若作りおばさんの特徴や男性の本音を丸ハダカ!若々しく見せる方法も

若作りおばさんの特徴や男性の本音を丸ハダカ!若々しく見せる方法も

「若作りのおばさん」と「若々しい女性」の違いとは何なのでしょうか。若々しい素敵な女性になるために、若作りおばさんの特徴を知って、どのようなことを意識するべきなのかを考えていきましょう。自分の年齢が気になってきた女性は「若作り」と言われないためにも要チェックです!


若くありたいけど若作りだと思われたくない!

シワ予防、たるみ予防、美白ケアなど、お金に糸目をつけずに、より優れた効果が期待できるものを追い求める現代です。「若々しさ」は女性にとって永遠のテーマでもあると言えるでしょう。

老いを感じるのは辛いことですが、年齢を重ねることを怖がっていても始まりません。素敵な年齢の重ね方をしている女性は美しく感じますが、無理して若作りをしている女性は何だか痛い印象です。

「無理して若作りをしている女性」と「いつまでも若々しい素敵な女性」とでは、どのような違いがあるのでしょうか。

今回は、若作りおばさんの特徴などをふまえ、若く見せる方法や、参考にしたい若々しい女性芸能人などを紹介していきます。

若作りおばさんの特徴《メイク》

若作りだと思われてしまう最大の理由と言っても過言ではないのが「若作りメイク」です。最近では「整形メイク」と言われるくらい、メイクにこだわる女性も増えました。しかし、おばさんにはおばさんなりのメイクがあることを知っておかなくてはなりません。いったいどのようなことで失敗している女性が多いのでしょうか。

昔に流行したメイクをしている


20年ほど前、安室奈美恵さんに憧れた若い女性たちが、こぞってモードメイクに挑戦したものです。ガングロ、つり上げた細眉、ヌード色の口紅…。当時は本気で「可愛い!」「洗練されている!」と思っていたものですが、今の流行とはかけ離れていますよね。

美白ブームと言われる現代では、肌はより白い方が好まれる傾向です。モードメイクよりも、健康的なナチュラルメイクがうけますね。そして、不必要に眉をつり上げるとキツイ印象になることにも、もう気づいていることでしょう。

時代によってメイクもファッションも大きく異なります。周囲は、時代に取り残された姿を見て「若いと思っているの?」「若作りして痛い」と思うのですね。

不自然なカラコン


大きな目を持つ欧米人に憧れ、現代の日本人女性はアイメイクにこだわる人がとても多くなりました。アイライン、アイシャドウ、ボリュームマスカラ、ついには涙袋ライナーまで。顔の印象を大きく変える目ですから、必死になる女性たちの気持ちも分からなくはありません。

アイメイクにこだわることは悪いことではありませんが、若作りだと思われるおばさんのメイク法の一つに「カラーコンタクト」が含まれていることを知っておいてください。

顔の印象を大きく変えても問題のない10代ならともかく、社会人としてマナーを身につけているはずの30代40代がカラコンを装着しても、ほとんどの場合「必死で若作りしている」としか思われないのです。

とにかくメイクが濃い


若く見せたい!と思うと、ついメイクに力が入りすぎてしまうことも珍しくありません。

「目のたるみをごまかしたいので、アイラインとマスカラはしっかりと!」「毛穴を隠したいから、ファンデーションは厚めに!」「血色が悪い気がするし、赤めの口紅を!」などと言い出すとキリがないですよね。

若々しさを保ちたいがゆえに必死になりすぎて、能面のように作られた顔になってしまっていませんか。特に、シミやくすみが出だすと、コンシーラーなどを駆使してどうしても隠したくなるものです。

上手に隠そうと思う気持ちは大切ですが、とにかく隠れれば良い!と強引なメイクを施すと、「若作りの痛いおばさん」のレッテルを貼られかねません。

自分の良さを分かっていない


浜崎あゆみさんのような大きな目に憧れる気持ちは分かります。しかし、欧米ではアジア人女性の切れ長な目を「アジアンビューティー」と表現していることをご存知でしょうか。

また、日本人顔なのに、彫りの深い凹凸のある顔に憧れて、濃いめのノーズシャドウなどを使用していないでしょうか。

美の基準は人それぞれです。肝心なのは「自分をよく知ること」だと言えるでしょう。まだ自分探しの段階で、迷いのある10代ならともかく、30代40代の女性が自分の良さを分かっていないとなると「若作り」の印象を与えてしまうのですね。

自分の顔に合うメイク法を見つけることから始めましょう。

若作りおばさんの特徴《服装》

「若作りおばさん」と思われがちなメイク法を紹介してきましたが、今度はファッションについて考えていきます。若作りだと思われてしまう「おばさんファッション」には、どのようなものがあるのでしょうか。

とにかくミニスカート


スカートは女性の象徴であり、細い足がミニスカートから出ていると、何となく健康的で若々しい印象を与えるものです。しかし、ミニスカートをはいている女性が振り返った時、40代くらいの女性だったらどう思いますか?

