フリーター彼氏と結婚して良い?結婚するメリット・デメリットを紹介

フリーター彼氏と結婚して良い?結婚するメリット・デメリットを紹介

彼氏と結婚したいけど、彼氏はフリーター!そのせいで結婚になかなか踏み出せないでいる…という方のために、こちらの記事ではフリーター彼氏との結婚のメリット・デメリットを紹介します。彼氏が結婚に向いているかどうかの見分け方や、実際にフリーター彼氏がいた女性の体験談もご覧ください!


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


フリーター彼氏との結婚は避けたほうがいい?

彼氏のことはとても大好き!でも、いざ結婚となると彼氏がフリーターであるということは、ネックになってしまうもの。

いざ、フリーターの彼氏と結婚するとなった時に浮かび上がってくる問題とは、どんなものがあるのでしょうか。結婚に向いている・向いていないフリーターの彼氏の特徴や、結婚するメリット・デメリットについて紹介していきます。

フリーターの彼氏と結婚したいけれど、周りからどう思われるのか不安、家族に反対されるかもしれないと悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

結婚に向いているフリーター彼氏の特徴

まずは、結婚に向いているフリーター彼氏の特徴を紹介していきます。フリーターだからと言って、結婚に向いていない!と決めつけるのはよくありません。

仕事だけではなくて、彼氏の内面をしっかりと理解することから始めましょう。

夢や目的を持ってフリーターをしている


夢や目標もなく、なんとなくフリーターをしているのではなくて、きちんと夢や目的を持ってフリーターをしている彼の場合は、結婚を考えてみるのもありです。

ミュージシャンや俳優を目指している彼や、起業する目標があって、起業の勉強をしながらフリーターをしている…なんて彼氏は、将来性も十分にあると言えるでしょう。最近ではYouTuberやブロガーなど、自分で何かを発信して収入を得ている方もいます。

目標があるフリーター彼氏ならば、しっかりと応援することが大切。そしてできれば、実際に結婚をする時に、いつまでにその目標を達成できるのかなど、具体的な期限を決めるといいでしょう。

現段階で正社員を目指している


今現在、正社員を目指していて就職活動をしているがなかなか決まらず、その間を埋めるためにフリーターになっている、というタイプの彼氏であれば、結婚を考えても問題ないでしょう。

不安な方は、きちんと正社員の仕事が決まってから結婚を決めるのもひとつの方法。早く正社員になってほしいからと言って、正社員になることを急かし過ぎるのはNGです。

相手もプレッシャーになってしまいますし、結婚したい気持ちも薄れていってしまうかもしれません。半年〜1年ほどは期間を見て、彼氏を応援してあげてください。

家事スキルが高いなら主夫向きかも?


「結婚してもバリバリ仕事を続けたい!」というタイプの女性であれば、フリーターの彼氏の方が都合が良いこともあります。その彼氏が、家事スキルが高くて専業主夫になってもいい!と思っている方であれば尚更です。

専業主夫に向いているかどうかは、彼氏のことをじっくりと見極めることで分かるはず。彼氏の部屋を見て、いつも片付いているかどうかをチェックしたり、料理も楽しそうにしているかどうかなど、チェックしてみてください。

家事が苦手だけど、働きたくないので「専業主夫をやりたい」と考えている男性も時にはいます。しっかりと見極めないと、家事もせず、仕事もしない…そんな夫になってしまうので注意しましょう。

経験値が高いフリーター


フリーターでも様々な職種のスキルがあって、1人でもフリーランスとしてやっていけるほどの経験値がある彼氏なのであれば、将来性もあると言えます。

実は、フリーターで活躍している方は、社員よりスキルを持っている方も多く、会社から「正社員にならない?」などとお声が掛かることも。

いつでも正社員になるほどのスキルはあるが、なんとなくフリーターの方が気楽で良いのでフリーターをしている…なんて男性もいます。彼女から「正社員になって」と言われたら、すぐに正社員になれる!という方なら、結婚を考えていいでしょう。

収入源が別にある


最近は、副業をしている方も多く、副業の方の収入がアップしてきたから正社員は辞めた!なんて方もいる程なのです。アルバイトは趣味のようなもので、肩書きはフリーターだけど副業で収入がしっかりとある彼氏ならば、結婚に向いていると言えます。

