\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
実家暮らしの男は恋愛対象外?気になる男女の本音や結婚についても!
この記事では、実家暮らしの男性の特徴や、結婚についてのメリット・デメリットを紹介します。実家暮らしの男性と聞けば、色々と想像してしまう女性も多いですよね。また、彼氏が実家暮らしとあれば結婚を悩んでしまう人もいるでしょう。そんな人に向けた情報をお届けします。
目次
実家暮らしの男性と付き合う・結婚ってアリ?
それほど、男性の実家暮らしは女性にとって重要なポイントです。自分の将来に関わる部分だからこそ、冷静に判断したくなりますよね。特に、結婚を考えている女性にとって、そう簡単に譲れるポイントではありません。
だからこそ、実家暮らしの男性についていくつかの特徴を知っておきましょう。また、本当に結婚しても大丈夫な男性か見極めるためのポイントも知っておく必要がありますよ。
実家暮らしの男性に対する女性の本音
実家暮らしの男性について良い印象を持つ人もいれば、そうでない人もいるようです。
親離れできていないのでは?
「正直、30歳を超えていると親離れできていないのでは?って思います。結婚相手としては、見れないかな…」(女性/30歳/OL)
女性の中には、実家暮らしの男性について「親離れできていないのでは?」という厳しい意見を持つ人も多いです。また、ある一定の年齢を超えるとその意見はさらに厳しくなっていくでしょう。特に、自分よりも年上であれば見る目がさらに厳しくなります。
そのため、実家暮らしの男性について厳しい目で見てしまう女性も多いですよね。しかし、実家暮らしというだけで相手を決めつけては、せっかくの縁も水の泡と化してしまうでしょう。
結婚したら家事をすべて押し付けられそう
「結婚したら家事を全て押し付けられそうで嫌だな。しっかり自分のことをやってくれる人ならいいけど…」(女性/25歳/OL)
実家暮らしの男性に対し、「家事ができなさそう」と感じている女性も多いですよね。親と同居しているからこそ、家事ができないというイメージを抱いているでしょう。そのため、特に家事ができないという男性に抵抗を感じてしまう人も。
しかし、実家暮らしの男性でも自分のことを自力で行っている人も多いです。こうした男性であれば、実家暮らしであっても夫にしたいと思う女性はたくさんいるでしょう。
何か事情があるのかな?って思う
「実家暮らしの男性に対しては、何か事情があるのかな?って思います。年齢によっては介護とかしているだろうし」(女性/32歳/OL)
実家暮らしと一言でいっても、世の中にはさまざまな事情を抱えている人もいます。金銭的な問題を抱えている人もいれば、特に理由もなく実家で過ごしている人もいるでしょう。また、中には両親を心配して離れられないという人も。
そのため、実家暮らしというだけで理由も聞かずに跳ね除けてしまうのは、少々もったいないといえます。相手がそうした状況に甘んじている理由を尋ねてからでも、判断を下すのは遅くないでしょう。
人それぞれだから何とも…
「人それぞれだから何とも…。理由によっては嫌ですが、まっとうなものなら結婚相手として考えますね」(女性/35歳/OL)
男性によって、実家で暮らしている理由は人それぞれです。だからこそ、その状況を理解している女性も多いでしょう。相手の理由を聞くまでは、簡単に判断を下すこともできません。そのため、まっとうな理由かどうか確かめようとするのです。
また、その理由が納得できるものであれば、結婚を考える人も多いでしょう。自分にとって相手の実家暮らしが得になることもあるため、早くから決断を下さない方が良いですよ。
実家暮らしよりも性格に注目するかな~
「実家暮らしよりも性格に注目するかな~。一人暮らしでも家事とかできない人は山といるし。だから、自分を大切にしてくれるかどうかを重視します」(女性/31歳/OL)
女性の中には、実家暮らしかどうかではなく、その人の性格に注目している人もいますよね。実際問題、一人暮らしをしている人でも家事が全くできない人も多いからです。そのため、家事ができるかどうかではなく、自分を大切にしてくれるかどうかを重視するでしょう。
また、自分のことを大切にしてくれるとあれば、実家暮らしであっても困難を乗り越えていく勇気も持てます。だからこそ、実家暮らしについてこだわらない女性も多いのです。
介護問題があるからちょっとねぇ…
「相手男性の年齢にもよりますね。実家暮らしは介護問題があるから、あまり年齢が高いとちょっとねぇ…」(女性/29歳/OL)
実家暮らしとあれば、問題となってくるのは家事だけではありません。相手の両親とも暮らしていくとあれば、介護の問題も出てきます。それを自分が行うとあれば、結婚やお付き合いを躊躇してしまう人も多いでしょう。
そのため、実家暮らしに加えて介護の問題まで男性から話されると、女性は逃げたくなりますよね。もっと良い人がいるはずだと、よそに目を向けてしまうでしょう。
男性が実家暮らしを続ける理由は?
