うざいLINEはもう嫌だ!しつこいラインの特徴と男女別の対応とは?

うざいLINEはもう嫌だ!しつこいラインの特徴と男女別の対応とは?

手軽なコミュニケーションツールとして浸透したLINEですが、トラブルの元となることもしばしば。もしかして、あなたのLINEも相手にうざいと思われてる!?男女別のうざいLINEの特徴あるあると、効果的な対処法、自分がLINEを送る際の注意点もご紹介します!


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


うざいと思われるLINEの特徴【男性編】

スマホの普及により、今やメールよりもポピュラーな連絡手段になりつつあるLINE。しかし、使用方法によっては相手に「うざい」と思われてしまうこともあるようです。

せっかくLINEが送れる間柄になったのに、うざいと思われてしまいたくはないですよね。うざいと思われがちなLINEの特徴を知っておくことは、そうならないように予防することに繋がります。

それでは、どんな内容がうざいと思われているのでしょうか。まずは男性がやってしまいがちな、うざいLINEあるあるを見てみましょう。

付き合ってもないのに毎日「おはよう」


「彼氏でもないくせにおはようLINEしてこないで、正直うざい。」(20歳/女性) 「毎日毎日おはようってうざい。私、連絡くらいしかLINEしないので。」(23歳/女性)

好きな人からおはようLINEが来るのは嬉しいと感じる女性が多い反面、恋愛対象ではない相手から来る場合は、うざいと感じてしまいます。

挨拶はコミュニケーションの基本ですが、LINEでわざわざ送るのは特別な感情があってこそのこと。付き合っているわけでもない相手に毎日おはようLINEを送られては、ストーカーのような印象すら持ってしまいます。

スルーしているのにしつこく送ってくる


「2日既読スルーしたら察して!うざい!」(29歳/女性)「LINEうざいからスルーしてたら、同じ内容がまた送られてきて笑った。」(30歳/女性)

既読になっているのに返信が来ないからと、何度もLINEを送るのもNG。返事が欲しくて「もう一回送ってみよう」と思うかもしれませんが、相手が返信したくない場合もあるのです。

相手からの返信が無いのにLINEを送り続ける行為は、通称「追撃LINE」と呼ばれ、LINEでうざがられる行為ワースト3にも入ると言われています。

下ネタを送ってくる


「なんでも下ネタに結び付けてくる男がいてほんとに嫌です!」(19歳/女性)「好きでもない男が下ネタふってきてうんざり。」(21歳/女性)

冗談が通じるだろうと思ってのことなのか、女性にその気があるかを探るためなのか、LINEで下ネタに走ってしまう男性も中にはいるようです。しかし、女性にしてみれば不快でしかなく、特に興味の無い相手からの下ネタはドン引きしてしまいます。

たとえ相手が彼氏であっても「下ネタはどう返したらいいのかわからない」と悩む女の子もいるので、下ネタで盛り上がるのは同性同士のみだとの認識が必要です。

自己アピールが激しい


「趣味アピールがウザすぎ。興味ないからLINEしてこないでって感じ。」(26歳/女性)「仕事できるアピールうざっ!」(28歳/女性)

聞いてもいないのに自分のことをLINEしてくるのも、うざいと感じられています。興味の無い相手からしたら「だから何?」や「知るか!」といった印象になりがち。

自己顕示欲の強い人だと、自慢話や武勇伝を語りたがる場合もありますが、こちらもやはり「めんどくさい」や「うざい」と思われてしまう可能性が高いです。

「どこにいるの?」と毎回聞いてくる


「他のSNSの投稿とか見て、今どこのお店いるの?みたいなLINEしてくる人はほんとにめんどくさい。」(20歳/女性)「彼氏が今何してる?誰といるの?っていちいち聞いてきて、友達といるのに報告しなきゃいけないのがうざい。」(22歳/女性)

待ち合わせをしているわけでもないのに、毎回どこにいるのかを聞かれるのはうざいと感じる女性も多いようです。プライベートな時間に、どこにいるかを答えたくないと思う人もいることでしょう。

LINEの相手が彼氏であっても、どこで何をしているのかを逐一報告しなくてはならないのは、監視されているような息苦しさがありますし、興味の無い相手からのLINEだった場合は恐怖すら感じてしまいます。

だらだらと長いメッセージ



「長いLINEは一番うざい!スクロールするのすらめんどくさい。」(19歳/女性)「だらだら長くてつまんないLINEはうざいから無視しちゃうかも…」(18歳/女性)