もちろん、副業の内容によっては収入が不安定なものもあるかもしれません。もし多少の不安定さはあったとしても、夫にはアルバイトをしつつ家事もしてもらって、自分は正社員として働く、という夫婦であればバランスよくやっていけるでしょう。

もちろん、家事を全て任せてしまうと彼の負担が増えてしまうので、できる限り分担してうまくやることが大切です。

結婚に向いていないフリーター彼氏の特徴

次は、結婚に向いていないタイプのフリーター彼氏の特徴を紹介していきます。今から紹介するようなタイプの彼氏との結婚は、かなり慎重に考えてみるべきでしょう。

結婚前には、お互いよく話し合ってみてくださいね。

ただ漠然とフリーター生活を送っている


ただ漠然とフリーターをしている彼は、結婚をしてからもずっとフリーターでい続ける可能性が高いです。結婚を機に正社員になろうとしてくれる彼氏だったり、専業主夫になる意欲を見せてくれるならば結婚を考えてもいいでしょう。

正社員にはなりたくない、だからと言って目標も特になく、専業主夫にもなりたくない…なんてタイプの彼氏の場合は、なるべく早めに見切りをつけて別れを決断することも大切。

まず、別れを決断する前に「正社員にならないんだったら、結婚はできない」とはっきり伝えましょう。それでも漠然とフリーター生活を送るようであれば、別れを選ぶべきです。

逃げる癖がある


仕事で何か嫌なことがあると、急に退職したり、仕事を転々としているような逃げる癖のある彼氏は要注意。

「嫌だな…」「面倒だな」と感じたら、すぐに仕事を辞めてしまうようなタイプの彼氏は、責任感があまりない男性と言えるでしょう。このタイプの男性は結婚生活に飽きると、すぐに不倫に走る傾向もあります。

自分のスキルアップのために仕事を転々としているならいいのですが、嫌なことがあるたびに仕事を替えているようなタイプの彼氏とは、結婚しても収入が安定せずに経済的に苦労することとなるでしょう。

とにかく楽したいという考え


目標や夢があって、それに向かって努力しているようなタイプのフリーターではなく、とにかく楽したいからフリーターをしている…なんて彼氏との結婚は危険です。

「正社員になると、責任が大きくなるので嫌だ」という理由でフリーターをしている男性も多いもの。基本的に、このようなタイプの男性は、この先もずっとフリーターでいる可能性が高いです。

結婚の話が出ても「ずっとフリーターでいたい」と言うのであれば、結婚はしない方がいいでしょう。楽したいと考えているタイプの男性は、家事も協力してくれないことが多いです。

将来への目標が一切ない


今現在フリーターをしていて、特になりたいものもないけれど、彼女との結婚生活に夢を持っているタイプの男性は「結婚したいので彼女のために正社員になる」などの願望が生まれやすいです。

ですが、将来に対して特に何の夢も持っていない、目標も何一つない、なんてタイプの男性との結婚は危険。明るい未来を想像することができないので、その日暮らすほどのお金があればいいや…と、フリーターでい続ける可能性が高いです。

どうしてもそんな彼氏と結婚したいのであれば、まずはメンタルから変えてあげる必要があります。

ヒモになろうとしている


バリバリのキャリアウーマンの彼女がいると、ただなんとなくでフリーターをしている彼は「彼女に頑張って稼いでもらって、自分は適当にフリーターでもしよう」と考えていることもあります。

もちろん、そう考えている男性は少数派ですが、面倒見が良いタイプの彼女の場合、どうしても彼氏を甘やかしてしまって「毎月決まった金額のお小遣いを彼氏にあげている…」なんて方もいる程。

そうなってしまうと、結婚どころかお付き合いを続けていても幸せにはなれません。すぐに別れを決意することをおすすめします。

フリーター彼氏と結婚するメリット

フリーターの彼氏と結婚すると言っても、デメリットばかりではありません。逆に、フリーターの彼氏と結婚することによって得られるメリットもあるのです。

次は、フリーター彼氏と結婚するメリットを紹介していきます。

自分の仕事を辞めずに済む


結婚をしてもバリバリ仕事を続けたい女性の場合、フリーターの彼氏と結婚をする方が、自分のやりたいことを続けられるので良い!というパターンもあります。

確かに、仕事を生きがいにしている女性は「俺が稼ぐから仕事は辞めて専業主婦になって」と言うタイプの男性よりも、フリーターで家事も積極的にしてくれるような男性の方が合っていると言えるでしょう。

