海に関する夢の夢占いでの意味は?海の様子や状況別に徹底解説!

海に関する夢の夢占いでの意味は?海の様子や状況別に徹底解説!

海の夢には一体どんな意味があるのでしょう?この記事では、海の夢を様々なシチュエーションから夢占いで紐解いていきます。海の夢を見たことがある人もない人も、海に思いを馳せながらご覧ください。海の夢を見てみたいという気持ちが湧いてきますよ!


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


海の夢は夢占いで母性やあなたの深層心理を象徴

あなたは海の夢を見たことがありますか?海の夢全般についてざっくり占うと、海は母性や、あなたの深層心理を象徴していると診断されます。この記事では、海の夢について夢占いが暗示している事柄を多岐に渡ってご紹介しますので、自分の深層心理を深掘りしていきましょう。

自分の見た海の夢にはどんな意味合いがあったのか、またこれから海の夢を見るかもしれない人はどのように夢と向き合えばいいのか、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!

【夢占い】海の夢の意味|明るい印象①

夢占いでは、占いたい対象の状態や行動などによって、同じ対象でも意味合いが異なってくるものです。それは海も同様。綺麗な海や海で泳ぐ夢、イルカのいる海の夢など、それぞれに意味があるんです。そのことを念頭に置いて、さっそく海の夢の意味について知っていきましょう。

まずは明るい印象の海の夢からご紹介します。たくさんあるので①、②に分けて解説していきますね!

綺麗な海の夢


綺麗な海を見ると気持ちが洗われた心地になって、ほっとする人も多いのではないでしょうか?透き通ったブルーの水面は、眺めているだけでポジティブな気分になれますよね。ではそんな綺麗な海が夢の中に出てきたらどんな意味を持つのでしょう?

夢占いでは、綺麗な海の夢はあなたの心が安定しており、満たされた状態にあることを意味しているとされます。冒頭で海はあなたの深層心理を象徴しているとお伝えしましたよね。つまり綺麗な海はあなたの心が澄んでいて、穏やかな状態であることを反映しているのです。

海がキラキラ輝いている夢


太陽の光を跳ね返して眩しく輝いている海面は、まるでダイヤモンドを散りばめたようですよね!その光景を見てうきうきしてくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

キラキラ輝く海の夢は、占いではあなたの心がきらめきを放つほどに人生を前向きに楽しんでいることを意味します。そして輝く海を覗き込む夢は、見るものすべてが宝石のように価値のあるものに思え、気持ちがワクワクしていることを暗示しているのです。

この夢を見たときは、興味のあるものや気になっていたものにぜひ挑戦してください。きっと楽しんで取り組むことができると、夢は教えてくれています。

エメラルドグリーンの海の夢


南国に特有のエメラルドグリーンの海はエキゾチックな魅力に溢れていますよね。行ってみたいという方も多いのではないでしょうか。

夢占いでは、エメラルドグリーンの海の夢は恋愛成就の暗示とされています。片思い中の人は意中の相手と結ばれたり、恋人のいる人は相手との結婚話が持ち上がったりすることも。またエメラルドグリーンの海の夢には幸せな結婚という占いの結果もあります。

もし片思い中の人がエメラルドグリーンの海の夢を見たら恋愛運が上昇中ということですから、ぜひ好きな人にアタックしてみてはいかがでしょうか。

青い海の夢


青い海は見た人の気持ちを落ち着かせ、穏やかな気持ちにさせてくれますよね。そんな青い海ですが、夢占いでは「沈着冷静」「哲学的な状態」と診断されるんです。

見た人の気持ちを落ち着かせてくれる青い海は、夢の世界ではあなたの心を反映しているもの。つまり、あなたは今落ち着きを持って冷静な心持ちをしていると考えられるんです。

そして青い海の夢のもう一つ意味が「哲学的な状態」です。青い海の夢を見る人は、この世界のことについて何か考え事を抱えていたり、自分のことをもっとよく知りたいという思いを意識的にであれ無意識的にであれ抱いていると考えられています。その思いが青い海となって夢に現れるのです。

【夢占い】海の夢の意味|明るい印象②

明るい印象の海には、まだまだ様々なものがあります。例えば魚が泳いでいる夢や、船が浮かんでいる夢などです。引き続き、明るい海の印象の夢占いについてご紹介していきますね!

