悲しいときの対処法とNG行動|理由もなく悲しくなるのは一体なぜ?

悲しいときの対処法とNG行動|理由もなく悲しくなるのは一体なぜ?

人は、過去の記憶や体調不良で悲しくなることがあります。そんなとき、あなたはどうしていますか?大人だからひたすら我慢しているという人は、正しい対処法を知ってください。この記事では、悲しいときの過ごし方や対処法について詳しく解説しています。


悲しいときは心がSOSを出しているのかも…。

人生には良い事や悪い事が起こります。仕事でミスをしたり、恋愛が上手くいかないことなどは誰もが経験することですが、やはり自分の身に起こると悲しくなってしまいますね。

人は、悲しいとき、そこには愛情が深く関係しているといわれています。そんなときは、どうやって乗り切ると良いのでしょう?辛い時間が過ぎ去るのを待つ人、また、自分を責める人もいるのではないでしょうか。

しかし、どちらも前向きの対処法とはいえません。そこで、今回は、悲しくなりやすい人の特徴と、悲しいときの正しい対処法についても詳しく解説しています。人生につきものである悲しいときを引きずらないためにも、ぜひ参考にしてください。

悲しいときってどんな時?【男女の意見】

どんな人も、人生で悲しみを感じずに生きることは不可能です。

他人にはつい隠しがちな悲しいときですが、みんなはどのようなときに悲しいと感じるのでしょう?ここでは、悲しいと思う時のみなさんの意見を見ていきましょう。

恋人に振られたとき


「最近、恋人に振られました。それだけでも悲しいのに、理由が『前から良いなと思っていた人に告白されたから』で、僕は彼女にとって一番の人じゃなかったんだと思ったら、むなしくて悲しくなりました。」(25歳/男性/会社員)

恋人との思い出が多いほど、別れたときには悲しみが押し寄せてきますね。この男性は、彼女が自分だけを見ていたわけではないと知ったことで、別れがさらに強い悲しみに変わってしまったようです。恋人同士が常に同じ熱量の気持ちで付き合うのは難しいものですが、これでは悲しみ以上に悔しさが勝って、立ち直るのには時間がかかってしまいますね。

体調が優れないとき


「1人暮らしで体調が悪くなると、食事にも困り、病院に行くことすらできないこともあります。だからか、体調が優れないと悲しい気持ちになってしまいます。こんなときにいつも思うのは、恋人がいれば…ということ。しかし、そう簡単に恋人ができないのが現実です。」(27歳/女性/会社員)

1人暮らしの人に一番困ることは?と聞くと「病気になったとき」と答える人が多くいます。これは、体調悪化で心までが不安になってしまうからでしょう。大げさではなく、孤独死まで考えてしまう人もいるほどです。

特に、女性はホルモンバランスが乱れることもあるので、男性より情緒不安が強く出ることも。そうならないためにも、普段から体調管理には気を付けたいものですね。

仕事でミスしたとき


「こないだ仕事で結構大きなミスをしてしまいました。みんなの前で上司に叱りつけられたときは、プライドがズタズタに傷ついて悲しくなってしまいました。自分の力不足ではありますが、上司に『期待している』といわれて変に力み過ぎたのかもしれません。」(33歳/男性/会社員)

人間ですから調子の悪い日もあるでしょう。しかし、仕事にミスは禁物です。さらに、他の社員の前で叱られるのは耐え難いことですね。これでは、いくら自分のミスだといっても、悲しくなってしまうでしょう。「上司の期待に応えたい」「成果を上げたい」と思っている人ほど悲しいときを感じてしまうのです。

人間関係がうまくいかないとき


「職場の人と誤解から仲たがいしてしまいました。すぐに謝ったのですが、以前のような関係には戻れません。彼女とは一緒に仕事をすることも多いので、前のように付き合えないのはいろいろと気苦労が絶えなく悲しいです。」(28歳/女性/看護師)

職場の人間関係は、自分の好き嫌いを無視して付き合わなければならない特殊な関係です。うまくやっていくためには、無理をして合わせることも多いのではないでしょうか?それなのに、この女性のように仲たがいをしてしまったら職場に行くことが苦痛でしかないでしょう。

しかし、今まで無理して付き合っていたのだから誤解を招いたとも言えます。酷ですが、遅かれ早かれこうなっていた可能性はあるでしょう。

理由もなく悲しいときがある…一体なぜ?

