルソン・マンデラ氏が闘った67年にちなんだもの。ネルソン・マンデラ氏に思いを馳せながら誰かのために行動してみましょう。
光化学スモッグの日
1970年、東京都杉並区の東京立正中学校・高等学校で体育の授業をしていた生徒が、突然、目の痛みや頭痛などを訴えて倒れるという事態に。救急車で病院に運ばれた生徒は43人にも及びました。
東京都公害研究所は、これを日本で初となる光化学スモッグが発生したと推定。7月18日を「光化学スモッグの日」と制定しました。
自動車や工場の排気ガスが太陽光に反応すると、光化学オキシダントという有害物質が生成されます。その光化学オキシダントの濃度が高くなり、白いもやがかかる現象のことを光化学スモッグというのです。
光化学スモッグは、のどの痛みや息苦しさ、ひどい場合は呼吸困難に陥るなど、人体にも悪い影響を及ぼします。
光化学スモッグ注意報が発令された際には、速やかに屋内に避難するようにしましょう。
ウルグアイの憲法記念日
7月18日は、ウルグアイの憲法記念日でもあります。正式名称はウルグアイ東方共和国といい、南アメリカ南東部に位置する共和制国家です。北と東はブラジル、西はアルゼンチン、南は大西洋に面しています。首都はモンテビデオにあり、公用語はスペイン語です。
ウルグアイは一時ブラジルに支配されるものの、イギリスが仲裁に入り、1828年に「ウルグアイ東方共和国」として独立させることが決まります。そして、1830年に憲法を制定、初代大統領を選出し、独立国家となりました。
7月18日生まれの性格≪前編≫
それではさっそく、7月18日生まれの性格≪前編≫を見ていきましょう。
意志が強い
何事にも全力で取り組む7月18日生まれ。どんな困難に直面してもやり抜くことができる、強い意志の持ち主です。その意思の強さに、周囲からの信頼も厚いはず。職場では、上司や先輩からは頼りにされ、後輩からは慕われることでしょう。
その意思の強さで、自分の道を切り拓いていくこともできる7月18日生まれ。挑戦したいことがあるなら、果敢にチャレンジしていきましょう。何年かかってもめげずに挑み続けることで、理想としている自分に近づくことができるはずです。
努力家
どんな困難に立ち向かっても最後までやり遂げる意志の強さがある7月18日生まれ。その意思の強さは7月18日生まれの人の努力家な面にも通ずるものがあります。職場で仕事を任されたときも、上司や先輩の期待に応えようと精一杯努力するほど責任感も強いです。
周囲には、楽をしてるように見える人もいるかもしれません。ですが、7月18日生まれの人がコツコツと地道に努力する姿は、周囲の人もしっかりと見ているはず。努力したことはきっと、自分に良い作用をもたらしてくれることでしょう。怠ることなく邁進していきたいですね。
リーダー気質
お節介とも言われてしまうほど面倒見が良い7月18日生まれ。その面倒見の良さは、周囲をまとめるリーダーにぴったりといえるでしょう。まさに、男性なら「親分肌」、女性なら「姉御肌」です。当然、周囲からも慕われます。
7月18日生まれは面倒見が良いだけではなく、懐の深さもピカイチ。他人の失敗にも、腹を立てることなく対処することができます。職場や家庭、友人関係でも「この人についていけば大丈夫だ」と、安心してもらえるはず。
7月18日生まれの人がリーダーになって周囲をまとめれば、みんな伸び伸びと活動できることでしょう。
世渡り上手
相手を観察し、見極めることに長けている7月18日生まれ。そこに計算高い一面が加わり、人によって対応の仕方を変えることができます。その養われた目と頭の良さで、人生を何不自由なく進んでいける「世渡り上手」です。
人によって対応を変えるとは言っても、7月18日生まれの人は横柄な態度をとるわけではありません。気持ちの良い人間関係を築いていくために、相手にとってベストな対応をしていきます。
その結果、7月18日生まれの人は誰からも好かれる存在に。敵はつくらず、上手に世の中を渡り歩いて行くのです。
7月18日生まれの性格≪後編≫
7月18日生まれの魅力的な性格はこれだけではありません。後編でさらにご紹介していきます。
しかし、周囲と良い関係を築くうえで気を付けなければいけない点も。これから詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
頭の回転が速い
どんなことでも知ることが大好きで、知識欲旺盛な7月18日生まれ。知り得た情報を吸収するスピードもとても速く、あっという間に自分のものにしてしまいます。
