結婚の決め手となったのは?男性・女性それぞれの理由を徹底調査!

結婚の決め手となったのは?男性・女性それぞれの理由を徹底調査!

結婚の決め手は、人によって違うと言われています。「結婚の決め手には、何があるのだろう」と迷っている方は多いのではないでしょうか。本記事では、結婚の決め手を男性・女性に分けて紹介します。何を基準に結婚を決めれば良いか迷っている方は、参考にしてみてください。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


みんなの結婚の決め手が知りたい!

結婚相手を決めることは、一生を左右する大きな決断です。そのため、「どんな決め手で結婚を決めれば良いのだろう」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。結婚の決め手は人それぞれ。自分が大切にしている基準を満たした時に「結婚したい」と思えるようになります。

本記事では、そんな結婚の決め手についてまとめました。結婚の決め手となった事柄を男性・女性に分けて紹介します。「具体的な結婚の決め手について知りたい!」という方は、参考にしてみてください。

また、結婚前に確認しておきたい点についても解説します。後悔することがないように、事前に相手のことを確認してから結婚を決めていきましょう。

【男性版】結婚の決め手|きっかけ・理由

それでは、結婚の決め手となったきっかけや理由について、まずは見ていきます。男性側は、どのようなきっかけが結婚の決め手となったのでしょうか。具体的な事例から、結婚の決め手について考えてみましょう。

年齢も年齢だしなんとなく


結婚の決め手として多く挙げられたのが年齢です。男性は30代が近くなると、「そろそろ落ち着かないと」という気持ちが出てきて、結婚を意識するようになります。

この場合は、結婚相手について決定的な決め手があるわけではなく、「年齢も年齢だし…」という気持ちからなんとなく結婚に踏み出していると言えるでしょう。

そのため、それまでは結婚を考えて女性と付き合うことがなかった男性も「これから付き合う人は結婚相手として意識するようにしよう」と思うようになるはずです。現在付き合っている彼女との関係についても「結婚できるかな?」と考えるようになります。

周りが結婚し始めたから


今まで一緒に遊んできた友人や会社の同僚が結婚し始めると、男性は結婚を意識するようになります。周りが次々と結婚をして家庭を築いていく中で、「自分も遅れないようにしなくては」と思うようになるのです。

周りの流れに押されて結婚相手を探すようになり、すんなりと結婚を決める男性は多くいます。それまでは遊び回っていた男性も、周りが結婚したのをきっかけに真剣に女性と向き合うようになるのではないでしょうか。

結婚は個人的な事柄ですが、相手を決める段階で周りの影響を受けることがよくあります。周りから「結婚は良いよ」と言われたら、どんな男性も「結婚してみようかな」という気持ちになるはずです。

波長が合うのが結婚の決め手


年齢や周りの流れによって結婚を決める場合があれば、相手を見極めた上で結婚を決めるパターンもあります。結婚の決め手として重視しておきたいのが、相手との波長が合うかどうかということです。

一緒にいてストレスがない相手だと思えたのをきっかけに「結婚をしようかな」と思う男性はたくさんいます。「これまでの彼女と比べて、一番波長が合うから結婚をしよう」といったように、過去付き合った女性と比較して決めることも。

周りの流れに合わせてなんとなく結婚をすると失敗してしまうことがありますが、相手との相性を見極めた上で結婚を決めるのであれば、上手くいくことが多いです。波長が合うということは、重要な決め手と言えるでしょう。

直感的に「結婚する」と思った


自分のインスピレーションが決め手となり、結婚を決めるパターンもあります。相手の女性と会った時に直感的に「この人と結婚するな」と思えた場合、その人以外の結婚相手を考えられなくなるのではないでしょうか。

直感的に結婚したいと思える相手との出会いは、まさに運命とも言えます。そんな相手と出会えたのであれば、是が非でも「結婚したい」と思うのは自然なことと考えられるでしょう。

それまでは遊びに関係が多かった男性も、インスピレーションによって結婚を意識し始めたら、意外と早く結婚に踏み出すことはよくあります。この場合は、交際から短期間でスピード婚をすることも多いです。

