彼氏に不信感が募った時の対処法とは?信用できない原因もご紹介!

彼氏に不信感が募った時の対処法とは?信用できない原因もご紹介!

あることをきっかけにして、突然彼氏に不信感を抱いたことはないでしょうか。その不信感は、そのままにしていたら危険です!あなたの人生にまで悪影響を及ぼすかもしれません。この記事では、彼氏に不信感が募った時の対処法&信用できない原因、別れるべきかの判断基準を伝授いたします。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


彼氏に不信感が募っているあなたへ

大好きで付き合った彼氏。しかし、ある日を境に「彼氏を信用できない…」と思ったことはないでしょうか。

彼氏に不信感がある中付き合っていくのは、時に辛く感じることでしょう。でも、不信感を上回るほどの「好き」があるとしたら、そのまま別れを考えることもできませんよね。

実際に、彼氏に不信感がありながらも交際を続けているという女性は少なくありません。そうした女性たちは、どうやってその不信感と向き合っているのでしょうか。

今回は「彼氏に不信感が募った時の対処法」をご紹介します。また、なぜ不信感が募ってしまったのかその原因も解明しましょう。

中には別れた方が良いケースもあるため、彼氏への不信感が募ったら、付き合い続けるべきか別れるべきかも考えてみましょう。

彼氏に不信感を持った事はある?

まずは、彼氏に不信感を持った経験があるかどうか、世の女性の声をご紹介します。

不信感を持った事があるという女性は、一体どんな出来事があったというのでしょうか。

現在進行形で不信感だらけ!もう信用できない


「次々と嘘が発覚する彼氏に現在進行形で不信感だらけです!たぶんもう信用できないと思う。」(32歳/女性/営業事務)

たびたび嘘をつく彼氏のようですね。今も尚、彼氏に不信感があり信用できないようです。

どういった嘘かにもよりますが、嘘が発覚した時に「裏切られた」と感じる女性は少なくありません。

信用してるから不信感は持った事ないかな…


「私は彼氏を信用してるから、不信感は持った事ないかな。ただ私が鈍感なだけかもしれないけど…。」(23歳/女性/接客業)

彼氏を信用していて、不信感を持った事はないと語る女性の声です。不信感がなければ彼氏を疑うこともないでしょうから、そのまま良い関係を維持していきたいですね。

元彼が原因で彼氏に不信感があります


「彼氏に何かされた訳じゃないんですけど、元彼が原因で男性を疑うようになって、そのせいで彼氏に対し不信感があります。彼氏にとっては迷惑な話ですよね…。」(29歳/女性/美容部員)

今付き合っている彼氏に何かされた訳ではなく、過去の恋愛で男性に対して不信感を持つようになったようです。

このように、彼氏に原因がないのに不信感を持つパターンもあります。不信感を払拭するには、自分と向き合う必要がありそうです。

言うことがコロコロと変わる彼氏に不信感


「気分屋なのかもしれないけど、彼氏は言うことがコロコロと変わります。言ったことに責任を持たないところに不信感がありますね。」(24歳/女性/添乗員)

言うことが二転三転する彼氏に不信感があるという彼女。それが嘘ではないとしても、「あの発言はなんだったの?」と思ってしまうでしょう。

仮に結婚の約束をしていたとしても、これでは手放しで喜べませんね。軽く受け流すことができれば良いですが、彼女が結婚したいと思っていればいるほど、なかなかそうもいかないでしょう。

なんでも最初だけ!日に日に変わる彼氏の行動


「付き合う前は毎日頻繁に連絡をくれたり愛情表現の言葉もあったんです。それが付き合ってから日に日になくなっていったので、口だけなんだなと不信感を持っています。」(30歳/女性/医療事務)