この場合は、しっかりと結婚前に「彼氏が家事ができるかどうか」「結婚後も家事をしてくれるのかどうか」を見極める必要があります。

時間の都合を合わせてくれる


時間の都合がつきやすいのは、やはりフリーターの仕事をしている方だと言えるでしょう。そのため、デートをする時間なども、彼氏の方が都合を合わせてくれるので楽!と感じている女性もいます。

とは言え、最近ではフリーターの方でもとても忙しく、なかなか休みが取れない…なんてこともあるので、あまり無理させずにこちらも歩み寄ることが大切です。

浮気をする可能性が低い


フリーターの彼氏は、浮気をする可能性が低いと言われています。なかなか「フリーターでもいいから結婚したい!」と言ってくれる女性はいません。まだまだ少数派なので、そんな理解のある彼女を大切にしようと考えている男性が多いのです。

また、フリーターの方は正社員として仕事をしている方に比べると、職業にもよりますが出会いは少なくなります。飲み会などのイベントごとも少ないので、そもそも浮気に発展するような出会いがないこともメリットだと言えるでしょう。

彼氏の夢を応援するのが楽しい


明確な夢や、目標を持っているフリーターの彼氏の場合、その夢を応援することがとても楽しいと感じている彼女もいます。

確かに、彼氏が夢に向かって必死に頑張っているのであれば、それを応援するのは彼女にとってとても楽しいことですよね。また、夢が叶えば、もしかするとフリーターから起業して一気にセレブになれた!なんてことも有り得るかもしれません。

彼氏の夢や目標を、自分も一緒に楽しむことができるようになれば、結婚してもうまくいくでしょう。ですが、もちろんその夢を叶えるのに事前に期限を決めておくということも大切です。

フリーター彼氏と結婚するデメリット

次は、フリーター彼氏と結婚するデメリットを紹介していきます。

自分の両親に結婚を反対される可能性がある


やはり自分の両親に「フリーターの彼氏と結婚をする」と報告をするのはなかなか言いにくいもの。報告できたとしても、両親が「フリーターの彼氏と結婚なんてありえない!」と反対する可能性もあります。

特に、年配の方々は「フリーター」という言葉にあまり良いイメージを持っていない方が多く、なぜフリーターでいるのか、理由も聞かずに反対するパターンもある程です。

時間がかかるかもしれませんが、結婚を許してもらうにはまずは彼氏が正社員になることを目指すか、もしくは明確な目標があるということを上手に伝える必要があります。

彼氏を紹介しにくい


友人や知人にフリーターの彼氏を紹介しにくいというのも、ひとつのデメリット。友達に「彼氏がいて、その人と結婚しようと思ってる」と言うと「何してる人なの?」と職業の話になるのが一般的な流れです。

「フリーター」と答えると「ありえない!」「やめた方がいいよ!」と否定的な意見を言う友達もいるでしょう。その否定的な言葉を受け止めることができるかどうかも大切です。

どうしてフリーターをしているのか、友人を納得させるために、しっかりと説明をすることも必要でしょう。

金銭面で大変な思いをする可能性も


やはり、フリーターの彼氏と結婚する場合、一番不安に感じることは金銭面でしょう。もちろん、フリーターでも正社員の方よりも稼いでいる方は沢山います。

ですが、やはりフリーターはボーナスがなかったり、退職金もない、そして福利厚生も手厚いものではありません。そのため、長い目で見ると正社員の方よりも実際は稼げていなかった…なんてことも多いのです。

リストラされるのも、まずはアルバイトやパートの方からですし、不安を感じることは多いでしょう。大変な思いをするかもしれないので、結婚前にある程度貯蓄をしておくなどの対策をすることが大切です。

