\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
結婚してもなぜか寂しいと感じてしまう理由|対処法&改善方法まとめ
彼氏と晴れて結婚したのに、なぜか寂しいと思うのはなぜなのでしょうか?この記事では、結婚生活に「寂しい」と感じやすい女性の特徴を前編・後編に分けてご紹介します。また、結婚してるのに寂しいと感じたときの対処法や、寂しい結婚生活の改善策もあわせて解説しています。
目次
結婚すれば寂しさから抜け出すことができる?
結婚といえば「幸せで温かい家庭」「彼氏と家族になれる」「好きな人と一緒にいられる」など、寂しさとは無縁のイメージがあります。確かに幸せな家庭を築いている夫婦もたくさんいるのですが、大好きな彼氏と晴れて夫婦になってもなぜか寂しいと感じてしまっている人もいるのです。
では、なぜ結婚しても寂しいと感じることがあるのでしょうか?その理由が分かれば、結婚後に寂しさに押しつぶされる心配を減らせるでしょう。心細さを感じない円満な家庭を築きたい方は、ぜひ参考の1つとしてチェックしてみてくださいね。
「寂しいから結婚したい」と思うのはどんな時?
一度でもそう思ったことがあるという方の意見をいくつかこちらでご紹介しますね。
結婚した友人のSNSがとにかく幸せそう
「独身の私よりも結婚した友人の方が毎日幸せそう。夫と毎日一緒にいられるし、なにより温かい家庭が幸せそうなんですよね。私は毎日仕事に行って帰ってきて寝るような生活なので、友人がうらやましい」(28歳/女性/会社員)
SNSをしていると、独身の自分と結婚した友人を比べてしまうことがあります。もしそれで友人の方が幸せで充実した毎日を送っているような様子があれば、羨ましくなるのでしょう。
結婚は必ずしも幸せになれるとは限りませんが、身近でそのような幸せな様子を目の当たりにしてしまうと、寂しいから自分も結婚したいなと思うのだと考えられます。
体調不良の時に看病してくれる人がいない…
「風邪を引いて寝込んでいるとき誰も頼る人がいなく、ただ1人で体調不良をやり過ごしていると寂しくなります。こういうとき、もしも夫がいれば看病してもらえますし、体調が悪くても幸せを感じられるんだろうなーと思いますね」(25歳/女性/飲食業)
独身で一人暮らしをしていると、体調不良のときに看病してもらえず1人で寝込むことになりますよね。体調が悪いときは何故か心細くなり、寂しく感じられることは良くあること。しかし、パートナーがいれば看病してもらえますし、寂しいときもそばで話し相手になってもらえますから、寂しさを感じることはほとんどないでしょう。
寂しくて結婚したいと思ったことがある人は、体調不良のときに特にそう思うことが多いという人が多くいるようでした。
1人で食べるご飯が寂しい…
「家に帰って1人でご飯を食べてるときにすごく寂しさを感じます。もしも結婚していれば、1人で食べることはないのに…。1人で食べるのが寂しくて『食べなくていいや』と思うときもあります」(29歳/女性/事務)
1人での食事は寂しいと感じる人が多いです。毎日寂しい食事が続くと、一緒に食べてくれる人が欲しいと思うようになったり、温かい家庭でご飯を食べたいと思うようになることも。
1人きりで食べるのが寂しいと思う人は、1人で食べるのが嫌になり「今は食べなくていいや」と食事をおろそかにしてしまう場合もあるようです。
周りに独身の人が少なくなってきて寂しい
「周りはみんな結婚し、独身の人が少なくなりました。独身のころは気軽に遊べたのに、今は家庭があるから遊びに誘うのに気を遣います。なんだか取り残されたような感じがして、心細くなりますね」(34歳/女性/IT)
年齢を重ねると、だんだん周りには結婚する人が増えてきます。気がついたら独身は自分1人ということも、ときにはあるでしょう。そのような環境になると、取り残されてひとりぼっちになったような気になるのです。
ひとりぼっちになったと感じるようになったとき、「自分も結婚したいな」と思うようになるというわけですね。
1人でいいと思ってたけど、将来を考えると不安に
「昔は結婚はせずに1人で生きていくと思っていたけど、最近は将来のことを考えて不安になってきました。年老いても1人なのは寂しいとか、もし倒れたときに1人だったら…と考えると不安だし寂しいですよね」(30歳/女性/アパレル)
若い頃は結婚願望がなく1人で生きると決めた人も、年齢を重ねていくうちに将来の不安が生まれ、寂しくて結婚したいと思うようになることがあります。
歳をとると体調が悪くなりやすくなったり、急病に襲われる可能性も高くなるもの。もしそのとき1人だったら…と考えると、心細く寂しいのでしょう。
充実した生活ができていると思えない
「誰かの為にご飯を作ったり家事をしないし、休日はどこにも行かずゴロゴロ。ふと自分は充実した生活ができていないなと思うことがあり、無性に寂しくなります。もし結婚してたら家族のために家事をしたり出かけるのに」(27歳/女性/看護師)
独身で一人暮らしだと、誰かのために家事をすることはありません。出かけるのも友人と都合がつかなければ遊べないですし、仕事で疲れていると遊ぶ気にもならず、ゴロゴロするだけの休日になることも少なくないですよね。
そのような生活をしていると、ふと寂しいと感じて漠然と結婚したいと思うようになることがあるのです。
結婚しても寂しいと感じる女性の特徴|前編
もし結婚しても、このような特徴に思い当たることがあれば、あなたも寂しいと感じるようになる可能性があります。
人や物に依存する傾向がある
