\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
「良縁祈願」の意味とは?正しい参拝方法やおすすすめの神社もご紹介
恋人や生涯の伴侶が欲しいとき、「良縁祈願に行こうかな」と思う人も多いのではないでしょうか。実は、良縁祈願は恋愛以外の事でも良いご縁を繋いでくれます。そこで今回は、良縁祈願の意味や効果のほか、良縁祈願におすすめの神社も紹介するのでご覧くださいね。
目次
「良縁祈願」の正しい意味を解説!
そこで、今回は良縁祈願とはなんなのか、正しい意味について解説していきます。また、良縁祈願で得られる効果や正しい参拝方法なども紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
「良縁祈願」の意味
良縁祈願とは、良いご縁を得られるようにお願いするという意味です。どんな時に良縁祈願するかというと、「好きな人もいなく、素敵な恋人や生涯の伴侶に出会いたい」「何か夢中になれることがしたいけど、何をしたら良いか分からない」というような時。
このような特定の人や何かが決まっていない時に、良縁祈願することで「素敵なパートナー」や「やりがいのある事柄」などとのご縁を繋げてくれるのです。
「良縁祈願」と「縁結び」の違い
良縁祈願と縁結びの違いってご存じですか。もしかしたら「良縁祈願って、縁結びと同じ事でしょ」と、思っている人も多いかもしれませんね。実際は、良縁祈願と縁結びは似ているようで全く別のご利益を求める願いです。
良縁祈願は、特定の人や物事に出会っていない時に良いご縁があるようにとお願いすることで、縁結びはすでにパートナーがいる、良い取引先と契約できたという場合に、この縁がもっと強固になるように願うこと。
このように良縁祈願と縁結びは求めるご利益が異なります。そのため、自分の置かれている状況に合わせて良縁祈願が良いのか、縁結びにした方が良いのか見極めてからお願いごとをするようにしましょうね。
良縁祈願の正しい参拝方法
意識せずにお参りしてしたからと言って、罰が当たる訳でも誰かから注意される訳ではないので、気にして参拝したことがない人もいるはず。ですが、良いご縁を願ってお参りするのですから、気持ちを込めて丁寧にお願いしたいですよね。
そこで、正しい参拝法の手順を確認しながら見ていくことにしましょう。良縁祈願の正しい参拝方法を知って、丁寧にお参りしてくださいね。
《出典》
・じゃらんニュース(神社参拝の基本が知りたい!)
https://www.jalan.net/news/article/456563/
・AllAbout暮らし(神社の正しい参拝方法は?手洗い・手水のやり方、二拝二拍手一拝・二礼二拍手一礼の違いやマナー
https://allabout.co.jp/gm/gc/220578/
・『日本の信仰が分かる神社と神々』(朝日新聞出版/かみゆ歴史編集部)
・『面白いほどよくわかる神事・仏事のしきたり』(日本文芸社/渋谷申博)
《出典》
・じゃらんニュース(神社参拝の基本が知りたい!)
https://www.jalan.net/news/article/456563/
・AllAbout暮らし(神社の正しい参拝方法は?手洗い・手水のやり方、二拝二拍手一拝・二礼二拍手一礼の違いやマナー
https://allabout.co.jp/gm/gc/220578/
・『日本の信仰が分かる神社と神々』(朝日新聞出版/かみゆ歴史編集部)
・『面白いほどよくわかる神事・仏事のしきたり』(日本文芸社/渋谷申博)
鳥居の前で一礼
初めに、鳥居の所まで来たら、鳥居の前で一礼するようにしましょう。鳥居は、神様がいる領域と人が住む領域を分けるために建てられています。そのため、鳥居の前で一礼すると言うことは、「神様の領域に入らせていただきます。」と挨拶するという意味になります。
