こじらせる女性が急増中?特徴や原因は?卒業する方法や付き合い方も

こじらせる女性が急増中?特徴や原因は?卒業する方法や付き合い方も

近年増加傾向にあると言われる「こじらせ女子」。なぜ彼女たちはそこまでこじらせているのか、その理由が気になりませんか?今回はそんなこじらせている女性に大注目!特徴や原因、上手な付き合い方を解説していきます!また、こじらせる女性から卒業する方法も見ていきましょう!


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


もしかしてあなたも「こじらせ女子」かも?

「こじらせ女子」ってご存知ですか?近年女性にはこじらせ女子が増加していると言われています。こじらせ女子になってしまうと人間関係を築くのに手間取ったり、恋愛が上手くいかなかったりすることも増えていくでしょう。

もしあなたが「人と付き合うのが上手くいかない」「好きな人からはいつも距離を置かれてしまう」などの悩みを抱えているならば、それは「こじらせ女子」になっていることが原因かもしれません。

そもそもこじらせ女子とは何なのか、なぜこじらせ女子になると恋愛などが上手くいかないことに繋がるのか。そしてこじらせ女子から卒業する方法はあるか…。今回はそんなこじらせ女子について徹底解説していきます。もしあなたがこじらせ女子ならば、特に注目していきましょう。

こじらせる女性にはタイプがある?

まず、こじらせる女性にはいくつかの種類があります。

こじらせる女性とはどんな意味なの?と疑問に思う人も、こじらせる女性のタイプに注目をすることで「なるほど、そういうことか」と理解できるはずです。また、自身がこじらせる女性かわからないという人も、自分のタイプと照らし合わせて答え合わせをしてみるのが良いでしょう。

今回は代表的な4つのタイプに触れていきます。どんな女性が「こじらせる女性」に該当するのか、早速見ていきましょう。

失恋引きずりタイプ


失恋をいつまでも引きずっている女子も「こじらせる女性」のタイプに分類されます。多少は失恋を引きずることくらいよくあることでしょう。しかし何年経っても失恋したことを引きずり続けていたり、元恋人への愚痴や悪口を言い続けていたりする場合、こじらせる女性の可能性大。

普通ならば失恋をしたとしても、時間が経てば失恋の傷や未練、元恋人への恨み辛みは解消されていくものです。しかしこじらる女性の場合、いつまでもその気持ちを持ち続け、未練や恨みなどを理由に失恋を引きずり続けてしまいます。

いつまでも失恋を引きずり続けている人は、友人として少し接しづらさを感じてしまう人は多いでしょう。正直面倒くさい、女々しいと思えてしまい、距離を置いてしまう人も中にはいるかもしれませんね。

現実逃避タイプ


いつまでも現実を見ず、自分に都合の良い空想や理想を追いかけている女性も「こじらせる女性」です。多少ならば現実逃避くらい誰だってするものでしょう。辛いこと、逃げたいこと、ストレス解消などに現実逃避をするのは特に悪いことでも、珍しいことでもありません。

しかしこじらせる女性の場合、基本的に現実逃避をしているという特徴を持っています。目をそむけてはいけないことがあったとしても、現実逃避タイプのこじらせる女性は現実を見ず、自分の理想ばかりを追いかけてしまうのです。

恋愛においてもいつまでも高い理想ばかりを掲げ、現実を見ようとはしません。自分のスペックと釣り合わない理想を追いかけたり、中には二次元のアニメやゲーム、または芸能人などに恋をし続けていたり。現実逃避をすることが彼女たちの日常になってしまっているのです。

サブカル女子タイプ


こじらせる女性の中でも代表的なのがサブカル女子タイプです。サブカル女子とは「特定のものに拘りすぎている女子」のことを一般的に指します。個性を追求しすぎているファッションを好んだり、マイナーロックバンドを聞いていたり。そういった女子をサブカル女子と呼ぶのです。