悲しいとき、これといって理由がないのに悲しいということはありませんか?

人は、悲しいとき、はっきりとした理由が必ずあるとは限りません。そこには、体と心の深い結びつきが関係しているようです。そこで、ここでは理由もなく悲しいと感じる時とその特徴を詳しく見ていきましょう。

ストレスを感じている


ストレスは心の乱れを誘発します。そのため、ストレスを溜めすぎると精神的に不安定になり、わけもなく悲しくなることがあります。

悲しくなりやすい人の特徴として、真面目でしっかり者、小さな時から優等生タイプの人などが多くみられます。それらの人たちは、他人にどうみられるかが気になることが多いため、その結果、ストレスとして自分の中に溜まってしまうと考えられます。

「最近転職した」「恋人と別れた」など、普段よりストレスを多く感じる環境の変化には特に注意しましょう。ストレスによって起こる心の乱れを放置すると、身体的な病気を発症することもあるので注意してください。

頭の中が混乱しているから


問題を解決するときにいろいろと考えすぎる人は、頭が混乱して悲しくなることがあります。例えば、悩みを相談したときに他者の意見が自分と違うと、さらに悩みが増えて結果が出せなくなってしまうことも。

このように、頭が混乱しているときは精神的にも不安定になってしまいます。つまり、自分の中で整理ができないための焦りが、悲しい感情を引き起こしてしまうのでしょう。

物事をよく考えてより良い結論を出そうとするのは悪い事ではありませんが、悲しくなるようでは辛いですよね。混乱を回避するためにも、自分なりの対処法を見つけると良いでしょう。

自律神経が乱れているのかも


自律神経とは、体内の環境を整える働きをする神経です。自律神経には、交感神経と副交感神経の二つがありますが、その二つがバランスの良い状態を保てなくなると身体や精神にさまざまな不調が起こるといわれています。

そのため、自律神経が乱れるとわけもなく悲しくなって涙が出ることがあります。自律神経の乱れは、不規則な生活や過度なストレスから起こることが多く、忙しい人などは特に注意が必要でしょう。

また、仕事で室内にこもることが多い人も要注意。太陽光線は、自律神経の乱れを調整してくれます。朝起きたときに太陽を浴びて自律神経の乱れを防ぎましょう。

根がネガティブな性格だから


ポジティブな気分になれないネガティブ体質な人は、わけもなく悲しくなってしまうことがあります。いくら他人の前で平気な顔をしていても、その内面ではネガティブな感情があふれ出し悲しくなってしまうのです。

すべて自分が悪いと感じでしまう人は特に要注意です。物事が悪く進むときは、誰かが悪いときもありますが、防ぎようがない場合もあることを理解しておきましょう。

また、何かトラブルが起きたとき、人は誰かを悪者にして安心したい心理が働くこともあります。そんなとき、このようなタイプの人は悪者にされてしまうことがあるので注意してください。

悲しいと感じやすい人の特徴は?

悲しいと感じるのは、その人の感性の問題でもあります。例えば、感受性の強い人は、弱い人よりも敏感に悲しみを感じやすいといわれています。

では、どんな人が悲しいと感じやすいと感じるのでしょうか?ここでは、悲しいと感じやすい人の特徴について詳しくみていきます。

繊細で傷つきやすい


繊細な神経の持ち主は、何事も敏感に感じるため傷つきやすく、その分悲しいときを感じやすいといわれています。しかも、悪い事ばかりでなく、良い事にも反応してしまうことがあります。

例えば、綺麗な景色を見ても感激が切なさに変わり悲しくなったりることも。また、他人が抱える苦しい感情にも敏感に気づくため悲しくなってしまいます。ドラマや映画で号泣することも多いため、悲しいときは他人よりも多くなってしまいます。

