タップルで連絡先交換はできる?禁止理由や抜け道、リスク、対策方法などを紹介

タップルで連絡先交換はできる?禁止理由や抜け道、リスク、対策方法などを紹介

タップルでの連絡先交換は禁止されています。この記事では、タップルの連絡先交換が禁止されている理由や抜け道、リスクや対策方法などを紹介していきます。これからタップルの利用を考えている方や現在利用中の方は、ぜひ参考にしてください。


「タップルって連絡先交換するとバンする?」 「タップルでの連絡先交換がバレるとどうなる?」

せっかく気になる人とマッチしたし、連絡先交換したいけど、どうなの?! なんて疑問があるのではないでしょうか?この記事では、タップルでの連絡先交換について、抜け道や連絡先を交換をした場合のリスクなどを紹介していきます。

マッチングアプリにはそれぞれにルールがあります。この記事で紹介する内容を参考にして、安全安心にタップルを利用してください。

スゴレン限定
招待コード
5Qqh-tLBazSKf

招待コード入力でお得にダウンロード!

\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

マッチングアプリおすすめランキング
  1. ペアーズ
    会員数最多アプリ!初心者はまずペアーズ
  2. タップル
    安全にすぐ会えるアプリといえばタップル
  3. Omiai
    真剣に出会いたい男性におすすめのOmiai
  4. with
    価値観重視で性格の相性が合う人と出会えるwith
  5. アンジュ
    30代以上限定!大人世代の男性にはアンジュ
  6. バチェラーデート
    初回無料!AIマッチで必ず会えるバチェラーデート

タップルで連絡先(個人情報)の交換は禁止行為!

タップルでの連絡先(個人情報)の交換は禁止されています。公式サイトでは、個人情報の交換について次のように記載されています。

マッチング後の相手とのメッセージでの電話番号やメールアドレス、SNSアカウント(LINE)のIDなどの個人情報の交換は2021年10月25日の利用規約改訂以降、禁止となりました。 ※同様に、プロフィール(自己紹介や趣味の質問など)への外部サイトのURLや個人情報の記載は利用規約にて禁止しております。

出典:個人情報の交換はいいのですか? – ヘルプ | タップル


安心してやりとりをするために合うまではタップルで連絡を取り合いましょう

つまり、相手と直接会わない限り、基本的に個人情報の交換はできません。2021年の利用規約改訂以前はLINEなどのSNSに移動してやりとりができたのですが、トラブルが多発し禁止となったようです。 公式サイトに明記されている個人情報には、主に下記が含まれます。

  • 電話番号
  • メールアドレス
  • SNSアカウントのID
  • SNSアカウントのQRコード

タップルで連絡先交換をする抜け道はある?

タップルで連絡先交換をする抜け道は、ほぼありません。タップルは以下の機能によって、連絡先交換ができない仕様になっています。

  • 24時間365日有人パトロール
  • ユーザーからの報告機能
  • AIによる悪質ユーザーの早期検知
  • 迷惑メッセージ防止機能

例えば「LINE」や「ID」などのキーワードをメッセージで送ろうとすると、アプリ画面に警告アラートが表示されます。LINEのQRコードを送ったとしても、AIや有人パトロールが検知するでしょう。

また、「LINE」や「ID」を使わずに交換する抜け道を使った場合、相手が報告機能を使って通報する可能性もあります。抜け道だとしても、バレてしまうリスクはゼロではありません。

ちなみに、タップルで相手の違反・問題行為を報告する方法は下記の通りです。

  1. 相手のプロフィールページにアクセスする
  2. 画面右上の「・・・」ボタンをタップする
  3. 「問題を報告する」をタップする

タップルでの連絡先交換が禁止されている以上、連絡先の交換はしないほうが無難です。

タップルでの連絡先交換がバレるとどうなる?