ただ、こういった趣味嗜好に関しては個人の自由に関係するものなので、それだけではこじらせとは言えないのも事実。なぜサブカル女子がこじらせる女性だと言われているのかと言えば、それは「拘りを持っている自分に酔いしれている部分が大きいから」なのです。

自分に酔うことが目的になっているため、どんな場面でも自分の好みを貫いたり、相手の趣味や好みを「そんなものよりこっちのほうが良い」と否定をしたりすることが多くなりがちに。その結果、周りから空気が読めない付き合いづらいタイプと思われることが少なくありません。

恋愛マウントタイプ


なにかと恋愛においてマウントを取ってくる女性っていますよね。彼女たちも「こじらせる女性」分類されるため、周りからは距離を置かれていたり、正直付き合いづらいと思われたりしていることも珍しくありません。

たとえば誰も聞いてもいないのに自分の恋愛観を語って「私ってこんなことも考えているのよ」とアピールをしたり、自慢の恋人、または元恋人のことをペラペラと語り続けていたり。なにかと「自分ってこんな恋愛しているのよ」と周りにアピールしています。

それが悲惨な恋愛経験だったとしても「自分はこんなにひどい目にあったのよ」とそれすらも自分の承認欲求の材料にしてしまうことがほとんど。とにかく周りよりもすごい恋愛をしている自分をアピールしたがっているのが、恋愛マウントタイプの特徴です。

こじらせる女性…こじらせ女子の印象は?

次に注目していくのが、男性が思う「こじらせる女子」の印象です。実際こじらせる女性に対し男性の多くはどのように思っているのか、気になる人は少なくないでしょう。

特に自身にこじらせる女性疑惑がある人は、周りから自分がどう思われているかを知ることで改善していくべきか否かを判断することもできます。

こじらせる女性はどのような印象や評価を持たれることが多いのか、男性の意見をご覧ください。

もっと肩の力を抜けばいいのに


「こじらせ女子全般に言えることですが、色んなものに拘ったり執着しすぎたりしているように見えるので、疲れないのかなって思っています。もっと肩の力を抜けば冷静になれば周りも見渡せるのに、いつまでも彼女たちって前のめりだなと感じています」(35歳/男性/自営業)

良くも悪くもこじらせる女性は強い拘りや執着心を持っているため、常に肩に力が入っているのが事実。拘ること、執着することに一生懸命になりすぎるあまり、冷静さが欠け、空気を読めなかったり自分勝手な振る舞いになってしまったりすることが多いと言えます。

そんなこじらせる女性を見て肩の力を抜けばもっと上手く立ち回れるだろうに…という印象を抱く人は、男性だけではなく、女性にも多いことでしょう。

付き合うとめんどくさそう…


「付き合うのはちょっと気が進まないのが本音です。どのタイプのこじらせ女子だったとしても、正直面倒くさそうで。絶対自分の意見や気持ちは譲らなそうだし、ワガママとかもすごくてプライドも高そうだし…。付き合っていて幸せになれる気がしません」(24歳/男性/会社員)

こじらせる女性と付き合うのは正直避けたい!と思っている男性は残念ながら珍しくありません。実際こじらせる女性はこの男性が言うように、プライドが高く、自分の意見をや気持ちを譲ることはほとんどないためです。

付き合っていても苦労するばかりで幸せになれる感じがしない。付き合う前からそういった印象を抱かれてしまうのが、こじらせる女性のデメリットと言えるでしょう。

話していて楽しくない


「こじらせている女性は色んな事に拘っていてすごいなとは思うけど、話していて全く楽しくないんですよね。好きあらば自分語りで、相手を見下して自分を上げることも多いのでストレスに感じることも多くて。あまり付き合いたくないタイプです」(28歳/男性/事務)