他人に影響されやすくマイナスのものまで取り込んでしまうため、できるだけ、ネガティブな人よりもポジティブな人と一緒にいるほうが良いでしょう。

ネガティブ思考


ネガティブ思考の人は、何事も後ろ向きに考えてしまうため悲しくなりやすいといわれています。例えば、友達に食事の誘いを断られたときには、「自分の何が悪かったのだろう」などと自分が悪いと考えがちです。

一般的に、人は楽しそうにしているときには集まってきますが、悲しいときには寄ってきません。ネガティブ思考の人は、悲しいときが多いため、人間関係の悪化も起こりやすくなってしまうでしょう。

良くいえば優しい心の持ち主ですが、周囲からは付き合いにくいと思われてしまうこともあるので注意が必要です。

感情移入しやすい


他人の気持ちに感情移入しやすい人は、悲しいときの感情にも移入しやすいため悲しくなりやすいです。例えば、友達の失恋話を聞いているうちに涙があふれてきて、まるで自分が失恋したかのように号泣してしまうなんてことは良くある話です。

ある意味、想像力がたくましいともいえますが、本人よりも号泣してしまってはドン引きされてしまうことも。

逆に、このようなタイプの人は、他人が自分の話に共感してくれないと不満に感じることもあります。しかし、他人の話に全く感情移入できない人がいることも理解しておきましょう。

さまざまな体験をしている


過去にさまざまな悲しいときを体験をしている人は、悲しくなりやすいです。なぜなら、他人の話を聞くことでその記憶がよみがえり、悲しいときを思い出してしまうのです。実体験をしているからこそ、その悲しみがリアルにわかるのでしょう。

頭で想像するのと実際に経験するのとでは大きな違いがあります。そのため、このタイプの人に相談すると、実体験に基づいた良いアドバイスをしてくれるメリットがあります。

ただし、他人の悲しい話を聞いたときに過去の傷をえぐられる可能性があるので注意してください。そうなれば、しばらく悲しみから抜け出せなくなってしまうことになるでしょう。

メンヘラ


いわゆるメンヘラの人は、精神的に不安定なため悲しくなりやすいといわれています。メンヘラとは精神的な問題を抱えている人のことを指しますが、一般的にはかまってちゃん的な人をいい、ネガティブであるだけでなく、感情の起伏が激しかったりもします。

恋愛においては、相手に執着するあまり束縛が強くなってしまう特徴があります。しかし、束縛すればするほど相手の心は離れてしまい、不安な気持ちが強くなり悲しくなってしまうことも。

こういった特徴から、メンヘラは他人よりも悲しいときが多くなってしまうのです。

過去にこだわる


過去にこだわるということは、「あのときもっとこうすれば良かった」と後悔することです。そのため、過去にこだわる人は悲しくなりやすいでしょう。

いくら過去を振り返っても時間を戻すことはできないため、悲しみを繰り返すばかりです。つまり、過去にこだわるあまり、何度も悲しいときを思い出しそのたびに感傷的になってしまいます。

過去の悲しいときをよく思い出すのは、今のあなたが幸せではないからかもしれません。あまりに何度も思い出すようなら、今の自分を変える努力をしてみてはいかがでしょうか?

悲しいときにするべき対処法

悲しいときにあなたはどうしますか?悲しいときを過ごすのは、人生につきものといえるでしょう。そんなとき、自分なりの対処法を持っていると上手に乗り越えることができます。

そこで、ここでは悲しいときにするべき対処法を詳しくご紹介しましょう。

悲しいときこそ我慢しないで泣く


悲しいときは、決して悲しい気持ちを抑え込んではいけません。過去のことをいつまでも引きずらないためにも、ここは我慢することなく思いっきり泣いてみましょう。

泣くことには、ストレス解消、安眠効果、リラックス効果などがあるためおすすめです。悲しいときの感情を涙と一緒に洗い流してしまいましょう。

これからも、何度もその悲しみは押し寄せてくることがあります。そのときは、また思いっきり泣いてしっかり浄化してくださいね。

悲しいときは信頼できる誰かに話す


悲しい出来事や、そのときの自分の気持ちを他人に聞いてもらうのも、心がスッキリする効果があります。ただし、このとき話す相手は慎重に選びましょう。

余計なことを言わずにただ聞いてくれる人が理想的です。下手にアドバイスしようとしたり、否定するような人に話しても逆効果でしかありませんから、普段から信頼できると思っている人を選んでくださいね。