神様の領域と聞くと緊張してしまいそうですが、上司や目上の親戚のお宅にお邪魔する時に「お邪魔します」と言うのと同じような感覚で、丁寧に気持ちを込めて礼をすれば良いでしょう。鳥居の前で一礼をした後は、鳥居ををくぐり参道へ進みます。
参道を通る時は真ん中を避けて歩く
鳥居をくぐって参道を歩く時は、真ん中を避けて歩くようにしましょう。なぜ、参道の真ん中を避けて歩くのかというと、参道の真ん中は正中と言い神様が通られる場所だと考えられているためです。
参道を歩く時は、真ん中でなければ右側でも左側でもとくに問題ありません。しかし、神社によって歩く場所が決まっている事もあります。その場合は、その指示に従って通るようにすると良いでしょう。
ちなみに参道を横切る時は、真ん中で拝殿に向かって一礼した後、横切るようにすると良いそうですよ。
お参りの前に手水舎でお清めをする
拝殿へ向かう前に、手水舎でお清めをしましょう。お清めのやり方は、初めに右手で柄杓を持ちます。次に、柄杓で水を汲んで左手に掛けます。続いて、柄杓を左手に持ち替えて水を汲み、右手を洗いましょう。
右手を洗ったら、柄杓を右手に持ち直し水を汲みます。その水を左手で一口分受けて、口をゆすぎます。このとき、柄杓に口が直接付かないように気を付けましょう。
口をゆすいだ後は再度左手を洗い、柄杓を立てて柄杓の柄を洗いましょう。柄杓が綺麗になったら、元の位置に戻します。これが、手水舎でのお清めのやり方となります。
慣れるまでは、間違えてしまいそうですが、どこの神社でもやり方は同じなので覚えておくと良いでしょう。
お賽銭を入れてから鈴を鳴らす
手水舎でお清めをした後、拝殿へ向かいましょう。拝殿に着いたら、一礼をしてお賽銭を納めます。この時、お賽銭を投げ入れることがないよう注意が必要です。
賽銭箱から離れた所にいると、ついついお賽銭を投げ入れたくなってしまうかもしれません。しかし、それでは神様に失礼ですので、必ずそっと賽銭箱に入れるようにしましょう。
お賽銭を納めた後は、鈴を鳴らします。この鈴の音には、邪気を払ったりお参りする人を清めたりする意味があるそうです。また、神様にお参りに来たことをお知らせする合図だとも言われています。そのため、鈴を鳴らす時はしっかりと鳴らすようにしましょう。
二拝二拍手一拝
お賽銭を納め鈴を鳴らしたら、二拝二拍手一拝をします。もしかしたら、「二拝二拍手一拝?二礼二拍手一礼じゃないの?」と思った方がいるかもしれませんね。何が違うのかというと、違いは、ずばり「拝」と「礼」です。
「拝」は90度ほどに腰を曲げた状態のお辞儀、最拝礼で、「礼」は30度~45度くらいに腰を曲げた状態のお辞儀の事。神様に挨拶するのですから、「礼」よりも「拝」が良いでしょう。
それではやり方です。①2回最拝礼②2回柏手を打つ③手を合わせた状態で日々の感謝と良縁祈願をする④最後にもう1度最拝礼となります。
神社によっては、二拝四拍手一拝や四拝八拍手一拝という所もありますので、確認しておくと良いでしょう。
最後に向き直って一礼
拝殿で良縁祈願の参拝が終わったら、参道を通って元来た道を戻ります。そして、再び鳥居の所まで来たら、向き直って一礼しましょう。
ここまで正しい参拝方法を説明してきました。このほか、参拝する時に気を付ける点がいくつかありますので、お伝えします。
まず、境内は神聖な所ですから、騒ぐ事のないよう静かにしましょう。また、お参りをする際はおしゃれなどの理由でかぶっている帽子やサングラスは外します。そして、片手で神様に良縁祈願することがないよう、しっかりと手を合わせてお参りすることが大切です。
良縁祈願の効果とは?