海の夢を見て「楽しかったな」という感じを抱いた方は、記事に当てはまるものがあるかどうかチェックしてみてください。

魚が泳いでいる海の夢


スイスイと水中を泳いでいる魚は気持ちよさそうですよね。そんな魚は夢占いでは金運や幸運のシンボルとされています。そのため海の中で魚が泳いでいる夢は、金運アップや幸運が舞い込んでくる兆しと言えるんです。

魚の数が多かったり、魚が大きいほど運気が上昇し、幸福が訪れると言います。もしたくさんの魚や大きな魚がいる夢を見たら、近々幸運がやって来ると思って楽しみにしてくださいね。

ただしこれは綺麗な海で魚が泳いでいる場合の話。もしも汚い海に魚が泳いでいる夢を見た場合、金運アップや運気上昇どころか健康を損ねたり、ビジネスやギャンブルで大きな失敗をしてしまう可能性があるので注意しましょう。

船が浮いている海の夢


夢占いにおいては、船は幸運を運んでくるものを意味するとされています。つまり、海に船が浮かんでいる夢は、幸運が運ばれて来るといういい知らせなんです。船が大きければ大きいほど、その幸運も大きなものとなります。

船の夢を見た時は、船と自分の距離にも注目してみてください。もし自分が船に乗り込もうとしているほど近くにやって来ているのなら、幸運はすぐそこまでやって来ています。しかし遠くに船影が見えるほどなら、幸運が訪れるのはまだ少し先の話になるでしょう。

ですがどちらも心の準備はしておいてくださいね。やってきた幸運をいつでもしっかりとキャッチできるようにしておきましょう!

穏やかな海の夢


見るものをほっとさせる凪いだ海は、いつまでも眺めていたい風景ですよね。そんな穏やかな海が夢の中に出てきた場合、夢占いはなんと暗示するのでしょうか?

やはりここでも海はあなたの心の表れとして登場します。海が穏やかならば、あなたの心も落ち着いていて安定していることを意味しますよ。

穏やかな海は遭難事故なども少なくなりますよね。同じようにあなたも穏やかな状態だと人や動物など周囲に優しくすることができ、諍いや争いごとも起こりにくくなります。そのため静かに穏やかな日々を過ごすことができるのです。

穏やかな海の夢を見た人は、のどかな日々を過ごせるのだと思って期待していてくださいね。

ピンクやイエローの色をした海


イエローやピンク色をした海なんて、夢ならではの景色ですよね!まさにファンタジーの世界といえるでしょう。こんな不思議な色の海を、夢占いはどのように診断しているのでしょうか。

夢占いではピンクやイエローの海の夢を「弾ける楽しさ」の暗示としています。あなたは今現実の世界でワクワクするような物事に直面していませんか?その気持ちが夢に反映しているんです。

占いでは、イエローやピンクの海に入っているのなら、その楽しさをもっともっと味わいたいという暗示。そしてピンクやイエローの海を眺めているだけなら、面白いことや楽しいことを求めているという暗示だと解釈されます。

イエローやピンクの海、ぜひ潜ってみたいですよね!

【夢占い】海の夢の意味|暗い印象

ここからは今までとは反対に、暗い印象の海について見ていきましょう。果たして夢占いはどのように診断するのでしょうか?

あなたは暗い印象の海の夢を見たことがありますか?見たことがある場合、その夢は一体何を言わんとしていたのか、ぜひこの記事を参考に、紐解いてみてください。見たことがない人も、いつか見るかもしれません。その時のためにぜひご覧ください!

嵐で荒れている海の夢


嵐で荒れている海の夢は、今まさにあなたの心が荒立っていて乱れていることを暗示しています。度々お伝えしていますが、夢占いでは海はあなたの深層心理を象徴しているからです。

あなたは最近、何か強く心を乱される出来事がありませんでしたか?職場でのトラブル、恋人とのケンカ、ペットとの離別…原因は様々ですが、そういった心を揺さぶられる体験が、嵐で荒れる海の夢となって現れたのです。

この夢を見たときは、自分の好きなことや気を逸らせることをして、心のケアをしてあげることが大切。嵐で荒れている海の夢は、あなたに落ち着きを取り戻すことを促してくれてもいるのです。