「初めだけ」「口だけ」という彼氏に、少しずつ不信感を抱いているようです。彼氏は付き合った安心から行動が変化したのかもしれませんが、彼女としては不安でしょう。

彼氏に不信感を持った原因≪前編≫

きっと、彼氏と付き合った当初は信用できていたはずです。付き合っていく中で、何かしらのきっかけがあり不信感を持つようになったのでしょう。

では、どういったことが原因で女性は彼氏に不信感を持つのでしょうか。ここからは、不信感を持ったきっかけに迫ります。

浮気していた事が発覚した


彼氏の浮気が発覚したら、不信感を持ってしまうのは当たり前ですよね。たとえ彼氏が軽い気持ちだったとしても、「裏切られた」と感じる女性は多いものです。

浮気をしていたという事は、それまで彼女を騙していたということ。そう簡単に許すことはできませんよね。

仮に「もう二度としない」と言われても浮気されたという事実を思い出し、不信感はなかなか拭えないでしょう。

些細な嘘をつかれた


世の中には、些細な嘘をつく人がいます。言い方を変えると「どうでもいい嘘」です。つく必要がない嘘、ちょっとした嘘をつかれると、「もっと大きな嘘をつかれるんじゃないか」「これも嘘かもしれない」と疑うようになるでしょう。

例えば「昨日寝てない」とか、休みだったのにも関わらず「今日は仕事だった」といった嘘など。心配させるための嘘だったり、自分の時間を作るための悪気の無い嘘だったのかもしれません。でも、嘘をつかれたというのは事実です。他にも嘘をつかれているような気がして不信感を持つのは当然でしょう。

連絡頻度が減った


彼氏からLINEや電話がくる回数が減り、「なんか怪しい…」と思ったことはないでしょうか。このように、連絡頻度が減ったことが原因で彼氏に不信感を持つ女性もいます。

連絡の頻度が減ると、他に女性の存在があるように感じる人もいるでしょう。あるいは「私への気持ちが冷めたのかな?」と思う人もいるはずです。

嘘をつかれたり浮気をされた場合と比べると決定打ではないものの、少しずつ不安が募り不信感へと変わることがあります。尚且つ「連絡少なくなったよね」と言った時に面倒くさそうな態度を取られれば、余計に不信感が募ってしまうものです。

お金を貸してほしいと言われた


「お金を貸してほしい」と彼氏から言われて不信感を持つ女性もいます。

これは、「利用されている?」という疑問から不信感に変わるケースです。彼氏は彼女のことを信頼し「お金を貸して」と言っているのかもしれませんが、仮にまだ関係が浅いとしたらどうでしょうか。「そういうつもりで付き合ったの?」とすら思ってしまうでしょう。

いくら信頼している彼氏とはいえ、お金を貸すことにメリットを感じる人はいません。

言葉と行動が伴っていない


言っていることとやっていることが違うという彼氏にも、不信感が募るでしょう。口では何とでも言えるもの。彼氏のする行動と言葉が伴っていなければ、言葉自体信用することができません。

仮に付き合う前、「俺は毎日マメに連絡して安心させるよ」とか「毎日でも会いたいタイプ」と彼氏が言っていたとしましょう。ところが、実際に付き合ってみたら連絡も少なく会うのも月1回程度。これでは彼女も「言ってたことと違う!」となりますよね。

良く思われたいという心理が発言に表れるのでしょうが、実際の本音は行動とかけ離れているのです。

彼氏に不信感を持った原因≪後編≫

彼氏に不信感を持った原因には、さまざまなきっかけがあることがわかりましたね。些細なきっかけでも、幸せでしかなかったそれまでの日々が一転し、不安や疑いの気持ちでいっぱいになるでしょう。

他にも、彼氏に不信感を持つのには原因があるようです。引き続き見ていきましょう。

些細なことでキレられた


突然些細なことでキレられた時も、彼氏に不信感を持つのではないでしょうか。「そんなことで怒る?」「何でキレられるか分からない…」と思い、不信感により言いたいことを言えなくなる女性も少なくありません。