周囲の人に話すのが無理な人は、カウンセラーなど専門家に話を聞いてもらいましょう。専門家ですから、悲しみを癒す良いアドバイスを聞かせてもらえるかもしれません。

悲しいときこそ部屋を片付ける


悲しいときには何もする気にならないかもしれませんが、悲しいときこそ何も考えずに無心になってやれることを見つけましょう。

おすすめは部屋の片付けです。何も考えずに綺麗に整理整頓してみましょう。整理整頓された部屋にいると、見た目がすっきりするため心のモヤモヤが晴れることもあります。仕事から疲れて帰っても綺麗な部屋だと気分が良いですよね。

一度に全部片付けるのが無理な人は、数回に分けても良いでしょう。整理されて綺麗な部分が増えるたび悲しい気持ちも浄化されていきます。これを機会に、いらないものを断捨離してみてはいかがでしょうか?適度に体を動かすことで、夜ぐっすり眠れるメリットもあります。

悲しいときは自分を励ます


悲しいときは自分を励ましてみましょう。まずは、客観的に自分を見ることが必要です。このとき、決して自分を否定してはいけません。全てを肯定して受け入れてください。

「悲しいときをよく頑張った」と自分で自分に言ってあげましょう。口に出して言うのが恥ずかしい人は、紙に書き出しても良いです。日記のように毎日自分を励ます言葉を書いてみてはいかがでしょうか?

慣れてきたら、それを口に出して読んでみてください。言葉にしたほうがより心に響いて効果的ですよ。

悲しいときは時間に解決してもらう


あまりに悲しいときは、時間に解決してもらうのも1つの方法です。まだ誰かに話す気になれない、思い出すのも無理という場合には、時の流れに身を任せましょう。

そのことに触れたくないうちは、ゆっくりと時間をかけて心を落ち着かせることが大切です。余裕ができたら、先にご紹介した中から自分に合った対処方法を試してみてくださいね。

悲しい出来事は早く忘れたいと思ってしまいますが、心から悲しみを完全になくすのは難しいことです。焦ってしまうとさらに心を傷つけてしまうこともあるので慎重に対処するようにしましょう。

悲しいときにしてはいけないNG行動

悲しいときには、ただじっと自分の中で感情を抑え込むようなことはやってはいけないといわれています。それは、どうしてなのでしょうか?

ここでは、悲しいときにやってはいけないNG行動について詳しく解説していきます。

悲しみを無理やり抑える


悲しみを無理矢理抑える行為は、自分の心に無理がかかるばかりか、いつまでも心を浄化させることができないためNGです。

他人の前で、表面上いくら何事もないように取り繕っていても、やはり自分には嘘は付けないものです。その分、1人になったときに悲しみは深くなるでしょう。

我慢は美徳と言う人もいますが、それよりも自分自身を大切にしたほうが心にも体にも良いということを理解してください。

自暴自棄になる


人は悲しいとき、つい自暴自棄になってしまうことがあります。しかし、自暴自棄は自分にとっても周囲にとっても良いことがありません。

嫌なことがいくつも重なったり悩みを複数抱えたりすると、「どうでもいいや」とあきらめの気持ちになってしまうことがあります。しかし、ここで投げ出してしまうと後々面倒なことになってしまうこともあるため注意が必要です。

こんなときは、すべてを解決しようと思わずに優先順位をつけるようにしましょう。とりあえず、自分の中で整理をつけることができれば、それだけで気持ちが少し楽になりますよ。

自分を責める


悲しいときは、こんなことになってしまったのは自分のせいだと責めてしまいますが、それは絶対にやめましょう。

なぜなら、悲しいときに悲観的になっても結局は何も解決しないし、気持ちが晴れるわけではないからです。むしろ、悲しいときを上手に乗り越えるにはポジティブに考えるのが一番です。

