\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
彼氏を不安にさせると恋愛は上手くいく?心配させる方法や男性の本音
彼氏を不安にさせると恋愛が上手くいくことをご存知でしょうか?一見、関係を悪くしそうな行動ですが、それが時にスパイスになることがあるのです。では、どのように不安にさせると良いのでしょうか。この記事では、彼氏を不安にさせるメリットやNG行動をご紹介します。
目次
彼氏を不安にさせると恋愛が上手くいくって本当?
しかし、実は彼氏を不安にさせた方が恋愛は上手くいくと言われています。それは一体なぜなのでしょうか。
今回は、彼氏を不安にさせることのメリットと不安にさせる方法を詳しくご紹介していきます。きっと、「そんなことして本当に大丈夫?」と思う女性もいるはず。そんな女性のために、不安になった時の男性の本音を見ながら、不安にさせる意味を解説しましょう。
ただ、逆効果となる不安のさせ方があるのも事実です。記事中に出てくるNGな不安のさせ方まで把握した上で、適度な不安を彼氏に与えてみてくださいね。
彼氏が不安になる瞬間とは?≪前編≫
これらの瞬間の中には、今後彼氏を不安にさせる時に活用できるものもあります。どういった場面で彼氏が不安を感じるのか、しっかりと把握しておきましょう。
彼女が男のいる飲み会に行った時
男性は、彼女が他の男性のいる飲み会に行った時不安になることが多いようです。
これは、飲み会で男性との仲が深まると考えるからでしょう。あるいは、お酒に酔って理性を失い、彼女が男性と浮気するかもしれないと考えるからです。
特に彼氏が心配するのは、彼女との関係性が分からない男性。その男性が彼女の上司などと分かっているケースならまだしも、どんな関係かも分からない男性がいると思ったら気が気ではないはずです。
元カレと連絡をとっていた時
彼女が元カレと連絡をとっていると知った時も、彼氏は不安になるでしょう。元カレは他の男性とは違い、彼女と恋愛関係にあった人です。「まだ何かあるんじゃないか」「また好きになるんじゃないか」と心配してしまうでしょう。
中でも、彼女との交際がまだ浅い場合は元カレに対して不安を抱きます。自分と過ごした時間よりも元カレとの時間の方が長いとなれば、まだ元カレに気持ちがあると疑ってしまうこともあるでしょう。
どのような形であれ、元カレと連絡をとっていることに良い印象を持つ男性はいません。ただでさえ不安にいる中、元カレと会ったりでもすれば、不安を通り越して不満になる可能性があります。
男友達と親しそうに話している時
彼女が男友達と親しそうに話している時も、男性は不安に感じるでしょう。何を話しているのか内容を気にしたり、その男友達とどんな関係なのかが気になって不安になるはずです。
また、男友達との交友期間によって抱く不安は異なるもの。仮に男友達との付き合いが自分と出会うよりも前からのものだとしたら、「自分が知らない彼女を知っている」と嫉妬することがあるでしょう。
このように、彼女を自分のものと認識して独占欲を抱く男性は少なくありません。彼氏を不安にさせる時は、この独占欲を上手く掻き立てると良いかもしれませんね。
そっけなくされた時
彼女の様子がいつもと違う時も、彼氏は不安を抱くでしょう。話しかけても冷たい態度、連絡しても返事が遅いとなれば、自分への気持ちが薄れているような気がして心配になるはずです。
特に喧嘩をしたわけでもないのにそっけなくされると、男性は彼女の気持ちの変化に不安を感じます。
逆に、理由があってそっけなくされている場合は、そこまで不安になることはありません。彼女に何か悪いことをした時や言い合いになった後なら、そっけなくされる原因が分かるため気に留めないことが多いです。
彼女と連絡がとれない時