依存しやすい女性は結婚しても寂しいと感じやすい傾向が強いです。たとえば、夫が少しでも帰りが遅いと寂しくなったり、家庭を持つことで友人となかなか会えなくなることに寂しさを感じます。大好きな人がそばにいないと不安を感じ、心細くなってしまうのでしょう。
また、家庭を持つと独身のころのようにお金を使えなくなることも。そうすると趣味で集めていたものを買い控えないといけなくなり、自分は欲しいのもが思うように手に入らないのに周りの人は手に入れている状況になることがあります。
今はSNSがある時代なので、手に入れて喜んでいる人たちを見て「取り残されている」と感じ、寂しくなるのです。
他人と比べてしまう
今の時代、SNSに登録していると毎日のように他人の暮らしが見えてきます。純粋に楽しんでいる人もたくさんいますが、中には他人と自分の暮らしを比べて自己嫌悪したり、今の暮らしに不満を持つきっかけになってしまう人もいるのです。
結婚しても寂しいと感じる女性はまさに他人と比べやすい人。SNSなどを見て「自分よりもいい生活をしてる」「夫が優しい」「子どももいい子だ」など、自分の家庭にはないところが目について寂しい気持ちになってしまうのです。
色々な家庭があっていいものなのですが、他人の家庭にあって自分の家にないものがあると、心がモヤモヤしてしまうのでしょうね。簡単に他人の暮らしが見える今の時代ならではと言えます。
専業主婦をしている
仕事を辞めて完全に家庭に入り、専業主婦になる女性は多いです。しかし、専業主婦になると社会との接点がなくなり、取り残されたような気になってしまいます。専業主婦になると自分の中の世界がかなり狭まり、主な活動場所が家庭の中になるのが原因です。
ですから、専業主婦になって最初は幸せな結婚生活と感じていても、だんだんと「自分は社会から切り離され孤独なのでは」と感じるようになり、結婚してるのに寂しいと感じるようになってしまいます。
夫とセックスレスである
幸せな家庭を築いていく上で、夫とのセックスの有無は意外にも大きな効果を発揮します。セックスがあることでいつまでも恋人のようなラブラブを維持できますし、それが家庭円満につながるのです。
しかし、セックスレスになると夫との関係にヒビが入りやすくなったり、自分は魅力がない人間だ…など、ネガティブになりやすくなります。そして、家庭で夫に必要とされていない気がして、寂しい気持ちになるのです。
結婚しても寂しいと感じる女性の特徴|後編
お金が自由に使えない
家庭で使うお金は夫が管理しているという女性は、自分も働いていないと自由に使えるお金が一切ないという場合があります。あったとしても少ないお小遣いで、好きなものを自由に買えないことがあるのです。
もしこのような環境で暮らしていると、好きなものが手に入らない・好きなことができないことからストレスが溜まりますし、生きる楽しみすら薄れて漠然と寂しいと感じるようになります。
独身時代の趣味を諦めた
結婚すると独身時代のように趣味にお金をつぎ込むことが難しくなる場合が多いです。将来のために貯金をしたり、ローンの支払い、その他支払いなどさまざまなことにお金がかかるようになりますからね。
しかし、結婚をきっかけに独身時代の趣味・活動を諦めてしまうと、今まで熱中していたものがなくなり寂しくなるのです。「結婚しないほうが楽しめたのでは」と思うようになったり、「好きなことができなくなって寂しい」と感じます。
結婚しても趣味をすっぱりやめる必要はありませんが、お金をたくさん使って長距離移動したり、グッズ購入していた女性は結婚を機にやめると寂しいと感じやすいでしょう。
仕事するのが好き
結婚前は仕事をしていても、結婚を機に家庭に入る女性は多いです。しかし、仕事をするのが好きで生きがいだった女性が専業主婦になると、寂しいと感じやすいでしょう。
自分がやめたあとも元同僚は毎日仕事を頑張っていて、自分は家庭に入りのんびり家事をしている…そんな状況・生活に寂しさを感じるようになるのです。
もともと仕事が好きだった女性が結婚し家庭に入ると、最初は大丈夫でもだんだんと結婚してるのに寂しく感じるようになることがあるため、気をつけないといけないですね。
生活水準が下がった
女性が仕事をやめて家庭に入ることで、男性の収入でやりくりしなければならなくなったり、単純に出費が増えたことが原因だったり。生活水準が下がる理由は家庭によりけりですが、結婚すると独身のころよりも生活水準が下がるケースがあります。
生活水準が下がると前よりも食べるものの質を落とす、娯楽をへらすなど、我慢する生活になります。そのような生活で周りの家庭を見たりテレビを見ると、「自分はできないこと」を目の当たりにしてしまい寂しいと感じてしまうのです。
結婚したのに寂しいと感じた時の対処法
愛情表現を豊かにする
結婚すると急に「好きだよ」「愛してるよ」という言葉をかけるのが恥ずかしくなってしまうことがあります。恋人から簡単に別れることはできない人生のパートナーになったことで、改めてそのような言葉を口にするのが恥ずかしくなってしまいのでしょう。
しかし、日頃から愛情表現をすることは家庭円満につながること。しっかり自分の気持ちを伝えるなど、愛情表現をしていきましょう。自分がしっかり愛情表現をしていれば、相手もそれに応えて愛情を表現してくれますよ。
お互いに愛情をしっかり伝えていけば心が満たされ、寂しい気持ちが吹き飛びますし、一緒にいても寂しいと思ってしまうことを予防する効果もあります。
一人の時間を有効活用する
専業主婦になると時間を自由に使いやすくなり、1人の時間も仕事をしているときよりも増えます。1人の時間を有効活用できていないと、ふとしたときに「寂しい」と感じてしまいかねないので、1人の時間が寂しいときはその時間をうまく使う方法を考えてみましょう。