例えば、彼氏が「お腹空いた」と言うからとパンを渡したとしましょう。そこで「こんなの食べるわけないだろ!」とキレられたら、何に怒っているのか理解しがたいですよね。

そうすると、何をきっかけにキレられるか分からない中、ビクビクした状態で付き合っていかなければなりません。またキレられる原因が理解できないことから、価値観の違いも感じるはずです。

約束を破られた


カップル間で約束を設けることもあるでしょう。そうした中、約束を破られると裏切られた気持ちになり不信感を持つ人もいます。

例えば、「隠し事をしない」という約束を設けているカップル。しかし、彼氏が陰でコソコソと他の女性と連絡を取っていたとしたら、約束を破られたと感じるはずです。

またこの場合であれば、「疚しいことがあるから隠していたんだろう」と思うもの。自分との約束以上に大切なことがあるのかと思うと、ガッカリもするでしょう。

他にも、「デートをドタキャンされることが多い」や「一緒に祝うはずの記念日を忘れられた」といったことで不信感を持つ人もいます。

喧嘩の時に本音を言われた


好きな人に本音を隠すという人は少なからずいるもの。恥ずかしさや気遣いから、本音とは違う発言をしてしまう人もいます。そうした中、喧嘩の時に彼氏から本音を言われて傷つく女性もいるようです。

例えば「別に大して好きじゃないし」「仕方ないから付き合った」と言われたらどう感じるでしょうか。喧嘩して感情的になったとはいえ、とてもショックな言葉ですよね。そしてさらに「そう思いながら付き合ってたの?」「これが彼の本音なの?」と不信感を持つはずです。

あとから彼氏が訂正してきたとしても、言われた言葉は忘れられないもの。ずっと心のどこかにモヤモヤした思いが残るでしょう。

彼氏が大きなことばかり言う


彼氏が大きなことばかり言う場合も、女性は不信感を募らせるのではないでしょうか。「俺は将来ビッグになって有名になるんだ」「俺のことを知らない奴はいない」など、過剰で大袈裟な発言が多ければ、言葉に信憑性を感じないでしょう。

ただ、男性には少なからず見栄やプライドがあるものです。好きな彼女を前にして大きなことを言いたくなる人がいることも事実。

「嘘を言っている」と捉えるか「かっこよくあろうとしている」と捉えるかで、見方は異なってくるでしょう。

誰にでも良い顔をする


彼氏が誰にでも良い顔をするタイプの人だと不信感を抱きがち。いわゆる八方美人と言われるタイプの男性です。

こうしたタイプの彼氏は彼女じゃない女性に対しても優しかったり、思わせぶりな態度を見せることがあります。決して浮気するつもりじゃなくても、彼女の目には下心があるように映ってしまうでしょう。

また、彼女に友人の悪口を散々言っておきながら、その友人と仲良くするタイプの人もいます。

このように誰にでも良い顔をする男性は、人から嫌われることを恐れている可能性が。そのため人の意見に流されたり、相手が変わると発言も変わることが多く、結果的に不信感を持ってしまうでしょう。

彼氏に不信感が募ったままだとどうなる?

彼氏に不信感があったとしても、彼氏を好きな以上付き合い続けていきたいでしょう。

ただ、不信感が募ったままだと問題が生じることがあります。どのような問題が起きるのかを知ると、付き合い続けることのデメリットを把握できるでしょう。

疑心暗鬼になってお互い疲れる


不信感が募ると、相手を疑うようになります。すると、なんでもないことを怖いと思うようになったり疑わしくなり、事実ではないことにまで惑わされるようになるでしょう。

仮に「彼氏が浮気しているかも」という不信感を持っている場合です。その不信感から、彼氏がただ出掛けるだけでも「浮気相手に会いに行くんだ」と思ったり、連絡が取れなければ「都合が悪いから無視してる」と思うでしょう。