実家暮らしといっても、男性によって何故そうした暮らしをしているかは異なるものです。だからこそ、勝手な決めつけで相手を判断しないようにしましょう。
一人暮らしするお金がないし…
「僕は一人暮らしするお金がないので…。ある程度貯まったら出て行こうかとは考えてますが…」(男性/24歳/会社員)
男性の中には、一人暮らしの費用がないから実家暮らしに甘んじている人も多いですよね。特に、若い世代の男性は社会人になる前からアルバイトで稼いでいても、一人暮らしが難しいと感じられるでしょう。
また、今は実家暮らしでも、将来は一人暮らしをするという強い意思を持っている人もいます。そのため、女性は相手男性が将来どう暮らしていきたいのかを知ることも大切です。
特に実家を離れる理由がないから
「俺は特に実家を離れる理由がないからかな~。一人暮らしする理由が見つからない」(男性/35歳/会社員)
男性の中には、実家を離れる理由が見つからないという人もいますよ。快適に暮らしていて特に何も困っていない。また、一人暮らししたいという欲もなければ、今の暮らしが心地よく感じられるでしょう。
しかし、こうした理由では女性は納得できない部分もありますよね。男性が結婚後にどう暮らしていくか判断ができなければ、結婚に踏み出すことができないでしょう。
親が一人だから心配で…
「親が一人だから心配で…。片親なので、どうしても一人暮らしする気にはなれない」(男性/34歳/会社員)
実家暮らしといっても、男性によっては離れられない理由を抱えている人もいます。例えば、両親が高齢だったり、片親という場合には離れることが戸惑われるでしょう。こうした理由であれば、女性としても「仕方ないかも」と納得できますよね。
特に、親を心配してという場合には、女性も男性の優しい心を実感できるでしょう。相手の両親とも仲良くできるのであれば、実家暮らしであっても結婚は問題ないといえます。
居心地が良いから離れられない
「実家は居心地が良いから離れられない。洗濯も食事も用意してくれるので、今後も離れることはないと思います」(男性/37歳/会社員)
両親が何でもやってくれるとあれば、それに甘んじてしまう男性も多いでしょう。特に、家事を全てやってくれる両親がいると、居心地の良さを感じます。そのため、理由がない限りは離れたくないと感じてしまうのです。
しかし、こうした理由だと女性はお付き合いを躊躇しますよね。結婚後に何でも押し付けられそうな気がして、結婚相手としてみることができないでしょう。
きっかけが掴めずに実家暮らしを続けている…
「なかなか踏み切れなくて…。一人暮らししたい気持ちもあるけど、きっかけとなるものがない」(男性/21歳/大学生)
男性の中には、一人暮らしをしたいという希望を持っていても「きっかけがない」と感じている人も。特に、経済的に不安な状況ではなかなか踏ん切りもつかないでしょう。自分が若いとあれば、まだチャンスがあるはずと一人暮らしを先延ばしにしたくなる気持ちもわかります。
また、女性も20代とあれば「一人暮らししてなくても仕方ないかな」と割り切れる部分もあるでしょう。しかし、男性が30代、40代ともなれば、また見方も変わってきます。
家族が仲が良いから離れられない
「家族が仲が良いから、なかなか離れられなくて。何というか、寂しがり屋なので一人暮らしだと不安が大きくなりそうで…」(男性/25歳/会社員)
家族仲が良いとあれば、ずっと一緒に暮らしていきたいと思うのは普通のことです。特に、自身が寂しがり屋とあればずっといたいと感じてしまいます。男性の中にも、一人になることによって不安を大きく感じる人もいるからです。
こうした理由だと、女性はなかなか判断がつきませんよね。自分が共に暮らすことで寂しさを和らげることができれば、実家暮らしを卒業してくれる可能性もあるでしょう。
実家暮らしの男性に見られる特徴
また、男性によっては実家暮らしであることを隠そうとするでしょう。そのため、ここからは「実家暮らしの男性に見られる特徴」について紹介します。
家族の話題をよく口にする
実家暮らしの男性は、一人暮らしの男性に比べると家族の話題を多く口にします。例えば、「最近家族と○○した」「○○について親と話し合った」など、家族の名前が多く飛び出すでしょう。これは、共に暮らしているからこそ会話の機会が多いからです。
一人暮らしの男性は、会話をしようにも電話やLINEといった手段でしか連絡を取り合えません。会話をするといっても、そう毎日連絡を取り合う人は少ないでしょう。そのため、家族の話題が多いとあれば、実家暮らしである可能性は高いです。