そっけないメッセージというのも女性は嫌がりますが、それ以上に興味の無い話題を長文で送られたり、終わりの見えないやりとりをされるとうざいと感じるようです。

結局何が言いたいのかわからないような長文にうんざりしてしまい、返信するのが面倒になって既読スルーをしてしまう人もいるのだとか。

うざいと思われるLINEの特徴【女性編】

うざいLINEを送るのは、もちろん男性だけではありません。次は女性が送りがちなうざいLINEの特徴を見ていきましょう。

男性がLINEを送る場合は、うざいという自覚が無いけれど結果的にうざがられている、という場合も多いのですが、女性がLINEを送る場合は、あえてうざいLINEを送って構ってもらいたいと思うケースもあるようです。

日記をひたすら書いてくる


「今日はどこに行ったとか、今誰と一緒とか、聞いてないのにいちいち報告してくるのがうざい。」(24歳/男性)「Twitterで呟けばいいのに、LINEで送ってくる意味がわからない。」(22歳/男性)

1日のできごとなど、個人的な日記のような内容をわざわざLINEで送るのは、うざいと思われてしまいます。

ただできごとが書いてあるだけで、面白い話でもなく、特にオチも無いという点もイラッとするポイント。何と返信したらいいのかわからず、「それで何?」や「自慢してるの?」と感じてしまう傾向が強いです。

愚痴ばかり


「LINEの内容が愚痴ばかりだと本当に萎える。こちらまで暗い気分になる。」(30歳/男性)「愚痴LINEがうざい。自分は知らない相手だし、とりあえず聞いてるだけって感じ。」(18歳/男性)

腹が立ったり、納得のいかないことがあった時、モヤモヤした気持ちを吐き出したいと思うことってありますよね。本音を話せる相手と言う意味では、LINEで愚痴が送られてくるのは、相手から信頼されている証拠だとも考えられます。

しかし、LINEの内容が毎回愚痴ばかりでは、送られた方はげんなりしてしまうのではないでしょうか。愚痴が多すぎてうざいと思われないよう、ほどほどにしたいところです。

構ってアピールが激しい


「構ってほしいみたいで、ヒマヒマってLINEがしょっちゅう来るけど、こっちはヒマじゃないしやめてほしい。」(34歳/男性)「一言「ひま」ってだけLINEが来るのは何の意味があるんだろう?正直うざい。」(27歳/男性)

休日に1人になってしまい、誰かに構ってもらいたくて暇つぶしにLINEを送るという女性も多いようです。特に用事があるわけでもなく、自分からどこか遊びに誘うこともせずに、暇だという主張のみをして構ってアピールをするのは、やはりうざいと思われてしまうことでしょう。

たとえ恋人同士であっても毎回相手が暇なわけでは無いですし、構ってちゃんも度がすぎるとただのめんどくさい奴だと思われてしまいます。

返事を催促してくる


「仕事が終わってLINE見たら、催促のメッセージが来ててびっくり。ちょっとうざい。」(32歳/男性)「既読だよね?まだー?とか、勘弁してほしい。自分のペースで返信したい。」(25歳/男性)

チャットのように手軽にメッセージを送ることができるのがLINEの魅力ではありますが、返事を催促するのはやめてほしいと考える人が多いです。

便利なツールで繋がっていますが、相手はあくまでも人間。都合や状況を考えて、自分勝手にならないように心がけましょう。

スタンプの連投


「しばらく返事しなかったら「おーい」ってスタンプ連投されてて、うざいなーって思った。」(19歳/男性)「同じスタンプを大量に送ってくる意味がわからない。うざいだけなのに。」(21歳/男性)

何か一言送りたい時に便利なスタンプも、連投されるとうざいと感じてしまいます。せっかく買った可愛いスタンプも、うざいと思われてしまっては意味が無いですよね。

また、スタンプだけでは意味が伝わりにくく、何と返事したらいいのかわからなくて困るという人もいるのだとか。意味のわからないスタンプだけのLINEに返事が面倒になって、既読スルーしてしまうというケースもあるので注意したいですね。

ネガティブな内容


「夜になると「消えたい」とかネガティブな内容を送ってくる子がいて、キツイ。どうしたらいいのかわからない。」(27歳/男性)「女友達がメンヘラみたいで、すぐに「死にたい」とかLINE来るんだけど、本当にやめてほしい。」(23歳/男性)

「私なんてブスだし」のような自虐的な内容や、「病んでる」のようなネガティブな内容も、度が過ぎるとげんなりしてしまいます。

最初のうちは「どうしたの?大丈夫?」などと優しい返事が来ることもありますが、毎回暗い内容では相手も気持ちが滅入ってしまうことでしょう。徐々に「またか。どうせ構ってほしいだけでしょ。」と冷めた感情になってしまうことも考えられます。

うざいLINEを送ってくる人の心理は?