汚れた海の夢


流木やプラスチックごみ、油が浮いた海はなんとも虚しく、見ていて心休まるものではありませんよね。そのような汚れた海は夢占いではどのように解釈されるのでしょうか。

汚れた海は、あなたが今疲れた状態であることを暗示しています。汚れが酷ければ酷いほど、疲れ切っていると診断されるのです。

あなたは今、限界ギリギリまで無理をしていたり、ストレスのかかることを我慢して耐えたりしていませんか?汚れた海の夢を見た時はいったん立ち止まり、ゆっくりと休息を取ることをお勧めします。

干上がりそうな海の夢


現実ではなかなかお目にかかることはなさそうな、今にも干上がりそうな海の夢についても、夢占いは診断しています。

干上がりそうな海、それはつまりあなたの心のエネルギーが枯渇しそうになっていることを表しているのです。なにかに頑張りすぎたあなたは心身ともに疲れ切った状態で、休息が必要であることを夢が教えてくれていますよ。

占いでは、海水が少なければ少ないほどエネルギーは残っていないことを暗示しています。完全に干上がってしまう前にしっかりと休み、英気を養いましょう!

魚のいない海の夢


どんなに綺麗な海でも魚がいない海は寂しく味気ないものですよね。夢占いはそんな寂しい海のことをどのように占っているのでしょう。

『魚が泳いでいる海の夢』でもお伝えしましたが、魚は金運や幸運のシンボルです。数が多ければ多いほど、その幸運は大きなものであると解釈されています。ということは、数が少なければ少ないほど、その幸運には与れないということになってしまうんです。

そしてまったく魚がいない海の夢は、当分の間幸運が舞い込む兆しがないことを暗示しています。しばらくは節制に務めるのがよさそうですね。

船が座礁している海の夢


船が座礁するのはニュースで聞いただけでも怖い出来事ですよね。そんな怖い出来事の夢を、夢占いは大切なものを失う暗示だとしています。

先に船が浮かぶ海の夢について解説しましたが、そこでは船は夢占いにおいては幸運を運ぶものの象徴だと説明しましたよね。つまり幸運を運んできてくれるものが事故を起こしてしまう夢は、大切なものを失ってしまうことを意味するんです。

もし船が座礁している海の夢を見た場合は、いつも以上に身の回りに気を付けて、大切なものをなくさないように気を付けましょう。病気やケガにも十分注意してくださいね。

黒や灰色の海の夢


黒や灰色の海の夢は底を見通すことができず、なんとも不安を煽りますよね。夢の中にこのような海が出てきた場合、夢占いはどのように占うのでしょうか。

実は黒や灰色の海の夢は汚れた海の夢に似ているところがあります。汚れた海の夢ではあなたが今疲れ切っていることを暗示しているとお伝えしましたが、黒や灰色の海の夢はもう一段階悪い夢を意味するのです。

黒や灰色の海の夢を見た場合、もはやあなたの疲労は限界まで達しているといえます。一歩間違えれば健康を害してしまう場合もあるでしょう。今すぐ休養してください。なかには自覚症状のない方もいるでしょうが、この夢を見たのなら警告だと思って健診に行ったりしてみてくださいね。

【夢占い】海の夢の意味|海の中での行動

ここまでは海の様子から夢占いを紐解いてきました。ここからは視点を変えて、あなたが海の中で取った行動の意味を夢占いで占ってみましょう。もしかすると自分では予想もしなかった深い意味が込められていたのかもしれませんよ!

海で泳ぐ夢


夢占いにおいては、海で泳ぐ夢にはどんな意味があるのでしょうか。結論から言うと、この夢は吉夢になります。海で泳ぐ夢は運が開けたり、事態が好転することを暗示しているのです。

ただし自分がどんな状態で泳いでいたかが、この夢を紐解くためのポイントとなります。自分が楽しく、のびのびと泳ぐことが出来ていれば、幸運が舞い込みます。悩みを抱えていた人は手助けしてくれる人が現れて現状が好転するなんて場合も。

ところが荒れた海や汚い海で泳ぐ夢、あるいは苦しい思いをしながら泳いでいる夢は要注意です。これらの夢は運気がダウンしたり、体調を崩してしまうサイン。いつも以上に身の回りのことに気をつけて過ごしてくださいね。

海に潜る夢


海に潜る夢は、夢占いにおいては自分の深層心理に触れたがっていることを表します。繰り返しになりますが、海は自分自身の深層心理の象徴です。つまり、海に潜るという行為は、そこへ近づきたい、触れたいと思っていることを暗示しています。