たとえば帰宅した夫、家族と一緒に食べるためにお菓子を作ってみたり家族とのコミュニケーションのためになにかをすると、寂しい気持ちがなくなりますよ。
また、没頭できることを見つけて1人の時間を有効活用するのも良いですね。要は「退屈に思う時間」を減らせばいいのです。
実家の母親に電話してみる
実家を離れて暮らしているなら、寂しいときに実家に電話をしてお母さんと話してみてはいかがでしょうか。お母さんはあなたの声を聞けたら嬉しいと思ってくれますし、同じ「妻」という立場ですからいい相談相手になってくれますよ。
また、寂しいときは人と話すのが良い改善方法。もしお母さんに電話することに抵抗がないのであれば、ぜひ寂しいときにお母さんに電話をして親子水入らずの時間を過ごしてみてくださいね。
夫に気持ちを伝えてみる
結婚してもなぜか寂しいときは、夫に素直に「寂しい」と伝えてみてはいかがでしょうか?寂しいという気持ちを伝えなければ、夫もあなたが寂しいと思っているとは気づかないですし、伝えることが大切です。
きちんと伝えれば夫が「寂しい思いをさせてごめん」「今度二人でどこか行こう」など、寂しがるあなたを慰め、コミュニケーションの時間をとってくれるでしょう。
寂しいと感じるときにできる方法は色々ありますが、夫に素直に話すというのが一番手っ取り早い対処法と言えますね。
寂しい結婚生活を改善する方法は?
徐々に会話を重ねる
結婚生活の中で夫婦の会話が少ない場合は、徐々に会話が増えるようにしてみてください。ちょっとしたことでもいいので、話すきっかけを見つけていくことが会話を重ねるコツです。
たとえば「今日あった良いこと」「今日あった悪いことや愚痴」など、簡単な話でいいですよ。大したことのない内容でも、話すきっかけを増やすことが寂しい結婚生活を改善するカギになるのです。
二人の時間を増やす
夫婦の時間を増やし、コミュニケーションのきっかけを増やしましょう。寂しいと感じるのはコミュニケーション不足が原因になっている可能性が高いです。ですから、二人の時間を増やしてコミュニケーションできる時間を作ることが、寂しい結婚生活改善に役立ちますよ。
仕事を始めるのも手
仕事が好きな人、仕事が生きがいだったという人は、パートに出てみるのも良いでしょう。家庭の都合でフルタイムは無理でも、何時間か外に出て働くのは寂しさを改善するのに良い効果をもたらします。
仕事が好きな人がずっと家庭にこもっていると、社会から取り残された気分になるのが寂しい原因になりやすいので、少しでも社会に出て働くことが良い改善方法になるのです。
セックスレスの改善を目指す
夫婦生活がなくなってしまったことが寂しい原因なら、セックスレスの改善を目指して工夫してみましょう。たとえば、夫に魅力的だと思ってもらうためにダイエットしてみたり、身につける下着にこだわったり。
また、素直にセックスしたいと伝えることもセックスレスの改善に効果的です。体を重ねる頻度が減ると、なんとなくセックスに誘うの恥ずかしい・気まずいと思うのがセックスレスにつながることも。
もしかすると夫が恥ずかしい・気まずいと思っている可能性があるので、ぜひあなたから思い切って「今日どう?」と誘ってみてはいかがでしょうか。
寂しい結婚生活にしないためには工夫も必要
しかし、コミュニケーションを大事にしたり対処法を知っていれば、寂しい結婚生活になるのを防ぐことも、改善することもできます。
ぜひ、今回の記事を見て今の結婚生活を改めてみたり、寂しくならないよう予防のために参考にしてみてくださいね。
関連する投稿
男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介
クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介
彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。
ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介
すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。
夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!
夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください
お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開
誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!
最新の投稿
正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。
フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも
フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。
メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。
テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に
ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!
ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!