「いつもならLINEがくる時間なのに…」と、彼女と連絡がとれない時に不安を抱える人もいるでしょう。常に連絡を取り合っているカップル、あるいは決まった時間帯に連絡し合っている場合は相手からの連絡を期待してしまいます。そうした中、理由も分からず連絡がないとしたら、「何をしてるんだろう」「何かあったのかな」と不安になるはずです。
ただ、普段あまり連絡をとらないカップルの場合は、この方法で彼氏を不安にさせることは難しいでしょう。普段の関係性によっても、彼氏を不安にさせる方法は異なります。この方法で彼氏を不安にさせることができるのは、連絡頻度が多いカップルです。
彼氏が不安になる瞬間とは?≪後編≫
他にはどんな瞬間に彼氏は不安になるのでしょうか。引き続き見ていきましょう。
スキンシップを断られた時
彼女と一緒に居る時、そばにいることを実感したくて彼女にスキンシップを求める男性は多いでしょう。あるいは、彼女と会う=セックスをするといったように、スキンシップすることを当たり前と考えている男性もいます。
そうした中、彼女から断られたらショックを受けると同時に不安になるはずです。「なんで受け入れてくれないんだろう」「もしかして何かあった?」と彼氏は戸惑うでしょう。
中には、他の男性とスキンシップをとっていて自分の誘いを断っているのではないかと考える男性もいます。
自分への愛情が確認できない時
「愛してる」「大好きだよ」と、愛情を言葉にして伝え合っているカップルは多いでしょう。そうすることで、お互いに気持ちの確認ができ安心感が得られるものです。
ところが、彼女がそうした言葉を言ってくれない上に、「会いたい」とか「電話したい」と求めてもくれないとしたらどうでしょうか。彼氏はきっと、彼女から想われていることに自信が持てないはずです。
これまでのそっけなくされた時やスキンシップを断られた時も同様で、彼女の気持ちが分からなくなると男性は不安になります。愛情表現したり彼氏を求めることも良いですが、不安にさせるためには控えることが必要になるでしょう。
彼氏を放置しスマホに夢中になっている時
彼氏とのデート中に誰かといつも連絡を取り合っている場合、彼氏は不安がっているかもしれません。自分とのデートに集中していないだけでなく、頻繁に連絡とっている相手が誰なのかも分からないとしたら不安になるでしょう。
また、スマホをいじっている最中は彼氏を放っておきがちです。仮に彼氏から話しかけられても「え?なんて言った?」と、話を理解できていないことが多いでしょう。
そうした姿をそっけないと感じる男性もいます。ただし、毎回スマホばかり見ている彼女に愛想を尽かし、デートに誘われなくなる可能性もあるため加減する必要がありそうです。
彼女が他の人を頼っている時
男性は、彼女に自分を頼ってもらいたいと思っています。悩み事ができた時、あるいは落ち込んでいる時は、彼女のことを支えたいと思っているでしょう。
そんな中、彼女が他の人を頼っている場面を見たらショックを隠せないはず。「どうして彼氏の自分を頼ってくれないんだろう」と思い、自信すら失ってしまう人もいます。
他にも、彼女から「実はこんなことがあったけど解決した」と、事後報告されてモヤモヤする男性もいるでしょう。彼氏を困らせたくないという配慮が、彼氏を不安にさせることもあるようです。
彼女の嘘が発覚した時
彼女の嘘が発覚した時は、怒りと同時に不安を抱えるでしょう。
例えば、デートを彼女がドタキャンしたとします。その時は「仕事が入ったから」と言ったのに、あとから友達と遊んでいたことがバレたら、彼氏は嘘をつかれたことが頭にくるでしょう。
ただ同時に、その友達が誰なのか気になるはずです。また、自分との約束よりも優先したわけですから、自分の優先順位が下がっていることにも気付くでしょう。
彼女の嘘が発覚した時は、その瞬間に不安になるのではなく、あとから冷静に考えた時に不安になることが多いようです。
【彼氏の本音】不安になった時の心理は?
