そんなのどこで覚えてきたの!?幼い娘のおませ発言9パターン

そんなのどこで覚えてきたの!?幼い娘のおませ発言9パターン

見聞きしたことを何でも覚えてしまう5、6歳くらいの女の子は、ときどき大人びた発言をして、親を驚かせてしまうようです。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「『どこで覚えてきたの?』とビックリした『幼い娘のおませ発言』9パターン」をご紹介します。


「最近、太ってきたみたい」と、今から体型を気にしている

「『ウエストのくびれがほしいのよね』って、まだ幼児なのに無理ですから!」(30歳女性)というように、幼い子がスタイルを意識する様子に「その年で!?」と驚いたことのある親は多いようです。体重の増減を細かく気にする子には「これから背も伸びるのよ」などと声をかけて、安心させてあげましょう。

「顔なら○○くん、性格は△△くんね」と、男の子の品定めをする

「『結婚するなら翔くんがいいな。大きなおうちに住んでるから!』と、5歳にして玉の輿願望丸出し(笑)」(30代女性)というように、小さいながらもクールに男の子を格付けする娘に面食らうこともあるでしょう。「異性への興味は成長の証」と思って、大らかに受けとめてもよさそうです。

「ここ、接客がなってないね」と、やたら冷静に批判する

「カレーを一口食べて『うん、プロの仕事だね』って、グルメレポーターのつもり!?」(30代女性)というように、大人顔負けの口調で批評したがる娘には、苦笑いしてしまいそうです。とはいえ、誰かをけなす言葉を連発する場合には、「そういうことは言わないのよ」と注意したほうがいいでしょう。

「はぁ…忙しくて疲れる」と、タメ息をつく

「『最近、肩が凝っちゃって』と首を回す仕草に絶句!」(30代女性)など、ストレス一杯の社会人のような言葉をつぶやく子どもに、ギョッとさせられることもあるでしょう。親の口癖をマネているだけならともかく、頻繁に言うようなら「どうしたの?」と様子を伺ってみてもいいかもしれません。

「バッグは○○がいいな」と、イチ押しのブランドがある

「『安いアイスは安い味がする』と、高いアイスしか食べようとしない娘の将来が心配」(30代女性)というように、高級品へのこだわりを見せる娘に、一抹の不安を抱く親もいるようです。これからたくさんのものを知り、嗜好も変わっていくはずなので、あまり気を揉まないようにしましょう。

「パパ、男なら夢は大きく持とうよ」と、大人相手に説教する

「『お金が降ってこないかな』と冗談を言ったら、『働くことを惜しんじゃダメ』と諭された」(40代女性)というように、わが子から思いがけず筋の通ったことを言われて、たじろいでしまう場合もあるでしょう。子ども相手とはいえ、正論には「そうだね」と同意したほうがよさそうです。

「ドロボウ猫! 訴えてやる!」と、昼ドラみたいな捨てゼリフを言う

「約束を守らないパパに、『男なんてウソばっかり!』とブチ切れ。まるで痴話ゲンカ(笑)」(30代女性)など、女優のように芝居がかった怒り方をする子もいるようです。大人は笑って流してしまいがちですが、子どもが本気で何かを訴えているときは、キチンと話を聞いてあげるようにしましょう。

「ちょっとチークが濃くない?」と、母の化粧にダメ出しをする

「美容院に行くのをサボってたら、『髪は女の命でしょ。キレイにして!』と指摘されてギクッ!」(30代女性)というように、同性として容姿を厳しくチェックされて、たじろぐこともあるでしょう。娘から「大人の女性のお手本」として見てもらえるよう、母はおしゃれに気を使う必要もありそうです。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連するキーワード


【育児】子どもほっこり話

関連する投稿


子供の作り方を聞かれたら|おすすめの答え方と教え方9選!

子供の作り方を聞かれたら|おすすめの答え方と教え方9選!

子供の作り方をわが子に質問されたら、どのように答えるか、これは親になってからの大きな一つの試練です。親として、子供に「子供の作り方」をどう説明するのか、おすすめの方法や、伝えるときの注意点を解説しながら、実際に子供の作り方を知ってしまった時の感想も紹介します!


