共依存恋愛はキケンって本当?相手への依存を克服する方法を徹底分析

共依存恋愛はキケンって本当?相手への依存を克服する方法を徹底分析

あなたは共依存恋愛の実態をご存じですか。どのようなカップルを共依存と呼ぶのか、特徴をご紹介していきます。自分が依存体質であるとわかっている人は共依存の末路を知り、改善する勇気を持ちましょう。改善のためのコツもお伝えするので、しんどい気持ちを卒業しませんか?


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


共依存恋愛は幸せになれない!危険性もある?

共依存という言葉を知っていますか。ひと昔前は、教育学者たちが、主に親子関係に向けて使っている言葉でした。しかし、今は「共依存の恋愛」に陥ってしまうパターンもよく見られます。SNSなどが発達し、一人一人が日々の感情や悩みをさらけ出す場が増えたので、人間関係の多様性が目に見えるかたちになったからかもしれませんね。

では、依存の意味から考えてみましょう。他者への依存にはさまざまなパターンがありますが、基本的には、依存先の相手との関係性がすべてで、自分自身をかえりみていない状態のこと。これが共依存となると、お互いが同じように思っていますので、一方通行の依存よりも抜け出しづらい状態になるのです。

婚姻関係でもなく、まだ恋愛関係のうちから共依存になるには危険があります。共依存の恋愛には、辛さがつきものだからです。

今、自分の恋愛に思い当たるふしがある人は、胸の奥の気持ちを整理してみてはいかがでしょうか。

自分たちは共依存恋愛をしていると感じる?

共依存の恋愛をしている人は、自覚がない場合が多いです。しかし、一度客観視してみると、依存しすぎている状況に気付くことがあるでしょう。

それが恋愛中ならば、改善の見込みがありますが、うまくいかなくて終わった恋愛を思い返すと、共依存だったからだな…と思うこともあるはずです。破滅してしまわないように、恋愛中に共依存の兆候をつかめると良いですよね。

現在の恋愛で共依存しているかどうか、世の中の男女はどのように感じているのでしょうか。

お互い一人でも平気だからしてないと思う


「共依存とは無縁の性格ですね。僕も、相手も。会う頻度もそんなに多くないし、友人との約束を優先されても問題ないです。休みが合致したらすべて共有しているわけでもないので、共依存は絶対ありえません。

そんなに恋愛に依存する人なら、たぶん好きになってないと思います。いくら好きな人がいても、自分の生活を大事にするのは前提じゃないですか?」(24歳/男性/事務員)

返信が無いと不安だからもしかして…


「LINEの返事がないと、何回もトークルームを見返してしまいます。既読がついたかなって。あと、今まで一番返事が遅かったのはいつかなって遡って確認したこともあります。

その遅延記録を覚えちゃっているので、これってもしかして依存ですかね。ただ、相手もそうかと言われると、どうなんだろう。私は依存しちゃってると言えるけど、共依存と言えるのかどうかはわかりません。

彼氏が私に依存してくれてたら嬉しいけど、依存してもらえている自信はないです」(26歳/女性/化粧部員)

彼女がいないと生きていけません


「共依存恋愛していると思います。もともと、彼女がメンヘラ気質なのはわかっていたのですが…それに応えていたら、いつのまにか自分も同じような気持ちになっていました。

そういう恋愛って引きずられるよって友達に言われたことがあったんですけど、顔が可愛いから拒否できなくて。健全な精神ではないなって思ってますけど、どうすればいいのかわかりません」(28歳/男性/フリーター)

家庭環境が悪かったらしく、見放せない


「今の彼氏は、家庭環境が悪かったんですって。それで、愛が実感できないって言ってて、かわいそうだな…って思ったんです。私が愛を与えてあげなきゃ!って思って、いろいろ尽くすようになったんですけど、疲れてきちゃったんですよね。

でも、彼氏が私に依存しているのはわかるからこそ、私は彼を見放せません」(22歳/女性/ネイリスト)