将来設計がしにくい


正社員の場合は、勤続年数が長くなってくるとそれに伴って給与がアップしたり、ボーナスがいくらもらえるかなど、ある程度事前にわかります。

そのため、結婚して何年目で家を購入したいので、それまでに貯蓄をして…などの計画が立てやすいのです。ですが、フリーターの場合はなかなか先の見通しができません。

家を購入するにも、フリーターですと住宅ローンの審査も通りにくかったりするので、将来どうしていくのか、しっかりと2人で将来設計について話し合う必要があるでしょう。

子供を育てていくのに不安がある


普段専業主夫として支えてもらっていたとしても、どうしても子供を産むとなると女性が仕事を休まなければいけないですし、出産後も授乳をするのは女性です。

そのようなことを考えると、どうしても子供を育てていくのに不安がある…と、子供が欲しいけれどなかなか妊活できないと悩む女性もいます。

育児休暇や産休を取得すれば、安定した生活を送ることができるかもしれませんが、休んでいる間に「仕事ができなくなったらどうしよう…」「自分の仕事がなくなるかも…」と、仕事への不安を感じる方も多いです。

フリーター彼氏と結婚する前の確認事項

フリーターの彼氏と結婚する場合は、事前にしっかりと確認しておきたいポイントがあります。次は、その確認事項を紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

フリーターの理由を明確にしてもらう


例えフリーターだったとしても、正社員以上に稼いでいたり、将来の設計がしっかりとしているような彼氏だったら、フリーターであることがデメリットにはなりません。

そのため、まずはフリーターの理由をしっかり明確にしてもらうことが大切。納得できる理由があれば、両親や友人にも紹介しやすくなるでしょう。

「2年後までには起業をしたいので、今はフリーターをしている」「就職のために資格の勉強をしていて、取得できたらすぐに正社員になる」などと、目標が明確であればある程いいので、細かいところまで聞くことが大切にです。

バイト生活の期間を決める


今はフリーターでも、正社員になる気がある!というタイプの彼氏であれば、まずは結婚を機にバイト生活に区切りをつけてもらうことが大切です。

1年後までに絶対に正社員になる!などと事前に期限を決めてもらうことで、いつ頃結婚するかなどの計画も立てやすくなるでしょう。先に結婚する日をある程度決めて、それまでに正社員になってもらうように流れを作るのもおすすめです。

期限を決める時には、できるだけ細かく決めることがポイント。1ヶ月後には履歴書を5社には送っておく、そして面接も3社は受ける!などと細かい目標を設定しておくことが重要です。

専業主夫になる気があるのかどうか


フリーターの彼氏と結婚するのであれば、その彼氏に専業主夫になってもらうのもひとつの手です。ですが、家事は苦手で料理も絶対にしたくない!なんてタイプの男性ですと、専業主夫になってもらうのは無理でしょう。

そのため、事前に「専業主夫になる気はある?」とはっきり確認をすることが大切。最初に決めておかなければ後々トラブルになるので、じっくり話し合ってみてくださいね。

結婚に必要な貯金があるかどうか


結婚をしても十分生活ができるほどの貯金があって、そしてフリーターの仕事でも十分に生活して行ける!というレベルであれば、結婚を考えても問題ないでしょう。

お互いに結婚したい意志がある場合、事前に貯金がどのくらいあるのか、はっきりと聞いてみることが大切。

ただ、フリーターで収入があるとは言っても、福利厚生がしっかりとしておらず、怪我や病気になった時に困ることも多いです。そのような時のために保険に加入する、貯蓄をしておく、などの対策もしておきましょう。

フリーター彼氏を正社員にする方法&注意点

フリーターの彼氏には、できれば正社員になってほしい…と考えている女性は多いもの。次は、フリーター彼氏を正社員にするための方法や、注意点を紹介していきます。

将来についてきちんと話し合う


まずは、フリーターであることを真っ向から否定せずに、しっかりと彼氏の話を聞いてあげて、将来について話し合うことが大切。

いつまでフリーターでいるのか、フリーターで居続けるとすればどんな将来設計をしているのか、もし専業主夫になるとすると、家事をやり続けることは可能なのかどうかなど、じっくりと話し合うべきです。

この時に、リアルに2人の結婚生活を想像することが重要になります。子供ができた時のこと、病気になった時のことなどしっかり考えてみてください。

正社員になるまで徹底的にサポートする


フリーター彼氏に正社員になる気があるのであれば、まずは正社員になるまで徹底的にサポートしてあげるといいでしょう。その際に、「結婚をするのは正社員になってから」という目標を決めて動くことが大切です。