では、男性は不安になった時どのような心理になるのでしょうか。実際に男性の意見を交えながら心理を把握し、不安にさせることの意味を理解していきましょう。
彼女からの愛情をちゃんと確認したくなる
「不安になった時は、彼女からの愛情をちゃんと確認したくなりますね。それで安心したいって思います。」(26歳/男性/消防士)
不安を抱いた時は、彼女の愛情を確認して安心を得たいようです。
つまり、不安になった時は彼女に想われている自信を無くしてしまうのでしょう。この心理を上手く活用すれば、いつまでも彼氏を追わせることができるはずです。
彼女を自分の方に向かせたくて頑張る
「他の男性と仲良くしている時は、彼女を自分の方に向かせたいのでとにかく頑張るかな。自分からデートに誘ったり彼女の興味あることを話題にしたりと、頑張って自分に意識を向けようとする。」(33歳/男性/IT業)
他の男性と仲が良い姿を見て不安を感じた時、彼女の意識を自分に向かせようと努力するようです。
この心理を上手く掻き立てることができれば、「釣った魚にエサをやらない」といった状況を防ぐことができそうですね。付き合っても尚、彼女を振り向かせようと努力し続けるため、彼女は想われていることを実感することができるでしょう。
なんで彼女がそんな態度をとるのか考えるかな
「自分は彼女にそっけなくされるとすごく不安になります。その時は、なんでそっけなくされるのかをしっかり考えますね。もしかしたら自分に原因があるかもしれないですし。」(29歳/男性/工場勤務)
彼女の態度で不安になった時、「何か悪いことしたかな?」「もしかしてあのことかな?」と、自分の言動を振り返って反省するのでしょう。
これを繰り返していけば、男性は彼女が嫌がることを理解できるようになるはず。つまり、彼氏を不安にさせることで、彼氏に自らの行動を改善させるのです。
彼女のことをもっと知りたいって思う
「知らない男友達と仲良くしていたり誰かと頻繁に連絡をとっている時、彼女の交友関係をもっと知りたいなって思います。教えてくれるかどうかは別だけど、もっとコミュニケーションをとるべきだなって。」(23歳/男性/会社員)
彼氏と彼女になっても、相手のことを知り尽くすことは難しいものです。要するに、好きな人が恋人になったからといって安心するにはまだ早いということでしょう。
こちらの男性は、不安を抱いたと同時に「もっと彼女のことを知りたい」と思うようです。それを機にコミュニケーションが増えるとしたら、彼氏を不安にさせることには意味があるでしょう。
これまでより積極的に彼女を求める!
「不安を解消したいから、これまでより積極的に彼女を求めると思う。求めればきっと彼女も応えてくれるだろうし、それで安心できそうな気がする。」(30歳/男性/歯科医)
彼女からのアクションを待っているだけでは、自身の中にできた不安を解消することは難しいでしょう。ですから、これまで以上に彼女を求めて安心しようとするようです。
彼氏を不安にさせることで彼氏からの積極的な行動が増えたら、彼女としても嬉しいのではないでしょうか。彼氏との関係がマンネリ化してきた時、あるいは自分への気持ちが分からなくなってきた時は、彼氏を不安にさせることであなた自身安心できるはずです。
彼氏を不安にさせるのはこんなメリットがある!
中には「彼氏を不安にさせるなんて…」と、不安にさせることにためらいがある人もいるでしょう。そんな人もメリットを知ればきっと納得できるはずです。どういったメリットがあるかを把握して、彼氏を不安にさせてみてはいかがでしょうか。
不安にさせるメリット①彼氏からの愛が再燃する
彼氏を不安にさせると、「彼女をもっと知りたい」「彼女を自分に振り向かせたい」と思わせることができます。つまり、あなたへの愛が再燃し、再び追いかけようとするでしょう。
男性は、付き合っているという事実に安心して、交際後に手を抜くことが多いです。すでに自分のものになっているわけですから、安心するのも無理はないですよね。
