\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
パーソナルスペースの意味とは?距離感を意識すれば恋愛が上手くいく
パーソナルスペースという言葉を聞いたことがありますか?パーソナルスペースは人それぞれにあるもので、意識すれば恋愛がうまくいきます。今回は、このパーソナルスペースの縮め方などについご紹介していきます。パーソナルスペースについて知りたい方はぜひ読んでみてください。
目次
パーソナルスペースを意識してみよう
それでは、パーソナルスペースとはいったい何なのでしょうか?今回はパーソナルスペースについてご紹介していきます。
パーソナルスペースの意味とは
パーソナルスペースのパーソナルは、「個人」「私的」という意味です。そして、スペースは「空間」という意味を持っています。直訳すると、「個人の空間」「自分だけの空間」ということになりますね。
自分だけの空間、つまり「自分のなわばり」のようなものです。このパーソナルスペースという「なわばり」の中に他人が入ってしまうと、緊張したり嫌な気持ちになったりしてしまいます。
パーソナルスペースは人によって広さが違っており、広い人もいれば狭い人もいます。広いほど他人との距離感が遠い方が好ましく、狭いほど他人との距離感が近くても平気な人です。また、「あの人は好きだからここまで近づいて大丈夫」「あの人は知らない人だからあまり近くに来られると困る」といったように、相手への感情によって変わることもあります。
パーソナルスペースは男女で差がある!
このパーソナルスペースと呼ばれる空間は、男女でも差があるといわれています。一般的に、男性の方がパーソナルスペースが広く、女性の方がパーソナルスペースが狭いといわれており、この違いこそが「男女の感覚には差がある」といわれる原因の一つでしょう。
例えば、女性にとっては別にパーソナルスペースではないと思うような距離であっても、男性にとってはパーソナルスペースであることがあります。
この時、女性は「パーソナルスペースに入れていない」と感じていても、男性は「パーソナルスペースに入れてくれるなんて、もしかして親密になったのではないか」と感じてしまうでしょう。その結果、男性から近づいたりボディタッチなどをすると、女性は驚いてしまいます。
男性からすると「親密になったのにどうして拒絶するんだろう」と感じてしまいますし、女性からすると「親密じゃないのにどうしてこんなことをするんだろう?」と感じてしまうでしょう。
男女でパーソナルスペースの形も違う?
男女でパーソナルスペースの広さも違いますが、実は形も違うといわれています。女性は丸い円の形をしており、前後左右どこも距離が同じです。
ですが、男性は楕円形をしているといわれています。前後が広く、左右が狭い形をしています。これがどういうことかというと、前後はあまり人を近づけたくないけれど、左右は人が近づいてきてもあまり気にしない、ということです。
パーソナルスペースは相手との関係で変わる!
公衆距離
およそ350センチ以上の距離といわれています。複数の人がぱっと視界に入るような距離であり、町中で演説をしたり、公的な場所で人前で対面するときなどがこれに該当します。個人的な友達や恋人などではなく、あくまで公衆の場での関係ですね。
社会距離
120センチから350センチの距離感が、社会距離といわれています。相手とのコミュニケーションがとりやすいけれど、ボディタッチをしたりすることは難しい距離です。
例えば、会社で机を挟んで上司と会話をするときや、営業相手と話すときなどがこの距離に含まれます。
個体距離
社会的距離からもっと近い距離、45センチから120センチが、個体距離といわれる距離です。お互いに触れることができる距離感で、相手の顔色などもよくわかります。
よく話す友達などはこの距離にいることが多いでしょう。
親密距離
普通の友達よりももっと近い距離があります。それが親密距離と呼ばれる距離で、その距離はなんと0センチから45センチです。ハグをすることができたり、べったりと密着することができる距離ですね。