あなたは日頃、自分自身について深く考えたり悩んだりはしていませんか?人によっては哲学書や心理学の本などを読み込んで、自分というものを捉えようとしている場合もあるでしょう。

海に潜る夢は、そのように自分の心の奥深くを知りたがっているときに見ることの多い夢なんです。もし海に潜る夢を見た時は海の様子がどうだったかを覚えておくと、それも夢占いで解釈し、今後のヒントにすることができますよ。

海の中で息ができる夢


海の中で息ができるなんて不思議な体験ができるのは夢ならではですよね。夢占いは海の中で息ができる夢をどう解釈するのでしょうか。

これまで海は自分自身の深層心理の象徴だと述べてきましたが、実はもう一つ「母性」のシンボルでもあるんです。海の中で息ができる夢は、自分がいま母性に包まれて安心した心持ちでいると占うことができます。

母性といってもその言葉が示すのは母親ばかりではありません。友達や恋人、先生や上司など、あなたの存在を温かく見守り、励ましてくれる人すべてを指します。

海の中で息ができる夢を見た時は、ぜひその安心感に身を任せ、守られている感じを存分に味わってくださいね!

海で歩く夢


夢占いによると、海で歩く夢は本当の自分を探したがっていることを意味しているといいます。海は自分の深層心理だと先に述べましたね。海で歩く夢は己の心の中を歩いている状態、つまり自分自身の探索をしているという暗示になるのです。

この夢はその後どうなったかによっても意味が変わります。もし海の中を歩き続けてどこかの浜辺や陸地にたどり着けたら、自分探しの旅になんらかの答えが見つかる暗示です。その答えがあなたの人生のヒントになるでしょう。

反対にどこまで歩いてもどこにもたどり着けないようであれば、まだしばらく自分探しの旅は続くと思ってください。

【夢占い】海の夢の意味|海の外での行動

ここまでは海の中での行動を見てきました。ですが海との接し方はそれだけではありませんよね。ここからは海の外での行動について取り上げていきます。それらの行動について、夢占いはどのように占っているか、さっそくご紹介していきます!

海辺を歩く夢


自分の深層心理の象徴である海。その海辺を歩く夢は、占いによると自分を見つめ直し、成長させたいと願っているという意味合いがあります。

ゆっくりと歩いていれば、じっくりと自分を観察し、その観察をもとに自分を成長させていきたいと思っている暗示です。反対に速足で歩いているようなら思うように成長できておらず、苛立っている状態を示しています。

海辺を歩く夢を見たときは、自分が今何に対して成長したいと思っているのかを冷静に考え直してみましょう。ビジネスマンとして、家庭人として、受験生として等成長したい理由は様々ですが、どうすればその望みを叶えられるのかをしっかりと考えて、自分と向き合っていくことが大切です。

海辺で眠る夢


あなたは今、なにかを頑張りすぎて疲れてしまってはいませんか?海辺で眠る夢は疲れ切った自分が回復していく暗示だと夢占いでは言われています。

現代はなにかとストレスの多い時代。自分が気づいていなくても心身は疲弊してしまっていることがあります。もしも海辺で眠る夢を見たのなら、休息時間を設けるようにしましょう。

暖かい海辺で眠っている夢は順調に回復している暗示です。しかし寒い海辺で眠っている夢は回復どころか逆に体調を崩してしまう可能性を示唆しています。

寒い海辺で眠る夢を見たときは、病気やケガをしないように気をつけて過ごしてくださいね。

海で魚を釣る夢


前述しましたが、魚は金運や幸運のシンボルです。数が多ければ多いほど、サイズが大きければ大きいほど、そのご利益は高まります。そんな魚を海で釣りあげる夢を、夢占いはどのように占っているのでしょうか。

幸運や金運を釣り上げるのですから、海で魚を釣る夢は吉夢と言えます。釣った魚が多いほど運気はアップし、幸福がたくさん舞い込んでくることでしょう。

しかし注意が必要なのは全く釣れなかったり、汚い海で魚釣りをしているとき。全く釣れないのは運気がダウンしていることを意味しています。そして汚い海で魚を釣っている夢は、幸運どころか体調を崩したりしてしまうなどの不幸を釣り上げてしまう暗示となるのです。

