SNSに関する専門家の意見やアドバイス
SNSは自己アピール
SNSをやっている人はとても多いものですが、ではなぜ、SNSがここまで普及したのでしょうか。
それは「自己アピール」のためだと考えます。『恋愛×SNS講座』(高野 麗子)には以下のように書かれていました。
「CHAPTER1で、『SNS上の彼=実際の彼』ではないことはお話ししました。
まわりから注目されたい、すてきだな、うらやましいなと思われたい。周囲と良い人間関係を築けていることをアピールして、信頼感を得たい。その気持ちがゼロでSNSをする人は、ほとんどいないでしょう。
本人にはそういうつもりはなくても、『こうありたい』という理想に近い場面だけを切りとって投稿しているのかもしれません。」
人間誰しも認められたいという思いは抱えています。そういった心を満たしてくれるのがSNSなのです。
だからこそSNSをやらない人からは「心が満ち足りている人」という印象をなんとなく感じ、魅力的に見えるのではないでしょうか。
また、本書は以下のように続けています。
「そう考えたら、SNSの情報に振り回されていちいち落ちこむのは、 気持ちをムダにすり減らす行為でしかありませんよね。
たしかに、SNSを彼の情報収集に使うことは、悪くはありません。でも、そこにあるのは『加工済み』の彼の姿です。
本当に彼のことをもっと知りたいのなら、彼の友達や先輩など、彼と親しい人にさりげなく聞いたほうが、信ぴょう性の高い情報が得られると思いますよ。」
SNSはあくまでもうわべだけであり、いわばよく見える部分の切り抜きと言えます。
ネット上での繋がりは恋愛戦略にも必要ではありますが、一番大切なのは現実世界だと言うことは理解しておいた方が良いでしょう。
がっついている人もたくさんいる
現代においてSNSで知り合った異性と恋に落ちることは、もはや当り前になりつつあります。しかしひとつ気をつけなければならないことがあります。
「セックスというのは生命科学的な視点に立てば、子孫繁栄に直接関わる行動で、生き物にとって何よりも重要な要素です。そう考えれば、365日朝から晩まで絶え間なく女性のことを考えている男性がいても不自然ではありません。
彼らは、同じ職場に好みの女性がいれば、その女性のことで頭がいっぱいになり、仕事に集中できません。そして、アプローチを試みます。
マッチングサイトに登録し、合コンに積極的に参加し、SNSにおいても多くの女性とつながっているでしょう。」
これは『振り向いてくれない彼に1ミリも迫らないで恋に落とす本』(ぐっどうぃる博士)という書籍に書いてある内容です。
ここまで極端な男性はなかなかいないかもしれませんが、SNSを使用し手当たり次第女性に声をかけている人がいるのは間違いないでしょう。
SNSは「良い部分だけの切り抜き」である可能性が高いため、相手を安易に信じたりしないようにしてくださいね。
SNSで「丸見え」
「仕事の不平不満を書き散らし、有名人に絡んで媚びを売り、昼ごはん、帰宅のタイミングから、見ているテレビ番組までぜ〜んぶバレバレ!
こんなにSNSに依存 している女性のどこにミステリアスさがあって、どこに妄想を膨らましてワクワクすればいいのですか?」
これは『大好きな人の「ど本命」になるLOVEルール~“運命の彼”にめぐり逢い、ずーーーっと愛され続けるための秘密の法則』(神崎メリ)という書籍の内容です。
確かにSNSでプライベートをさらけ出し過ぎてしまうと、他人が自分のことを知りすぎる事になる可能性が拭えません。
反対にSNSをやらない人はプライベートが透けないため、なんとなくミステリアスな感じがしますよね。ここがモテる要因なのでしょう。
<参考書籍>
『恋愛×SNS講座』(高野 麗子)
『振り向いてくれない彼に1ミリも迫らないで恋に落とす本』(ぐっどうぃる博士)
『大好きな人の「ど本命」になるLOVEルール~“運命の彼”にめぐり逢い、ずーーーっと愛され続けるための秘密の法則』(神崎メリ)