しかしながら、ご縁は恋愛だけに限られたことではなく、友人やビジネスなどの人間関係も含まれています。ですから、良縁祈願をするとさまざまな縁のご利益を授かるということになる訳です。
では実際に、良縁祈願を行うと、どのようなご利益を授かれるのか気になりますよね。そこで、良縁祈願の効果にはどのようなことがあるのか、詳しく見ていくことにしましょう。
生涯の伴侶が見つかる
良縁祈願の効果には、生涯の伴侶が見付かるということがあげられるでしょう。結婚を希望しているけど、フリーの状態の人にとって、生涯の伴侶を見つけたいと心の底から願いのはず。
良縁祈願は、現在、特定のパートナーがいない人という人が良縁に出会えるようにお願いする事です。そこで、自分と相性の良い心から信頼できるパートナーに巡り会えるようにお良縁祈願をしてみると良いでしょう。
恋愛以外の良い縁にも恵まれる
たいていの人は、良縁と聞くと恋人や伴侶との出会いを想像してしまうのではないでしょうか。しかしながら、良縁は恋愛に関する出会いだけではありません。
家族や友達、仕事などで関わる人も縁が関係しています。縁の善し悪しによって、携わる業務内容も変わってくるでしょう。また、意外だと思われるかもしれませんが、健康や金運なども縁と深い関わりがあります。
今紹介した恋愛以外のことも、全て良いご縁によって導かれることばかりです。良縁祈願をすることで、家族や友人、仕事に恵まれたり、健康でいられたりと嬉しい効果を得られるのですよ。
悪縁で繋がっている人や物事が良縁に変化する
悪縁で繋がっている人や物事が良縁に変化していくと言うことも良縁祈願の効果のひとつでしょう。
日々生活していると、良縁だけでなく、喧嘩の絶えない家族や朝から晩まで馬車馬のように働かせる職場というように悪縁と繋がってしまう事もありますよね。
そのような時も、良縁祈願は効果的です。例えば、「馬車馬のように働かされる職場で頑張って働いていたら別会社にスカウトされて、転職。
そして職場の寮に入ったため、家族と離れて暮らす事になり喧嘩をしなくなった。」というように悪縁だと思っていたことが、良縁へと導いてくれる効果も期待できるのです。
悪縁が切れて幸運が舞い込んでくる
悪縁が良縁に変化するのも、良縁祈願の効果だとお伝えしましたが、悪縁を断ち切って幸運が舞い込んでくるようにしてくれるのも、良縁祈願の効果です。
悪縁は、家族や恋人、職場など人間関係に限ったことではありません。例えば、ギャンブル癖やお酒、たばこなどをやめたくてもやめられないというのも悪縁が繋がっている状況ですよね。
このような悪縁は、断ち切ろうと思っても一人ではなかなか難しい場合もあるのではないでしょうか。そのような時、良縁祈願をすることで悪縁と決別し、健康やお金などの幸運を手に入れられるようになるという訳なのです。
日頃から心がけたい!良縁を引き寄せるには?
そこで、良縁を引き寄せる方法として、日頃からできることをまとめました。これから紹介する方法をご覧になって、自分でもできそうだなと思えることに挑戦してもらえたらと思います。
この方法は続けることに意味があるので、張り切りすぎて一度にたくさんのことを行うよりも、苦なくできそうなことを長く続けるように心がけてくださいね。
ポジティブ思考を心がける
ポジティブ思考は、良縁を引き寄せるポイントのひとつ。明るい笑顔や雰囲気の人や所に、良縁はやってくるものです。反対に、マイナス言葉を発したりネガティブ思考をしたりしていると悪運を引き寄せてしまう可能性があるでしょう。
そのため、ポジティブ思考でいるように心がけるようにすることで、良縁を引き寄せられるようになるはずですよ。
しかしながら、時にはどんなにポジティブ思考になりたいと思っても、ネガティブ思考から抜け出せない時もあるかもしれません。
そんな時は、いったんネガティブ思考を受け入れた上でその思いが解消されるよう、好きなことをしたり休息をとったりして、心と体にエネルギーをチャージしてくださいね。
具体的な目標やなりたい姿を思い描く
良縁を望むのであれば、具体的な目標やなりたい姿を思い描くことが大切です。例えば、素敵な彼氏や伴侶と出会いたいと思っていても、人それぞれ好みのタイプは違いますよね。優しい人が良いという人がいれば、頼れる人が良いという人もいるでしょう。
このように、良縁と一言で言っても、人によって好みや望むことが違うのですから、各々どんな人に出会いたいのか明確にしておかなければなりません。そうしないと、自分の近くまでご縁が来ていても、それがご縁だと気が付かないかもしれないからです。
このようなことがないように、良いご縁に気付けるようにするためには、具体的な目標やなりたい姿を常に思い描いておくことが大切なのです。
自分のコンプレックスも受け入れること