身体の相性が良くてやめられない


「お互い家庭があるんですけど、家庭内で嫌なことが多くて、それもすごく共通点があって、不倫関係になりました。共依存以前に、不倫がダメなこともわかっているんですけど、生活の中で嫌なことを忘れるためというか、精神安定剤のために彼女が必要です。

身体の相性がすっごく良くて、頻繁に会いたくなって、いつも欲に負けます。その時間がないと、普段の生活を元気に続けていく活力が持てないんです。不倫の恋愛で共依存するのは最悪だってわかっているんですけど、やめたくありません」(30歳/男性/会社役員)

共依存恋愛をしがちな人の特徴《前編》

どこまでが普通の恋愛で、どこからが共依存恋愛になるのか、はっきりしない部分があります。しかし、共依存の恋愛をしがちな人の特徴はあるのです。これからご紹介する特徴が見られる人は、共依存の恋愛をしている可能性が高いでしょう。

ただ、共依存じゃない恋愛なら、このようなことを思わないのか?と言えば、そうでもないのが事実です。恋愛中の人なら、誰しも思うことばかり。その中でも、共依存恋愛をしている人は、想いが強すぎるタイプなのです。

「すごいわかる」と強く思ったら、共依存しがちな特徴に当てはまるでしょう。

我慢してしまう


嫌なことをされたとき、はっきりと気持ちを伝えることができず、我慢してしまうタイプの人は、共依存恋愛をしてしまうことが多いです。

言い換えれば、自分の思いを伝えるよりも、相手の気持ちを優先する傾向があるのですから、自分本位で考えられないということ。自分の発言で空気が悪くなるくらいなら、自分が一瞬我慢すればいいだけ…と、改善のための思考をやめてしまうことが原因です。

また、自分が我慢することが無償の愛であるとか、包容の愛であるなどと想像している人もいるでしょう。しかし、相手の欠点を教えてあげないのは、はたして本当の愛と言えるのでしょうか。

共依存とは、「現在の二人の関係」に依存していることでもあります。どちらかが変わってしまうと、途端に寂しくなってしまうこともあるようです。結果的に、お互い人間的に成長をしようとしていないことが共依存を強めているとも言えるでしょう。

嫌われたくない気持ちが強い


我慢をしてしまうのと同様の思考回路で、嫌われたくない気持ちが強い人は、共依存の恋愛に発展しやすいと言えます。

このタイプの人は、自分が相手を好きかどうかの本心をさぐるよりも、自分が愛されているかどうかを重視するのです。自分の感情よりも、相手の感情がベースになって恋愛をしていることがわかりますよね。

また、嫌われたくないのは、好かれたい・愛されたいと同意義ですから、相手が気に入るような言動をしてしまうでしょう。たとえそれが自分の意思と反していても、行動の原理の主体が「相手」ですので、自分の気持ちを押し殺します。

その結果、自分にとって嬉しい反応をもらえたら「恋愛がうまくいっている」と思ってしまうのかもしれません。こうして、相手主体の恋愛が深まっていくと、恋愛関係に依存してしまうのです。片方が依存しており、もう片方がそれに常に応えてしまえば、共依存になるでしょう。

劣等感が強い


「だって」「でも」など、否定的な言葉をよく使う人も、共依存の恋愛をしやすいです。物事を否定したがる人は、多くの場合、劣等感を持っています。誰かの正論を認められる素直さがなく、自分のことも否定してしまい、劣等感を蓄積しているのです。

しかし、劣等感が強い人も、恋人ができると自信を持てることがあります。常々「自分なんて」と思っているので「こんな自分を好きになってくれた」と、相手のことを崇拝してしまうことが見受けられます。また、劣等感を感じないよう、恋人に対して高圧的になり、恋人で精神安定を図ろうとしてしまうことも…。

このような特徴で共依存恋愛をしているカップルには、上下関係が存在することがあります。主従の主になる方も、従になる方も、相手がいなければ自分が成立しないと思い込んでしまいがちです。共依存恋愛の沼にはまってしまいますね。