体を触れられてもいやと思わない人、つまり恋人であったり家族であったり、かなり親しい人が入ることができる空間です。この空間に社会距離の人や個体距離の人、公衆距離の人が入ってしまうと、いやな気持になってしまうでしょう。
パーソナルスペースが狭い人の特徴
自分に自信がある
自分に自信がある人は、「この人はこういうことをしたら怒るかな」などといったように、過度に顔色をうかがうことをしません。人と怖がることなくコミュニケーションをとることができるので、警戒心なく人の懐に入り込むことができます。なので、自分に自信がある人は、他人との距離感が近く、パーソナルスペースが狭いのです。
友人が多くコミュニケーション上手
パーソナルスペースが狭い人は、非常に友人が多い傾向にあります。パーソナルスペースが狭いので近づきやすく、すぐに誰とでも仲良くなることができるからです。
また、いろんな人と友達になれるので、コミュニケーションが上手です。相手がどの年齢であっても、性別であっても、簡単にコミュニケーションをとることができます。一緒にいる人を楽しい気持ちにさせることができるでしょう。
素直で嘘をつかない
本当のことをいう勇気が出ず、本当の気持ちを隠してしまうことがありませんか?人にどう思われるかわからない、嫌われたら怖いからなかなか言えない、そんな人もいるでしょう。
パーソナルスペースが狭い人は、そういった恐怖を感じることがありません。他人と接することに対する不安がないので、なんでも素直に話したり、言葉を受け取ったりします。人によって態度を変えることもない、非常に素直な性質を持っています。
さみしがりや
パーソナルスペースが狭い人は、近くに人がいることを好みます。誰かと楽しく話しているのが好きで、他人が近くにいることはうれしいことだと感じるでしょう。
なので、人が自分の近くにいないと、すぐにさみしさを感じてしまいます。一人でいることが苦手であり、さみしいと思ったらすぐに行動して、人を遊びに誘うことができるのも特徴です。
甘え上手でひとなつっこい
自分に自信があり、他人に対して不信感などがないので、簡単に自分の弱みを相手に見せることができます。そして、弱いところを見せても恥ずかしいと思うことがないため、人を頼ったり甘えることに躊躇がありません。
このように、パーソナルスペースが狭い人は、人に甘えることができる特徴を持っているのです。
甘え方が上手なので、相手に「自分に弱いところを見せてくれるなんて」というように、安心感や信頼感を与えることができます。相手のパーソナルスペースに入りこむことができ、そして受け入れられるような、人懐っこさも持ち合わせていると言えるでしょう。
人に対して平等に優しくできる
「この前喧嘩したから気まずいなあ」「ちょっとこの人は苦手だなあ」などといったように、相手に何か思うことがある場合。その場合、相手に甘えられたり、頼られたりしても、優しくすることって難しいですよね。
ですが、パーソナルスペースが狭い人は、人を簡単に受け入れることができるので、どんな相手にも優しくすることができます。誰に対しても分け隔てなく優しくすることができるので、友達が多く、誰からも好かれやすいのです。
パーソナルスペースが広い人の特徴
内向的な性格
他人に対しての関心よりも、自分に対しての関心の方が強い。それがパーソナルスペースが広い人の特徴の一つでしょう。他人に対してあまり興味がないので、他人を自分のパーソナルスペースに近づけることがありません。
逆に、自分に対する関心は強いので、何かあったらすぐに自分一人で考えこんでしまいます。一人で自分の気持ちや考え方について考えることが好きなので、一人でいるということが苦ではありません。
1人でいるのが好き
「今はちょっとだけ一人でいたい」そんな風に思うことはありますか?パーソナルスペースが
広い人はこう思うことが多く、大勢でわいわいするよりも一人でいることが好きです。
自分に対する関心が強く、内向的な性格をしているので、他人に干渉されることを嫌います。一人でのびのびと考えたり、ゆっくりしたりすることが、パーソナルスペースが広い人は落ち着くのです。
苦手だと思ったら疎遠になる