うざいLINEにもさまざまなタイプがあるのですね。男女によっても、送られがちな内容が異なるようです。

それでは、うざいLINEを送る人はなぜこのような内容を送ってしまうのでしょうか。その心理に迫ってみましょう。

好意があり、気を引きたい


LINEを送る相手に好意があり、なんとか気を引きたいという気持ちが空回りした結果、うざいLINEを送ってしまう場合があります。付き合ってもないのに毎日「おはよう」と送ってくるなどはこのパターンが考えられるでしょう。

好きな相手から返事が欲しいあまり、何度もLINEを送ってしまったり、どうでもいい内容を送ってしまうという心理はちょっと可愛げがあるようにも見えますが、興味が無い側からすると迷惑でしかないものです。

あまりにしつこいと、「うざい」を通り越して「怖い」とすら感じてしまうことでしょう。

寂しがり屋


特に女性に多いのが、寂しくて構ってもらいたいためにうざいLINEを送ってしまうパターン。構ってアピールやスタンプ連投などは、どうにか相手に反応してもらいたい心理が表れています。

男性の場合も、寂しさから一方的な内容のLINEを送ってしまったり、追撃LINEを送ってしまうことがあるようです。

いずれも、寂しさを紛らわすために誰かと繋がっていたいという思いからの行動ですが、相手の都合や気持ちを無視しては、ただの自己中だと思われてしまいます。

頼られたい


誰かを頼りたい構ってちゃんがいる一方で、頼られたいと思っている場合もあります。自己アピールが激しい場合などは、自分のことを知って頼ってほしいという心理があることも。

趣味や仕事で得意なことのアピールは、「○○のことなら聞いて!任せて!」といった主張があり、同時に「すごいと思われたい、感謝されたい」という承認欲求もありそうです。

空気が読めない


うざいLINEを送ってしまうのは、単純に空気が読めず、コミュニケーションがうまく取れないという場合もあります。スルーされているということにも気付かず、自分の都合で何度もLINEを送ってしまうのです。

ただし、顔が見えない状態なので、相手の反応がわかりにくいというのも事実。誤解したままLINEを続けてしまうこともあるので注意したいところです。

あなたのLINE、うざいと思われてない?

うざいLINEの数々に「あるある」と共感した一方、自分もうざいLINEを送っていないか気になりませんか?以下をチェックしてみましょう。

・よく既読無視される
・相手がいつも忙しそう
・毎回スタンプだけの返信しか来ない
・LINEを送るのはいつも自分から
・自分が送ったLINEが未読のまま
・相手の返信が「へー」「そうなんだ」のような相槌のみ
・質問した内容への回答が来ない
・プライベートな内容のLINEが来ない
・LINEのIDを聞いたのは自分から
・過去にブロックされたことがある

診断結果


5個以上あてはまる人は、相手から「LINEがうざい」と思われている可能性大です。自分のLINEを振り返ってみましょう。

痛快!うざいLINEの対処法

うざいLINEが来てしまった時、どう対処したらいいのか悩みませんか?既読無視をしているのに、またLINEが来ることもありますよね。

次はうざいLINEの対処法を考えてみましょう。

忙しいアピールをする


事前に「忙しくてLINE見れないかも」と前置きしておいたり、夜になってから「今まで仕事だった」と言い、忙しいことをアピールしてみましょう。相手が暇な構ってちゃんタイプの場合は、いつも忙しそうで構ってくれないとわかれば、LINEをしてこなくなる可能性もあります。

相手が同じ職場の場合は、家庭の事情でバタバタしているということにして切り抜けましょう。理由を聞かれても、「家族のことなので」で押し通します。

ネガティブなスタンプで遠回しに嫌味を伝える


ネガティブなスタンプを送ってみるのも一案です。なかなか言葉で「うざい」とは言いづらいですが、困った顔のスタンプや、「ふーん」といった相づちスタンプが状況に応じて使えます。