どんな自分も自分であるとしっかり受け入れることも、良縁を引き寄せる方法です。誰にでも、コンプレックスはありますよね。自分の苦手な部分、いわゆるコンプレックスを抱えていると、ここが嫌いだからと自分を好きになれないこともあるでしょう。
しかしながら、良縁を引き寄せたいと思うのなら、どんな自分でも認めてあげることが大切。自分の事を認めて、どんな自分も愛らしいと思えることで、良いご縁も近付いてくるのです。
それに、コンプレックスも「繊細=周りの人に気を配れる」「話し下手でおとなしい=周りの人の話を良く聞ける」というように見方を変えれば長所になるのですから、コンプレックスがあるのも案外悪くないかもしれませんよ。
良縁を引き寄せるには行動力も必要
良縁を引き寄せるためには、行動力も必要です。素敵な恋人や結婚相手が欲しい、良い取引先と出会いたいと言っていても、行動しなければ良いご縁をつかむことはできません。家に籠もっていたら、素敵な結婚相手がやってきたなんて漫画のような話は、まずないからです。
やはり良縁祈願に行く、誰かに紹介してもらう、自分磨きをするというように、何かしら行動しそれに見合う努力をすることが、良いご縁へと繋がって行くのです。
良縁祈願におすすめの神社をご紹介≪東日本≫
それでは、まずは東日本にある良縁祈願におすすめの神社をご覧ください。
熊野大社(山形県)
熊野大社は、山形県南陽市にある良縁祈願として人気の神社です。その理由は、3つ。1つ目は「兎伝説」。こちらは本殿裏側に隠し彫りされている兎3羽見つけるというもので、願いが成就する、幸福になれると言われることから、恋愛が叶うと人気です。
2つ目は、こちらにお祀りされている神様の中の「イザナギノミコト」と「ナミノミコト」が日本初のプロポーズで結ばれた神様だということでしょう。3つ目は、満月に近いいずれかの土日の夜に行なわれる縁結び祈願祭「月結び」です。
この幻想的なお月様と兎、そして日本初のプロポーズで結ばれた神様がいる熊野神社素敵ですよね。こちらのご利益にあやかれるよう足を運んでみてはいかがでしょうか。
盛岡八幡宮(岩手県)
盛岡八幡宮は、岩手県にある神社です。境内にはなんと社が12も鎮座しており、学業成就や安産祈願、料理の神様など、さまざまなご利益を得られるとして知られています。もちろん、良縁のご利益を得られる神社もありますよ。それが縁結美神社です。
ここ縁結美神社の神様は、恋愛に関することだけでなく、ビジネス関連における人との繋がりも良いご縁で結んでくれるそう。そのため、良縁を願う多くの人が訪れています。
縁結美神社にあるハート型の台に赤い結び紐を結ぶと、良縁や恋愛が叶うといわれており、たくさんの人が良縁を願って赤い紐を結っていくそうですよ。
油掛大黒天(宮城県)
宮城県仙台市にある油掛大黒天は、良縁にご利益があるとして有名。大国様に油を欠けて良縁を祈願するなんて、珍しいと思いますよね。
油掛大黒天が良縁を繋ぐ神様として知られるようになったのは、油掛大黒天のご利益でお金とのご縁、生涯の伴侶とのご縁など、さまざまなご縁を繋いでくれたという言い伝えからだそう。
このことから、開運や良縁の願いごとをするために大国様の元へ油を掛けに多くの人が訪れています。また、良縁を結ぶご利益をあるとして「縁結びリボン」が、2ヵ月に1度、甲子の日にだけ授かることができます。
大国様に油を掛けると言う少しドキドキしてしまいそうな参拝方法、気になる方はぜひお出かけください。
浦幌神社・乳神神社(北海道)
北海道の浦幌町にあるのが、浦幌神社・乳神神社です。こちらの神社のご神木である縁結び夫婦桂は、縁結び、恋結び、夫婦円満の象徴となっています。可愛らしい5色の縁結び短冊に願いごとを書いて、ご神木へ結べば良縁のご利益を得られることでしょう。
また、浦幌神社境内にある伏見稲荷神社は、ビジネス関連のご縁を繋いでくれると言われています。自分の名刺の浦に願いごとを記入し簾に挟んでお供えするというやり方で祈願すれば、仕事のご縁に恵まれると経営者やビジネスマンに人気。
北海道へ観光に行く際は、こちらの神社へ寄って良縁祈願をしてみてはいかがでしょうか。
良縁祈願におすすめの神社をご紹介≪関東周辺≫
東京大神宮(東京都)
東京のお伊勢様として知られる東京大神宮は、さまざまなご利益を得られることで知られていますが、とくに良縁を結んでくれることで有名です。
東京大神宮では、ロマンチックな七夕祈願祭、神様へ届くお手紙の願い文や縁結び絵馬などがあります。
その中でも、もっともご利益が得られるとして人気なのが恋愛成就のアドバイス付き恋みくじやスズランの花があしらわれたお守りだと言われています。なんと言っても、恋みくじで大吉が出ると、すぐに素敵な恋人が現われるというジンクスがあるぐらいなのですよ。
東京で縁を繋ぐ神社NO.1と言われる東京大神宮で、素敵なご縁を繋いでみてはいかがでしょうか。
江島神社(神奈川県)
