そもそも「良妻賢母」とは?
今回は、この「良妻賢母」について、そもそもの意味や、男女が捉える良妻賢母のイメージ、そして時代とともに変化する良妻賢母の特徴などをご紹介していきます。
これを読めば、女性ならではの魅力にますます魅了されるはず!
良妻賢母の意味について
まずは、「良妻賢母」という言葉のそもそもの意味についてご紹介していきます。
読んで字の如く、「良き妻であり、母として賢い」ということです。夫にとっては良い妻であり、子供にとっては賢い母である女性のことを表しています。
結婚しても女性として夫を愛し、子供が生まれれば母親として子供に無償の愛を注ぐような、妻としても母としても魅力的な女性を称えるときに用いられる言葉です。
結婚して子供が産まれても輝き続ける女性は、男性から見ても女性からみても、やはり素敵ですよね!
良妻賢母を英語で言うと
良妻賢母を英語で表すと、どのような言い方になるのでしょうか?
「a good(良き) wife(妻) and wise(賢い) mother(母)」という言い方が一番近いかもしれません。海外においても、やはり夫にとって良き妻、そして子供に対して教育に励む母というのは、結婚した女性の理想像として捉えられていることが多いようです。
「良妻賢母」のイメージも現代化!?
この「良妻賢母」という言葉は、昔から結婚した女性たちを称える言葉として用いられてきました。
女性の社会進出が進み、共働き夫婦が増えるなど、女性の在り方が時代と共に変化することで、良妻賢母という言葉に対するイメージや特徴、捉え方も変わってきています。
良き妻、賢い母という根っこの意味は変わらないものの、時代の変化と共に良妻賢母のイメージ像は変化しているようです。後ほど詳しくご紹介していきます。
出典:goo辞書『良妻賢母 の意味・使い方』
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%89%AF%E5%A6%BB%E8%B3%A2%E6%AF%8D/