また、アニメキャラクターやお笑い芸人などが台詞を言っているスタンプはネタっぽくも見えるので、角が立ちにくいでしょう。

適当な相づちだけで終わらせる


なかなか無視できない相手の場合は、適当な相づちだけを送って話題に触れないようにしてみましょう。「へー」や「そうなんだ~」と軽く返事をすることで、聞いているふりをします。

相手の反応が薄いと感じれば、過度な自己アピールや日記LINEなどは送ってもつまらないと感じるようになってくるはず。そのままフェードアウトしてくれたらラッキーです。

あえてうざい長文で対応する


こちらがサラッと流しているつもりなのに、それでもしつこくLINEが来る場合は、あえて長文で対応してみましょう。読むのが面倒になるようなダラダラと長い文章を送って、面倒くさい奴だと思わせるのです。

あまり考えずにノリでスタンプを連投してくるタイプは特に、急に長文LINEが来たら引いてしまうはず。空気の違いを感じてくれたらいいですね。

嫌だと伝える


空気が読めないタイプには、嫌だという気持ちを伝えてみましょう。

興味の無い相手から好意を持たれていると感じた場合は、ずるずると関係が続く前に、早めにNOの気持ちを伝えた方が良いです。そもそも男女では脳の構造が異なるので、「察して」というのは少々難しいことなのでしょう。

ブロックする


うざいLINEへの最終手段は、ブロックすることです。相手が逆上しないかという不安があるので、なかなかブロックは避けたいところですが、相手がLINE以外に接点が無い相手であれば、ブロックは有効です。

接点の少ないうちにブロックしてしまえば、相手も連絡手段を失うので諦めざるを得ない状況になります。ブロックするなら早めがおすすめです。

気をつけよう!うざいと思われないLINEのコツ

うざいLINEの特徴や対処法を見てきましたが、自分がされて嫌なことは相手に対してもしないことです。

自分が送ったLINEがうざいと思われないように、気をつけるポイントを押さえておきましょう。

時間を開けてLINEを送る


毎日しつこく送ってこられるLINEは迷惑そのもの。追撃LINEもうざいですよね。よって、自分からLINEを送る時には少し時間を開けたり、相手の反応を待ってから送るようにしましょう。

早く返事が欲しいあまり、焦ってはいけません。素敵な大人は余裕があるもの。返事が来るまでのドキドキ感を楽しむくらいの心のゆとりがあるといいですね。

スタンプの連投はしない


スタンプだらけだとうざいと感じる人が多いので、連投は避けるのがベター。会話の中で時々使うくらいに留めておきましょう。

また、相手からの問い掛けに対する返事でスタンプを使用する時は、YESかNOなど、誰が見てもはっきりと意味がわかるものを使うべきです。

例えば、OKかNGの返事が欲しいのに、微妙な表情のスタンプが送られてきては、どちらかわからずにイラッとしてしまいます。迷っている時にはそのように文章で送った方が誤解がありません。

一方的に送らない


LINEでは、個人的なブログのような内容を送り付けるのはやめましょう。「今日は◯◯をしたよ」だけでは、相手も返事に困ってしまいます。

相手と話題を共有したいのであれば、そのことについて「これ知ってる?」などと疑問形にしてみたり、「今度一緒にやらない?」と誘う形であれば、返事もしやすいはずです。

また、日常を綴りたいだけであれば、LINEのトークではなく、タイムラインの方に投稿しましょう。

相手のことを考える


これまでの全てに共通することですが、LINEを送る時には、相手のことを考えて送るようにしましょう。LINEはいつでも手軽にコミュニケーションが取れる便利なツールですが、送る相手は人間であることを忘れてはいけません。

LINEを送る前に一呼吸おいて、内容や送る時間を客観的に考えてみてはいかがでしょうか。

快適にLINEを楽しもう!



時にはうざいLINEに悩まされることもあるかもしれませんが、上手に使えばとても便利で魅力的なツールでもあるLINE。

LINEを送る時は、相手への思いやりの気持ちを忘れずに。トラブルをうまく回避しながら、快適にLINEを楽しみましょう!

「うざいLINE」に関する専門家の意見やアドバイス

自分のことばかり一方的に伝える「ムダ報告」はうざいと思われるだけ!