そんな、知識欲旺盛で吸収スピードも速い7月18日生まれの人は、とにかく頭の回転が速いです。会話のなかでも、瞬時に気の利いた返しができることでしょう。周囲とのコミュニケーションを円滑にすることができます。
7月18日生まれの人はぜひ、頭の回転の速さを活かして話の輪の中心にいましょう。仕事などでは思ってもみないチャンスに恵まれるかもしれません。7月18日生まれの頭の回転の速さを持ってすれば、どのような仕事も成功に導けるはずです。
誰に対しても優しい
お節介なほど面倒見が良い7月18日生まれなので、もちろん誰に対しても優しい性格です。短所さえも受け止める寛容なさがあります。人の役に立つことが大好きで、困っている人を見ると、放ってはおけない性格です。
ただ、あまりにも誰に対しても優しく親切なため、周囲の人からは無理をしているように見られてしまうことも。
7月18日生まれの人の、本音を見せない性格がそう思わせてしまうようです。少しづつでも本音を見せていけば、周囲の人も安心するはず。相手を心配させないことも優しさの一つですよ。
マイペース
とにかくマイペースな7月18日生まれ。他人から急かされることを嫌います。ゆったりとしている人もいれば、せかせかと忙しいタイプもいるのが面白いところ。とにかく自分なりのペースを持っており、そのペースを乱されると途端にうまくいかなくなってしまう性格なのです。
しかし、団体行動ではマイペースもほどほどにしなくてはいけません。リーダー気質のある7月18日生まれですから、何かと周囲を引っ張っていくことも多いはず。
そんなときに、周りの人がちゃんと着いてきているか、常に確認するようにしましょう。みんなで足並みを揃えて行動ができるようになれば、7月18日生まれの人は理想的なリーダーになれるはずです。
感情を表すことが苦手
努力家で誰にでも優しく、周囲を引っ張っていくこともできる7月18日生まれ。そんな完璧と思える性格ですが、注意しておきたいことも。
それは、感情をうまく表せないことです。人に対して優しすぎるあまり、自分の気持ちは後回しにしてしまう傾向があります。感情を抑え込む方が人間関係が円滑にいくこともあるでしょう。
しかし、そのときは良くても、抑え込んだ感情は蓄積していき、やがてストレスとなってしまいます。お酒やギャンブルで発散しようとすれば、生活が荒んでいってしまう恐れもあるでしょう。
そのような事態が起こる前に、意識して自分の感情が解放してあげるようにしましょう。心のモヤモヤを感じた相手に直接言わなくても構いません。ノートに書いたり、友人に愚痴を言うなどして感情を抑え込まないよう努力することが必要です。
7月18日生まれの恋愛傾向
7月18日生まれの気になる恋愛傾向をのぞいてみましょう。出会いを求めている人、好きな人が7月18日生まれの人は必見です。
慎重派
自分の価値観を大切にする7月18日生まれの人。価値観を大切にするあまり、恋愛においては一歩を踏み出すまでに時間がかかる、慎重派です。
相手のことをよく見極めることができるので、遊び人が甘い言葉で口説いても、それに惑わされることはありません。パートナー選びでの失敗は少ないといえます。
しかし、最初の一歩を踏み出すまでに時間がかかったばかりに、恋のチャンスを逃すことも。どんなに素敵な人と出会っていても、その人が誰か他の人と付き合ってしまったら後悔先に立たずです。慎重になりすぎず、興味を持ったら行動してみても良いでしょう。
ステイタスにこだわる傾向
7月18日生まれの人は、職業や収入、学歴などのステイタスにこだわる傾向があります。7月18日生まれの人自身が努力家で向上心もあるので、パートナーにもそのような人を望むのです。一緒にいることでお互いを高め合っていける、人として尊敬できる異性に自然と惹かれていくことでしょう。
しかし、ステイタスにこだわるあまり、求める恋人像に条件が多いのが難点です。すべての条件を満たす理想の人と巡り会うのは至難の業。一度、妥協できる点はないか条件を整理してみると良いかもしれません。
主導権を握ろうとする
みんなをまとめる能力に長けている、リーダー気質の7月18日生まれ。職場などではとても頼りになりますが、リーダー気質の面が恋愛でも出てしまうと注意が必要です。恋人に対して主導権を握ろうとしてしまう傾向があります。パートナーと対等な立場でいることを心がけていきましょう。