話していても楽しくないと思われやすいのも、こじらせる女性の特徴と言えるでしょう。こじらせる女性はとにかく自己主張が強いため、一方的に自分語りをしてしまい、相手から「会話が成り立たない」と思われることが多いのです。

どのタイプもマウントを取ることも少なくないため、話していてつまらないだけでなく、見下されたように感じ、接しているだけでストレスを感じてしまうこともあるでしょう。

こじらせる女性はプライドが高そう


「こじらせる女性ってプライドが高そうですよね。自分の考えや言葉は絶対で、周りの意見に合わせたり耳を傾けたりすることもなさそうだし。なんていうか、自分が絶対正しいみたいな。正直友人としてもできれば付き合いたくないと思うタイプです」(31歳/男性/美容師)

プライドが高いというイメージをこじらせる女性に抱く人は多いでしょう。実際こじらせる女性の大半はプライドが高く、自分の考えを曲げない人がほとんどです。とにかく自分の意思を貫くことを美徳とすら思っているため、必要な場面でも周りに合わせないことは珍しくありません。

なにかに対して拘りを持つことは素晴らしいことですが、あまりにも意思の強い一面は協調性に欠けているという評価を持たれやすいのも事実です。また、そういった評価を持つ人からはできれば関わりたくないと思われてしまうことも多いと言えるでしょう。

女性がこじらせる原因って?

男性からの「こじらせ女子」への印象を見るだけでも、「なんでこんなにこじらせているのだろう」と疑問に感じてしまう人は多いでしょう。自身がこじらせる女性かも…と多少自覚がある人の中にも、なぜ自分はこうなんだと思ってしまう人もいますよね。

そこで注目していくのが「女性がこじらせる原因」についてです。そもそもなぜこじらる女性は、そこまでこじらせてしまっているのでしょうか?

その原因や理由を詳しく見ていきましょう。

男性に裏切られたトラウマ


過去に男性に裏切られたトラウマからこじらせてしまう女性は珍しくありません。特にもともとプライドが高い女性の場合、男性に裏切られた…たとえば浮気をされたことによってプライドがへし折られ、男性への不信感が募っていってしまうのですね。

そういった過去に裏切られた経験がある女性は、過去の恋愛をいつまでも引きずっていたり、現実を見ていない高い理想を追い求めてしまったりすることが増えていきます。

また、男性に裏切られたトラウマすらも「私ってこんな悲惨な恋愛したの、珍しいでしょう」という周りへのマウントに繋がることも珍しくありません。どのタイプのこじらせる女性も男性に裏切られたトラウマを上手く克服できないことが、こじらせる原因に繋がっているのでしょう。

好きな人と付き合えた経験がない


好きな人と付き合えた経験がないとこじらせることに繋がりやすいと言えます。過去に1度も好きな人と付き合えた経験がないと「私ってダメなんだ、もう現実なんて見たくない」という考えに至り、二次元や芸能人などに現実逃避する癖がついてしまうのです。

また、恋愛経験がなくても人は成長をしていきます。その成長の中で「自分は立派な大人だ」という認識を持ち、「立派な自分が恋愛をするならこのくらいの条件が妥当」と現実とはかけ離れた少女漫画のような恋愛や理想を追い求めてしまうこともあるでしょう。

プライドが高いことから「この自分が恋愛できないのは周りが悪い」と都合よく解釈し、周りを見下してしまうことも増えていきます。1度でも恋愛成就をしていれば良い意味でも悪い意味でも「現実の恋愛」を知れるため、理想を追い求めすぎることは少なくなるでしょう。

こじらせる原因は固定概念や偏見を持ちすぎてるから


こじらせる原因には固定概念や偏見を持ちすぎているということも挙げられます。

たとえば、恋愛経験があまりなくても、恋愛小説や少女漫画、ドラマや映画などを普段から見ていると「恋愛ってこういうもの」という固定概念が定着しやすいのが事実です。そういった固定概念は持ち続ければ持ち続けるだけ、確実に現実と理想の恋愛に温度差をもたらしていきます。