「どうせ自分なんて」とネガティブになってしまった思考は、楽しい事をイメージすることで変えることができます。また、「次は成功する」と自分に言い聞かせるのも効果的です。頭でイメージした自分自身の言葉を心に響かせましょう。

ひとりで解決しようとする


悲しいときに、我慢して1人で解決しようとするのはNGです。自分の悲しみは他人にはわからないと意地を張るのもNGです。

悲しいときは、誰かとシェアすることで断然楽になります。周囲の人たちに協力してもらって悲しみから脱出しましょう。協力してくれた人が悲しいときは、逆にあなたが助けてあげてください。

他人は、あなたの悲しみを100%理解することはできなくても、あなたが悲しいことだけはわかってくれます。ただ寄り添ってくれる人がいることで、あなたは悲しいときから解き放たれるのです。

皆が悲しいときにやっていること!

悲しいとき、皆がやっていることって気になりませんか?ポピュラーなものから独創的なものまでさまざまな方法があるようです。

そこで、ここでは悲しみを癒すために皆がやっていることを詳しく解説していきます。

ホットミルクを飲んでリラックスする


「営業職なので、毎日様々な人と接します。仕事だと割り切っているものの、最近ではちょっとした言葉のやり取りからクレーマーに変貌する人もいるので、常に神経がピリピリしています。自宅で一人になると悲しくなることもありますが、そんなときはホットミルクを飲むようにします。リラックスできるのでおすすめです。」(27歳/女性/営業職)

職業柄、常に神経を使うこの女性のリラックス方法は、寝る前のホットミルク。温かい飲み物は、緊張や不安などの悲しいときを解き放ってくれます。体をあたためることでリラックス効果もあり、疲れた日の締めくくりにはおすすめです。ホットミルクの他に、イライラを抑制する効果があるカモミールのハーブティーなども良いでしょう。

お風呂に入ってリラックスする


「実家暮らしの私は、悲しいときも、家族がいるので思いっきり泣くことができません。でも、お風呂なら遠慮することなく思いっきり泣けてスッキリです。その後は、好きな音楽を聞いたり、読書したりしながら半身浴。いつの間にかリラックスしています。出るころには、悲しい気持ちもすっかり晴れて楽になってますよ。」(23歳/女性/会社員)

入浴は、自律神経に作用するので不安な気持ちや焦る気持ちを静めてくれます。この女性のように家族と住んでいる人は、思いっきり泣くこともできるのでおすすめですね。体も心もスッキリして気分転換にもなり、明日への活力となるでしょう。

ガムを噛む


「悲しいときはミント味のガムを噛んでます。ミント味が強烈なものから軽いものまでデスクに取りそろえていて、その時の気分で噛み分けます。鼻からスーッと抜ける感じとともに気分もリフレッシュされた気がするんですよね。噛むことで頭も冴えるしおすすめですよ」(30歳/男性/IT関係)

ガムを噛む行為には、リラックス効果があるといわれています。緊張もほぐれるし、心を落ち着かせたいときなどにはイライラを抑制する効果もあるそうです。味は、ミントに限らず好きな味で良いでしょう。ガムが良いというのではなく、噛む行為に効果があるので他のものでも構いませんよ。

1人カラオケで大声を出す


「悲しいときは1人カラオケが最高です。1人で大声を出して歌うとストレス発散もできるし、踊ればちょっとした運動をした感じにもなります。ただ、悲しい気分のときには悲しい歌を歌うともっと悲しくなるからNGです。あえて楽しい歌を歌って発散しています。」(32歳/女性/公務員)

大きな声を出すと、横隔膜がよく動くことから自律神経が刺激されます。これによって、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになるため不安感や焦燥感が減るようです。イライラも抑制されるでしょう。歌うのが苦手な人は、スポーツを大声で応援するなどしても良いですね。

自信のあることをやる


「悲しいときは、これには自信があると思うことをやるに限ります。僕の場合はゲームです。昔からゲームにだけは自信があったので、オンラインゲームで対戦対手を探して勝つことで悲しみを忘れています。他人から見ればくだらないと思うかもしれませんけど、僕はこれで乗り越えてます。」(26歳/男性/会社員)