自然と意見を言える関係になれたから


結婚においては、相手との関係構築を重要視する場合があります。お互いに自然と意見を言い合える関係になれたのを理由に「結婚しようかな」と思う男性は多いです。この場合は、それぞれに対等な関係を築けることこそ、結婚において大切なこと考えていると言えます。

どちらかに遠慮して意見を言えないと、結婚後に誤解が生まれたり、すれ違いができてしまう可能性が高いです。気兼ねなく意見を言い合うことこそ、家族になるためには最も大切なことになります。

しかし、自然と意見を言い合える関係になるには、それなりの時間がかかるでしょう。こうした男性の場合は、相手と結婚に至るまで時間がかかりそうです。

【男性版】結婚の決め手|理想の結婚相手

続いては、結婚の決め手となる理想の結婚相手についてチェックしていきましょう。男性は、どのような女性を結婚相手として理想だと考えているのか、具体的に紹介します。これから結婚をしたいと思っている女性は、男性の理想像を参考にしてみてはいかがでしょうか。

一緒にいて自然体でいられる


一緒にいる時に緊張をしたり、自分らしくいられなかったりする相手だと、結婚を考えるのは難しいです。結婚相手は、今後の人生の中で最も多くの時間を共有する人になるため、自然体でいられることは重要なポイントになります。

「この人といると落ち着けるな」「リラックスできる」と感じられる雰囲気を持った女性こそ、男性が理想とする結婚相手と言えるでしょう。そんな理想の関係を築くためには、感情をコントロールできることが大切です。

情緒が不安定な相手だと常に気を使わなければならなくなり、自然体でいることはできません。精神的に安定し、男性を受け入れる心の余裕がある女性こそ理想の結婚相手と考えられます。

自分を支えてくれる


人生を歩んでいく中では、さまざまな困難が降りかかることがあります。責任のある仕事を任されたり、プライベートで問題が起きたり、といったように思わぬところで追い詰められてしまう場合も少なくありません。

そんな時に自分を支えてくれる女性を理想の結婚相手として挙げる男性は多いです。結婚して夫婦になった後は、お互いにサポートし合える関係を築くことが大切になります。辛い時に支えてくれる存在がいるだけで、精神的な強さを手に入れられると考えられますよね。

逆に、辛い時に相手を責めるような態度をとる女性だと、精神的な支えにはなりません。いざという時に自分の味方になってくれるか否かは、重要視する点であると言えます。

手料理がおいしい


結婚相手に対しては、「おいしい料理を作って欲しい」と考えている男性は多いです。近年は男性が家事に協力することが増えていますが、やはり料理に関しては女性に求めているものが多いと言えるのではないでしょうか。

普段から口にする料理だからこそ、基本的なレベルは超えていて欲しいと思うのは自然なことなのかもしれません。特に食に重きを置いている男性の場合は、女性が作る料理をしっかりとチェックしていることがあります。

もちろん、毎日豪華な料理を作るのを求めているわけではありません。食べてほっとするような家庭料理を作る女性を、理想の結婚相手と考えている男性が、たくさんいると考えられるでしょう。

お互いに自由な時間を作れる


2人で楽しい時間を過ごせるのはもちろんのこと、それぞれに自由な時間を作れることも、男性が結婚相手に求めている点の1つです。どんなに仲良しの夫婦だとしても、趣味を楽しんだり、友人と遊びに出かけたりといった自由な時間を取りたいと思うのは自然なことですよね。

それなのに、「ずっと私と一緒にいて欲しい」と相手の行動を制限してしまっては、自由がなくなってしまいます。自由を制約されればされるほど、ストレスが溜まってしまう男性は多いのではないでしょうか。

夫婦としての絆を保ちつつ、お互いの自由な時間を楽しめるようになることは大切です。相手が楽しんでいることを見守れる女性を男性は求めていると言えるでしょう。

結婚しても仕事を続けてくれるのが決め手


近年は、女性に専業主婦になってもらうのではなく、共働きを求めている男性が増えています。共働きの方が経済的に安定し、子供を育てる際にも余裕ができやすいからです。そのため、結婚しても仕事を続けてくれる女性を理想の結婚相手と挙げることもあります。

以前は「結婚後は仕事を辞めて家庭に入って欲しい」という男性が多くいましたが、女性の社会進出によって考え方が変わっているようです。結婚後も仕事を続けることは、キャリアアップという意味で女性側にもメリットがあると言えるでしょう。