こじらせ女子が恋愛において特にこじらせることが多いというのも、そんな固定概念や偏見の意識が強いからなのです。もともとプライドが高い人も多いため、「恋愛とはこういうもの」という考えを持ってしまうと、考えを簡単に曲げることができず、貫き続けてしまうのでしょう。

ちやほやしてもらったことで勘違いが起きた


周りからちやほやしてもらったことで「自分ってイケてるのかも!」と思い込み、そこからこじらせてしまう女性も実は珍しくありません。特に多いのが男性からちやほやされたことで、「自分ってすごい!」と思い、周りにマウントを取ってしまうこじらせ女子です。

中には女性に好意を持ってちやほやする男性もいるでしょうが、必ずしもちやほやする男性の全員が好意を持っているわけではありません。単なる興味、反応が面白い、あわよくばセフレにしたいなど、好意以外の理由でちやほやする人もいるのが事実でしょう。

しかしこじらせる女性の場合やや自信過剰なところも強いため、「自分はみんなから好意を持たれている」と勘違いしてしまいます。結果的に周りにマウントを取ったり、天狗になってより高い理想を追い求めることに繋がったりしてしまうのです。

悪いところを指摘されずに育った


幼いころから自分の短所を指摘されずに育ってしまうと、プライドが高く、自分は絶対に間違っていないという考えを持って大人に育ちやすくなります。結果的に自分の考えは譲らない、拘るところは拘りたい、というこじらせる女性が誕生してしまうのです。

こじらせる女性のほとんどは「自分は絶対間違っていない」という強い信念を持っています。いくら周りが指摘したとしても、基本的に周りを見下したり強い自信を持っていたりするため、よほどのことがない限り考えを譲ることはありません。

こじらせる女性の特徴《前編》

続いて注目していくのが、こじらせる女性の特徴です。

そもそもこじらせる女性ってどんな女性のことを言うのだろう?とより詳しく知りたいという人もいるでしょう。男性からの印象やタイプだけでは、具体的な「こじらせる女性像」が掴めないのは事実です。

こじらせる女性の特徴はかなり多くあるため、今回は前編・後編の2つに分けて解説をしていきます。

自己中心的な考え方


基本的にこじらせる女性は自己中心的な考えを持っています。自分の考えや気持ちこそ正しいという価値観が強いため、協調性に欠け、自己中心的な振る舞いをしてしまうことが多いのです。

こじらせる女性は拘りが強いという特徴を持っていますが、その強い意思が周りに迷惑をかけることも珍しくありません。特に現実的に考えてその拘りを貫くのが難しいシーンなどでも「絶対譲れない!」と主張されてしまえば、なんて自己中心的なのだろうと大半の人は思うでしょう。

周りからこじらせる女性が敬遠されやすいというのも、拘りの強さが原因で自己中心的になりやすく、接していて疲れることが多いからだと言えます。

上から目線で人を見下している


プライドが高く、自分の考えや拘りこそ一番である、という自信を持っているのがこじらせる女性です。また、マウントを取って自分の素晴らしさを誇示したい欲も強いため、自覚した上で相手を見下すことが多いのも事実でしょう。

そんな考えや欲が透けて見えるため、よほど鈍感な人じゃない限りは一緒にいて疲れてしまいます。自己中心的な振る舞いも手伝って、恋愛はおろか友人関係ですら結ぶのはちょっと…と思う人は決して少なくないでしょう。

偏見を持っている


固定概念や偏見を強く持ってるのがこじらせる女性の特徴です。固定概念や偏見を1度持ってしまうとその考えを疑うことなく、むしろ「この考えこそ絶対正しい」という自信を持ってしまうため、人や物事をよく知りもしないうちから決めつけてしまうことも珍しくありません。