ただ、その安心感によってデートが疎かになったり彼女への気持ちが薄れることもあります。だとしたら、付き合ったあと過度に安心感を与えるのは良くないと言えるでしょう。
過度に与えた安心感は、不安にさせることで削ることができます。彼氏の気持ちを持続させるためにも、彼氏を不安にさせる必要があるでしょう。
不安にさせるメリット②男の狩猟本能が働く
男性には狩猟本能があります。狩猟本能が働くと、「自分のものにしたい」「誰にも取られたくない」といった独占欲も掻き立てられるでしょう。
この狩猟本能は、主に付き合う前の段階で強く働きます。まだ好きな女性を手に入れていないわけですから、追いかけて自分のものにしようとするでしょう。そして、追いかけている時こそ男性は燃えるもの。なかなか手に入らない女性には手間と時間がかかるものの、その間に気持ちがどんどん高まります。
ただ、すでにあなたは彼女であるため、彼氏の狩りの本能はなくなっているはず。そこで必要になるのが、彼氏を不安にさせることです。
彼女と付き合っていながらも、まだ知らないことがあったり誰かに奪われる危険性を感じれば、再び狩猟本能を働かせることができます。そうすれば、付き合った後でも彼氏の気持ちを高めることができるはず。そう考えたら、彼氏を不安にさせることはメリットと言えるでしょう。
不安にさせるメリット③彼女の大切さを認識する
彼氏を不安にさせると、あなたの存在の大きさを認識させることができます。つまり、どれだけ彼氏にとってあなたが大切かを改めて考えさせることができるのです。
特に付き合いが長くなってきている場合、一緒に居ることが当たり前になってきます。すると、感謝の思いが薄れたり思いやりがなくなり、喧嘩になることも多くなるでしょう。
でも、相手の存在の大きさを一緒に居ながら実感することが出来たら、初心に戻って相手を大切にしようと思うはずです。
彼氏を不安にさせると、彼氏はあなたのことを考え悩むかもしれません。しかし、悩むほど自分にとって特別な存在だと彼氏は認識するはずです。ですから、時折彼氏を不安にさせてみると良いですね。当たり前だと思っていたことも当たり前ではないと気付き、あなたのことを大切にしてくれるでしょう。
不安にさせるメリット④彼氏の本音が聞ける
普段から気持ちを素直に伝えてくれる彼氏ならまだしも、思っていることを我慢したり愛情表現しない男性もいるでしょう。そうした彼氏を不安にさせると、本音を聞けることがあります。
例えば、あなたが他の男性と仲良くしているとしましょう。そこで不安になった彼氏が「どういう関係?」「まさか浮気なんてしてないよね?」と言ってきたとします。そしたら、あなたは彼氏の気持ちに気付けるのではないでしょうか。普段言葉で「好き」と言わない彼氏が、他の男性に嫉妬する姿を見たら愛情を感じるはずです。
だとしたら、それまであなたが抱いていた「彼氏の気持ちが分からない」といった不安が解消されますよね。このように、彼氏を不安にさせることであなたの不安が解消されるケースもあります。
特に彼氏が口数少なく素直に気持ちを伝えてくれないという場合は、彼氏を不安にさせるのがメリットになるでしょう。
彼氏を不安にさせる方法
では、彼氏をほどよく不安にさせるにはどうしたら良いのでしょうか。その方法をご紹介します。
自分からの連絡を控える
まずは、自分からの連絡を控えて彼氏を不安にさせる方法です。この方法であれば今すぐにでも実行できるでしょう。
これまで、もしあなたからの連絡でやり取りが始まっていたとしたら、しばらく自分からの連絡を控えてみてください。すると「あれ?連絡来ないな」と、初めは疑問に思うでしょう。
ただ、それが数日間続けば不安に感じるはずです。「もしかして自分への気持ちが冷めた?」「何かしてて忙しいのかな」と考えて、逆に彼氏からの連絡が増えると考えられます。
また、あなたから連絡がきているのを当たり前だと思っている彼氏もいるはずです。マンネリになり始めている場合、あるいは彼氏の気持ちが分からなくなってきた場合にこの方法を試してみてください。
ファッションをガラリと変える
