「長い春」に疲れてしまったら?なりがちなカップルの特徴と回避方法

「長い春」に疲れてしまったら?なりがちなカップルの特徴と回避方法

「長い春」ってご存知ですか?付き合いが長いカップルであればあるほど、結婚するタイミングを逃してしまう現象のことを指します。今回は、長い春になってしまう原因や対処法について徹底リサーチしました!恋人と長い春にならないためにも、ぜひ参考にしてみてください。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


そもそも「長い春」とは?

たまに耳にする「長い春」ですが、意味はご存知でしょうか?長い春は、季節の春を表すのではなく、カップル間における付き合いを意味した言葉です。

今回は、長い春の意味や、長い春の原因などを徹底リサーチしてみたので、「長い春」について気になる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

「長い春」の意味


「長い春」とは、付き合いが長すぎるカップルが婚期を逃してしまっていることを意味する言葉です。お互いに一緒にいることが普通になってしまったり、ドキドキ感が薄れたりと原因は様々ですが、長い春は自分たちで終わらせない限りずっと続きます。

周囲から見ても、「あの二人ってずっと付き合っているけど結婚しないよね」と言われるカップルは、長い春のループにハマってしまっていると言えるでしょう。

いつからが「長い春」になる?


基本的に、長い春は付き合いが3年以上のカップルを指します。女性は、3年以内に結婚して出産しないと、本能的に相手の男性を「種を残せない相手」だと思うようにできているのです。

そのため、3年以上の付き合いを続けていると、結婚の概念が薄れてしまい、なかなか結婚できない状態になってしまいます。

男性側も付き合いが長いと、結婚する意欲は薄れて、結婚=面倒と認識してしまう可能性が高まるのです。

「長い春」の落とし穴って?


長い春は、付き合いが長いカップルであればあるほどループにハマりがちになります。なぜなら、お互いに自立して働けていたり、一緒に過ごすルーティンが出来上がっていると、結婚するメリットがないからです。

「結婚はもう少し先でいい」と、どちらかが思ってしまえば、いつまでたっても結婚できなくなってしまいます。

お互いに一緒にいることが普通になり、結婚したい意識が薄れてしまうのが、長い春の落とし穴です。

長い春になりがちなカップルの特徴

長い春になりやすいカップルには、いくつか特徴がみられます。では、すぐ結婚するカップルと長い春になりやすいカップルにはどのような違いがあるのでしょうか?

自分たちが長い春になっていないか確認するためにも、特徴を詳しく見ていきましょう。

将来について深く考えていない


将来について深く考えないカップルだと、将来の明確な目標が無いために、現在の付き合い方のまま過ごすことになります。その結果、長い春に入ってしまい、なかなか結婚するまでに至らなくなるのです。

現状維持でも、金銭面などお互いに支障がないなら尚更婚期を逃してしまいます。いつまでもカップルの関係でいると、次第に危機感も薄れてくるのが現状です。

このように将来についての話し合いがしっかりできないカップルは、長い春に入りやすいと言えるでしょう。

どちらかが結婚に対して消極的


どちらかが結婚に対して興味がないと、結婚の話題が上がらずに、真剣に結婚の話をする機会ができません。

このように、結婚について話し合えないカップルはどちらかが結婚に興味がないせいで「結婚の話題を持ち出すのが気まずい」空気になっている可能性が非常に高いと言えます。

どちらかが結婚に対して関心がないと、話を持ち出しづらく、「結婚の話をしたら関係が崩れてしまうかも」と不安な気持ちになるのです。

結婚について真剣に話し合う機会を作らないと、長い春に入ってしまうでしょう。

現状に満足している


結婚をすれば、お互いの家族との関係が深まったり、将来家庭を築きたいのなら、親としての責任も伴うようになってきます。

そのため、結婚=責任が増えると考える人は、カップルでいる現状に満足しがちです。カップルなら、最悪別れても離婚にもなりませんし、お互いがまだ他人の状態なので気持ちが楽と感じる人も多い傾向にあります。

ただ、現状に満足したままでいると、いつまでも恋人との付き合いが長くなるだけで結婚するタイミングが生まれません。

将来的に結婚したいと考えているのなら、早めに結婚の話し合いをしないと、長い春に入る可能性が高まります。

恋人関係が薄れている


一緒にいることが普通になるくらい長い付き合いのカップルだと、恋人同士という関係も薄れてくるのです。

例えば、付き合いたての頃は手をつなぐのも恥ずかしかったり、どこに行くにもドキドキしていた感情も長くいることで徐々に薄れてきて、一緒にいることに慣れてきます。

恋人同士という感情が薄れてしまうと、お互いに兄弟のような感覚になり、最悪の場合「一緒にいると落ち着くけど、この人と結婚はないかも」と考えるようになるのです。

お互いの関係があいまいにならないうちに結婚をしないと、長い春に入るだけでなく、相手に対しての結婚願望も薄れてしまうので注意しましょう。

長い春のその後は…?みんなの体験談

長い春が続いたあとのカップルはどのような結末を迎えるのでしょうか?実は、長い春の後にはあまりいい未来は待っていないのです。

ここでは、長い春の後の体験談についてまとめてみたので、一緒に詳しく見ていきましょう。

プロポーズしてくれない彼に愛想が尽きた!