悲しいとき、自信のもてることをするのは良いですね。この男性の場合はゲームのようです。確かに、自分に自信がなくなると不安になった焦ったりし悲しくなってしまいます。それを、自信のあることをやって解消するというのは、ある意味理にかなった対処法といえるでしょう。

悲しいときに心に響く名言集

悲しいときには、誰かの言葉に励まされることもあります。励まされる言葉は人によって違いますが、自分の心に響く言葉を一つ持っていると悲しいときの励みになるでしょう。

ここでは、有名人が残した心に響く名言集をいくつかご紹介します。

逃げた者はもう一度戦える。


この言葉は、ギリシャの政治家デモステネスが残した名言です。

何かを成し遂げようとするとき、諦めたり逃げたりするのは良くないと思う人もいるでしょう。しかし、その気持ちが足かせになって大切なことを成し遂げられなければ元も子もありません。

デモステネスは、成し遂げるのが辛いときは逃げてもいい。逃げてもまた一から戦って成し遂げれば良い、ということを言いたかったのではないでしょうか。

人生に失敗がないと、人生を失敗する。


これは「モタさん」の愛称で親しまれた、斎藤茂太という精神科医で著述家の名言です。

人生には失敗がつきものです。失敗のない人生など、逆に失敗だといいたいのかもしれませんね。確かに、失敗したからこそ成功につながることは多々あります。

つまり、失敗を成功の糧にできる精神力を持った人間が本当の成功者であって、失敗を恐れて何もしない人間は人生を失敗するだろう、と言いたかったのではないでしょうか。

薬を10錠飲むよりも、心から笑う方が良い。


この言葉は、『アンネの日記』の著者アンネ・フランクの名言です。

『アンネの日記』は、ナチスドイツのユダヤ人大虐殺から逃れるため隠れ家にいたアンネ・フランクが残した2年間の記録をのちに書籍化したものです。わずか15歳で亡くなった彼女の生涯は、想像もできないほど苦悩の日々だったことでしょう。

そんな中で、いつも明るく笑顔を絶やさなかったというアンネ・フランク。つまり、人間に必要なのは薬よりも人々が笑顔でいられる平和だと言いたかったのではないでしょうか。

考え方ひとつで全部ハッピーになる


これは、お笑い芸人みやぞんの名言です。

人見知りで困っているという芸人仲間に「人に誘われたりとかしてもさ、気使うからヤダなっていうことでしょ?」と語りかけ、うなずく芸人仲間に、さらに「もったいないよね。楽しい考え方できるはずだよ」とアドバイスを送ったときに言った言葉です。

つまり、何事もネガティブに考えればつまらなくなるけど、ハッピーな考え方をすれば全部楽しくなるということ。人生を良くするのも悪くするのも、全ては自分次第ということを言いたかったのかもしれません。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


クチャラーは自覚がない?その原因や特徴・治し方まで徹底解説!

クチャラーは自覚がない?その原因や特徴・治し方まで徹底解説!

食事中に不快な咀嚼音を立てるクチャラー。クチャラーに対して好印象を抱く人はきわめて少ないもの。何故クチャラーは嫌われるのでしょう。この記事では、その原因や特徴、治し方まで詳しくまとめてみました。他人の不快指数を上げないために、是非参考にしてみてください。


「出不精」の意味とは?出不精な人の特徴・心理・付き合い方を解説

「出不精」の意味とは?出不精な人の特徴・心理・付き合い方を解説

外出をしたがらない「出不精」の人が増加しているのをご存知でしょうか。出不精になる原因は様々ありますが、インターネットの普及が大きな原因のひとつと考えられるため、誰にでも起こりうることなのです。そこで今回は、出不精な人の特徴や心理、付き合い方について詳しく解説します。