好きな相手には、ついつい些細なことでも報告してしまいたくなる人が多いもの。しかし、元No.1キャバ嬢がLINEなどを使ったコミュニケーション術を指南する本『彼があなたに本気になる 恋愛×SNS講座』(高野麗子)には、以下のような記述があります。
「自分位はまったく関係ない、単なる『報告メッセージ』を苦手に思う男性は多いです。日記代わりにメッセージを送られても、反応しようがないのです。
たとえば、こんなメッセージ。
『今日はずっとテレビ観てるよ~』
「さっき、髪切ったの」
「お腹ペコペコ!」
この情報、男性が聞いても、正直ピンとこないかも……。これだけだと、あなたの喜怒哀楽も別に伝わってこないので、気持ちが動くということもないんですね。
好きな人には、自分のことをたくさん知ってほしいもの。でも、それを相手が知りたいと思っているかどうかは、また別ですよね。まずは知りたいと思わせることが大切なのです。
彼とお付き合いしている場合でも、あまりに中身のない報告ばかり投げ続けると、彼も次第にうんざりし始めるかもしれませんよ。」
では、自分の身辺について語りたいときは、どんな切り口のメッセージにするといいのでしょうか。同書では、以下のように解説しています。
「もし自分を知ってほしいという気持ちで送るなら、こんなふうに、少し表現を変えてみてください。
『テレビでサッカーの試合を観てるんだけど、ルールがわからなくて(汗)。〇〇くんは、サッカー詳しい?どの選手が好き?』
こんなふうに、相手が『その話なら、オレに任せろ!』と思える内容にしてみる。
あるいは、ちょっと弱い部分を見せて、甘えてみせるか。
『昨日、美容院で髪を切りすぎちゃって。明日会社で会っても、絶対に笑わないでね!(笑)』
いずれにせよ、彼に『オレ、頼られてるな』と思わせるのがコツです。
相手にメリットを与えつつ、自分のキャラクターを伝えていく。ここを意識できるかできないかで、彼の反応は大きく変わってくるはずです!」
LINEでコミュニケーションを深めたいのであれば、一方的に自分の状況を知らせるのではなく、相手も巻き込むような書き方にするのがポイントだといえるでしょう。

おせっかいLINEは逆効果!?単なる「世話焼きオカン」に見られてしまうことも…


『大好きな彼のハートを撃ち抜く!恋愛&婚活SNS大作戦』(神崎メリ)には、彼のことが好きすぎて、あれこれ干渉した結果、「彼女」ではなく「オカン」的なポジションに見られてしまった残念な事例が紹介されています。
「彼のことを一人前のオトナの男に〝私が〟してあげなくちゃ……。
そこのお嬢さん、その思考回路こそが『ど本命彼女』からお区画する原因なんやで……。
なんだろう。私たち女性の中にある『この人を一人前の男にしたい』願望は……?
『家のことは私にマネージメント任せて!仕事に集中してもらって大丈夫だから!』と言わんばかりに勝手にマネージャー気取りになってしまう。
『ヨシくん、ホント朝弱い人だから』と起床後すぐにモーニングコールをし、お昼にはLINEで『今日はランチ何食べたの?夕飯の予定は?』と食事の栄養状態を確認。
『いつもの定食屋でサバ味噌煮!夜は同期と飲みだよ~』『え?また飲み?も~カラダ壊すよ~!終電までには解散するんだよ!』と生活全般を正そうとする。
『男っていうのはね、ホント生活がデキトーだから、しっかりした女が見てあげなきゃダメなのよね!』
そうして彼氏にせっせと尽くしてきたものの、だんだんと彼氏の方からLINEしてくる頻度が下がって、挙句に女の影までチラホラ感じるように……(誰からのLINE?コソコソ見てるけど、顔がニヤついている……)
誰かをお世話したい。
この気持ちは私たち女性が持つ、母性本能から来ています(本能だから厄介なんやわ)。
愛おしい相手だからこそ、役に立ってあげたいし、大きい声では言えない蹴れそ、「この子いい嫁になりそう」ってとっとと結婚申し込まれたいじゃないですか(わかりますい、私もやらかした過去があるのでねぇ……)。
でもね、これを続けていくと男性にとって貴女はお母さんとしか見えなくなってしまい、「え~、俺できな~い!やっといて!」とまさにダメ息子化してしまうのです!この現象を「メス力」では「プロオカン」と言っております……。
貴女は彼氏にLINEでこんな風に「プロオカン」をやらかしてはいませんか?」
何事も「やりすぎ」は逆効果のようです。彼氏の生活が気になって、LINEで質問攻めにしたくなる場面もあるかもしれませんが、グッとこらえることも必要でしょう。

<参考文献>
『彼があなたに本気になる 恋愛×SNS講座』(高野麗子)
『大好きな彼のハートを撃ち抜く!恋愛&婚活SNS大作戦』(神崎メリ)

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


LINEを返さない心理とは?男女の本音やアプローチ方法を調査!