ただし、男性の中には離れていても毎日連絡を取り合っている人もいます。そのため、家族の話題が多いからと安易に決めつけるのは危険ですよ。
食費などをあまり気にしない
一人暮らしをしていれば、それなりに出費には敏感になります。特に、給料などが厳しいといえば、食費や交際費に厳しくなる人も多いでしょう。それなのに羽振りが良いのは、生活費にこだわらない理由があるからです。
例えば、実家暮らしであれば必要最低限の出費だけで済みますよね。特に、両親が生活費を支払ってくれるとあれば、税金や自分の出費だけで済んでしまうでしょう。そのため、食費などを気にしなくても好きに使うことができます。
ただし、男性の中には実家暮らしでも生活費を入れている人も当然たくさんいるでしょう。そのため、お金に余裕があるからと実家暮らしと決めつけないことも大切です。
家事や料理に関して知識が乏しい
自分で家事をしたり料理をしたりといった機会が多いのが一人暮らしといえます。それなのに、家事や料理に関する知識が乏しいのは、その人がそれだけ家事や料理に触れていないからです。全くできないとあれば、実家暮らしをしている証拠といえるでしょう。
そのため、男性の実家暮らしを疑った時には、家事や料理に関して質問をすることをおすすめします。問題なく答えられるなら、相手男性は一人暮らししている可能性が高いです。逆に、しどろもどろになったり不愛想になったりするなら、実家暮らしと考えることができます。
一人暮らしをしていれば、嫌でも家事に関する知識はついてくるもの。それらが全くないとあれば、結婚やお付き合いを考え直すことも必要でしょう。
年齢の割に貯金額が多い
男性によっては、年齢の割に貯金額が多いこともありますよね。特に、自分と同じお給料をもらっているのに貯金額がけた違いとあれば、一人暮らしをしていないと思われても仕方ありません。実家暮らしをしているからこそ、浮くお金があるからです。
そのため、年齢の割に羽振りが良かったり、貯金額が多かったりする場合には実家暮らしである可能性があります。男性が株などの投資をしていないのであれば、かなりの確率で実家暮らしといえるでしょう。
中には倹約家だからこそ貯金額が高い場合もありますが、そうした男性はそういるわけではありません。だからこそ、相手の貯金額でも実家暮らしかどうか判断することができますよ。
恋愛に対して消極的な男性が多い
実家暮らしが長い男性は、恋愛に対して消極的な人も多いです。自分の状況を理解しているからこそ、結婚や恋愛に縁がないと諦めているからでしょう。実家暮らしをしていれば、恋人を自由に自宅に呼ぶことも難しいからです。
また、男性によっては、自身の実家暮らしが女性に嫌がられやすいということを理解している人もいます。自分の年齢が高いとあれば、さらに恋愛に消極的になっていくでしょう。「この年齢で結婚は難しい」として、独り身を貫く覚悟でいる人も。
そのため、相手男性がどのくらい恋愛に積極的かを知ることも大切です。ただし、中には別の理由から結婚相手を積極的に探している人もいるため、他の特徴と合わせて判断しましょう。
暮らしについて話しを濁したり誤魔化したりする
実家暮らしをしている男性の多くは、実家暮らしということを女性に知られたくないと思っています。自分に対するイメージが悪くなる情報とあれば、誰もが隠したくなるでしょう。そのため、暮らしについて伺うと、話を濁したり誤魔化したりします。
また、別の話題にすり替えようとするでしょう。暮らしについての情報がなかなか聞き出せないため、その男性がどういった暮らしをしているか知っている人は少ないです。自分だけでなく、周りも同じように感じているなら実家暮らしである可能性があります。
ただし、隠そうとする理由は人によってそれぞれです。だからこそ、安易に決めつけないことも大切といえるでしょう。
実家暮らしの男性と付き合う・結婚するデメリット
実家暮らしの男性と付き合ったり、結婚したりすると次のようなデメリットが女性に付きまとうでしょう。それらをよく考えたうえで、お付き合いを続けるか考えることが大切です。
家事が出来ない男性がほとんど
実家暮らしの男性は、家事があまりできません。特に、家事についての知識が乏しい人はその全てを家族に任せている可能性があります。そのため、結婚すると女性は家事の全てを行わなくてはいけないでしょう。
自分が相手を育てるつもりでなければ、こうした男性との結婚は厳しいものがあります。また、男性によっては女性が育てようとしても頑なにやろうとしない人もいるでしょう。最悪の場合には、自分一人が背負う覚悟も必要です。