一見何の関係もなさそうに見えるかもしれませんが、ファッションをガラリと変えることで彼氏を不安にさせることができます。
この方法では、彼氏に2つの視点から不安を与えるでしょう。1つは、誰の影響を受けているのかと考えて不安と同時に男の存在を疑います。もう1つは、イメチェンしたあなたの姿に魅力を感じて、「誰かに奪われるかも」という焦りを感じるでしょう。
あなたがファッションをガラリと変えるだけでも、彼氏の意識を自分に向けたり、独占欲を掻き立てることができます。
そして、付き合いが長くなってくると刺激が得られずマンネリしてくるカップルは多いもの。このように、いつもとは違う自分を見せて彼氏に刺激を与えることも、長く付き合い続けるための秘訣です。
自分の都合を優先させる
彼氏からデートに誘われた時、予定が入っていても彼氏を優先するという女性が多いのではないでしょうか。ただそれでは、彼氏は「いつでも会える」「いつも合わせてくれる」と思うため、不安になることはないでしょう。むしろ、自分の都合で彼女に会えているため、気持ち的に余裕が生まれているはずです。
ですから、たまには自分の都合を優先させてください。元々予定が入っていたなら予定を優先させて、彼氏からの誘いを断りましょう。
すると、自分の優先順位が低くなったと感じて、彼女の気持ちを確かめたくなるはずです。あるいは何とかして会おうと、デートの内容を彼女の好むものにしてくれる可能性があります。
彼氏に合わせていれば嫌われることはありませんが、あなたのことを追いたいという狩猟本能を持たせることができません。彼氏の気持ちを持続させるためには、狩猟本能を働かせる必要があるでしょう。
事前報告から事後報告に変える
彼氏に逐一「これから○○に行ってくるね」とか「明日は○○と会うんだ」と報告している女性がいます。もちろん、そうすることにより彼氏を安心させることができるため、このような事前報告を必要とするカップルもいるでしょう。
ただ、何も問題がない中逐一報告しているとしたら、その情報が彼氏を過度に安心させている可能性があります。
彼氏は、何もしなくても彼女が報告してくれるため、彼女の行動をすべて把握しているでしょう。だとしたら、彼氏は不安になることはなく、むしろ「連絡が来ないのは出掛けているから」と自身で納得し安心しているはずです。
ですから、これまで事前報告してきた人は事後報告に変えてみてください。その時、「○○に行った時にね」といったように、会話の中にさりげなく盛り込むようにすると良いです。
そうすれば、何も聞いていないことに不安を抱くだけでなく、誰と行ったのかにも不安を抱くでしょう。
彼氏を不安にさせる時のNG行動
そのため、以下のようなNG行動は控えるべきです。彼氏を不安にさせるにしても、行き過ぎた行動は逆効果になることを頭に入れておきましょう。
彼氏以外の男性とベタベタする
他の男性の存在を活用して彼氏を不安にさせることはできますが、その男性とベタベタするのはNGです。ただ仲良く会話をしているだけでも、彼氏は不安を抱きます。そうした中、あなたが他の男性と必要以上に仲良くすれば、浮気を疑われてしまうでしょう。
例えば、腕を組んだり飲み物を共有するといった行動は、不安を与えるだけでなく不信感を与えます。他の男性と仲良くするとしても、恋人同士がするような行動は避けるべきです。
彼氏を完全に放置する
自分から連絡をせずに彼氏を不安にさせる方法は良いですが、完全に彼氏を放置するのは危険です。彼氏を放置してしまっては、あなたの気持ちが冷めたと受け取るでしょう。また、相手にしてくれないという不満を抱き、他の女性を求める可能性も出てきます。
ですので、彼氏から連絡が来た時はしっかりと返信してください。もしスキンシップやデートを断る場合は、受け入れる頻度よりも断る頻度が多くならないようにしましょう。
完全に放置することは、「好きにして」と言っているのと同じことです。彼氏が浮気するきっかけを自ら作らないよう、極端な行動は避けましょう。
しつこく不安にさせると彼氏もウンザリ!