必要とされたい欲が強い


承認要求の一つに、「必要とされたい欲」がありますよね。これは、共依存恋愛に陥る人の特徴です。

この欲求を満たす方法は、誰かに必要としてもらうこと。なので、このタイプの人にとって、恋愛は最高の自己満足ツールになるでしょう。

そして、恋愛関係になると、必要とされたい自分の本心を忘れ、ただ自分が必要とされている事実だけを受け止めます。「この人は自分がいないとダメなんだな」と、発想の転換をしてしまうこともあるでしょう。

本当に相手を必要としているのは、どちらでしょうか。「必要とされたい」という欲を満たせるものが必要なのは、本人だって同じはず。しかし、こんな深層心理の話をすることはそうそうありませんから、感情の真意は日常の会話にかぶせられて、本心が見えなくなってしまうのも事実です。

お互いに気づいていない間に、いつの間にか共依存恋愛になっているでしょう。

共依存恋愛をしがちな人の特徴《後編》

共依存の恋愛をしているカップルには、さまざまなパターンがあります。

どちらかが依存体質で、相手も引っ張られてしまうこと。または、どちらも依存体質で、なるべくして共依存恋愛してしまうこと。ほかにも、相手の依存体質にしっかり応えていたら、抜け出せなくなってしまうことなど…。

つまり、どちらかが依存体質だと、共依存恋愛に発展する可能性が非常に高いのです。自分、もしくは恋人の性格を思い返して、特徴が当てはまっていたら、対策を取らなければなりませんね。

基本的に、共依存とは、良い意味で使用される言葉ではありません。多くの場合、つらい、しんどい感情がつきまとう関係性なのです。早めに対処をするためにも、自分や恋人の性格を今一度考えてみましょう。

自分のことをおろそかにする


相手を大事にしているがゆえ、自分のことをおろそかにする人もいますよね。どんな小さなことでもたとえられます。見たいテレビ、睡眠欲など、そんな自分の欲求は恋人の前では消失してしまうのです。

恋人から会いたいというメッセージを受け取ってしまえば、自分のやりたいことを封印できるほど相手の希望を尊重するでしょう。

このように第一優先を恋人にしてしまう人は、共依存恋愛に発展してしまう可能性が高いです。恋人を優先していると生活のリズムも変わりますし、自分のやりたいこともなかなか進まないはず。自分の仕事や学業の能力の低下にもつながり、劣等感が生まれてしまうこともあります。

劣等感を強く持てば、共依存恋愛の特徴が増えてしまいますね。このとき「このままじゃダメになる」と思うか「自分には恋人しかいない」と思うかで、共依存恋愛を抜け出せるかどうかの岐路に立たされますが、優先順位の意識を変えることはなかなか難しいのです。

友人より恋人を優先する


恋人ができた途端、同性の友人と遊ばなくなるタイプの人も、共依存恋愛になる特徴を持っています。

友情は恋愛とは違いますが、大事なもの。しかし、恋人のためなら、友情を少しおろそかにしても問題ないと考えているのでしょう。それほど、恋愛自体に依存していると言えます。恋愛依存体質なら、共依存になることも容易に予想できますよね。

また、このタイプの人でも、不思議と友人がいなくならないので、自分の異常さに気づけないことがあります。類は友を呼ぶと言うように、周囲の友人たちも同じような思考回路を持っているパターンが多いからです。

「恋人と会うなら仕方ない」と簡単に許してくれる友人なら、甘えてしまい、エスカレートするのも無理はありません。そして、その友人も共依存恋愛体質である可能性を秘めています。価値観の違う友人が一人でもいれば、もしかしたら共依存恋愛にならないかもしれませんね。

貢ぎグセがある


恋人へ貢ぎグセがあるのは、ただ単に自分の余裕を見せつけたいから…という心理だけではないのです。貢いだ分だけ自分に返ってくることを、期待している心理の方が多いのではないでしょうか。