女性がこうした苦労を買ってでもできないのであれば、結婚は考え直した方が良いでしょう。お付き合いの時点からやってもらうよう育てないと、結婚生活で苦労が続きますよ。
義実家から干渉される
結婚後も引き続き男性の実家で暮らすとあれば、義実家から干渉されることも考慮しなくてはいけません。何かあるたびに口を挟まれることになるので、女性にとってはストレスになるでしょう。また、好きなように会話ができなくなる可能性も。
他にも、食事は義実家を含めて行うようになる家庭もあります。生活を別々にできないとあれば、さらに結婚はよく考えた方が良いでしょう。特に、伸び伸びとした結婚生活を送りたいのであれば、男性とよく話し合う必要があります。
女性の中には、義実家とは必要最低限のお付き合いだけにしたい人も多いでしょう。そうした女性にとって、実家暮らしの男性は問題が多い相手といえます。
義両親の介護を任される可能性が大きい
お互いに一定の年齢に達していると、両親も高齢になってきますよね。すると、今度は「介護」の問題が発生してくるでしょう。今は元気であっても、数年後に介護を任される可能性はゼロとは言い切れません。
そのため、互いに40代を超えているという場合には結婚については慎重になった方が良いでしょう。自分にその覚悟がないのであれば、勢いだけで結婚するのは危険です。良く互いに話し合いをしてからの方が、より良い結婚生活が送れるでしょう。
ただし、自身の年齢によっては遅かれ早かれ訪れる問題でもあります。結婚に介護問題は付き物といえるので、今逃げるか向き合うかもよく考えましょう。
義家族に気を遣うことが多くなる
結婚後も同じように実家暮らしが続く場合には、義家族に気を遣うことも多くなります。同じ屋根の下に暮らすため、自分の好きなように振舞えないこともあるでしょう。例えば、生活スペースが同じであれば、お風呂やトイレといった部分にも気を遣います。
他にも、食事の時間が決まっている場合もあるでしょう。今までの生活とは違う環境で暮らすことになるため、女性の中にはそれだけでストレスを感じる人も。上手く環境に適応していける自信がないのであれば、お付き合いはしても結婚はよく考えた方が良いですよ。
ただし、男性の中には結婚後に自立することを考えている人もいます。相手がそうした考えを持つなら、よく話し合ってから判断を下した方が良いでしょう。
実家暮らしの男性と付き合う・結婚するメリット
しかし、実家暮らしだからこそのメリットもあります。相手を深く知る前に判断を下さぬよう、実家暮らしの男性のメリットについても知っておきましょう。
集団生活に慣れている
実家暮らしが長い男性は、集団生活に慣れているといえます。人がいる生活に慣れているので、生活リズムに慣れやすかったり適応したりする力が強いです。新しい生活が始まっても、ストレスを感じにくいといえます。
また、家族が多い人ほどこだわりが少ないことも。食事に関しても、質よりも量を意識する人も多いでしょう。そのため、相手男性が生活や食事にどういった価値観や意識を持っているか事前に確かめることが大切です。
相手を実家暮らしだからと跳ね除けては、せっかくの良縁も水の泡になります。自分にとっての良縁を見落とさないためにも、まずは相手の価値観に目を向けてみましょう。
彼の家族について早く把握できる
一人暮らしの男性であっても、義実家との関りは避けては通れないものです。そして、離れて暮らしているとあれば、気になってもなかなか聞き出せないこともあるでしょう。そうした面において、実家暮らしの男性は早くから家族について把握することができますよ。
共に暮らしているからこそ、男性の家族について情報を早くに集めることができるでしょう。知りたいと思ったことはすぐに伺えますし、関わっていく中でどんな人なのかもつかめてきます。距離感も取りやすくなるため、意外と仲良くなってしまう女性も多いでしょう。
初めは嫌なイメージが強いとしても、付き合ってみたら真逆だったというパターンも十分あり得ます。だからこそ、早くから判断を下さないことが大切です。
自分たちのことにお金を使える
男性が実家暮らしとあれば、いくらかの生活費は浮くと考えることができます。2人で暮らしていくよりも、生活面で余裕ができる場合もあるでしょう。男性が実家暮らしであることにより、自分たちで使えるお金にも余裕ができるのです。