恋人に対してもリーダーシップを発揮したい人は、年下の異性と交際するとうまくいくかもしれません。グイグイと引っ張ってくれる7月18日生まれの人は、恋人にとってとても頼もしい存在となるはずです。
とてもピュア
人と人との繋がりを大切にする7月18日生まれの人は、とてもピュアな面があります。好きな人や恋人なら、どんなことでもすべてを受け入れることができるのではないでしょうか。
あまりにもピュア過ぎて、恋に恋しているように見られてしまうこともあるほどです。人を愛することで世界が輝いて見えたり、自分が変わっていけるような付き合いを望んでいます。
恋人にとっても、すべてを受け入れてくれる7月18日生まれの人が恋人だと、心強いことでしょう。芸能人の不倫がワイドショーを賑わすことが多い昨今ですが、7月18日生まれの人にはいつまでもピュアでいてほしいと思う人が多いはずです。
7月18日生まれの誕生花・誕生石
しかし、せっかくなら自分の誕生日にまつわる誕生花や誕生石を身の回りに準備してみてはいかがでしょうか。
こちらの章では、誕生花や誕生石をご紹介します。日常に取り入れてみると、パワーがもらえるかもしれませんよ。
【誕生花】マリーゴールド
5月~11月頃まできれいな花を咲かせるマリーゴールドは、7月18日の誕生花です。キク科の植物で、特徴的な香りを漂わせています。
マリーゴールドといえば、黄色やオレンジなどのビタミンカラーの花びらを想像する人も多いことでしょう。しかし、花言葉は「嫉妬・絶望・悲嘆」とネガティブワードが並びます。
ネガティブワードが並ぶマリーゴールドですが、鮮やかなビタミンカラーは元気をもらえるはず。7月18日生まれの人にとっては、誕生花であるマリーゴールドは特別感もあるでしょう。
気分が落ち込んだとき、部屋にマリーゴールドを飾ってみるとネガティブな気持ちが吹き飛んでいくかもしれません。
【誕生花】バーベナ
小さな花が集まって咲く様子がかわいらしいバーベナ。夏の暑さにも強い、クマツヅラ科バーベナ属の植物です。バーベナは7月18日の誕生花でもあります。人々を魅了する、かわいらしいバーベナの花。花言葉も「魔力・魅力」と人を惹きつける力を持っているようです。
好きな人に振り向いてほしいなど、魅力度をアップしたい7月18日生まれの人は、バーベナを部屋に飾ってみましょう。誕生花であるバーベナが魅力を最大限に引き出してくれるはずです。
出会いを求めている人は、バーベナの「魔力」で素敵な出会いが引き寄せられるかもしれませんよ。
【誕生花】トウワタ
夏から秋にかけて花を咲かすトウワタ。7月18日の誕生花です。トウワタは、赤い花びらに、副花冠という、黄色や橙色の弁状の付属物が花びらの内側についています。
赤と黄色から成る小さな花が集まっている様子は、まるで子供が戯れているよう。そんなトウワタの花言葉も「私を行かせて・心変わり」と、無邪気な子供のように自由です。
成長するにつれ、ルールや常識などにより思うように行動に移せない場面も多いことでしょう。息苦しさを感じることもあるはず。そんなときはトウワタの花を見つめると、子供のように無邪気な気持ちを解放できるかもしれません。
【誕生石】クリソプレーズ
アップルグリーンカラーが美しいクリソプレーズは、7月18日の誕生石です。和名は緑玉髄(りょくぎょくずい)といい、原石の断面が脊髄に似ていることからこの名がつけられました。生物の脊髄を象徴するパワーストーンで、自信や活力を与えてくれます。
脊髄とは生物にとって基盤となる大切な部分。恋愛や仕事で脊髄のようにしっかりとした基盤を築きたいときは、クリソプレーズの力を借りても良いでしょう。クリソプレーズを誕生石に持つ7月18日の人なら、より強い力を実感できるかもしれません。
【誕生石】ルビー
真紅が美しいルビーも7月18日の誕生石です。ルビーは、炎のような真紅の色合いが情熱を象徴するパワーストーンでもあります。試合で勝利を掴み取りたいときや、達成したい目標があるなど、情熱を持って取り組むものがある人の力になってくれるはずです。
またルビーは、異性を力強く引き寄せてくれるパワーもあります。好きな人がいる人はもちろん、出会いを求めている人もルビーを身につけてみると良いでしょう。素敵な出来事が起こるかもしれませんよ。
目標達成のために最後まで努力し、やり遂げる人の力になってくれるルビー。努力家である7月18日生まれの人にとっても心強い味方となることでしょう。
7月18日生まれは蟹座!相性が良い星座は?