これは、貢げば貢ぐほど自分が愛されると思っているタイプの人です。もっとたくさんの愛を伝えて欲しいという主張が、物やお金に変わっているのでしょう。

ただ、これは誰にでもある感情の延長線。相手の誕生日に良いものをあげたいと思うことは普通ですよね。喜んでもらえたらすごく嬉しいでしょう。喜んでもらえた=自分の評価が上がった、と解釈してしまうのも、おかしなことではありません。貢ぎグセがある人は、この達成感を求めているのです。

しかし、エスカレートすると、何か価値のあるものを与えないと自分は愛されない、という劣等感が育ってしまいます。劣等感が共依存につながりますし、今まで貢いだ分を無駄にしたくなくて、抜け出せないこともあります。

時間の共有を当たり前と思っている


恋人同士は常に一緒に居るもの!と思っている人は、恋愛依存体質です。自動的に、共依存の恋愛に発展するでしょう。

婚姻前の時間の共有には限りがありますよね。しかし、空いた時間はすべて会うことが前提になっているカップルもよく見受けられます。

もちろん、一緒に居たくてそうしているのでしょうが、当たり前になってしまうと、ちょっと頻度が少なくなっただけで寂しさを感じるようになります。また、二人の時間に刺激がなくなってくると、おのずと喧嘩になる可能性だってあるでしょう。

これは「一緒に居て当たり前」という共依存が生み出している問題ですので、どちらかが距離感を取らない限り、解決することはありません。

ただ、結婚をしているわけでもないのに「相手が居て当たり前」の状況で、うまくいくカップルもいます。そういったカップルは、二人で一緒に居ても、お互い別々に好きなことをできるので、共依存とはならないのです。

共依存恋愛カップルの特徴

では、共依存の恋愛とはいったいどのようなものでしょうか。依存するほどずっと一緒にいること、離れられなくなること、など、簡単に説明することもできます。しかし、広義な表現では、共依存度をはかることができませんよね。

共依存恋愛のカップルに見られる特徴をあげてみましょう。

共依存恋愛|2人の世界に閉じこもる


共依存恋愛になってしまっているカップルは、二人だけの世界観を持っていることがあります。自分と、相手だけの世界です。

たとえば、友情でもこのような状態になることはありませんか。この人だから伝わる話、この人だから感じ取れる雰囲気、二人だけの共通意識…など。仲がたいへん良いとも言えますが、恋愛関係だとやや危険なのです。

恋愛は友情と違い、閉鎖的な面があります。性的な行為もしかり、クローズドな関係であることが多いですよね。

なので、喧嘩や不一致が起きたとき、二人だけの世界観で解決しようとします。「二人の問題だから、ほかの人の意見なんて関係ない」「どんなアドバイスをもらおうと、恋人のことをわかっているのは自分だから、受け入れない」など、状況の客観視ができなくなるのです。

このような状況から、共依存恋愛のつらさが見えてくると思います。

共依存恋愛|お互いを束縛しあう


一緒に居る時間が長いことは、共依存恋愛の特徴です。一緒に居る時間が長ければ、自分の知らないところでの恋人の行動が制限されますから、安心するのでしょう。

実は、これも立派な束縛と呼べるのです。束縛と言うと「ほかの女(男)と会わないで」のような文言をイメージしますよね。けれど、束縛とは、時間にも当てはまる表現です。逆に言えば、ほかの人と会って欲しくないからこそ、時間の共有を増やしているわけですから、束縛感情からの行動でしょう。

自分自身の時間も相手に差し出し、また相手の時間ももらっているので、お互い束縛されている関係。そうしないと安心できない心理こそが、共依存の恋愛関係の特徴なのです。

共依存恋愛|グループデートをしない


二人だけの時間、二人だけの世界にはまっていくことが好きなカップルなので、他者は必要ありません。ダブルデートのような、大勢での行動をしないことが多いでしょう。

共依存恋愛でないカップルは、ほかの人も含めての飲み会やレジャーを楽しむ様子も見られます。しかし、共依存恋愛のカップルは、クローズドな関係ですので、ほかの人に仲の良さを見せつけることも望んでいませんし、関係への助言や介入を嫌がることすらあります。