江島神社は、神奈川県藤沢市にあります。縁結びや恋愛成就だけでなく、芸道上達、商売繁盛のご利益があるといわれています。また、縁を結ぶだけでなく悪縁を絶ち切るご利益もあるので、恋愛や人間関係などの悩みや問題を解決するためにお願いしても良いでしょう。
江島神社は、日本三大弁財天のひとつです。その弁財天の使いとされる白蛇様に見立てた一文字願立ての巳さまに、一文字を託すことで願いが叶えられると言われています。どんな一文字かというと恋愛成就なら恋、心願成就なら心となります。
また、心願成就の打ち出の小槌や2本のいちょうの木の根っこが繋がっているむすびの樹、縁結び絵馬なども、良縁を導いてくれると人気ですよ。
日光二荒山神社(栃木県)
栃木県奥日光にある日光二荒山神社は、縁結びのパワースポットとして多くの人が訪れている場所です。
本社にあるライオンのような狛犬は、良い縁狛犬と言います。良縁祈願は頬を、賢さならたてがみ、金運やビジネス運なら足というように叶えたい願いによって触る場所が違う面白い狛犬です。
素敵なご縁に恵まれるよう、良い縁こま犬の頬をそっと撫でながらお願いしてみてはいかがでしょうか。
このほか、良い縁鳥居やむすび大国、良い縁打出の小槌、縁結びの笹など、良縁に恵まれそうなスポットがありますのでゆっくり散策してみるのもおすすめですよ。
川越氷川神社(埼玉県)
川越氷川神社は、埼玉県川越市にあります。お祀りされているのは、スサノオヒコトとクシナダヒメノヒコト夫妻、その子供夫妻、そして孫3世帯5柱の神様です。そのため、縁結びや子孫繁栄のご利益をいただけると人気なのです。
川越氷川神社は、毎日朝8時から縁結び玉を20個、無料で配布されています。この縁結び玉を手に入れると良縁に恵まれるそう。実施に縁結び玉を手に入れて、良縁に恵まれたという口コミもあり、縁結び玉を手に入れようと、早朝から並ぶ人も少なくありません。
また、良縁祈願祭や願いが叶うパワーが高まると言う絵馬トンネル等もありますので、足を運んでみてはいかがでしょうか。
良縁祈願におすすめの神社をご紹介≪西日本≫
西日本にある良縁祈願にお勧めの神社は、日本最古で最強の恋愛パワースポットと呼ばれる神社や、年に一度集まり人々のご縁についての会議を行うために日本の神様が集まってくるという神社などを紹介します。
それでは、良縁祈願にお勧めの神社、西日本編ご覧ください。
地主神社(京都府)
京都府京都市にある地主神社は、清水の舞台からほど近いところに位置しており、日本最古で最強の恋愛パワースポットと言われています。恋占いの石で、自分の恋がどのように叶うのか占ったり、撫で大国の小槌を触って良縁を祈願したりできますよ。
また、好きな人がいない、新しい出会いが欲しいという人におすすめなのが、ペンダント型のキューピッド守りや恋の願かけ絵馬。京都最強の恋愛パワースポットと言われる地主神社のお守りや絵馬ですから、すぐにご利益をいただけそうですよね。
出雲大社(島根県)
出雲大社に祀られているのは、大国主命。大国主命は、困難を乗り越え本命の神様と結ばれたという逸話がある一方、気が多く複数の女の神様とも仲良くなったという話がある神様ですよね。
そんな幾多のご縁に恵まれた経緯がある神様が祀られている出雲大社ですから、そのご縁にあやかりたいと多くの参拝者が訪れるのも頷けますよね。また、出雲神社には10月になると、日本の神様が人々のご縁について話し合いをするために、集まってくるそう。
恋愛に限らず、さまざまなご縁が良縁で結ばれるように力を貸してくれますので、ビジネスや友人関係などで悩みを抱えているようでしたら、一度お願いに行ってみてはいかがでしょうか。
恋木神社(福岡県)
恋木神社は、福岡県筑後市にあります。太宰府へ左遷された菅原道真の都にいる天皇や妻子への想いを慰めようと祀られたのが、この恋木神社の始まりで、現在は良縁幸福・恋の神様として女性から親しまれています。
また、鳥居や本殿、恋参道など、あらゆる所にハートがちりばめられているところも、女性心を惹きつける要因のひとつでしょう。
恋木神社の恋参道やお守り、絵馬などには良縁成就特別祈願が行われています。遠方で参加できない場合は、郵送で受け付けてくれるのも嬉しいですよね。
春日大社・夫婦大國社(奈良県)
夫婦大國社は、大國様と大國様の正妻である須勢理毘売命(セスリビメノミコト)の2体の神様が祀られています。
大國様と須勢理毘売命は、初め須勢理毘売命の父であるスサノオに結婚を反対されましたが、二人で難題をクリアし一緒になったという経緯があります。このことから夫婦大國社は、縁結びや夫婦の縁を授けてくれる神社として人気を博しているのです。
また、夫婦大國社にあるピンク色の可愛いハート型の絵馬に願いごとを書いて納めると、恋愛運向上や素敵な人とのご縁、大切な人との結婚などの効果が期待できるそうですよ。
良縁祈願をした後のエピソード