また、「仕事を頑張る女性を見るのが好き」という男性も多いです。仕事に対して前向きな考えを持つことは、結婚をする上でも重要な点になります。

【女性版】結婚の決め手|きっかけ・理由

続いては、女性に関する結婚の決め手について見ていきます。男性と女性とでは、結婚のきっかけや理由に違いがあるのでしょうか。その点も含めて、結婚を決めた理由についてチェックしていきましょう。

早く子どもが欲しかった


結婚に関しては、子どものことを一番に考える女性はたくさんいます。女性が子どもを産める適齢期にはタイムリミットがあるからです。「なるべく早く子どもが欲しい!」と思ったら、早めに結婚相手を決めることが重要なポイントになります。

結婚ができたとしても、なかなか子どもを授かれなかったり、不妊治療が必要になったり、といったようにさまざまなハードルが出てくる場合も。そういったことで時間を費やしていくと、子どもを授かれる期間は短くなっていきます。

そのため、どうしても子どもが欲しい女性は結婚を急ぐパターンが多いです。相手に対して不満がなければ、子どものために結婚に踏み切りたいと考えるのでしょう。

仕事を辞めたかった


「結婚=退職して専業主婦になる」と考えている女性は、現在も多くいます。仕事を早く辞めたいと考えている場合、結婚を選択することもあるでしょう。仕事に関して将来的なビジョンが見えてこない時や、職場で辛いことがある時などは、こうした考えにいたりやすいです。

また、「専業主婦になってしっかり子どもを育てたい」と思っている場合もあります。仕事に追われていると子育てに集中できませんが、専業主婦なら子育てに専念できるのがメリットです。

ただし、この場合は経済的に余裕のある男性を結婚相手に決める必要があります。そのため、男性の収入を重視して結婚相手を決めるパターンが多くなるでしょう。

結婚適齢期が訪れていたのが結婚の決め手


男性と同様に、女性も30代が近くなると結婚を強く意識するようになります。20代半ばから後半にかけて結婚をできないと、「婚期を逃した」と考えてしまう女性は多いはず。

「適齢期に相手を見つけ、結婚をしたい」という思いから、結婚に踏み出すパターンはよくあります。結婚適齢期に付き合っている男性がいる場合は、「早くプロポーズしてくれないかな」と心の奥で思っている女性は多いです。

しかし、女性にとっては結婚適齢期だったとしても、男性は「結婚は早い」と考えているパターンも。いつまでもプロポーズしないでいると、「結婚してくれないなら付き合っている意味がない」ということで、女性から別れを切り出されることがあります。

金銭感覚が一致していた


結婚をするにあたって、女性が重要視するのが金銭感覚です。どんなに性格が一致したとしても、「金銭感覚が合わない男性とは結婚できない」と考えている女性は多いのではないでしょうか。

無駄な出費で生活費が足りなくなったり、借金をしたり、といったように金銭的な不安がある相手との結婚を考えることは難しいです。また、どんなに収入があったとしても家庭に入れるお金が極端に少ない男性とも結婚生活を維持するのは困難でしょう。

自分の金銭感覚と合致する人でなければ、理想の結婚生活をかなえることはできません。そのため、お金の使い方をよく見た上で結婚相手を決める女性はたくさんいると言えます。

自分の趣味に理解があるのが決め手


「結婚後も自分の趣味を大切にしたい」と思っている女性にとって、相手の理解を得られるかどうかは重要なポイントになります。例えば「好きなアイドルの追っかけを結婚後に続けてもOK」といったように、ある程度の自由を与えてくれることは結婚の決め手になるでしょう。

趣味に理解を示さず、「結婚後はやめてほしい」と言う男性の場合は、「結婚をしても幸せに慣れなさそう」と考えて結婚を諦めるパターンがあります。女性に関しても、結婚後はそれぞれの自由の時間を楽しめるようにしたいと考えているのです。

趣味を持つことは、充実した人生を送るために欠かせないこと。それを制限されない相手を求めるのは自然なことと言えます。

【女性版】結婚の決め手|理想の結婚相手

次に、女性にとっての理想の結婚相手について紹介します。女性はどのような男性を理想と考えているのか、具体的に見ていきましょう。「結婚をしたい!」と考えている男性の参考にもなるはずです。