「彼と付き合って5年経っても何の変化もない関係に疲れてしまいました。いつまで経っても彼はプロポーズもしてこないし、結婚の話題は一切出してきません。私自身は結婚願望があるので、彼には失望してしまい、結局5年も付き合って別れました。」(26歳/女性/アパレル)

「『プロポーズはいつしてくれるんだろう?』と、彼からのプロポーズをずっと待っていたんです。でも、3年経っても結婚の話題が出なくて、徐々に彼に対する興味が薄れてしまって。このまま婚期を逃すのは困るので彼とは別れてしまいました。」(24歳/女性/会社員)

何年も付き合っていても、プロポーズする様子がないと、女性は彼に対する愛想が尽きる人も多いようです。確かに、女性は妊娠できる期間も制限されてしまうので、結婚してくれない彼とずっとは付き合えないかもしれません。

意を決して結婚…でもトキメキはもうない


「長い春が続いた結果、何とか結婚しました。でも、結婚生活ではトキメキなんてものはもうありません。ただ一緒に過ごすパートナーといった感じで、新しい発見や恋が深まるようなことはないんです。正直、この先やっていけるか不安になります。」(26歳/男性/会社員)

「彼と話し合ってどうにか結婚することができました。でも、結婚しても今までのような関係の延長線上にいる感じです。だから、家族をもっても幸せになれる気がしなくて…。こんな生活が続くと思うと気持ちが暗くなります。」(28歳/女性/公務員)

長い春が続いた後に、結婚をする人もいるようです。ですが、結婚生活も新鮮味がなく、パートナーに対してドキドキしないのが現状と言えます。

長い春に終止符!その後の出会いでスピード婚


「いつまでも今のパートナーとの関係を続けていても未来がないと思い、思い切って6年間の付き合いに終止符を打ちました。その後、新しい出会いを求めて様々な場所に足を運んだ結果、素敵なパートナーに出会い半年で結婚できたんです!」(29歳/女性/デザイナー)

「長い春がずっと続いていて、もう相手も自分に対して愛想をつかしていました。その後、相手とは別れてしまいましたが、友人の紹介で出会った女性とあっという間に結婚して、今は幸せな家庭を築いています。」(29歳/男性/建築)

思い切って長い春を終わりにした結果、新たな出会いがあった人も多いようです。また、新しい出会いからスピード婚に至る場合も少なくありません。

結婚したけれどうまくいかず…


「6年間交際した彼とついに結婚しました。でも、もう6年も一緒に過ごしてきた仲だからか、新婚生活も新婚旅行も、珍しさはありませんでしたね。逆に、結婚してからはお互いぎこちなくなってしまって、結局離婚してしまいました。」(30歳/女性/保育士)

「長い春を終えてなんとか結婚しましたが、今までも同棲してきてたので、別段変化はありませんでしたね。妻も、家事をするわけでもなく、子供を欲しがる様子もないので結婚した意味も感じられず、ほどなくして離婚しました。」(28歳/男性/デザイナー)

長い春を終えたカップルが結婚した場合、結婚しても変化が感じられない人もいます。確かに、付き合いが長すぎると、結婚する・しないの変化はあまり感じられないかもしれませんね。

長い春から結婚に至るきっかけ

カップルはどのような事ことがきっかけで、長い春を抜けだし結婚に至るのでしょうか?実は、些細なことをきっかけに結婚まで進めることもあるのです。

長い春を抜け出したいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

妊娠


妊娠をきっかけに、長い春が終わるカップルも多くいます。妊娠をすれば、一般的にはお互いに結婚せざるを得なくなるでしょう。

また、妊娠を機に結婚をすることで自分たちだけでなく、周囲も結婚に対して納得しやすい状況を作ることができるのです。

逆に、妊娠するまでは結婚する必要がないと考えている人もいて、妊娠しない限りはいつまでも恋人関係を続けようとする場合もあります。

結婚願望が薄い人でも、妊娠は長い春を終える大きなキッカケになるといえるでしょう。

将来について相談して


お互いに将来について真剣に話し合うことで、長い春を終わらせるカップルもいます。話し合いをするキッカケとしては、どちらかが将来に対しての話題を持ち出すことです。

将来の話題の持ち出し方で成功しやすいのは、「そろそろお互いの将来について真剣に考えようと思うんだけど」と本気度が伝わりやすい話の振り方をすること。本気で恋人に話すことで、話し合いが進みやすくなります。