そこで、良縁祈願をした後のエピソードとして、ご利益を授かった人のお話を紹介します。
祈願の後に今の彼と出会って今度結婚する事に!
「なかなか、この人だと思える人に会えずに悩んでいたんです。そしたら、友人がここで良縁祈願すると、恋人ができるよって教えてくれて。
教えてもらった神社へ行って、祈願した後、部署が移動になったんですよね。そこで今の彼に会えたんです。で、とんとん拍子に上手く行ってで今度結婚する事になりました。」(32歳/女性/接客)
こちらの女性のように、良縁祈願後に彼と出会って結婚が決まったというケースも多々あります。これまでのご縁のなさが嘘のような、急展開に祈願した本人も驚いているとの事でしたよ。
祈願をした事で自信がついて告白出来ました
「気になる人がいたんですけど、自分に自信がなくて、ずっと告白出来なかったんですよね。そんな時、姉さんが『良縁祈願に言ってみたら』って良縁祈願の神社を教えてくれて。
祈願しに行った後、コンプレックス含めこのままでも自信を持って良いんだな…って思えるようになったんです。で、告白したらOKもらえちゃいました。」(25歳/男性・製造)
こちらの男性のように、自分のコンプレックスなどが気になって、自信が持てないという人は少なからずいますよね。
こちらの男性は良縁祈願をきっかけに、そのままの自分で大丈夫なんだと自分を受け入れ、自信を持てるようになったからこそ、告白が上手く行ったというケースなのでしょう。
ビジネスパートナーに出会えた
「独立したんですけど、なかなか軌道に乗らなかった頃に、良いビジネスパートナーに出会えますようにって、良縁祈願に行ったんです。
祈願に行った後、独立前の職場で一緒に働いていた先輩から声かけられて。そこから一気に仕事が増えて、忙しい毎日を送っていますよ。これも、良縁のご利益と先輩のおかげですね。」(29歳/男性/設計)
良縁祈願は、恋愛だけに効果があるわけではありません。こちらの男性のように、ビジネス面で良きパートナーと巡り会うこともあるのです。
良きパートナーと出会えたおかげで、仕事が起動に乗ったようで、良かったですね。
良縁祈願したら念願の海外支社へ移動できた
「うちの会社は、海外に支社があるんです。でも、海外支社へ行けるのは、限られた人たちだけ。希望を出してもなかなか行けなかったんですけど、良縁祈願をした半年後、海外勤務が決まったんです。
しかも、現地で素敵なパートナーにも出会えて。そのパートナー、地元の後輩だったんですよね。こんな所でご縁があるなんて、びっくりですよ。」(27歳/女性/営業)
こちらの女性は、仕事でのご縁を求めて良縁祈願をしたら、勤務先でパートナーまで見付かってしまったという、羨ましくなってしまいそうな素敵なご利益を授かったようですね。
関連する投稿
男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介
クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介
彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。
ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介
すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。
夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!
夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください
お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開
誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!
最新の投稿
正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。
フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも
フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。
メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。
テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に
ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!
ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!