彼氏を不安にさせることには、関係や気持ちを持続させる効果があります。ただ、だからといって彼氏をしつこく不安にさせていれば、彼氏はウンザリしてしまうでしょう。
次から次へと不安を抱えていれば、彼女のことを信用できなくなり疲れてくるはずです。あるいは、不安にさせられることに慣れて「またかよ…」「もういいって」と、愛想を尽かすかもしれません。
彼氏を不安にさせることにはメリットがありますが、その頻度が多ければ別れに繋がってしまうこともあります。ですから、面白がって彼氏を不安にさせてはいけません。必要な時に限って不安にさせるのがベストです。
わざとらしい言動で彼氏を不安にさせる
あなたがわざと彼氏を不安にさせていると知られたら、彼氏はあなたの行動に幻滅する恐れがあります。また、仮にあなたが本当に浮気をしても、彼氏は「どうせいつものことだろう」と思って不安にならない可能性もあるでしょう。
ですから、わざとらしい言動は控えるべきですね。例えば「今の不安になった?」といちいち彼氏に聞いたり、「口説かれちゃった」と自慢げに話せばわざとらしいと感じられます。
彼氏を不安にさせる時は、あくまでさりげなく自然な行動を心掛けないと、ただのかまってちゃんだと思われる危険性があるのです。
不安にさせる以外にも!彼氏を夢中にさせるコツ
そこで、彼氏を夢中にさせるコツをご紹介しましょう。彼氏を不安にさせる頻度が多ければ、彼氏にウンザリされてしまう恐れがあります。これらの方法も一緒に活用し、上手に関係を維持していきましょう。
彼氏を夢中にさせる術①恋愛以外の生活も充実させる
知らない姿をいくつも持っている彼女、あるいはいつまでも成長し続ける彼女に男性は魅力を感じます。そうした姿から、もっと彼女を知りたいと思う男性は多いです。
ですから、恋愛以外の生活も充実させると良いですね。趣味の時間を設けてスキルアップしたり、友達と楽しく過ごす彼女を見れば「自分に意識を向けさせたい」と、独占欲をも持つでしょう。
逆に、恋愛に依存したり彼氏ばかりに意識が行っていると、彼氏は追われている気分になり、彼女への気持ちも薄れてきます。一人の時間を充実させることは、恋愛で生じたストレスを解消する目的もあるため、自分の時間も有意義なものにしてくださいね。
彼氏を夢中にさせる術②外見を磨いて綺麗になる
付き合っている中、あなたがどんどん綺麗になっていけば彼氏も夢中になるはずです。見る見る素敵な女性へと変わっていく姿を見て、きっと誰にも渡したくないと感じるでしょう。
男性は付き合うと同時に狩猟本能が薄れ彼女に手を抜くことがありますが、それは女性にも同じことが言えます。すっぴんで彼氏に会いに行ったり、素が出てきて言葉遣いが悪くなったりと、少なからず女性も気が抜けてしまうでしょう。
それでは、付き合っていてもお互い気持ちが冷めていく一方です。いつまでも彼氏に「かわいいな」「綺麗」と思われるよう、付き合った後も努力は怠らないようにしましょう。
彼氏を夢中にさせる術③喜怒哀楽をハッキリ表現する
感情豊かな女性は、表情も態度もコロコロと変わります。そうした彼女を見て、「楽しい」「面白い」と感じる男性は多いです。
女性には恥じらいがあるため、彼氏の前で冷静を装っている人もいるでしょう。ただ、もし我慢して冷静さを保っているなら、自分を解放して素直になってみてください。
例えば、嬉しい時に思いっきりはしゃいだり、嫉妬した時にムスッとした表情を見せてみると良いですね。そんな喜怒哀楽をハッキリと見せてくれる彼女に、好感を持ち夢中になる男性も意外と多いです。
また、彼女の喜んでいる様子や楽しい様子が目て見て分かると、男性もつられるように笑顔になれるものですよ。そうなれば、その場の空気も明るくなるはずです。
彼氏を夢中にさせる術④ギャップを作る
あなたの中にギャップを作ることも良い方法です。
例えば、普段は大人しくていつも彼氏にリードされている女性が、ベッドの上になると大胆且つ積極的となれば、彼氏はそのギャップをたまらなく感じるでしょう。
他にも、周囲には明るく元気な姿を見せるのに対し、彼氏の前では弱気な姿を見せるのもギャップになります。
このように、彼氏に時折「そんな姿もあったの?」と思わせることで、あなたの虜にさせることができるはず。特に彼氏だけに見せる顔があると、彼氏の独占欲も引き立てることができますよ。
関連する投稿
男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介
クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介
彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。
ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介
すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。
夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!
夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください
お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開
誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!
最新の投稿
正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。
フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも
フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。
メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!