こうすることで、どんどん世界が狭くなっていくでしょう。

共依存恋愛|連絡の頻度が高い


連絡の頻度の高さも、共依存恋愛によく見られる特徴です。これは、時間や感情の束縛とつながります。

LINEなど手軽なツールだとしても、多少なりとも連絡をとっている時間を消費しますよね。また、連絡の頻度が高いと「今仕事が終わった」「今起きた」など、生活のリズムを完全に把握できてしまうでしょう。今どこで何をしているかが常にはっきりと知れるのは、恋人のすべてに執着しているからではないでしょうか。

おのずと自由がなくなり、恋人に連絡することが義務化し、行動の制限が増えていきます。共依存恋愛のカップルは、生活しやすい適度な距離を保つことができないのです。

共依存恋愛の危険性を解説

これまでの内容の中で、共依存恋愛の危険性が垣間見えたことでしょう。さらに具体的に、どんなデメリットがあるのか、詳細を辿っていきます。

共依存恋愛を続けていると、どんな精神状態になってしまうのか、よく知っておきましょう。

自分の存在価値を見出せなくなる


存在価値というと、やや大げさに聞こえますよね。しかし、共依存恋愛では、自分を自分たらしめているものが「恋人」になってしまうので、主体性がなくなり、恋人と離れている時間は不安でいっぱいになってしまいます。

共依存でなければ、自由に映画を見たり友人と遊んだり、自己満足のツールがほかにもたくさんあるはずなのに、それが無くなっている状態です。唯一の満足は、恋人との愛情だけになってしまうでしょう。

非常に哲学的な話ではありますが、人は「自由」がなくなると、とても思考が狭まります。自由恋愛のはずなのに、共依存恋愛に陥ってしまったら、あなたは自由ではなくなっているはず。恋人との関係性を保つことが第一優先事項なので、自分の自由を優先できなくなっているでしょう。

狭い思考のなかで、愛情というあやふやなものだけを信仰していると、存在意義の実感が難しくなるのです。

自分の人生の目的が相手になる


共依存恋愛の果ての一つに、自分の幸せでなく相手の幸せを願ってしまう結末があります。これを愛の本質と捉えている人もいるかもしれませんね。

しかし、相手の幸せを願うがために自己犠牲をするのは、健康的とは言えません。自分の頑張りや努力、時間的な消費もすべて好きな人のため…と思っていると、自分の人生の目的が他人になってしまいますので、自分自身の成長は止まってしまいます。

さらに、相手からの愛を実感できない場合、自分の存在意義を見出せなくなってしまうことも。前項での「自分の存在価値を見出せなくなる」とつながります。

愛されないなら、生きている意味がない…と思ってしまうのは、詳しく説明しなくても危険なことだと理解できるでしょう。

情緒不安定になりやすい


好きな人から十分な愛情をもらえていないと思ってしまうと、悲しくなりますよね。それは誰でも同じことでしょうが、共依存恋愛をしている人は、特に気持ちが強いのが特徴です。

「人生は恋愛がすべてではない」と思っているタイプの人なら、気持ちを切り替えることができますが、依存体質の人はそれができません。悲しい、悔しい気持ちを引きずりがちで、落ち込む深さも人一倍です。

その上、共依存恋愛ですので、お互いがそのマインドということ。ほんの些細なすれ違いで、片方が特に気に留めないことでも、もう片方は執拗に落ち込んでしまいます。その度に重いマインドの話をしていたのでは、二人とも情緒が不安定になってしまうでしょう。

友人を失くすかもしれない


先述したように、共依存恋愛をしているカップルは、第一優先が恋人です。友人と話す時間もキャンセルして、すべて恋人に捧げてしまうことがあります。その結果、どんなに心が知れている友人だとしても、呆れられてしまうことがあるでしょう。

共依存恋愛の人は、友人に「〇〇日は空いてる?」と誘われても、恋人との予定がはっきりしていない時点で返答することができず、優先順位の低さをあらわにしてしまうことも。これでは、友人を失くしてしまっても文句が言えませんよね。