電車で見かけるとドン引きしてしまう女性の行動5パターン

電車で見かけるとドン引きしてしまう女性の行動5パターン

「電車の中」は、ある意味、目的地に着くまでの余白のような時間なので、その人の素が出やすいもの。自分では深く考えずにした行為のせいで「うわあ…ナイわ」と周囲に白い目で見られたら、非常に不本意なので、何がNGとされているのかは知っておいたほうがよさそうです。そこで今回は、10代から20代の独身男性に聞いたアンケート調査を参考に、「電車で見かけるとドン引きしてしまう女性の行動」をご紹介します。


「そんなヤツいないって!」と男性にツッコまれる好みのタイプ9パターン

「そんなヤツいないって!」と男性にツッコまれる好みのタイプ9パターン

頭の中で「理想の男性像」のイメージをどう膨らませようが自由ですが、夢見がちな「好みのタイプ」を公言すると、「身の程知らずの痛い女」と思われてしまうかもしれません。そこで今回は、独身男性の生の声を参考に「『そんなヤツいないって!』と男性にツッコまれる好みのタイプ」をご紹介します。


誰と付き合っても3か月未満で終わってしまう女性の共通項5パターン

誰と付き合っても3か月未満で終わってしまう女性の共通項5パターン

男性から見て、「付き合っても長く続かないだろうな…」と思われているのはどういう女性なのでしょうか。そこで今回は、10代から20代の独身男性に聞いたアンケート調査を参考に、「誰と付き合っても3か月未満で終わってしまう女性の共通項」をご紹介します。


最新の投稿


セックスで泣く女性の隠された心理|男性の本音と涙が出た時の対処法

セックスで泣く女性の隠された心理|男性の本音と涙が出た時の対処法

セックスをしていて、泣いたことがある女性は意外と多いのだとか。男性は女性の涙に弱いものなので、ビックリして萎えてしまうとなれば深刻な話です。今回は泣く女性の心理と、泣かれた男性の本音、そして男女共に知っておきたい涙が出た時の対処法をご紹介します。


男女問わずモテる「本当に良い男」17の特徴|見極め方と付き合い方も解説

男女問わずモテる「本当に良い男」17の特徴|見極め方と付き合い方も解説

男女問わずモテる「本当に良い男」とは、「優しさと責任感をあわせもつ人」のことです。「本当に良い男」には、どんな特徴があるのでしょうか。 今回は「良い男」の特徴をまとめて紹介します。「良い男の見極め方や付き合い方」「良い男と出会う方法」についても解説しています。ぜひ、最後まで読んでみてください。 それでは、早速解説していきます。


余裕がある男はガツガツしない!器が大きい人の特徴6つと目指し方を解説

余裕がある男はガツガツしない!器が大きい人の特徴6つと目指し方を解説

余裕がある男とは、女性にガツガツアプローチをしたり細かなことにグチグチしない器が大きい人のことです。包容力があるため、女性からとてもモテます。 そんな女性に人気の「余裕がある男」には、どのような特徴があるのでしょうか。今回は、気になる余裕がある男の特徴や、余裕がある男を目指すための方法についてまとめて解説していきます。ぜひ、最後まで読んでみてください。 それでは早速解説していきます。


AB型の左利きはわずか1%!男女別の特徴や行動パータン・付き合い方も解説

AB型の左利きはわずか1%!男女別の特徴や行動パータン・付き合い方も解説

2024年現在の日本には、AB型の左利きはわずか1%しかいません。左利きのAB型の人は、右利きの人と比較してどのような性格の特徴があるのでしょうか。 そこで、今回は、AB型の左利きの人の特徴をまとめて紹介します。あわせて、男女別の特徴の違いや行動パータン・付き合い方も解説します。ぜひ、最後まで読んでみてください。 それでは早速解説していきます。


ビニール袋がオナホ代わり!詳しい作り方から注意点まで徹底解説!

ビニール袋がオナホ代わり!詳しい作り方から注意点まで徹底解説!

オナホに興味があるけど買うのはちょっとためらう…なんて思ったことはありませんか?実は身近にあるビニール袋でオナホが作れるんです!この記事では、ビニール袋を使ったオナホの作り方や体験談、注意点など、さまざまな情報をご紹介していきます。ぜひチェックしてみてくださいね!