タップルの公式サイトには「禁止行為を発見した場合は、削除等の措置を行う場合があります」と記載されています。つまり、タップルでの連絡先交換がバレてしまうと、強制退会となってしまうのです。

タップル 連絡先交換

タップルを利用する際、女性の場合は無料ですが、男性の場合はメッセージのやりとりから料金がかかります。もし連絡先交換をして強制退会となってしまった場合、利用料が無駄になりかねません。

連絡先を交換せずとも、タップルでは制限なくメッセージでのやりとりができたり、ビデオ通話ができたりします。連絡先を交換するメリットよりも、リスクが生じるというデメリットのほうが大きいため、タップル内でやりとりを行いましょう。

タップルで連絡先交換をする5つのリスク

タップルで連絡先交換をすると、次の5つのリスクが想定されます。

タップルで連絡先交換するリスク

  1. 連絡がしつこく送られてくる可能性がある
  2. 個人情報を悪用されるリスクがある
  3. マルチ商法や宗教に勧誘される恐れがある
  4. 業者の被害に遭う可能性がある
  5. LINEなどのSNSアカウントが乗っ取られる場合がある

どれも危険性が高いものばかりです。このようなリスクを避けるためにも、タップルでは連絡先を交換せず、安全安心に使用しましょう。

1. 連絡がしつこく送られてくる可能性がある

一度連絡先を交換すると、相手から連絡がしつこく送られてくる可能性があります。連絡先を交換した相手がストーカー気質であったり、勧誘目的であったりする場合、このトラブルが生じやすいです。

タップル内での連絡であれば、報告機能を使って通報できます。報告内容によっては、警告やアカウント停止などの措置が行われるため安心です。しかし、連絡先を交換してLINEでやりとりをしているのであれば、この問題の解決は難しいでしょう。

タップルは安全性の高いマッチングアプリとして人気です。トラブルなくマッチングしたいのであれば、相手の安全性が保証される前に連絡先交換をするのは避けましょう。

2. 個人情報を悪用されるリスクがある

個人情報の悪用にも注意が必要です。メールアドレスや電話番号などの個人情報を悪用されると、詐欺やストーカーなどの対象になる危険性があります。

実際に、メールアドレスを教えてしまい、詐欺メールが大量に届いたという被害もありました。トラブルに巻き込まれないためにも、個人情報は教えないようにしましょう。

3. マルチ商法や宗教に勧誘される恐れがある

マッチングアプリで多い被害として、マルチ商法や宗教への勧誘が挙げられます。このような勧誘は、恋人の関係にならずとも、連絡を取る中で言葉巧みに勧誘される場合があるので注意しましょう。

タップル内であれば、このような悪質な勧誘も検知してくれます。自分自身を守るためにも、相手と会うまでは連絡先を交換せず、タップル内でやりとりをしたほうが良いです。

4. 業者の被害に遭う可能性がある

タップルなどのマッチングアプリには、出会いを装いながら、騙そうとする業者が多く潜んでいます。具体的には、投資関係の勧誘や詐欺を働いている業者などが存在します。

悪質な業者の被害に遭うと、大金を騙し取られてしまうことも。特に初めてマッチングアプリを利用する場合は、連絡先の交換を迫ってくる相手はなるべく避けたほうがいいでしょう。

5. LINEなどSNSアカウントが乗っ取られる場合がある

LINEなどのSNSでやりとりをすると、アカウントが乗っ取られるトラブルも起きかねません。一度アカウントが乗っ取られると、そのアカウントを使用してつながっている知人・友人に対して詐欺行為が行われる恐れがあります。

このリスクに関しては、自分だけではなく、周囲の人々に迷惑をかけてしまいます。LINEだけでなく、InstagramやX(旧Twitter)でのやりとりも避けましょう。

どうしても連絡先を交換したい場合は?