海辺で食事をする夢


海の家でカレーを食べたり、かき氷を食べたりと、海辺で食事をするのはワクワクして楽しいものですよね。夢占いでは海辺で食事をする夢は、自分の心を満たし、自信をもたせてくれる夢だと占われています。

先述の通り、海は深層心理の象徴でしたね。そして食事は夢占いでは自分を満たす行為だと解釈されるんです。つまり、海の側で食事をすることは自分の心が満たされていくことを暗示しています。

楽しい気持ちで食事ができていれば上手に心が満たされていて、その満足を自信につなげていくことができるはずなので、自信を持って人生と向き合っていきましょう。逆に楽しく食事ができない時は自信が持てていない状態。まずは自分の心が満たされるものを探してみてくださいね。

【夢占い】海の夢の意味|トラブル

海は悠然として見る人の心を癒したり、楽しませてくれる存在ですが、その反面溺れたり流されたりとトラブルもつきものですよね。

夢のなかではこういったトラブルはどのように占われるのでしょうか。ここからは海のトラブルに焦点を当てて、夢占いの意味をご紹介していきます。

海に落ちる夢


海にボチャンと落ちる夢について、夢占いはあなたが今自意識過剰になっている状態であることを教えてくれています。今すぐ自分を顧みるように伝えてくれているんです。

自分の深層心理を象徴する海に落ちる夢は、自分自身を知ることの暗示になります。海に落ちることによって自分自身を見つめ直し、正当な評価ができるようになるのです。自分の評価を正しくすることができれば、自意識過剰な部分を改めることができますよね。

海に落ちる夢を見たときは、自分が自意識過剰になっていないかを点検し、思い当たる節があったら改善するようにしてみてくださいね!

海で溺れる夢


海で溺れた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。毎年事故も起こっている恐ろしいトラブルですよね。夢のなかで海に溺れる夢は、夢占いではどう解釈されているのでしょうか?

海で溺れる夢は、自分が強い不安や重い悩み、激しい苦痛などを抱えている暗示だとされています。自分の深層心理である海をもがいてももがいてもコントロールすることができずに溺れていくことは、自分が今己の力だけではどうにもできない状況にいると解釈されるんです。

もし誰かに助けられたのなら状況は改善していく予兆。しかし助からずに溺れていく夢は、状況がよりいっそう厳しくなることを暗示しています。

海に流される夢


流されることも海で起こる事故としては多いものですよね。現実で流されたことはなくても夢で流されたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

海に流される夢は自分がなすすべもない状態に置かれていて、トラブルに巻き込まれやすくなっていることを暗示しています。岸辺から遠くに流されれば流されるほどトラブルは複雑に、困難なものになっていくのです。

しかし誰かに助けてもらえたり、無事にどこかの陸地にたどり着くことができたら、トラブルに巻き込まれてもその人の助けを借りたり、自分の力で乗り越えたりして、問題を解決していくことができると夢占いは教えてくれています。

海に沈む夢


夢占いでは、海に沈む夢は自分に自信がない状態を表しています。自分の深層心理である海の中に沈んでいくことは、自分の中に引きこもってしまうことを暗示させるからです。

あなたは最近仕事や勉強で自信を失うような体験をしませんでしたか?その傷ついた心の表れが、海に沈む夢に反映されているんです。

夢占いではそのまま沈み続ける夢は、回復するタイミングが来るまで自分を見つめ直す作業をしていると解釈します。そして浮上する夢は、自信を回復し、また新たに人生を歩み出すことを意味しているのです。

【夢占い】海の夢の意味|海の生き物

海にはたくさんの生き物がいますよね!夢占いにおいて、海の生き物にはどのような意味が込められているのでしょうか。たくさんいる生き物のなかから、特に思い浮かべやすい生き物をピックアップしてご紹介します。

イルカが出てくる海の夢占い


イルカショーやイルカウォッチングなどを見てもわかる通り、イルカはとても懐っこくて人に対しても好奇心旺盛な生き物です。そんなイルカは夢占いでは対人関係の象徴とされます。

イルカが出てくる海の夢占いは、あなたが現在抱えている対人関係の悩みが解消され、良い人間関係を築いていけることを暗示しているのです。

もしもあなたがイルカと楽しく過ごしている夢を見たなら、新しい人間関係が築かれたり、新しい出会いがあったりする可能性があります。ぜひそのチャンスを逃さないように、いつでも新しい出会いを受け入れられるよう心の準備をしておきましょう!