フリーターから早く脱してほしいからと言って、急かしたり批判をしたりするのはNG。1年ほど時間をあげて、正社員になるのを応援してあげましょう。

応援してあげればあげるほど、きっと彼もやる気になってくれるはずです。

上から目線で責めるのはNG


自分が正社員で働いている場合、フリーターの彼氏に対してどことなく上から目線で発言してしまう女性もいます。ですが、上から目線で言われてしまうと、男性は自信を失ってしまいますし、どんどんネガティブになっていきます。

フリーターであっても、正社員以上に働いている方は沢山いますし、就職活動を必死でしているフリーターの方もいるのです。

否定的な意見で責めるのではなくて、まずは彼氏の気持ちを理解することから始めましょう。

別れを考えていることも伝えてみる


これは最終手段ですが、結婚の話をしてみても、フリーターであることに焦りを感じていないような彼氏であれば「結婚するならば、正社員になってほしい。正社員にならないんだったら結婚はできないし、別れを考えている」とはっきり言うことも大切。

ですが、言い方によっては彼氏は自信を無くしてしまって自暴自棄になってしまうこともあるので、とにかく優しく伝えることがポイントです。「安定した生活を送りたいし、子供も安心して育てたいから」などと伝えましょう。

フリーター彼氏と付き合った女性の体験談

最後は、実際にフリーターの彼氏と付き合ったことがある女性の体験談を紹介していきます。共感できる体験談もあるはずなので、自分の現状と照らし合わせながらご覧ください。

交際は楽しかったけど将来が見えなくて…


「彼氏とはとても気が合うし、一緒にいて楽しかったです。でも、彼本人に結婚の話をしても正社員になろうとはしなかったので、将来が見えず不安になり、別れを決意しました。」(29歳/女性)

交際はとても楽しかったとしても、やはり付き合うことと結婚は別物。結婚をするからには正社員になってほしいと考えている女性は多く、それが原因で思い切って別れを決意する方もいます。

彼氏に正社員になる気がある場合は別ですが、結婚の話を出しても正社員になろうとしない彼氏なのであれば、一度結婚は見送ってみたり、別れを決意するということも時には重要です。

イライラさせられることの方が多かった


「結婚しようと言ってきたのは彼氏の方で、それなら正社員になってほしいと希望も伝えたのに『そのうち就活する』の一言だけで、全く行動に移してくれなかった…。イライラして喧嘩も増え、耐えきれずに別れることにしました。」(23歳/女性)

口では「就活する」「夢があるから」などと言っていても、実際に行動せずにだらだらとフリーターを続けている男性もいます。このようなタイプの男性は、基本的に働く気がないので、何を言っても心に響かない可能性も。

早いうちに見切りをつけて別れを決意することも大切です。

結婚して主夫になった夫に助けられてます


「結婚しても仕事を続けたかったので、結婚前に話し合って彼には専業主夫をしてもらっています。結婚前彼はフリーターで、快く私の希望を聞いてくれたので嬉しかったですね。今も、毎日夫に支えられていてとても幸せです。」(32歳/女性)

最近では、専業主夫をしている男性も少なくありません。女性が仕事をしたい!と思っていて、彼がフリーターなのであれば、結婚を機に専業主夫になってもらうのもあり。

ですが、家事が苦手な男性の場合、快く引き受けてくれたとしても結局家事ができずに、女性の負担が増えてしまった…なんてパターンもあります。事前に、苦手な家事があるかどうかなど、じっくり聞いてみるといいでしょう。

夢を叶えることができた


「起業したいと言っていた彼。最初は不安で仕方なかったけど、結婚2年目で夢が叶って、今では正社員の平均収入以上の収入があります。夫が夢を叶えてくれたので嬉しかったですし、自分の夢が叶ったかのような感覚です。」(35歳/女性)

結婚当初はフリーターの彼氏だったけど、明確な夢があったのでそれを応援していたら、結婚後に夢が叶って収入アップ!なんて方もいます。

フリーターということを真っ向から否定するのではなく、まずは受け入れることも重要なポイントと言えますね。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。


彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。


ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。


夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください


お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!


最新の投稿


正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。


フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。


メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。


テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に


ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。