そんな蟹座と相性の良い星座はどの星座なのでしょうか?7月18日生まれの人を、星座という観点から見ていきましょう。
蟹座
蟹座にとって、同じ蟹座の異性は相性がとても良いです。普通なら、同じ星座の異性は性格が似すぎてしまうためうまくいきません。ですが、蟹座に関しては違います。
愛情深い蟹座は、家族や友人、恋人など自分にとって大切な人は、何が何でも守ろうとします。同じ蟹座同士なら何も言わなくても、恋人や家庭を第一に考えた行動をとってくれるため、衝突も少ないのです。相手が不安になるような言動もとらないため、安心した交際ができることでしょう。
6月22日~7月22日生まれが蟹座です。この期間に誕生日を迎える人に出会ったら、思い切ってアタックしてみると良いかもしれません。
水瓶座
足りない部分を補い合うことができれば最高の相性と言えるのが、蟹座と水瓶座の組み合わせです。
相手に精一杯尽くす蟹座と、クールな水瓶座は元々の価値観に違いがあります。水瓶座のクールな態度に、蟹座が寂しい気持ちを抱くことも。また、水瓶座が、蟹座の尽くし続ける姿に鬱陶しさを覚えてしまうこともあります。
しかし、包容力のある蟹座が、尽くすのではなくサポートに徹すると最高のカップルとなるでしょう。
1月20日~2月18日生まれが水瓶座です。この期間に誕生日を迎える人に出会ったら、最初から尽くしすぎないように注意しましょう。
牡羊座
蟹座の人は、蟹が硬い甲羅をまとっているように、他人を寄せ付けないところがあります。そんな人見知りな蟹座の心を溶かしてくれるのが、温和な性格をしている牡羊座です。蟹座を硬い甲羅から優しく導いてくれる牡羊座。この組み合わせの相性はとても良いでしょう。
しかし、牡羊座の悪気なく発する言葉には要注意です。心が繊細な蟹座は、牡羊座のあまりにもストレートな発言に驚き、ショックを受けてしまうことも。思ったことを真っすぐに言葉に出してしまっているだけなので、そういった面は蟹座が理解を示してあげることが必要です。
3月21日~4月19日生まれが牡羊座です。この期間に誕生日を迎える人に出会ったときは、構えすぎず、心を開いてみましょう。
魚座
魚座は、蟹座にとって、文句のつけようがないほどの相性抜群の星座です。愛情深い蟹座と、優しい心の持ち主の魚座は、お互いを思いやった穏やかな交際ができます。
ただ、魚座には八方美人な一面もあり、誰にでも良い顔をする傾向があります。そのため、交際をスタートさせる前では魚座の本心を掴みにくく、自分からフェードアウトしてしまう可能性も。魚座の本心は本人にしかわからないので、自分からどんどんアピールしていきましょう。
2月19日~3月20日生まれが魚座です。この期間に誕生日を迎える人と出会った際は、積極的に接点を持つようにすることがおすすめです。
蠍座
蟹座と蠍座の相性もとても良いです。一途で愛情深い蟹座と、情熱的な愛を注ぐ蠍座は、交際が始まれば周囲も羨むカップルになります。
愛情深いがゆえに、嫉妬も深い蟹座。そんな蟹座を、情熱的な蠍座は安心させることができます。蠍座をパートナーにもつと愛されている自信がつき、嫉妬心が湧き上がってこなくなるのです。愛し愛されたい蟹座にとって、この上ないパートナーと言えるでしょう。
10月24日~11月22日生まれが蠍座です。この期間に誕生日を迎える人に出会ったら、ビビッとくるものがあるかもしれませんよ。
7月18日生まれの有名人は?