恋愛が終わったときに、友人の大切さに気付いても遅いのです。

共依存恋愛が終わったとき、精神が保てない


過去の恋愛が存在するように、恋愛関係のすべてが永久ではありません。終わりが来ることもあります。

共依存恋愛は、片方が「このままじゃダメだ」と思って破局するときもありますし、普通の恋愛のように、ほかに好きな人ができて終わることもあるでしょう。しかし、フラれる側は気持ちの事前準備ができず、依存心を残されたまま、急に引き剥がされることになるのです。

今まで自分より大切だった人が急にいなくなり、生きる目的だった人に拒否されたときの落ち込みの深さは計り知れません。簡単に「さあ次に行こう」と思えないのも、依存体質の怖さです。

共依存恋愛を克服するコツ

まず、克服するためには強い意志が必要です。ほだされてしまい、いつもの雰囲気になってしまうと、いつまで経っても抜け出せません。自分と相手のためにも、共依存恋愛をやめようという強い気持ちを持ちましょう。

ただ、急に行動に移してしまうと、相手からの病みアピールが始まる可能性もあります。「こういう理由で、自分の時間を大切にしようと思っている」など、事前に相手に伝えておくことも大事です。そこで恋人から「あなたの大切な時間の中に、自分は入らないのか」など、反論されてしまったら、残念ですがお別れも考えましょう。

あくまでも、自分だけは絶対に共依存恋愛を抜け出したいという強い気持ちが必要なのです。その足を引っ張ってくるような恋人と、その先に幸せがあるのかどうか…よく考えてみてくださいね。

長電話しすぎない


共依存恋愛の特徴として、頻繁に連絡を取っていることがあげられます。長電話だけでなく、長時間のLINEも同じです。LINEのやり取りは、電話と同じようにスマホにつきっきりになりますし、むしろ両手を空けることができる電話より厄介なのです。

昼も夜も、仕事や学校の時間以外をすべてLINEに費やしている傾向があるカップルは、まずこの習慣を減らしていきましょう。次第に距離を取れるはずです。

会わない日を作る


普通のカップルがどのくらいの頻度で会っているのかについては、一概には言えません。しかし、毎日必ず会っている、週の半分以上は会っているような状況なら、自分の時間を大切にできていないと言えます。

会いたい気持ちもあるでしょうが、一度離れてみて、会わない時間の大切さも知りましょう。

同棲しているなら一度解消してみる


婚姻関係ではないのに一緒に住んでいるカップルは、一度解消してみるのはいかがでしょうか。金銭的な問題など、急に離れるのは難しいかもしれませんので、部屋の中でスペースを分けるのでもいいでしょう。もしくは、積極的に一人で外に出る機会をつくるなどして、二人だけの時間を減らすのです。

同棲の共依存カップルだと、金銭的にも援助しあっていることもありますので「この人がいないと生きていけない」と思いがち。一人の時間をつくり、本当にそうなのか、自問自答してくださいね。

自分一人で楽しめることを見つける


共依存恋愛を抜け出すための一番のポイントは、趣味をつくることです。二人で一緒の趣味ではなく、自分一人のものがいいでしょう。

同性の友人と遊ぶ、映画を見る、漫画を読むなど、なんでもいいのです。恋人の入る余地をなくせるようなものがおすすめ。ハマれるものを見つけると、恋人の優先順位が次第に下がり、必需ではなくなっていくでしょう。

共依存とは、恋人に依存している以前に、恋愛自体に依存していることもありえますので、恋愛から離れてみるのも大事なのです。

共依存恋愛を続けたカップルの末路とは?