そのため、義実家との関りを苦に感じないのであれば、実家暮らしの男性との結婚をおすすめします。特に、生活費に関して心配する必要がないというなら、まさに優良物件といえるでしょう。結婚しない手はないといえます。
ただし、中には義実家に生活費を入れているという男性も多いです。実家暮らしの男性と結婚するなら、生活費について確認しておいた方が良いでしょう。
男性の浮気や不倫の可能性が低くなる
夫婦にとって厄介な問題といえば、浮気や不倫が挙げられますよね。特に、二人暮らしとあれば、浮気や不倫の可能性はグンと上がるもの。何かと理由をつけて出歩けるからこそ、邪な気持ちが生まれやすいからです。
しかし、男性が実家暮らしとあれば、そうした邪な気持ちもあまり怒らなくなります。妻だけでなく、家族からの視線もあるとすれば浮気や不倫を躊躇うからです。バレる人数が多くなればなるほど、人は悪いことをしようと思いません。
ただし、実家暮らしだから絶対浮気や不倫をしないという保証や断言もできないものです。だからこそ、男性がどんな暮らしをしていてもしっかりと手綱は握っておきましょう。
結婚に注意が必要な実家暮らしの男性
しかし、結婚は気持ちだけで行うものではありません。自分が後悔しない結婚をするためにも、注意が必要な実家暮らしの男性の特徴について知っておきましょう。
実家暮らしなのに貯金がない
実家暮らしを続けていれば、それなりに生活面では余裕ができます。それなのに、貯金が全くない、生活に余裕がないという男性は注意が必要です。自分のことにお金を遣いすぎているなど、金銭管理がきちんとしていない可能性があります。
また、本人の金銭管理がしっかりしていても、貯金がないほどの別の理由があると考えられるでしょう。例えば、家族が借金をしていたり、毎回お金を貸していたりする可能性もゼロではないからです。
そのため、実家暮らしなのに全く貯金がない人との結婚はよく考えてからにしましょう。特に、毎月お金に困っているような人は要注意です。
家事が出来ないのにこだわりが強い
他に注意したい実家暮らしの男性といえば、家事ができないのにこだわりが強い人です。例えば、洗濯について強いこだわりがあったり、料理について厳しくしてきしたりと口やかましいタイプには気を付けましょう。
特に、自分は一切手をつけないのに口だけは達者なタイプは要注意です。こうした人は、命令するだけで終わってしまう可能性があります。自分から行おうという意欲が見られないので、結婚すると女性が家事を担うだけでなく、要らぬ苦労を背負うことになるでしょう。
逆に、家事ができなくても感謝してくれるタイプなら安心です。苦労をねぎらってくれるとあれば、女性もやる気を感じられますからね。
母親のことが好きすぎる
実家暮らしの男性によっては、その理由を家族と挙げている人もいますよね。家族の中が総じて良いのであれば問題はありませんが、その中でも特に「母親とだけ」仲が良いタイプは注意が必要です。
所謂「マザコン」と呼ばれるタイプの男性は、何か問題があると妻ではなく母親をかばうことが多いでしょう。味方してほしい時に敵に回られてしまう恐れがあるため、女性としては避けたいタイプといえます。
そのため、相手男性にそうした気配があるなら結婚はよく考えるべきです。自分がそれでも男性を好きだといえるなら、結婚しても良いでしょう。
介護目的で結婚しようとしている
男性の中には、結婚したい理由が「介護をしてもらうため」という人もいます。将来自分に降りかかる負担を減らすために結婚しようとしているタイプは、実家暮らしであっても一人暮らしであっても注意すべき相手です。
自分が相手の両親を介護するつもりなら問題ないですが、こうしたタイプは自分が楽をすることを一番に考えている可能性が高いといえます。妻への愛情よりも、自分の苦労の軽減を天秤にかけている恐れがあるので、注意した方が良いでしょう。
ただし、共に介護するつもりのある男性なら安心ができます。妻一人に面倒を見させようとしているタイプにだけ警戒が必要です。
実家暮らしでも結婚しても大丈夫な男性
大切なのは、「どうして実家暮らしをしているか」という理由です。また、男性にしっかりとした考えがあるなら、実家暮らしであっても問題はないでしょう。
過去に一人暮らしの経験がある
男性に、過去に一人暮らしの経験があるなら結婚しても苦労は少ないといえます。特に、家事を率先してやっていた、できるというのであれば、結婚後も協力してくれる可能性は高いでしょう。本人にそうした意思も見られるなら、実家暮らしであっても問題ありません。