このようになれば、疑心暗鬼になっている自分に疲れるはずです。そして彼氏も「なんでそうなるの?」「もう相手できない」と感じ、お互いに疲れてしまいます。

つまり、不信感によりお互いの関係がどんどんとギクシャクしていくのです。また、素直に「好き」「信用したい」と思えなくなってしまう可能性もあります。

ストレスが溜まって人生を楽しめなくなる


ストレスが溜まり、人生自体楽しめなくなる可能性もあります。つまり、不信感が「彼氏」に留まらず人生すべてに影響を及ぼすことがあるのです。

仮に不信感を持った彼氏と長く付き合い続けていけば、きっとあなたは疑うことが当たり前になるでしょう。すると友達や家族、職場の同僚まですべて疑うようになり、純粋に一緒にいる時間や会話を楽しむことができなくなります。

そうした日々が毎日続けば、笑顔になることも減るでしょう。「楽しい」「面白い」「嬉しい」といったプラスの感情が持てなくなり、人生そのものを楽しめなくなります。

彼氏に冷められてしまう


彼氏の言動により不信感を持ったとしても、あまりにも長い期間疑ったり警戒心を持っていれば、いずれ彼氏に冷められてしまうでしょう。不信感を持ちながらも好きな気持ちが強く付き合い続けてきたあなたにとっては、一番避けたい結末ではないでしょうか。

浮気をしたり嘘をついたりと、不信感を持たせた原因は彼氏にあるかもしれません。ですが、それに対し彼氏が「ごめん」「もうしない」と約束したのであれば、その言葉を信じることも大切です。

いつまでも「信用してくれない」「疑われてばかり」では、彼氏も疲れ限界が来てしまいます。そうなる前に不信感を払拭する、あるいは信じようと努力することが必要になるでしょう。

ただの執着心で付き合い続けてしまうことも


あることがきっかけで不信感を持ったあなた。彼氏に対し「こうなったのはあなたのせい」「信用を取り戻す行動をして」と思うでしょう。そしてその思いが執着心に変わり、好きでもないのに彼氏と付き合い続けてしまう人もいるのです。

彼氏に責任を取ってもらおうとして過度に彼氏を求めるようになると、彼氏への依存度が高まります。元々は「不信感を払拭してもらうため」だったかもしれませんが、次第に彼氏に執着するようになるでしょう。

しかしそれは、決して「好き」という気持ちではありません。ただ単に彼氏に安心させてもらうことが目的であり、好きで一緒にいたい訳ではない関係になってしまいます。

彼氏に不信感が募った時の対処法

不信感が募ったまま放置しておくと、二人の関係だけじゃなくあなた自身の人生にまで影響が及ぶかもしれません。そうなる前に、なんとか上手に対処しておきたいですよね。

では、彼氏に不信感が募った時はどう対処すべきなのでしょうか。「彼氏を信用できない」と思った時、まずはこうした方法を試してみてください。

不信感の原因について話し合う


彼氏に不信感を持ったのには原因があるはずです。まずは、どの出来事をきっかけに不信感を持つようになったのか特定しましょう。

その上で、彼氏とその原因についてよく話し合うべきです。あなたの中にある不信感が、誤解や思い込みによるものかもしれません。だとしたら、しっかりと彼氏に確認を取るべきでしょう。

もちろん、浮気や嘘といった問題もできるだけ話し合った方が良いです。事実を確かめる、今の彼氏の気持ちを聞くといった行動で、不信感が薄れることがあります。

彼氏と少し距離をおく


不信感があまりにも強く、彼氏と一緒にいること自体も辛いと感じるようであれば、彼氏と少し距離を置いてみましょう。そのままこれまで通りの付き合いを続けていても、不信感が拭えるとは言い切れません。彼氏と一旦距離を置き、まずは自分の「辛い」という気持ちを楽にしてあげましょう。

一人の時間を持って気持ちに余裕が出てきてから彼氏と話し合ってみるのも良いです。あるいは、距離を置きながら「彼氏とどうなりたいか」「不信感があっても好きか」を考えてみると良いでしょう。