経済面が安定している


経済的に安定しているか否かは、結婚相手を決める上で重要なポイントになります。どんなに性格が合っていたとしても、経済面に心配が残る場合は結婚を躊躇する女性は多いです。愛情があったとしてもお金がなかったら、生活は続けられません。

結婚後は、何かと費用がかさむため、それなりの貯蓄が必要です。子どもを授かることを考えると、教育費もかなりかかると想定されます。

そんな時に十分な金銭的余裕がないと、思い描いていたような結婚生活は叶えられなくなるでしょう。だからこそ経済的な安定を求め、大手企業の会社員や公務員など、安定した収入を得られる職業に就いている男性を理想の相手として挙げる場合がよくあるのです。

誠実で嘘をつかない


パートナーに対して誠実であることは、女性が結婚相手に求める重要なポイントです。嘘をつくような男性は信用ができず、結婚後もいろいろなところで疑わなければならなくなります。「この人は全幅の信頼を置ける」と確信できた時に結婚を決める女性は多いです。

嘘をつくのが癖になっている男性は、自分にとって不都合なことは隠す傾向があります。しかし、夫婦はどんなことでも2人で共有することが大切です。隠し事があると、何かあった時に相手を支えることができなくなってしまうのではないでしょうか。

また、不誠実な男性は浮気に走りやすいのも懸念点です。浮気をしない誠実な相手を求めるためにも、嘘をつかないことは重要になります。

家族を大切にする


どんなことがあっても、家族のことを最優先に考えてくれることは結婚生活において大切なことです。仕事ばかりで家庭を顧みなかったり、遊びに出かけることが多かったりすると、家庭に関する負担が全て女性に行ってしまいます。

家族は、夫婦が協力して築いていくものです。どちらか一方が非協力的だと、健全な家庭を築くことはできません。特に子どもを授かった後は、さまざまな場面で夫婦が協力しなければならないことが多くなるでしょう。

女性が辛い時は支えてくれたり、サポートしてくれたりする男性であれば、安心して家庭を築けます。そんな安心感を求めている女性はたくさんいるのではないでしょうか。

もしもの時は味方でいてくれる


窮地に立たされた時に味方でいてくれる人が1人でもいれば、心強いですよね。女性は、それを結婚相手に求めるようになります。どんな時でも味方になって守ってくれる男性こそ、女性にとって理想の結婚相手と言えるでしょう。

仕事やプライベートなど、人生においていろいろな場面でピンチが訪れることがあります。そんな時に精神的な支えになってくれるか否かは、結婚を決めるポイントになると言えるでしょう。

また、男性の実家との関係でも味方でいてくれることが重要なポイントです。妻が姑にきつく当られた時は庇ってくれるなど、実家よりも女性のことを優先的に考えられる男性であることは、結婚する上で大切になります。

顔がタイプで清潔感がある


「毎日顔を合わせるのであれば、好みのタイプが良い!」と思う女性は少なくありません。仕事や経済面で同じような条件の男性なら、顔が好みのタイプの方を選ぶのは自然なことです。

ただし、全てにおいて自分の好みのタイプを満たしている男性を見つけるのは難しいと言えるでしょう。ある程度の妥協をした上で、結婚相手を決めるパターンがほとんどです。そのため、顔がタイプであることは付属的な項目であるとも言えるでしょう。

また、清潔感があることも結婚の決め手になります。一緒にいて不快になるような清潔感のなさだと、生活をするのは難しいと感じてしまうはずです。

結婚を決める前に確認しておく点|前編

結婚は、その後の人生を決める重要なターニングポイントです。結婚後に「こんな人だとは思わなかった…」ということが出てきたら大変ですよね。そのようなことにならないように、結婚を決める前に確認しておく点をチェックしていきましょう。

価値観がある程度合うかどうか


根本的な価値観が合っているかどうかは、結婚前に確認しておくべき重要な点です。結婚相手と価値観が合わないと、いろいろな場面で困難が訪れることがあります。お互いの考えが合わず、話し合いをしても平行線をたどるだけ、という事態も起こりやすいでしょう。