逆に、一人暮らしの経験があっても「妻にやってほしい」「自分はできない」と公言しているタイプは要注意です。こうしたタイプの男性は、自分に経験があっても他人任せにしようという気持ちがあります。
そのため、一人暮らしの経験があって、尚且つ協力態勢を見せているかどうかで判断しましょう。中には口先だけで協力すると言っている人もいるため、よく見極めてくださいね。
実家暮らしでも家事を分担している
実家暮らしであっても、家事を分担して行っているという男性も問題ありません。こうした男性なら、結婚しても家事を協力して行ってくれるでしょう。妻にだけ家事を押し付けないので、余計なストレスを負うことも少ないです。
また、家事の大変さを分かっているからこそ、労いの言葉もかけてくれるでしょう。相手の苦労に理解も示せるので、体調を壊したりしても責められることがあまりありません。
ただし、男性の中にはこだわっているからこそ自分が家事を担っている場合もあります。こだわりが強いようであるなら、別の苦労が発生する場合もあるので注意しましょう。
将来のために貯金している男性
現段階で実家暮らしであっても、男性の中には「将来結婚したら家を出るために」とお金を貯めている人もいます。男性がこうした理由で実家暮らしをしているのであれば、結婚しても何ら問題はないでしょう。
むしろ、結婚をきっかけに実家を出る可能性もあります。女性にとって願ったり叶ったりの状況になりやすいため、実家暮らしだからといって候補から外してしまうのはもったいないでしょう。よく相手男性と話をし、今後のことを決めるべきです。
また、実家暮らしから抜け出さなくても、ある程度の貯金があるなら安心できます。何かあった時に家を離れることもできるので、相手の貯金については把握しておくべきでしょう。
親や家族を大切にしている
相手男性がどういった生活をしてようと、大切な事は「家族をどれだけ大事にしているか」です。実家暮らしといえど、家族に背を向けて暮らしている人はたくさんいます。そんな人と結婚しても、自分が幸せになれるとは限らないでしょう。
逆に、家族を大切にする人であれば、自分をきちんと愛してくれる可能性も高いです。家族と向き合うことを苦に感じていないので、何か問題があっても共に乗り越えていけるでしょう。
ただし、家族にだけ甘い人も世の中には多いです。男性がどう家族を大切にしているかに注目し、自分にとっても得になるかをよく考えましょう。
関連する投稿
男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介
クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介
彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。
ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介
すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。
夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!
夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください
お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開
誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!
最新の投稿
正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。
フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも
フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。
メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。
テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に
ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!
ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!