一度募ってしまった不信感は、突然消えてなくなるものではありません。結論を急ぐのではなく、ゆっくりと時間をかけていきましょう。

第三者の意見を聞く


自分の考え過ぎで不信感が募っているのか、あるいはこのまま付き合っていくべきかということを、第三者に聞いてみることも大事です。不信感が強いと、どうしても彼氏を否定的な目で見てしまい、冷静で的確な考え方ができません。

あなたの友人でも構いませんので、一度相談してみましょう。不信感を持った出来事を話し友人がどう感じるかを聞いてみると、「自分の考え過ぎだったかも」と思えることがあります。

あなたの親しい人に相談すれば、きっとあなたの気持ちも考慮した上でのアドバイスをしてくれるはず。一人で悩まず、第三者に相談してみましょう。

彼氏に不安な気持ちを伝える


彼氏に不安な気持ちを伝えることで、不信感が拭える場合もあります。特に、彼女のことを大事に思っている彼氏であれば、彼氏自身が努力してくれるはずです。

仮に彼氏が嘘をついたことで彼女に不信感を与えてしまった場合。彼女の気持ちを聞いて、自分のしたことの大きさに気付くでしょう。それと同時に、危機感を持つはずです。「このままでは冷められてしまうかも」「別れられるかも」と思い、信用されるよう努力するでしょう。

あなたも彼氏の信用できる行動を見れば、少しは安心できるのではないでしょうか。自分のために必死になってくれる姿に「もう大丈夫そう」と思えるかもしれません。

彼氏に不信感が…別れた方がいい場合

彼氏に不信感がある場合、別れた方がいいケースと別れない方がいいケースがあります。その違いはどこにあるのでしょうか。

まずは「別れた方がいい」というパターンをご紹介します。不信感がある中こうした状況なら、彼氏とは別れてしまった方が良いでしょう。

彼氏が原因を改善しようとしない


あなたが不信感を持っているのに、その原因を彼氏が改善しようとしないようであれば別れた方が良いでしょう。

例えば浮気癖がある彼氏です。一度目の浮気で不信感を抱いた彼女を他所に、二度も三度も浮気をし続けるという彼氏であれば、今後も同じ行動を繰り返します。

さらに、彼氏はあなたの痛みを分かっていないと言えるでしょう。不信感で苦しむあなたを、粗末に扱っていると言えます。

彼氏への不信感が募るだけでなく、男性不信に陥ってしまう可能性があるので、このような彼氏とは早い段階で別れるべきです。

彼氏と一緒にいるとストレスになる


不信感がある彼氏と一緒にいることが、あなたにとってストレスになるような場合も別れた方が良いです。彼氏の顔を見るとイライラする場合や、言動一つ一つを疑い疲れてしまうといった状況であれば、彼氏と付き合い続けても楽しくないでしょう。

中には、彼氏へのストレスにより他の人に当たってしまうという人も見られます。それでは、あなたの交友関係にも影響しかねません。

彼氏と一緒にいることがストレスになっている時点で、すでに「好き」という気持ちも薄れているはずです。早いこと見切りをつけて、新しい恋愛をした方が良いでしょう。

自分を責めてしまう


彼氏に原因があるのに、あたかも自分に原因があるように受け止めてしまってはいないでしょうか。「私がこんなだから…」「我慢できない自分が悪い」といったように、自分を責める必要はありません。もし、このように自分を責め追い詰めてしまうようであれば別れた方が良いでしょう。

この場合、あなたが自信を失くすだけでなく、彼氏も図に乗ってしまう可能性があります。不信感を持たせたのが自分なのにも関わらず「彼女に悪いところがあるからそうなった」と考えてしまい、言動がエスカレートする場合もあるのです。