逆に、「将来どうしようね~」と軽く話していると、相手にされずにいつまでたっても長い春からは抜け出せなくなるので注意しましょう。

周囲から結婚をせかされて


周囲の後押しがあって長い春を卒業するケースもあります。友人や家族に「いつ結婚するの?」「そろそろ結婚するべきなんじゃない?」と言われることで、結婚を決めるカップルも多くいるのです。

また、結婚をかたくなに拒んでいた人でも、信頼できる人に結婚をせかされることで、しかたなく結婚することもあります。

長い春が終わらない原因がパートナーにある場合は、パートナーと仲が良い人に結婚をせかすように頼めば、案外すんなり結婚できるかもしれません。

なんとなくで結婚


長い春が続く中、なんとなくで結婚するカップルもいます。どちらかが「そろそろ結婚しない?」と一声かけただけで、結婚するケースもあるのです。

この場合、結婚の話題が上がらなかっただけで、お互いにいつ結婚してもいい状態だったといえます。

「いつまでに結婚」と、結婚に対して大きな目標を立てていない場合でも、結婚の話題を出せば、案外結婚できるのかもしれません。

長い春を避けるための方法

長い春にならないようにするためには、どのような工夫が必要になるのでしょうか?いつまでも付き合いが続く=仲の良いカップルになるとは限らないので、カップルを終えて次のステージの結婚まで考えることが重要になります。

仲の良い夫婦になるためにも、長い春を避ける方法について一緒に見ていきましょう。

早い段階で結婚に向けて動く


付き合って1年経った頃くらいから徐々に結婚に向けて動くと、長い春を迎えることなくスムーズに結婚できます。

お互いに早めに同棲を始めて、「○○くらいには結婚しようね」と話し合いをすることで、結婚に対する意識が高まるだけでなく、余裕をもって結婚の準備ができるのです。

もし、遠距離恋愛をしていたり、お互いの生活ペースが合わない場合は、早めに結婚の話をしておくことがポイント。お互いに将来を考えられる相手なら、どちらかが仕事や住居を変える必要があります。

このように早い段階で結婚に向けて動くことで、お互いに将来を考えやすくなるでしょう。

優柔不断な相手はスッパリ見限る


結婚の話題を出しても、「そのうちね」「まだ結婚は早いんじゃない?」「結婚はまだ先」と付き合って1年以上たっても結婚する意志を見せない相手とは、思い切って別れるのも一つの手です。

結婚の意志が薄い人は、まず結婚に対する欲がない可能性があります。優柔不断な相手に希望を持ち長く付き合い続けたのに、いつまで経っても結婚できずに長い春を過ごしてしまったというケースも少なくありません。

積極的に結婚の話し合いに参加してくれない相手は、早めに見切りをつけましょう。

付き合って2、3年のうちに結婚


結婚のタイミングを逃さないためには、付き合って2、3年の期間が重要です。付き合って1年の時はまだお互いに知らない部分もあり、直ぐに結婚するのは難しいですが、付き合って2年も経つ頃には、お互い気が知れた仲になります。

また、付き合いが2年以上続く場合は、お互いの相性も良い可能性が非常に高いため、結婚後も幸せな家庭を築きやすいと言えるでしょう。

恋人と付き合いが2年以上続くのなら、結婚や将来についての話し合いをしてみてはいかがでしょうか。

結婚に消極的な相手と付き合わない


恋人と長い春を経験しないためには、あらかじめ恋人になる相手に結婚願望があるのか見極める必要があります。

なので、出会ってから付き合うまでの間に、「将来結婚したいと思う?」と軽く質問しておくのが無難です。

ただ、初対面なのに結婚の話を沢山してしまっては、相手も引いてしまうので要注意。結婚願望については、自然に話しかけるのがポイントになります。

長い春にならないためには見極めが重要!

カップルは付き合いが長くなればなるほど、長い春に入りやすいということが分かりましたね。せっかく出会えたパートナーとなかなか結婚できないと、お互いに愛情も薄れてしまう原因になるので注意が必要です。

このような長い春を経験しないためにも、お互いに早いうちから将来について話し合いをしましょう。

相手と長い春になるかならないか見極めるポイントは、相手に結婚願望があるか無いかです。もしも相手に結婚願望がないようなら、早めに見極めて別れる必要があります。

パートナーと長い春にならずに幸せな将来を歩むためにも、真剣に将来の話をしてみてくださいね。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。


彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。


ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。


夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください


お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!


最新の投稿




正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。


フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。


メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。