数多くいる有名人から6名をご紹介していきます。それぞれが生まれた年にどのような出来事が起こったのかということも同時にご紹介。少しだけ為にもなるはずです。
7月18日生まれの有名人① 山本 美月
ファッションモデル、女優としても活躍中の山本美月さん。生まれた年は1991年です。1991年といえば、相撲での「若貴ブーム」や、ソビエト連邦崩壊などの出来事がありました。
スラリとした長身に、さらさらのロングヘアーが美しい山本美月さん。そんな彼女の芸能界デビューのきっかけは、高校3年生のときに出場した東京スーパーモデルコンテストです。その大会でグランプリを獲得しました。
トレードマークでもあるロングヘアーですが、ドラマの役作りのため一度ばっさりと切ったことがあります。ドラマの役に真摯に向き合っている姿は、7月18日生まれの「努力家」の一面が出ているようです。
7月18日生まれの有名人② 広末 涼子
今も昔もキュートな笑顔が印象的な、女優の広末涼子さん。1980年に高知県で生まれました。1980年は、現福岡ソフトバンクホークス取締役会長の王貞治氏の現役引退や、ジョン・レノン暗殺事件など、激動の時代だったといえます。
広末涼子さんのデビューは1995年。ボーイッシュなスタイルで「ヒロスエブーム」を巻き起こしました。1997年には、竹内まりやさんプロデュースによる「MajiでKoiする5秒前」で歌手デビューも果たし、約60万枚のヒットを記録しています。
生活感を出してしまうと女優の仕事に影響が出るという理由から、ブログやTwitterなどのSNSを一切やっていない彼女。プロ意識の高さは、7月18日生まれの人が持ち合わせている「意志の強さ」に通じるところがあるのではないでしょうか。
7月18日生まれの有名人③ 板尾 創路
お笑いだけでなく、俳優としても独特の雰囲気を醸し出している板尾創路さん。生まれた年は1963年です。1963年は、富山県にある黒部ダムの完成や、ケネディ大統領暗殺事件などの出来事がありました。
板尾創路さんは、1987年にほんこんさんとお笑いコンビ・130Rを結成。今田耕司さんや、東野幸治さんは同期にあたります。最近では、ドラマや映画、舞台などの役者としての活動をメインに、その才能をいかんなく発揮しています。
独特な発想力を持っている板尾創路さん。大喜利を得意としているところは、7月18日生まれの「頭の回転の速さ」が関係しているかもしれません。
7月18日生まれの有名人④ 大倉 孝二
バイプレーヤーとして日本のドラマや映画になくてはならない、俳優の大倉孝二さん。1974年に東京都で生まれました。1974年は、ユリ・ゲラーが来日したことにより超能力ブームが起こり、大人から子供までスプーン曲げに挑戦しました。
大倉孝二さんは、1995年に劇団ナイロン100℃に入団。役者としての活動を始めました。大倉孝二さんを一躍有名にしたのは、2002年に公開された映画「ピンポン」です。その作品で、主人公の幼馴染・アクマを演じました。
妻の朱門みず穂さんとは舞台で共演し、5年間の交際を経て結婚に至ったそうです。7月18日生まれの「ピュア」な部分が垣間見れるエピソードですね。
7月18日生まれの有名人⑤ 種田 仁
特徴的なガニマタ打法で活躍した、元プロ野球選手の種田仁さん。生まれた年は1971年です。現在ではどこにでもあるマクドナルドが、銀座に1号店をオープンさせたのも、1971年の出来事でした。
1989年のドラフト会議にて、6位指名を受け中日ドラゴンズに入団した種田仁さん。この時はまだ、ガニマタ打法ではありませんでした。バターボックスで構えに入る際、左足を大きく開いて腰を落とし踵を上げる「ガニマタ打法」が完成したのは2000年の頃です。ガニマタ打法から数々のヒットを生みだした種田仁さんは、埼玉西武ライオンズで現役を引退しました。
プロ野球選手になるためには相当な努力が必要だったはず。7月18日生まれの「努力家」なところが、種田仁さんをプロ野球選手に導いたのかもしれません。
7月18日生まれの有名人⑥ 千葉 真子
長距離・マラソンの元オリンピック日本代表の千葉真子さん。「千葉ちゃん」という愛称で親しまれています。そんな千葉真子さんが生まれたのは1976年。1976年は、モントリオールオリンピックが開催され、体操男子団体が5連覇を成し遂げました。
千葉真子さんは現役時代、世界陸上の1997年アテネ大会と2003年パリ大会で銅メダルに輝いています。アテネ大会では10000m、パリ大会ではマラソンという異なる種目でメダルを獲得しており、これは世界初の快挙でした。2006年に現役引退後はコメンテーターなどで活躍しています。
マラソンをはじめとする長距離走は自分との戦いです。千葉真子さんがこの競技を極められたのも、7月18日生まれの「意志の強さ」と「努力家」な一面があってこそかもしれません。
出典:ウィキペディア『7月18日』
https://ja.wikipedia.org/wiki/7%E6%9C%8818%E6%97%A5
関連する投稿
男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介
クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介
彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。
ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介
すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。
夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!
夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください
お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開
誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!
最新の投稿
正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。
フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも
フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。
メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。
テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に
ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!
ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!