パーソナルスペースが狭い人は誰にでも優しくすることができますが、パーソナルスペースが狭い人は、苦手だと思ったらあまり関わらないようにします。パーソナルスペースを広げることによって、苦手な人との距離感を遠くさせ、ストレスを軽減しようとしているのです。
他人に対して関心があまりなく、一人でいることが平気なので、距離を置いた結果その人と疎遠になっても、あまりストレスを受けません。
人との距離を縮める必要性を感じていない
一人でいろいろ考えることが好きなので、他人との距離を縮めることを、あまり必要だと思っていません。他人の考え方を聞いたり、人との付き合いをあまり重要視していないのです。
なので、自分の心を開くこともなかなかありません。自分の考えは自分の中でだけ完結して、それに満足しています。人との距離感をあまり縮めないので、落ち着いた距離感で他人と接することができると言えるでしょう。
マイペース
パーソナルスペースが広い人は、何事も自分のペースでやっていきたいと思っています。自分のペースややり方を変えられるのが嫌いなので、パーソナルスペースを広げることによって、あまり人に口出しされないようにしているでしょう。
自分のやり方や、自分のペース、そして信念などを貫きたいと思う気持ちが人一倍強いです。このように、マイペースを大切にするのも、パーソナルスペースが広い人の特徴の一つです。
自分に自信がない
「もしかしたらこの発言で相手を傷つけるかも」「今の発言大丈夫だったかな」などといったように、自分の発言や行動に対して、あまり自信を持っていません。人とのコミュニケーションがあまり得意ではなく、不安ばかり覚えてしまうでしょう。
なので、あまり他人と関わらないようにパーソナルスペースを広げて、近づけないようにしています。
パーソナルスペースは重要?恋愛のエピソード
そこで、今回はパーソナルスペースにまつわる、恋愛のエピソードをご紹介します。経験したことがあると感じる人もいるのではないでしょうか?
好きな彼に「近すぎる」って嫌な顔をされた…
「わたしにとっては何ともない距離だったんですけど、ずっと隣にくっついて座っていたら、彼に「近すぎる」って嫌な顔をされました」(27歳/女性/営業職)
パーソナルスペースが広い彼氏と、パーソナルスペースが狭い彼女のエピソードです。彼女はパーソナルスペースが狭いので、彼が近くにいても気にすることはありません。しかし、彼氏はパーソナルスペースが広いので、距離が近いと感じてしまいます。
このパーソナルスペースの差のせいで、恋人間の距離がうまくいきません。結果、パーソナルスペースが広い恋人に嫌がられてしまうという、なんとも悲しいことになってしまうことも。
「近いけど嫌じゃないな」と思って好きだと気付いた
「普段、人が近くにいるとあまり落ち着かないんです。ですが、彼女だけは隣にいてもいやじゃないと気づいて、それから意識をし始めました」(22歳/男性/事務)
普段人が近くにいると落ち着かない。あまり人と近い距離にいたくない、パーソナルスペースが広い人はそんな風に思っているでしょう。だからこそ、近くにいてもいやだと思ったり、不快感を覚えない人がいると、その人のことを特別だと思うのです。
パーソナルスペースを意識してうまく距離を縮めた
「あまり他人と話さない人だったので、無理に近くに行かずに、最初は距離を置いた。それから少しずつ詰めていくように努力したら、ちゃんとお付き合いすることができました」(25歳/男性/技術職)
相手のパーソナルスペースが狭いか、広いか。それをしっかりと把握することによって、相手にとって不快ではない存在となり、ゆっくりと仲良くなっていったケースです。
このように、相手のパーソナルスペースを把握することで、恋愛が成功したというエピソードもあります。普段からきちんと相手のことを見て、どういった性格なのかをしっかりと把握していますね。
なかなか近づいてこないから嫌われてると思った
「一緒にいても全然近くに来てくれない。付き合っているのに、もしかして嫌われてしまっているのかもと思ったら、彼にとっては近くにいるつもりだったらしい」(29歳/女性/自営業)