また、離婚の理由で「価値観の違い」を挙げるパターンも多いですよね。価値観が合わないことは別れに至る可能性を高めます。子どもに関すること、経済面に関することなど、基本的な価値観のすり合わせは行うようにするのがおすすめです。

ただし、全ての価値観を合わせることは難しいと考えられます。お互いに妥協点を見つけつつ、歩み寄る姿勢も大切です。

相手の嫌な部分も受け入れられるかどうか


付き合っている間は見えてこなかったことが結婚後は見えてくる場合があります。「こんな嫌な部分もあったんだ」と、驚いてしまうこともあるでしょう。そんな部分も受け入れられることができなければ、結婚生活を続けるのは難しくなります。

嫌な部分を乗り越えて、「この人と一緒にいたい」と思えることは、結婚相手を決める上で必要不可欠なことです。嫌な部分をどうしても許せないのであれば、その人と結婚するのは一度立ち止まった方が良いのかもしれません。

人には良い面があれば悪い面もあります。そのことを考慮に入れ、相手を受け入れる心の余裕を持つことも結婚する上では重要と言えるでしょう。

仕事を理解出来る・してもらえるか


自分が行っている仕事に対して理解をしてくれるかどうかも、要チェックです。仕事を続けたいと思っている女性の場合は、「結婚後に仕事を辞めてほしい」と考えている男性と結婚するのは難しくなります。

また、繁忙期にはほとんど家に帰ることができない、など特殊な仕事をしている相手の場合は、そのことを受け入れられるかどうかがキーポイントです。相手の仕事を理解せず、不満ばかり言うようでは結婚生活は維持できないでしょう。

お互いにどのような仕事をしているのか、一緒に生活することで仕事がどのような影響を与えるのかは結婚前に話し合うのがおすすめです。考えのすり合わせができていれば、すれ違いが起きるのを防げます。

きちんと自制ができるか


すぐに感情的になるなど、自制ができない人と結婚するといろいろな場面で困難が訪れます。話し合いをしようとしても聞く耳を持たず、自分の感情のままに相手を責めてばかりいるのでは、正常な関係は築けません。

そのため、自制ができるかどうかは、結婚前にチェックしておきたい項目の1つに含まれます。どんなことがあったとしても冷静に対処し、相手と向き合う心の余裕があることが重要です。

自制ができるか否かは、一緒に生活してみないとわからないこともあります。相手のことをきちんと理解したいと思った場合は、結婚前に同棲してみるのもおすすめです。

将来のビジョンが合致しているか


将来的にどのようなゴールを目指しているのかは、結婚相手を決める重要な点になります。例えば「将来は田舎暮らしをしたい」と考えている人と、「老後も都会で暮らしたい」と考えている人とでは将来のビジョンが異なるため、老後を共にするのは難しいです。

このように、現在は仲が良かったとしても将来に対する考え方の違いで別れに至るパターンは少なくありません。結婚を予定している相手とは、「将来的にどのような人生を送りたいのか」ということは話し合っておくと良いでしょう。

夫婦で同じビジョンを持つことができれば、それに向かって2人で協力することもできます。素敵な夫婦生活にするためにも、将来について考えてみてください。

結婚を決める前に確認しておく点|後編

結婚を決める前に確認しておきたい点は、他にもあります。忘れないように、確認する事項をリストアップしておくのも良いでしょう。「これは大事だ!」と思えることを書き留めて、結婚相手を決めるための基準にしてみてください。

コミュニケーションをきちんと取れるか


急に連絡が途絶えてしまうなど、コミュニケーション不足になることが多い人とは、結婚生活を送るのは難しいと考えられます。トラブルが起きた時に連絡が取れなければ、どちらか一方が責任を負わなければならなくなってしまうでしょう。

また、夫婦間のコミュニケーションは健全な家庭を築くためには欠かせません。自分の気に入らないことがあったら話し合いを拒絶するなど、コミュニケーションに対して非積極的な相手だと、何かと苦労することが多くなります。

そのため、付き合っている時点でコミュニケーションをきちんと取れる人であるかどうかは、よく確認しておきましょう。

借金がないか


結婚後に相手の借金が発覚した、というパターンは意外と多いです。経済的に余裕があるように見せて実は借金まみれだったとしたら大変。経済的に困窮した生活を強いられる可能性があります。借金があるか否かは、結婚前に確認しておいた方が良いでしょう。