若い時代に、周囲から「足がきれい」と言われていた女性ほど、いつまでも足に自信があり、ミニスカートが手放せなくなってしまうのでしょう。きれいな足をキープするのは素晴らしいことです。

しかし盲点があります。それは「肌」です。歳を重ねるごとに肌はたるみ、シワが増えてしまいます。足も膝が黒ずんでいたり、血管が浮き出てしまったりすることは避けられません。ミニスカートを履いて「足年齢」をさらけ出すと、若作りのイメージになってしまうのですね。

露出が多い


歳を重ねたからと言って「自分は老いている」と卑下する必要はありません。それどころか、いつまでも若々しい気持ちでいる女性もたくさんいるものです。

しかし、いくら気持ちが若くても、若い世代と同じようなことをしていると「若作り」と言われてしまうでしょう。

ノースリーブや、胸元が大きく開いた服などを着ていませんか。若い人は健康的に露出することができますし、また肌を適度に見せることでセクシーに見える効果も期待できるでしょう。

しかし中年女性になると、健康的には見えません。それ以上大人っぽく見せる必要がないのに、セクシーさを全面に押し出したところで「痛いおばさん」だと思われてしまうだけなのです。

昔流行ったファッションをしている


バブル時代にもてはやされ、いつまでも過去の栄光にすがってしまう女性もいます。前髪をカールしていたり、肩パッドの入ったスーツ系の洋服を着ていたりしていると、時代に取り残された痛いおばさんだと認識されてしまうでしょう。

昔、洗練されていると思われていた紺ブレなども、時代遅れの象徴だと言えますね。自分が一番輝いていた時代のものを身に着けたい気持ちは分からなくないですが、やはり「今の自分」が分かっていないと、周囲には「無理やり若作りをしている痛いおばさん」と思われてしまうのです。

カジュアル系が無難だと考えている


堅苦しくないカジュアルファッションは、幅広い層で支持される傾向にあります。しかし、「とりあえずカジュアルにしとけば無難」だと思い込んでいないでしょうか。

ジージャンをさりげなく羽織ったり、ジーパンを数本持って着まわしたりするのなら良いのですが、「ジーパン+Tシャツ+スニーカー」など、中年女性がする格好ではないものを選んでいないでしょうか。

このコーディネートが悪いのではありませんが、「カジュアル系なら歳がバレない」「どんな年齢でも合う」と決めつけてしまうのは危険です。

破れたジーパンや派手なプリントのTシャツなら、ますますまずいかもしれません。30代40代が似合うカジュアルコーデを見つけていきましょう。

若作りおばさんの特徴《言動》

若作りだと思われてしまう原因は見た目だけではありません。いくらメイクやファッションに気を使ったところで、「若作りだ」と思われるような言動をしてしまったら、それだけでアウトなのです。若作りだと思われてしまうおばさんはどのような言動をしがちなのか、一緒に見ていきましょう。

自分のことを下の名前で呼ぶ


最近の中年女性に多いのは、「自分のことを下の名前で呼ぶ」という言動です。昔は自分のことを「私」と一人称で呼ぶように指導されたものですが、だんだん考え方が自由になり、大人でも自分のことを名前で呼ぶ女性が珍しくなくなりました。

TPOをわきまえて、プライベート以外は「私」と言っているなら問題ないのですが、常に自分のことを下の名前で呼んでいる人は「可愛いと思っているのか?」「若作り、必死だわ」と思われてしまうのです。

パートナーといる時だけにするなど、自分なりのルールを作ったほうが良さそうですね。

頻繁に自撮りをする


スマホが普及した現代では、たくさんの人が当たり前のように、いつでもどこでも写真を撮っています。風景や料理を頻繁に撮る人も多いのですが、中には「自分大好き!」といった感じで自撮りをする人もいますね。

若い世代がノリでするのは問題ないですが、落ち着いた世代であるはずの30代40代以降の女性が頻繁に自撮りをしていると、「どんだけ自分が好きなんだ?」「自撮りするために若作りしていたのか」などと好き勝手に思われてしまうでしょう。