パーソナルスペースが狭い人と広い人のエピソードです。このエピソードでは、男性にとっては近いと思っていた距離が、女性にとっては全然近くなかったという、パーソナルスペースの感覚の違いが見られます。
男性にとっては十分近いと思う距離でも、女性にとっては遠いと感じてしまう。その結果、もしかしたら嫌われているのかもしれないという不安を覚えてしまうのでしょう。お互いの気持ちは一緒だとしても、パーソナルスペースの違いによっては勘違いを生んでしまいます。
急に近づいてくるからびっくりして引いてしまった
「まだ全然親しくないと思っていた人に、急にスキンシップされてびっくりした。私が相手のことを好きだと勘違いしていたみたいで困った」(20歳/女性/事務)
女性にとってはパーソナルスペースの外にいる距離でも、男性にとってはパーソナルスペースの中にいる距離だった場合のエピソードです。男性からすると、「自分は彼女のパーソナルスペースに入ることができたんだ」と勘違いしてしまうでしょう。その結果、許されると思ってスキンシップをしたり、自分のことが好きなのだと勘違いしてしまいます。
このように、お互いのパーソナルスペースの広さが違っていたせいで、「自分に気があるのでは」と勘違いしてしまうこともあるのです。
気になる相手のパーソナルスペースの測り方
ですが、一目見ただけで、「あの人はパーソナルスペースが広い人だ」「パーソナルスペースが狭い人だ」と理解することはできませんよね。それでは、パーソナルスペースはどうやって測ればいいのでしょうか?
気になる相手とうまくいくために、パーソナルスペースの測り方をご紹介します。
いつもより1歩近づいてみる
いつもより一歩近づいて、相手と話をしてみましょう。もしも相手が目を逸らしたり、表情が少しこわばってしまったり、ちょっと離れようとするようであれば、相手にとっては「近い」と感じる距離ということです。
逆にもしも目を逸らしたりせず、そのまま変わらない様子で話をするようであれば、まだ近づいても大丈夫ということ。その場合、相手はかなり自分に対して好意や親愛を抱いているということでしょう。
いきなり無言で近づくと条件反射で一歩引かれてしまうこともありますので、できれば話が盛り上がったときなど、自然な流れで近づくようにしましょう。
他の人と話す時と自分と話す時を比べてみる
他の人と話す時と、自分と話す時。どちらがより近いか、スキンシップなどが多いかを、しっかりと調べてみましょう。
もしも他人の方が近かったり、スキンシップが多いようであれば、まだその人よりも親しいと思われていないということです。逆に、自分の方が近いようであれば、ほかの人よりも親しいと思われています。
ただし、ほかの人よりも近くに行こうとして、距離を無理やり詰めないようにしましょう。無理やり詰めてしまうと、引かれてしまうこともありますよ。
所有物を近づけてみる
自分の所有物と相手の所有物を近づけてみるのも、効果的なパーソナルスペースの測り方です。例えばご飯を食べているとき、お互いの箸やグラスを近づけてみましょう。
もしもそっとグラスや箸を離すようであれば、まだそこまで近い距離だと思われていません。離したりせずそのまま使っていた場合、それなりに近い距離にいると思われています。
いきなり近づいたり、体が触れるくらい近くに行くなんて恥ずかしい。そのように思っている人は、この「物を近づける作戦」を試してみてくださいね。自分が近くにいくよりも、ずっとハードルは低いです。
相手の表情や口元を観察する
話しているときの、相手の口元や表情を確認してみましょう。もしも口元がこわばってしまっていたり、表情が固いままだった場合、相手にとって「近すぎる」距離であるということです。
表情や口元を見てもわからない場合、目線の動きに注目しましょう。こちらから視線を合わせ、もしも逸らすようであれば、緊張しているということです。
表情を見ながら距離を変えてみることで、相手にとって最適な距離を知ることもできます。
好きな人とのパーソナルスペースを縮める方法
ここではパーソナルスペースを縮める方法を集めましたので、これを使って好きな人とパーソナルスペースを縮めていきましょう!