母の日のほっこりエピソード&がっかりエピソード

母の日のほっこりエピソード&がっかりエピソード

5月の第二日曜日は母の日です。2021年は「5月9日(日)」が母の日に当たります。子どものころ、お母さんに「かたたたきけん」やカーネーションの花束を用意して贈ったことのある人も多いのではないでしょうか。そんな母の日も、自分が「母」の立場になって迎えてみると、なんだかそわそわしてしまい、落ち着かないものです。 そこで今回は、20代から50代の既婚女性の皆さんに、「母の日にまつわるエピソードを教えてください」というお題でアンケートを実施。思わず涙が浮かんでしまいそうなほっこりエピソードから、トホホながっかりエピソードまで、皆さんが実際に経験した母の日エピソードを集めてみました。ご覧ください!


正直、出入り禁止にしたい!わが子の友達のNG行動9パターン

正直、出入り禁止にしたい!わが子の友達のNG行動9パターン

家に遊びに来るわが子の友達の無礼なふるまいに、悶々とストレスを溜めている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケートを参考に、「『正直、出入り禁止にしたい』と感じるわが子の友達のNG行動9パターン」を紹介します。


小さな息子の愛情表現に幸せをかみしめた瞬間9パターン

小さな息子の愛情表現に幸せをかみしめた瞬間9パターン

母親にとって異性である息子は、とにかく愛おしい存在でしょう。特に小さいうちはストレートに愛情をぶつけてくれて、心の底から幸せを感じることが多いようです。そこで今回は、独自のアンケート結果を参考に「小さな息子の愛情表現に幸せをかみしめた瞬間」をご紹介します。


雨の日にありがちな「男子ならではの無茶」9パターン

雨の日にありがちな「男子ならではの無茶」9パターン

雨の日は、男子にとって、遊びのにおいのする特別な日。傘で遊んだり、びしょ濡れになって喜んだりするわが子を温かく見守りつつも、危険はないように注意していきたいものです。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「雨の日にありがちな『男子ならではの無茶』9パターン」をご紹介します。


最新の投稿


人見知りな女性の特徴と恋愛傾向を徹底解説!悩める女性必見です!

人見知りな女性の特徴と恋愛傾向を徹底解説!悩める女性必見です!

人見知りなために、人付き合いに消極的になってしまう女性もいることでしょう。恋愛傾向にも人見知りな性格が表れていることが多く、男性とうまく話せないなどの悩みにつながっている可能性があります。そこで今回は、人見知りな女性の特徴や恋愛傾向、恋愛するときのポイントなどをご紹介します。人見知りを克服する方法もお伝えするので、ぜひ参考にしてください。


「ふてこい」の意味とは?関西弁の正しい使い方を例文付きで解説!

「ふてこい」の意味とは?関西弁の正しい使い方を例文付きで解説!

今回のテーマは、関西地方の方言である「ふてこい」について。この記事を読めば、「ふてこい」の語源から実際の使用例、使われるシチュエーションまですべて分かります。さらに「ふてこい」に似ている「しらこい」のほか、日本各地に伝わる「〇〇こい」という方言も多数ご紹介します。


喘ぎ声が大きい、演技をする「実はエッチにおいて女性に対して不満に思っていることとは?」253人に聞いた男性の本音

喘ぎ声が大きい、演技をする「実はエッチにおいて女性に対して不満に思っていることとは?」253人に聞いた男性の本音

喘ぎ声が大きい、演技をする、など「実はエッチにおいて女性に対して不満に思っていること」について20~30代男性253人に聞きました。(2015年9月実施)


彼は気にする?「グラス間接キス」への反応でわかる男性心理9パターン

彼は気にする?「グラス間接キス」への反応でわかる男性心理9パターン

気になる男性の性格や、自分に対する想いをはかりたいとき、あなたならどうしますか?少々積極的かもしれませんが、そんなときに使えるのが、飲みかけのグラスなどを渡して「間接キス」を仕掛ける技です。間接キスへの反応で、いったい相手の何がわかるのでしょうか。そこで今回は、10代から20代の独身女性に聞いたアンケートを参考に「男性の人となりがわかる『間接キス』への反応」をご紹介します。


少年っぽい男性がかわいい!母性本能をくすぐる男性の特徴9パターン

少年っぽい男性がかわいい!母性本能をくすぐる男性の特徴9パターン

「少年の心を持ったヒト」は女性が好む男性像の定番ですが、大人の男性が時折見せる子供っぽさが、母性本能をくすぐることも多いようです。そこで今回は、『オトメスゴレン』女性読者への調査結果をもとに、「『子供っぽくてかわいい!』と母性本能をくすぐる男性の特徴9パターン」をご紹介します。