自撮りをしてはいけないルールはありませんが、痛いおばさんだと思われたくないのなら、やはり頻繁に自撮りしないのが無難です。

SNSなどを駆使して自己アピール


自分の存在意義を確かめたい一心でSNSにハマっていませんか?今日あったことを毎日ブログやインスタ、フェイスブックやツイッターなどで発信し、周囲の反応をうかがっている人も多いでしょう。

SNSを使っている人は、基本的に不幸な情報を載せません。「私ってリア充!」と言わんばかりに幸せアピールするのです。

適度なら良いのですが、あまりに必死にアピールしていると、見ているほうも「無理してんな」「痛いな」と思い始めるでしょう。

最近、あなたのSNSに対する周囲の反応は冷たくないでしょうか。若作りしていると思われたくないなら、SNSはほどほどにしておきましょう。

女子会をしたがる


古代、女性が集団で生活していたからかどうかはわかりませんが、現代の女性も集団でいることを好む傾向にあるようです。家で一人の時間を楽しむ余裕があってもいいはずの中年世代の女性でも、「自分だけ取り残されたくない」「一人なんて寂しい」と思っている人が一定数いるのは確かです。

しかし、もう若い世代ではないのです。家族以外の人との交流にこだわる必要はありません。もちろん、人と交流して新しい発見があったり、刺激をもらったりするのは事実です。しかし「群れないと不安」というのは、心が成長していない証拠でもあると言えるでしょう。

一人の時間や家族との時間を大切にできる素敵な女性になってくださいね。

若作りしている女性と若々しい女性の違いとは

若作りをしていると思われてしまうおばさんの特徴を見てきましたが、「自分もやってる…」とドキッとした女性もいるのではないでしょうか。「若作り」と思われてしまう女性と「若々しい」と思われる女性に分かれますが、いったいどのような点でイメージが分かれるのか、一緒に確認していきましょう。

若々しい女性は内面がイキイキしている


若作りをしている女性は、ただ年齢に逆らって無理をしているようにしか見えません。一方、若々しい女性は、今の自然体の自分を大事にしているため、無理をしている痛いおばさんには見られないでしょう。

年齢を重ねていても今の自分を受け入れ、今の自分だからこそできることをしているのです。今の自分の良さを引き出そうと、本当に自分に必要な努力を重ねようとするため、内面がイキイキするのですね。

常に前向きだからこそ「若々しい」「素敵」だと思われるのでしょう。

自分の年齢を受け入れていて若作りする必要がない


「おばさん」と呼ばれてショックを受けていませんか?また、おばさんになることを恐れていませんか?あなたが今の自分の年齢を「おばさん」だと思っているのなら、もう何をしても若作りになってしまうでしょう。

40代くらいで素敵だなと思える女性芸能人を思い浮かべてみてください。歳を重ねた女性がみんなおばさんなのだとしたら、なぜその人のことを素敵だと感じるのでしょうか。

女性として素敵かどうかは、年齢だけで決まるわけではないのです。大切なのは「今の年齢を受け入れているかどうか」なのです。いくつになっても素敵な女性を目指していきましょう。

健康管理をしっかりしている


年齢を重ねることを恐れていては始まりませんが、やはり人間の体は衰えるものです。若い頃は無理をして夜更かししても、すぐに体力が戻ったものですが、中年世代になると簡単に疲れは取れません。日焼けをしてもすぐに白くなった20代とは、肌年齢もまったく違います。

若々しいイメージが欲しいなら、やはり健康管理は大切だと言えるでしょう。まず、生活習慣の乱れは天敵です。規則正しい生活を送り、健康的な食事内容にしましょう。また、適度な運動は体だけではなく、心にも良い影響を与えます。日々の生活の中に、意識的に運動を取り入れたいですね。

若々しさは、心身ともに健康である女性だけに与えられた特権だと言って過言ではないでしょう。

程よいオシャレをしている


生活に追われて、身だしなみにまで気が回らない女性がたくさんと思いますが、どんなに歳を重ねても、オシャレを楽しむ心は持ちたいものです。実際、オシャレは女性のメンタルにも大きく影響することが分かっているのだとか。

自分に自信がついて、積極的になったり気分が晴れやかになったりしますし、周囲からも「清潔感があるね」と好感を持たれることは間違いありません。

しかし、オシャレをしたいからと言って「すべてシャネルでそろえる」「派手めのファッションをして目立つ」という単純な考えでは、「おばさんの若作り」だと言われてしまうでしょう。

素敵な女性は、自分に必要最低限のオシャレを楽しんでいるものなのです。

若作りしている女性を男性はどう思ってる?