なるべく接する回数を増やす
パーソナルスペースを縮めるためには、信頼感や好感度を勝ち取ることが大切です。そのために必要なものはなにか。それはずばり、相手との時間です。
じっくり時間をかけていけば、相手もあなたのことを理解していき、信頼してもらうことができます。そのために、接する回数をなるべく増やしていき、相手との時間を増やしていきましょう。
最初は挨拶やちょっとした日常会話など、些細なことでかまいません。もしも「パーソナルスペースが縮んできたな」と感じたら、少しずつ「相談したいことがあるんだけど」など、深い話をしていくようにしましょう。
近づいても不自然じゃない状況を作る
特に理由もなく相手にぐいっと近づいてしまうと、相手も驚いてしまいます。なので、まずは近づいても不自然じゃない状況を作りましょう。
例えば、ちょっと狭い電車内や、相手の近くにあるものをとろうとする時。複数人でテーブル席に座るとき、雑誌やメニューを一緒に見る時など、近づいても不自然ではありませんよね?
一番簡単にできるのは、自分のスマホの画面を「見て」と見せることです。小さいのである程度近づかなければ見えませんし、近づいても不思議に思われないでしょう。状況をなかなか作ることができない人は、ぜひ使ってみてくださいね。
ぐいぐい近づきすぎないようにする
パーソナルスペースを縮めたいからといって、むやみやたらにぐいぐい近づいてしまってはいけません。パーソナルスペースに無遠慮に入り込んでしまうと、相手は不快になってしまいます。そうなってしまうと、いい印象を持たれることは難しいですよね。
なので、あくまで自然な流れに任せて、相手のパーソナルスペースの外から接するようにしましょう。そうすると、相手が不快な思いをすることがないので、自然と好印象になっていきます。
共通の話をして親近感を得る
あなたの好きなものを好きだと言って、いろいろ話してくれる人とは、「もっとたくさん話したい」「また話したい」と思いませんか?このように、共通の話題というものは、心の距離を縮めるために必要なものです。
相手がなにが好きなのか、相手はどういうことをして過ごしているのか、まずは相手の話をたくさん聞きましょう。そして、その中に興味があるもの、自分の好きなものがあれば、積極的に話題に出していきましょう。
身だしなみにも気を付けよう
話し方や位置も大切ですが、外見も大切な要素の一つです。清潔感のない人は、パーソナルスペースに入れたいと思いませんよね。パーソナルスペースに入るためには、まずは外見も気を付けましょう。
見た目の印象がよかったり、相手の好みだった場合、「もっと近づいて見たい」と相手の方からパーソナルスペースに入ってくれることもあります。まずは清潔感から大切にして、相手の外見の好みを聞いていきましょう。
愚痴などもしっかり聞く
相手が悲しんでいたり、疲れていそうなときに、「どうしたの」と声をかけるようにしましょう。そして相手の愚痴を聞くことによって、相手はあなたを「頼りがいのある人」と思ってくれるでしょう。
ほかの人よりも特別な存在になることができます。そして心を開いてくれたら、相手のパーソナルスペースに入り込むことができるでしょう。
パーソナルスペースを使った恋愛テクニック
デートはカウンター席を選ぶ
デートはなるべくカウンター席を選ぶようにしましょう。カウンター席は向かい側に人がおらず、横並びに座っていきます。なので、視線を無理に合わせなくてもいいですし、あまり近さを気にすることがありません。
特に男性の場合は、パーソナルスペースの横の空間が狭くなっています。つまり、人が前後で近くにいると緊張してしまいますが、人が左右の近くにいてもあまり緊張しないのです。相手が男性なのであれば緊張しないように気を遣うことができますし、あなたが男性なのであればあまり緊張しなくなります。
なお、大勢でカウンターがあるお店に行くときは、好きな人の斜めがおすすめです。視線が合うけれど無理に合わせなくてもいい距離であり、リラックスして話すことができます。
一緒にスマホを見る
「これを見てほしいんだけれど」とスマホの中身を見せようとすると、自然と相手は横にきて、体を近づけるでしょう。相手は「自分の意志で」あなたに近づいてきているので、パーソナルスペースに入られる不快感がありません。自分が近づいても大丈夫だと思う位置までしか近づいてこないからです。
なので、相手に不快感を与えることなく、パーソナルスペースに入り込むことができます。そうすると、「パーソナルスペースに入られても不快じゃない」と、自然と意識してもらうことができるでしょう。
「これ見て!」と自分からぐいぐい近づいていかないように注意です。あくまで動かすのは腕までで、相手から近づいてもらうようにしましょう。
何か物を貸したり借りたりする
人はそれぞれ所有物にもパーソナルスペースを持っています。例えば知らない人に、自分のものを貸したりするのは抵抗がありますよね。それは自分の所有物のパーソナルスペースに、知らない相手が入り込んでいるからです。