タップルでどうしても連絡先を交換したい場合は、以下2つの方法があります。

連絡先を交換する方法

  • デート中など直接会っている時に交換する
  • 連絡先交換が許可されているアプリを使う

それぞれの方法をご紹介します。

デート中など直接会っている時に交換する

連絡先を交換するのであれば、デート中など直接会っているときに交換しましょう。タップルの公式サイトにも「会うまではタップルで連絡を取り合いましょう」と記載されています。

利用料がかかる男性からすると、素敵な相手が見つかれば、タップルを退会して直接やりとりができたほうが嬉しいでしょう。

連絡先交換が許可されているマッチングアプリを使う

どうしても連絡先交換をしたいのであれば、連絡先交換が許可されているマッチングアプリを使用するのも一つの方法です。タップルでは禁止されていますが、許可されているマッチングアプリはいくつかあります。例えば、下記のマッチングアプリなどです。

連絡先交換OKのマッチングアプリ

中には、何度かメッセージのやりとりを行った上で連絡先交換できるものもあります。連絡先を交換してLINEなどでやりとりをする場合は、この記事で紹介しているリスクを承知した上で交換することをおすすめします。

with

withは2016年にサービス開始となったマッチングアプリで、既に累計登録者数が1,000万人(2024年2月度 自社調べ)を超える人気のアプリです。 特に20代~30代のユーザーが多く、毎日10万組がマッチング(2023年度 自社調べ)しています。 恋活や婚活に適しており、相性診断機能・本日のピックアップ機能・好みカード機能など、自分の価値観や心理学から相性の良い相手を見つけられるのが特徴です。

ペアーズ

Pairsは国内最大級の婚活アプリです。会員数は累計2,000万人以上と多いため、人口の多い都市部だけでなく、地方でも出会いやすいとされています。 また、年齢層も幅広いため、結婚を前提とした出会いから恋愛を求める出会いまで、幅広いニーズに答えてくれる婚活アプリです。

Tider

「とにかく安く、気軽に人と出会いたい」という方におすすめです。基本的に写真で「あり」「なし」が判断されるため、見た目に自信のある方は多くの出会いが期待できます。世界的なマッチングアプリであることからさまざまな人と出会えるため、フットワークが軽くコミュニケーション能力の高い方は世界中にネットワークを広げられるかもしれません。

Omiai

Omiaiは累計登録者数が1,000万人以上(2024年7月時点)の人気マッチングアプリで、恋活以上に婚活を目的に利用しているユーザーが多いです。 実際にOmiaiでは20代後半~30代のユーザーが中心で、カップル成立からそのままゴールインするケースも多く、結婚相手を探したい人におすすめのアプリとなっています。

連絡先を交換するメリット

デートなどで直接会った際に連絡先を交換すると、どのようなメリットがあるのでしょうか?ここでは、3つのメリットを紹介します。

連絡先交換のメリット

  1. 相手との距離を縮められる
  2. 他の恋人候補者と差別化できる
  3. タップルを退会でき利用料を払わなくて済む

相手との距離を縮められる

連絡先を交換する大きなメリットは、相手との距離を縮められる点です。

例えば、LINEでやりとりをするようになった場合、ほとんどの人は相手との距離が近くなったと感じるはずです。LINEはほとんどの人が毎日使用するチャットツールであり、チャット一覧の並びにマッチングアプリで出会った相手がいると、親近感を覚えます。

また、Instagramのアカウントを交換した場合は、より相手のことを知れます。ストーリーによって相手のタイムリーな情報を把握したり、投稿によって過去の思い出を見たりすることで、距離が縮まることは間違いありません。

他の恋人候補者と差別化できる

連絡先を交換することで、他の恋人候補者との差別化も可能です。タップル内でやりとりを続けているのであれば、それはコミュニケーションを取っている複数人の中の一人です。しかし、連絡先を交換してLINEでやりとりすることで、距離をグッと縮められます。

もしLINEでのやりとりがスムーズに続くようであれば、相手はタップルのアプリを開いて別の異性に返事をする機会が減るかもしれません。このように、連絡先の交換によって相手の中での優先度を高められる可能性があります。