若作りをしているおばさんに良い印象はありませんでしたね。実際、若作りをしているおばさんに対して、周囲の男性はどのように感じているのでしょうか。いくつか体験談を紹介していきますので、参考にしてくださいね。

服は20代なのに首筋にシワがあって違和感


「仕事柄、お客様の首元にネックレスをすることがあるが、近づくと首筋にシワが見えた。ファッションは20代向けだけど、何だか無理して若作りをしているようにしか見えなかった」(26歳/男性/宝石販売員)

「遠目で見ると若いのに、近くに寄ると若作り丸出しだった」なんて話は昔からよくあるものです。やはり年齢相応のファッションをしていないと、アンバランスに感じてしまうものなのでしょう。

自分の持っている洋服はどのようなものが多いですか?今一度チェックしておいてください。

40代でリボンがいっぱい付いた服はちょっと…


「確かにリボンは可愛い。でも、40代でリボンのついた服を着ているのを見ると、若作りしてます!という感じが全面に出て、引いてしまう」(31歳/男性/美容師)

リボンは王道のファッションアイテムであり、とても可愛いです。キーケースやバッグにさりげなくリボンが入っている程度なら許されますが、ファッションとなるとどうでしょうか。「リボン=若い」「リボン=可愛い」というイメージがある以上、中年世代に似合うファッションとは言い難く、単なる若作りだと思われかねません。

リボンやフリルのついたファッションは、30代40代以降の女性は避けたほうが良いのかもしれません。

年齢をカバーしようとしすぎてメイクが濃い


「シミやたるみ、くすみなどをごまかしたい気持ちは分かるが、あまりに厚塗り過ぎて逆に怖い…」(25歳/男性/営業職)

年齢を重ねるごとに悩ましくなるのがお肌のトラブルです。シミやほうれい線などは本当に悩ましいですね。だからと言って、とにかく隠すという方法はおすすめできません。こってりしたリキッドファンデーションの上にコンシーラーをたっぷり塗るというやり方では、厚塗り過ぎて、若作りどころか怖い印象になってしまうでしょう。

目のたるみを気にして、まつエクをたくさんつけたりするのも逆効果です。ナチュラルさがなくなった時点で「若作り」「痛いおばさん」だと思われてしまうのは間違いありません。

自撮りしてどうするんだろう…


「風景とともに、笑顔を決めて自撮りしているおばさんを見た。自分を撮ってどうするのだろうと思ってしまった」(19歳/男性/大学生)

10代の学生なら自撮りすることも珍しくないですが、中年世代の女性が自撮りしていると「自分の年齢わかってる?」「誰に見せるんだ?」と思われてしまいかねません。

自撮りすることそのものは否定しませんが、落ち着いているはずの中年世代の女性がノリで自撮りをしていると、「無理して若いノリについていこうとしている」「必死に若作りしている」と判断されてしまうでしょう。

若作りせず若く見せる方法はある?

ここまで読んで「若作りと言われたい!」と思った女性は皆無だと思います。若作りすることなく、若々しさを出したい場合、どのような方法があるのか紹介していきましょう。

若者の流行に飛びつかない


流行りに敏感な女性は、むしろ素敵な女性だと言えるでしょう。しかし、無理して若い世代の流行りにもついていこうとしていませんか。10代の若者に人気のファッションブランドは、10代に似合うように作られています。10代の若者に流行っているメイク法は、10代の良さを生かせるものだと言えるでしょう。

それなのに、30代40代以降の女性が同じようなことをしても、同じ見栄えにはならないでしょう。「単なる若作り」「若作りに必死な痛いおばさん」という印象にしかならないのです。