逆に言うと、自分の意志でものを貸し借りすることによって、所有物という自分の存在を、相手のパーソナルスペースに入れることができます。そうすると、知らず知らずのうちに、相手のことを意識してしまうでしょう。
本や傘などは貸し借りしやすいですし、日常的に使うことができるテクニックです。
大勢いるような場所で自然に入っていく
混雑している空間にいると、自然と人と人の距離は縮まっていきますよね。例えばパーティなどの場合、一人一人がゆったりと距離をとって、それぞれ一人になれる場所にいることは難しいでしょう。
こういった場所に好きな人といったとき、相手の斜め前など、近すぎず遠すぎないパーソナルスペースに入りましょう。入らざるを得ないような状況で、自然と入り込むことによって、相手に意識してもらうことができます。
注意しておきたいのが、いきなり正面に座ったりしないことです。ある程度大丈夫だと思うのであれば座ることは可能ですが、正面はパーソナルスペースが広い人が多いので、避けておくのがベターでしょう。
特別扱いしてみる
「あなただけに教えてあげるね」「あなただけを頼りにしているよ」などと、相手を特別扱いしてみましょう。特別扱いをすることによって、相手は「認めてくれたんだ」とうれしい気持ちになることができます。あなたとの心の距離がぐっと縮まるでしょう。
自分にとって特別扱いをしてあげることによって、相手からも特別扱いしてもらえるようになります。友達よりももっと近いパーソナルスペースに行くことができるでしょう。
特別扱いが難しい人は、小さなことでもいいので相手に相談をするようにしましょう。その時、「あなたにだけだからほかの人には言わないでね」と付け足すと、特別扱いと感じてもらえます。
手の届く距離を意識しよう
好きな人とはずっと近づいていたい、触りたい。そう思っていても、まずは「手の届くくらいの距離」を意識して話すようにしましょう。これは個体距離と呼ばれる距離であり、恋愛的な距離ではないけれど、親しい人が入ることができる距離といわれています。
いきなり恋愛の距離にいくのではなく、親しい人が入ることができる距離を意識して話すことによって、「一緒にいてなんだか居心地がいい人」になることができます。
これでも近いと感じるようであれば、左右やななめなど、位置取りを変えてみましょう。パーソナルスペースは楕円形である場合があるので、左右ならば平気ということもあります。
関連する投稿
男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介
クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介
彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。
ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介
すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。
夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!
夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください
お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開
誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!
最新の投稿
正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。
フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも
フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。
メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。
テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に
トルネードフェラとは|ローリングフェラとも呼ばれる回転刺激テクニック
トルネードフェラとは、一般的なフェラチオに回転の動きを加えたテクニックです。英語では「ローリングフェラ」とも呼ばれ、舌や口を使ってペニスに“ねじれ”や“ひねり”を与えることで、通常とは異なる快感を演出します。 このテクニックは、口だけでなく手や体全体を使って行うこともあり、視覚的にも刺激的で、男性にとって非常に印象に残るプレイになります。特に「もっと彼を虜にしたい」「フェラに自信を持ちたい」と考える女性にとっては、ぜひマスターしたい方法です。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!