タップルを退会でき利用料を払わなくて済む

連絡先を交換することで、タップルを退会して利用料を払わなくて済むことも大きなメリットです。男性の場合、タップルの利用料は下記の通りです。

  • シンプルプラン:3,700円(1ヶ月プラン)
  • スタンダードプラン:7,500円(1ヶ月プラン)

決して少ない出費とはいえない金額でしょう。もし連絡先を交換して良好な関係を築いているのであれば、タップルを解約する人も多いはず。解約すれば、利用料を払わなくて済むことに加えて、相手への誠意を示すことにもなるでしょう。

【まとめ】タップルでの連絡先交換は原則NG

この記事では、タップルで連絡先交換ができるかどうか、連絡先を交換した場合どのようなリスクが生じるのかを紹介しました。タップルでの連絡先交換は、原則NGです。禁止行為とされており、発覚した場合は強制退会させられる可能性があります。

仮に連絡先を交換してしまうと、業者の被害に遭ったり、個人情報を悪用される恐れがあります。自分自身もそうですが、周りに迷惑をかけないためにも、相手を信頼できるまではタップル内でやりとりを行うのが良いでしょう。

デートをして相手を信頼できるようになったら、連絡先を交換するのがおすすめです。連絡先を交換することで、相手との距離が縮まり、最終的にお付き合いできる可能性も高まるでしょう。

この記事を参考にして、安全安心にタップルを利用していただけたら幸いです。

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムや、真剣な出会いを求める男女に向けた記事を提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

最新の投稿


マッチングアプリでマッチングしないのはブサイクだからではない!攻略法を解説します。

マッチングアプリでマッチングしないのはブサイクだからではない!攻略法を解説します。

マッチングアプリでマッチングしない男性は、いいねの送り方を変えたりプロフィールをアレンジしたりすることでマッチングしやすくなります。この記事では優先順位順にやるべきことを紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。


marrish(マリッシュ)の口コミを紹介!要注意人物やサクラはいるのか徹底検証

marrish(マリッシュ)の口コミを紹介!要注意人物やサクラはいるのか徹底検証

マリッシュは、バツイチの利用者が多いのが特徴のアプリです。強い特色を持っている分、いい人と出会えるかどうかやばいユーザーや要注意人物がいるかどうかを気にする人も多いのではないでしょうか。今回はマリッシュの口コミを紹介します。


tinderで年齢確認できない理由を検証!躓いた箇所ごとにエラーの原因を紹介

tinderで年齢確認できない理由を検証!躓いた箇所ごとにエラーの原因を紹介

tinderで年齢確認ができない理由は、適切な本人確認書類を用意していなかったり撮り方が悪かったりと考えられます。エラーが出るフェーズごとに対処法を紹介します。マッチングしているのに年齢確認できなくて焦っている人は参考にしてみてください。


マッチングアプリでモテる男性の写真例と載せる写真がない人の対処法を紹介

マッチングアプリでモテる男性の写真例と載せる写真がない人の対処法を紹介

マッチングアプリを始めたもののプロフィールにどんな写真を使えばいいのかわからない男性諸君!載せる写真がなく、撮ってくれる友達がいないそこの少年!この記事では、他の男性と圧倒的な差をつけるためのOK写真例と特徴を女性目線で紹介します。


マッチングアプリの料金を一覧で徹底比較!男性・女性のプランをそれぞれ詳しく紹介!

マッチングアプリの料金を一覧で徹底比較!男性・女性のプランをそれぞれ詳しく紹介!

マッチングアプリはTinderが一番コスパに優れており、次にタップル、withと続きます。恋活目的ならタップル・with、婚活目的ならペアーズ、気軽な出会いならTinderというように自分の目的で選ぶのがおすすめです。マッチングアプリは結婚相談所やお見合いパーティよりも安く、月4,000円程度で利用できます。女性は無料のものも少なくありません。男性も登録は無料なので、まずは気軽にはじめてみるのがおすすめです。