30代40代以降の女性は、必死で流行りを追う世代ではありません。「自分の良さ」を知っているからこそ、流行りに左右されないのですね。

自分の年齢に合わせた服装を


10代は美しい肌を見せ、健康的に露出することも多いでしょう。また、原色や派手めのデザインも若さを表現するのに最適です。

しかし、これらのファッションを30代40代の女性がしても、「無理して若作りをしている」という印象しか与えてくれないでしょう。

落ち着いた色彩、シンプルなデザイン、露出がほとんどない洋服を着こなしている女性を見ると、年齢相応で好感度が高いですね。

逆に言うと、このような落ち着いたファッションは、30代40代の女性こそが着こなせるファッションです。これからは、年齢相応のファッションで勝負してみましょう。

ジム通いや食事管理で若さを保つ


「無理をしている」「年齢を隠そうとしている」という部分が見え隠れした時に「若作り」「痛いおばさん」だと判断されてしまうケースが多いと言えるでしょう。

それならば、いっそのこと体の内面から若さを保つように努力してみませんか。若作りではなく、本当に若さをキープするのです。

適度な運動で体型をキープする、生活習慣を整えて健康管理をしっかりする、というだけでも必ず若々しさは出てくるでしょう。

若々しさをキープする努力をしないまま、ただ年齢を隠そうとするから無理が出てきてしまうのです。

ヘアケアやネイルなど、細かいところに気をつかう


若く見られたいからと言って、派手なファッション、濃いめのメイクで若作りをする必要はありません。30代40代の女性には「さりげないオシャレ」がとても似合うものです。

パサパサの傷んだ髪では実年齢より老けて見えますし、爪がボロボロだと清潔感もありません。ヘアケアで髪の美しさを保つ、ネイルなどで爪をケアするなど、さりげないオシャレを楽しみましょう。

髪や爪は女性の象徴であり、若さの象徴でもあります。このような細かいところをケアできる女性ほど、素敵な女性だと言えるでしょう。

参考にしたい!いつまでも若々しい女性芸能人

「若作り」と「若々しさ」の違いが分かってきました。しかし、若々しい女性と言われても、あまりイメージが湧かない人もいるでしょう。そこで、いつまでも若々しい女性芸能人をピックアップしました。ぜひ参考にしてください。

安達祐実


子役で大ブレイクした安達祐実さんも、なんとアラフォー世代なのだとか!子役のイメージから抜け出せずに一時期は苦労したようですが、実力派女優として根強い人気を保っています。

童顔の可愛らしい顔の影響もありますが、とてもアラフォー世代の子持ち主婦だとは思えません。安達祐実さんの参考にしたいところは、自分の良さを知っているところでしょう。

彼女は子供時代から黒髪を貫いており、メイクも常にナチュラルです。童顔ですので、奇抜なファッションやメイクは浮いてしまうと自覚があるのかもしれません。

安達祐実さんが「若作り」だとまったく言われないのは、セルフプロデュースがしっかりできていることが大きいのですね。

椎名林檎


20歳で華々しくデビューした、シンガーソングライターの椎名林檎さんも、もう40代の女性です。整った顔立ちが印象的で、ショートボブに猫目アイラインが彼女の象徴でもあります。

クールな顔立ちということもあり、若い時からカラーメイクはあまりしない傾向にあるようです。派手さを求められるシンガーの世界ですが、彼女はアイメイクもナチュラルで、切れ長の目をしっかりと生かしています。

自分の良さを最大限に引き出すメイクを確立しているためか、いくつになっても年齢を感じさせません。彼女のような自然体でいることが大事だと言えるでしょう。

吉瀬美智子


ショートカットがとても似合う女優の代表でもある吉瀬美智子さん。アラフォー世代の憧れの女性です。

彼女は、若い頃はロングヘアで、メイクも今のようなナチュラルメイクではありませんでした。若い頃、試行錯誤しながら、今の自分のスタイルを見つけたのでしょう。

人気女優でも、10代20代は自分探しをするものなのです。そうして見つけた自分らしさを武器に、素敵なアラサー、アラフォー女性になっていくのですね。吉瀬美智子さんを見ていると、自分らしさを持っている女性は「若作り」とは言われないことが分かります。

森高千里


森高千里さんは、18歳でデビューした歌手で、若い頃はミニスカートが象徴的でもありました。奇抜で露出の高い衣装がとても話題になりましたね。その森高千里さんは、なんと今はアラフィフなことをご存知でしょうか。

若い頃のメイクやファッションを今でもしていたら、単なる若作りの痛いおばさんとしか思ってもらえないでしょうが、彼女は今、とてもナチュラルなメイクやファッションをしています。

やはり、年相応のメイクやファッションをすることで、「若作り」の印象を与えることなく、素敵な若々しい女性になれるのですね。今の自分の良さを大切にしていきましょう。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連するキーワード


アラサー女子の恋愛

関連する投稿


「アラサー処女」割合は?男性の意外な本音・リアルな結婚事情も!

「アラサー処女」割合は?男性の意外な本音・リアルな結婚事情も!