そもそも彼氏が悪いことをしたと思っていない


男性の中には、彼女に不信感を与えながらも「そもそも悪いことをしたと思っていない」という人もいます。

例えば、他の女性と浮気しておきながら「男は浮気する生き物だから」「そんなことで不信感持つの?」といった考えの男性です。そもそも悪いことだと思っていないわけですから、反省も改善もしようとはしません。

あなたが不安な気持ちを打ち明けた時、開き直った態度を見せたりあなたを馬鹿にするような発言をする場合は別れてしまった方が良いです。

彼氏に不信感が…別れない方がいい場合

彼氏の態度や対応によっては、好きでも別れた方が幸せになれるケースもあるようです。

次は反対に「別れない方がいい」パターンを見ていきます。このような状況なら不信感が拭える可能性は高く、また別れて後悔することが多いです。

彼氏が改善しようと努力している


あなたが持っている不信感をなんとか払拭しようと、彼氏が改善するための努力をしている場合は別れない方が良いでしょう。あなたの様子を見て危機感を抱き、あなたに信じてもらおうと必死になっていると言えます。

こうした男性の多くは、自分のした言動が「不信感を与えるとは思わなかった」というケースが多いです。実際に不信感を抱かれて、自分の悪いところや彼女が嫌がるところが明確になり、しっかりと反省していることでしょう。

多少時間はかかるかもしれませんが、今後不信感がなくなる可能性が高いです。様子を見ながら付き合い続けてみてはいかがでしょうか。

自分にも非がある場合


もしあなたにも原因がある場合は、ここで別れない方が良いでしょう。不信感があるのは、もしかしたら彼氏も同じかもしれません。

例えば、彼氏が嘘をつき不信感を持ってしまった場合です。彼氏が嘘をついた原因が、あなたの束縛が激しく一人の時間もろくに持てないでいたからだとしたらどうでしょうか。彼氏は「趣味を満喫したい」「友達とも遊びたい」という理由で、嘘をついた可能性があります。

この場合は、100%で彼氏が悪いとは言い切れませんよね。激しい束縛がなければ、正直に話してくれていたはずです。お互いに「束縛を改善する」「嘘をつかないようにする」と約束し、もう一度やり直してみると良いでしょう。

自分の不安な気持ちを彼氏に伝えていない


「不信感を持っている」「信じられなくて不安」といった気持ちを、一度でも彼氏に伝えてみたでしょうか。このように彼氏に打ち明けること自体、勇気がいる人もいるでしょう。しかし、その状態で別れを考えるのはまだ早いです。彼氏もまた、何も知らずに「別れよう」と言われて納得できないでしょう。

まずは、あなたの思いを伝えてみてください。それで彼氏が反省し、改善してくれる可能性があります。

また中には、自分が不信感を持たせるようなことをしていると自覚してない男性もいるはずです。そうした彼氏には「こういう言動は信じられなくなる」と伝え、彼氏の反応を見てから決めても遅くないでしょう。その方が、あなたもあとあと後悔しないはずです。

不信感以上に好きな気持ちが大きい


これはあなた自身、かなり迷うところでしょう。彼氏への不信感以上に好きな気持ちが大きいかどうかで判断する方法です。

彼氏がすごく好きで離れたくないと思っているなら、その気持ちを無視しないこと。あとから「付き合い続けていれば信じられるようになったかも」と後悔しかねません。

ただ、この場合は自身の覚悟が必要になります。再び不信感を抱くような言動をされる可能性もあるため、ショックを受けたり苦しむ場面は今後ゼロとは言えません。でも、これはどのカップルにも言えること。何も問題がなく永遠に仲良くできるカップルはそう滅多にいるものではありません。

ですから、やるだけやってみるという考えもアリ。いつしか好きな気持ち以上に不信感が大きくなったら、別れることを考えてみましょう。それまでは自分の気持ちに正直に、彼氏と付き合い続けても良いのではないでしょうか。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。


彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。


ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。


夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください


お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!


最新の投稿


正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。


フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。


メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。


テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に


ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。