LINEを返さない心理とは?男女の本音やアプローチ方法を調査!

「LINEを返さないのはなぜ?」と感じたことはありませんか。LINEの返信がこないと、不安になったり理由を知りたくなったりしますよね。そこで今回は、LINEを返さない人の心理や、返事が急にこなくなった時の対処法を解説していきます。また、LINEを返さない人へのアプローチ方法なども紹介します。


LINEが返ってこないのはなぜ?隠された男性心理&対処法を大公開

LINEが返ってこないのはなぜ?隠された男性心理&対処法を大公開

好きな人へLINEしたのに返信がこなかったら、不安や寂しさを感じると同時に、「脈なしなのかな…」と考えてしまいますよね。しかし実は、返信がこなくても「脈なし」だとは限らないようなのです。そこで今回は、男性からLINEの返信がこない理由や、その裏に隠された男性心理、返信がこないときの対処法などを紹介します。


LINEの返信が遅い人の特徴と心理|脈あり・脈なしチェック方法も

LINEの返信が遅い人の特徴と心理|脈あり・脈なしチェック方法も

「LINEの返信が遅い人って一体何を考えているの?」「どうしてすぐに返信してくれないんだろう」と思ったことはありませんか?実はLINEの返信が遅い人には、遅いなりの理由があるんです。そこで今回は、LINEの返信が遅い人の特徴や心理についてまとめました。


好きな人からメールが返ってこない理由|対処法やメールのコツを伝授

好きな人からメールが返ってこない理由|対処法やメールのコツを伝授

メールは、好きな人とコミュニケーションをとることができる便利なツールです。でも、メールが返ってこないと、とたんに不安でいっぱいになってしまう人も少なくありません。そこでこの記事では、好きな人からメールが返ってこない理由や対処法を解説します。


LINEを返さない男性は何を考えてる?その本音と対処法を解説!

LINEを返さない男性は何を考えてる?その本音と対処法を解説!

男性からLINEの返事が来なくてモヤモヤした経験はないですか?返信しない理由や思いを知りたいですよね。そこで今回は、LINEを返さない男性の本音に迫り、女性のモヤモヤを解消していきます。また、男性の返信率を上げるLINE術も紹介します!どんなLINEだと男性は返信してくれるのか、知りたい人はぜひ参考にしてください。


最新の投稿


withでブロックされたらどうなる?見分け方やブロックされる原因を紹介

withでブロックされたらどうなる?見分け方やブロックされる原因を紹介

「withでブロックされたらどうなるのか」「メッセージが返ってこないけどブロックされたのか」など気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ブロックされたらどうなるのか、ブロックされたかを見分ける方法、ブロックされる原因など紹介します。


YYCの無料ポイントをもらう方法!無課金で出会うコツも紹介

YYCの無料ポイントをもらう方法!無課金で出会うコツも紹介

YYCは、女性は無料、男性は従量課金制で使える出会い系サイトです。良い出会いを見つけるためにはポイントは必須となります。本記事では無料で貰えるポイントををもらい方と共に紹介します!ぜひ最後まで読んでみてください。


PCMAXのブロック・お断り機能って?使い方・相手からの見え方を紹介

PCMAXのブロック・お断り機能って?使い方・相手からの見え方を紹介

PCMAXのブロック(お断り・拒否)、ブロック解除の方法を画像付きで解説します。また退会、利用停止との違いについても紹介。


イククルの無料ポイントをゲットする8つの方法を紹介

イククルの無料ポイントをゲットする8つの方法を紹介

イククルで無料ポイントをもらう方法は8つあります。登録時に800円分の無料ポイントを受け取ることができます。


ハッピーメールの無料ポイントを獲得する6つの方法!無料で出会う方法も紹介

ハッピーメールの無料ポイントを獲得する6つの方法!無料で出会う方法も紹介

「ハッピーメールで無料ポイントはもらえる?」「無料で出会う方法はある?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。本記事ではハッピーメールで無料ポイントをもらう方法や無課金で出会うコツを紹介します。