アラサーなのに処女のままでいる女性を「やらみそ」と呼びます。アラサー処女の割合は一体どのくらいなのか、気になりますよね。この記事ではやらみその割合ややらみその恋愛失敗談、男性の本音、アラサーでも処女を捨てるための方法などをご紹介します。


30代から綺麗になるには?綺麗な人の特徴&してはいけないNG行動

30代から綺麗になるには?綺麗な人の特徴&してはいけないNG行動

30歳を超えているのに綺麗な女性を見ると羨ましくなりますよね。歳を重ねても美しさを損ねない秘密を知りたいと思いませんか?この記事では、30代からでも遅くない「綺麗になる方法」と、「してはいけないNG行動」について徹底解説いたします!


熟女好きな男性の特徴と心理|モテる熟女の魅力も解説

熟女好きな男性の特徴と心理|モテる熟女の魅力も解説

「熟女」とは、魅力ある年上の女性のこと。そんな熟女好きな男性の特徴を紹介します。魅力あふれる女性に惹かれる男性の心理を知ることで、熟女好きな男性を魅了することができるでしょう。恋愛対象として見られる熟女になるために必要なことを知りましょう!


【徹底解説】「やらみそ女子」の特徴9選!男性の本音・対処法まで!

【徹底解説】「やらみそ女子」の特徴9選!男性の本音・対処法まで!

気づけば三十路!そんなつもりはなかったのに、いつの間にかなっている「やらみそ女子」。やらみそ女子になりやすい人に共通する特徴とはなになのでしょうか?今回は、やらみそ女子に対する男性の気になる本音も紹介しながら、やらみそ女子の特徴や、やらみそを卒業する方法などを解説していきます。


アラサーは何歳から?アラサー女性のお悩みや変化した事について紹介

アラサーは何歳から?アラサー女性のお悩みや変化した事について紹介

「アラサー」という表現を耳にすることがよくあると思いますが、どの年齢が当てはまるか知っていますか?今回は、「アラサー」の正しい意味や、男性から見たアラサー女性の印象、アラサー女性が抱えやすい悩みなどを紹介します。アラサー女性ならではの悩みを上手く消化するためにも、アラサーについて詳しく知っておきましょう。


最新の投稿


「うわ、こいつらバカップルだわ」と判断する基準9パターン

「うわ、こいつらバカップルだわ」と判断する基準9パターン

大好きな彼氏と二人でいれば、つい人前でもいちゃつきたくなるもの。とはいえ、周囲から「バカップル」扱いされてしまうのは心外なのではないでしょうか。そこで今回は、10代から20代の独身女性に聞いたアンケートを参考に「『うわ、こいつらバカップルだわ』と判断する基準」をご紹介します。


腰に手を回す男性はどういうつもり?男性の心理と対処法を徹底解説!

腰に手を回す男性はどういうつもり?男性の心理と対処法を徹底解説!

日本には、欧米のように気軽にハグをしてスキンシップを取る習慣がないため、男性からいきなり腰に手を回されたら、ビックリしてしまいます。男性はどんな心理から女性の腰に手を回すのでしょうか。今回は、「女性の腰に手を回す」という行動の裏に隠された男性心理に迫ります。


気持ちが離れる瞬間って?相手が別れを意識しているサイン9選

気持ちが離れる瞬間って?相手が別れを意識しているサイン9選

「最近、彼氏が冷たい」と感じると、気持ちが離れてしまったのではないかと不安になりますよね。こちらの記事では、彼氏の気持ちが離れて、別れを意識しているときのサインを解説します。サインに気づいたときの対処法の成功例と失敗例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。


彼女に寂しいと言われたらどうする?対処法やNG行動を徹底解説!

彼女に寂しいと言われたらどうする?対処法やNG行動を徹底解説!

彼女から寂しいと言われたら、あなたはどう感じますか?女性が言う「寂しい」にはさまざまな意味が込められています。その意味を理解した上で対処しないと、不満を募らせてしまうかもしれません。寂しいと言う彼女への対処法やNG行動を解説しますので、参考にしてください。


28歳で処女が恥ずかしい理由は?アラサー処女が上手に恋愛する方法

28歳で処女が恥ずかしい理由は?アラサー処女が上手に恋愛する方法

28歳で処女だと、親しい女友達から「年齢なんて関係ないよ」などと言われても、本人としてはついついネガティブになってしまいますよね。しかし実際のところ、28歳で処女だと何かデメリットがあるのでしょうか。これからの恋愛を楽しいものにするためにも、「28歳処女」について改めて考えてみましょう。