また、結婚を予定している相手に借金を隠している人は不誠実であるとも考えられます。借金以外にも隠していることがあるかもしれません。懸念点がたくさん出てくる場合が考えられるため、結婚は踏みとどまった方が無難です。

しかし、致し方がない理由で借金をしている場合もあります。どのような理由で借金をしたのかも含めて、よく聞くようにしてみてください。

隠れた病気がないか


お互いに隠れた病気がないかどうかは、結婚前に確認しておくと安心です。結婚前に人間ドックへ行くなど、全身をチェックしておくと良いでしょう。自分では気づいていなかった疾患が見つかる可能性もあります。

特に女性の場合は子どもを授かることを考えると、子宮系の病気の検査しておくのがおすすめです。近年はブライダルチェックなど、婚前の人間ドックプランを用意している病院も多くなっています。

万が一病気が発覚した場合は2人で乗り越えられるのか、話し合うことも重要です。2人で手を取り合って病気を乗り越えられる覚悟があるのか、よく考えてみてください。

家事の分担ができるか


家事は、どちらか一方に負担が偏ると不満が起きやすくなります。特に共働きの場合は、きちんと家事の分担ができていないと、生活が破綻してしまうことが多いです。どの程度まで家事分担をしていくのか、話し合っておくと結婚後に不満がたまるのを防げます。

また、男性はついつい女性に家事全般を任せがちなことがあるので、気をつけましょう。「自分も家族の一員として家事をしなければならない」という認識を持つことが大切です。

もし、どちらか一方が忙しくて家事をこなせない場合は、相手がサポートする意識を持つことも結婚生活を維持する上では重要になるはず。お互いを思いやる心を持ちながら、家事分担をしてみてください。

【番外編】少数派な結婚の決め手をご紹介!

最後に、意外なところで結婚を決めた人のエピソードをチェックしていきましょう。少数派ながらも、「なるほど」と思えるような結婚の決め手について紹介します。

会ったその日にプロポーズされて勢いで結婚!


「会ったその日に『運命の相手だと思うから結婚してください』と言われました。そんな風に言ってくれる人は今後現れないだろうと思って結婚を決め、勢いで結婚。現在も幸せに暮らしているので、結婚を決めて良かったと思います」(35歳/女性/マーケティング)

最近は交際0日で結婚を決めるというパターンは珍しくありません。直感に従った結果、結婚を即決するのも1つの方法です。結婚には勢いも必要なのかもしれませんね。

彼女と自分の親が勝手に結婚話を進めていて…


「自分の知らないところで彼女と自分の親が話し合った結果、結婚を決めていました。どのみち彼女との結婚は考えていたのですが、こんなことが結婚の決め手になるとは思いませんでした」(32歳/男性/営業職)

結婚願望が強い女性の場合、相手の実家に根回しをしているパターンがあります。男性側からすると寝耳に水ですが、実家と彼女が親密な関係を築けているなら「結婚をしても良いか」と思えるのではないでしょうか。

失恋した弟の相談に乗ってくれた


「私の弟が失恋した時、彼が一生懸命相談に乗ってくれました。弟にとって頼れる兄貴のような存在になり…。その時に『この人と結婚したい』と決めました」(28歳/女性/Webデザイナー)

このように、家族とのつながりを重視して結婚を決める場合もあります。相手の家族のことも親身になって考えられる相手なら、結婚後も良好な関係を築けるはずです。

疲れてお風呂に入れない時に受け入れてくれた


「仕事が忙しすぎてお風呂に入る気力もないことがありました。不衛生かなと思ったのですが、彼女が『疲れているから仕方ないよ。ゆっくり休みな』と声をかけてくれて。こんな自分でも受け入れてくれるところが結婚の決め手になりました」(30歳/男性/金融)

どんな相手でも受け入れ、優しくしてくれることは結婚の決め手になります。お風呂に入らないのを受け入れたことが結婚の決め手になるのは珍しいかもしれませんが、その人にとっては重要な決め手になったと言えるでしょう。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。


彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。


ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。


夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください


お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!


最新の投稿


正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。


フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。


メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。


テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に


ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。