いつまでも共依存恋愛がやめられなかったカップルは、どのような関係になってしまうのでしょうか。男女の体験談を知り、教訓としましょう。

恋人の言いなりになってしまいました…


「嫌われたくないという思いで、彼女の言うことをすべて聞いていたら、最初の方の『見栄』をやめられなくなってしまいました。デートのときも全額自分が払い、しかも割と高級な店を指定されます。彼女は自分のことをお金持ちだと思っていますが、実はそうでもないんです。

好かれたい一心で見栄を張って、今でもそれがやめられず、別れたくもないから必死で続けています。本当はとても無理をしていることを言ったら、別れようって言われそうで怖いです」(28歳/男性/大学事務員)

共依存恋愛が終わったショックで仕事を辞めました


「学生時代からの付き合い方を変えることができず、社会人になっても頻繁に会って、私にはこの人しかいないと思った男性がいました。その人のためにと思って仕事も頑張れたときもあったんですけど、ちょっと連絡の頻度が少なくなると不安になって仕事が手につかなくなったり。

急に別れようと言われたとき、もう全てに絶望してしまって、仕事に行く意味すらわからなくなって、結局仕事を辞めてしまいました。それから立ち直るまで時間がかかって、なかなか次の仕事を始められませんでした」(26歳/女性/派遣社員)

一人で行動ができなくて…


「自分は絶対にお金持ちになりたい!という夢があって、稼げる方法をいつも探してたんです。彼女がすごくネット関係に強い人だったし、そういう仕事をしていたから、協力してもらおうと思っていました。自分のことをものすごく好いてくれてるのわかっていたし。

ほとんどの時間を一緒に過ごし、自分の野望をたくさん伝えて、応援もしてもらいました。けど、手伝ってくれるわけではありませんでした。自分のために時間を割いてくれないなんて愛じゃないと思い、すごくショックでした。

それとこれとは違うって言われたけど、自分のために尽くせないって酷くないですか?結局、別れてしまって、その彼女がいないと一人で何かを始めることもできず、応援してくれてた拠り所も失って、精神的にも落ち込んで何もできません」(29歳/男性/販売員)

一気に冷めました


「自分も相手も、同じように共依存恋愛をしていた自覚はありました。けれど、自分が転職し、どんどん気持ちが離れていきました。そもそも、こんなんじゃダメだって思ってたし。

それでも、向こうは気持ちが変わるわけではないし、私は彼氏の雰囲気に合わせ続けていました。彼の誕生日が近づいてきたとき、どこに行くか予定を組もうとして、当日は仕事でどうしても合わせられないことを伝えると、一週間くらい連絡を無視されました。

いい歳した男が何?って思い、なんだか一気に冷めて、結局誕生日前に別れました」(30歳/女性/メディア関係)

趣味がなくなって、毎日しんどいです


「今の彼女と付き合い始めて、恋愛ってこんなに幸せなんだ!と思うことが多かったです。けど、どんどん付き合っていくうちに、彼女が一緒にいないとしんどい気持ちが増えていって、会えない時間がとにかく嫌になりました。

だから会う時間が増えていったんですけど、それまで趣味だったアウトドアに出かけなくなり、彼女と一緒に家で過ごすばかり。何をするでもないんですけど、ただ一緒にテレビを見るとかで安心してしまうので。

彼女と会えない時間はLINEばかり気にしてます。趣味の道具も全て売り、デートの資金にしました。彼女がいなくなったとき、自分はどうなってしまうのかわかりません」(27歳/男性/販売員)

共依存恋愛は身を滅ぼす可能性が高い


共依存恋愛の怖さをわかっていただけたでしょうか。今、共依存恋愛をしている自覚のある人は、思い当たる節があったはずです。

成れの果てをイメージしたとき、幸せな未来を思い描けたでしょうか。今、満たされなくてしんどいと思っているのに、もっとずっと一緒にいればいつか幸せになれると思えるでしょうか。

幸せになりたいのなら、どちらかが共依存恋愛を抜ける勇気を持たなければいけません。最初は寂しい思いが強くなるかもしれませんが、価値観を変えることができれば、気楽に過ごせる生活が待っているはずです。

共依存恋愛を抜け出して、健康的な精神を保てるように心がけましょう。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。


彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。


ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。


夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください


お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!


最新の投稿


正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。


フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。


メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。


テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に


ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。