クジラが出てくる海の夢占い


大きな尾びれで波を掻き分け、潮を噴き上げる、迫力のあるクジラ。夢占いではこの大きな存在は、出世運の象徴とされています。サイズが大きければ大きいほど、夢占いでは出世運が上昇するとされているのです。

クジラが出てくる海の夢を見られたら、まもなくあなたが出世したり、昇給したりする可能性があります。その時に向けて気を抜かずに仕事をしていきましょう。

またクジラがどのような様子なのかもチェックをしておきたいところ。悠然と泳いでいるようであれば、出世や昇給は限りなく近いことを暗示しています。しかしクジラが泳ぎにくそうにしていたり、もがいたりしているようであれば、チャンスがふいになってしまう可能性もあるんです。

サメが出てくる海の夢占い


おなじみのテーマソングとともに迫りくる尖った尾びれ…サメと聞いて真っ先にこの映画を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。サメは人を食べるという怖いイメージがありますよね。この印象は夢占いにも反映されているんです。

夢占いではサメは危機、トラブルの象徴。そんなサメが出てくる海の夢は、あなたに今危機が迫っていることを暗示しているのです。

サメの大きさによってその危機の危険度は高まっていきます。もしもあなたを丸飲みできるほどの大きなサメが夢のなかに出てきたら、いつも以上に身の回りに注意して過ごしてくださいね。

ウミガメが出てくる海の夢


カメは長生きの生き物だということをご存知ですか?ゾウガメという大きなカメになると1000年生きるとも言われているんです!そんな長生きのカメは、夢占いでは長寿、健康のシンボルとされています。

ウミガメも同様、夢占いにおいては健康や長寿の象徴です。ウミガメが海の中を泳いでいる夢を見たときは、あなたの体調が万全であったり、健康運が上昇したり、長生きできたりするというサインになります。

しかしウミガメの夢を見たから暴飲暴食をしても大丈夫というようなことはありません。規則正しい生活とバランスのよい食事、適度な運動をして、ウミガメの夢を無駄にしないようにしましょう!

タコが出てくる海の夢占い


タコは夢占いにおいては多運・多産の象徴とされています。タコは子だくさんのため、それを幸運の証となぞらえたのです。

タコが夢に出てきた人は運気が上がってきたと喜んでください。まもなく幸運があなたの腕のなかに飛び込んでくるでしょう。またこの夢を見た人で子どもをほしがっている人は、子どもを授かるなんてことも。

欧米では海の悪魔と呼ばれたりすることもあるタコですが、夢の世界では幸せをたくさん連れてきてくれる使者なのです。もしもタコの夢を見たときは、吉夢だと思って幸せを受け取る準備をしておいてくださいね!

人魚が出てくる海の夢占い


童話やアニメで有名な生き物、人魚。現実にはおそらくいないと考えられていますが、夢の世界では登場してくれる可能性もありますよね。

童話のなかで、王子様の命を助ける代わりに泡になった人魚姫は、夢占いでは恋愛運の象徴だとされています。人魚が出てくる海の夢は恋愛運が上昇し、恋が実ったり、幸せな結婚ができたりと、幸せな恋愛模様を暗示していますよ。

また、恋愛成就を象徴するエメラルドグリーンの海のなかを人魚が泳いでいる夢は、恋愛運が最高潮に高まっていることを表します。告白やプロポーズをすると色よい返事がもらえて大成功となることも。

好きな人がいる方は、ぜひとも見てみたい夢ですよね!

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。


彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。


ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。


夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください


お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!


最新の投稿


正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。


フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。


メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。


テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に


トルネードフェラとは|ローリングフェラとも呼ばれる回転刺激テクニック

トルネードフェラとは|ローリングフェラとも呼ばれる回転刺激テクニック

トルネードフェラとは、一般的なフェラチオに回転の動きを加えたテクニックです。英語では「ローリングフェラ」とも呼ばれ、舌や口を使ってペニスに“ねじれ”や“ひねり”を与えることで、通常とは異なる快感を演出します。 このテクニックは、口だけでなく手や体全体を使って行うこともあり、視覚的にも刺激的で、男性にとって非常に印象に残るプレイになります。特に「もっと彼を虜にしたい」「フェラに自信を持ちたい」と考える女性にとっては、ぜひマスターしたい方法です。