また、そういった凝り固まった考えが拘りの強さに影響しているのも事実でしょう。こじらせる女性は心から拘りたいと思っているというよりかは、自分の考えや気持ち、価値観を貫きたいという気持ちでいることがほとんどです。

そんな理由であるため、固定概念や偏見を持ってしまえば柔軟に物事を考えたり、周りの意見に耳を傾けたりすることができず、意固地になってしまうのでしょう。

自分に自信を持てない


実はこじらせる女性は自分に自信がありません。自信過剰でプライドが高いという一面もありますが、その奥深くを覗いていくとすべて自信がないからそう見せかけているだけ、というのがわかります。

なにかと考えを譲らないというのも、それ以外の考えや道を歩む自信がない気持ちの現れです。人一倍プライドは高いため、自信のなさをなんとか隠せるような成功しやすい道を頑なに歩みたい…それがこじらせる女性の心理だと言えるでしょう。

負けず嫌いな一面も強いため、現実を見たり周りが好んでいるものに興味を示したりすれば、知識や経験が周りよりも劣ってしまうかもしれないと思い込んでいるのも事実です。現実逃避をしたりサブカル女子でい続けたりするのも、自信のなさが原因のひとつだと言えます。

こじらせる女性の特徴《後編》

特徴に注目をしていくと、なぜそこまでこじらせているのか、という理由に触れることもできます。自分がこじらせる女性なのかも…と不安な人は、自分の特徴を照らし合わせてみると、自分のこじらせポイントが見えてくるかもしれません。

より深くこじらせる女性を理解していくためにも、こじらせる女性の特徴《後編》に注目をしていきましょう。

他人の意見に否定的


こじらせる女性が周りから厄介だと思われやすいのも、他人の意見に否定的な一面がよく見えるからだと言えるでしょう。自分の考えが一番だと考えているため、他人の意見が自分と違えば徹底的に否定をしていきます。

また、自分すごいアピールをするのも好きなので、相手が自分よりもすごそうな一面があれば必死になってマウントを取ることも多いでしょう。とにかく自分が一番だということを貫いていきたいため、そのためには平気でマウントを取ったり、相手を見下したりします。

指摘やアドバイスを嫌うのがこじらせる女性


基本的にこじらせる女性は指摘やアドバイスを嫌います。自分が一番正しいと思っていたり、周りよりも自分は優れているという自信を持っていたりするため、指摘やアドバイスをされてもいい気はしないのです。

たとえその指摘やアドバイスが正しいものだったとしても、それを素直に認めることはできません。本人の中では「相手を認める=自分の考えや価値観が間違っている」という考えに繋がってしまうため、頑なに自分の考えや価値観に拘りを持とうとしていきます。

窮地に立たされたとしても知らぬ存ぜぬで相手の意見を聞き入れないことも珍しくなく、少しでも自分の弱みを見せないようにするのもこじらせる女性にありがちな行動でしょう。

こじらせる女性は自分語りが多い


どのタイプのこじらせる女性もとにかく自分語りの多さが目立っています。誰も質問などしていないのにべらべらと自分のことばかり語っていて、相手の話には耳を傾けていません。

たとえ耳を傾けていたとしても、自分の考えと異なれば否定をしますし、プライドに影響する話ならば必死になってマウントを取っていきます。

とにかくこじらせる女性は「自分が一番目立っていたい」「会話の中では自分が主役でいたい」という気持ちが強いため、自分語りをして自分の素晴らしさをアピールしていくのです。

いざ恋愛すればドハマリする


こじらせる女性の多くはどこかで恋愛を見下しています。高い理想を掲げ、現実の恋愛に価値を感じていなかったり、失恋の傷によって「男なんて最低」と口癖のように言ったり、「恋愛よりも○○のほうが楽しい」と主張していたり。

しかし、いざ自分が主役の恋愛が訪れれば一気にドハマリすることが多いのも事実でしょう。素直じゃなく負けず嫌いな一面もありますが、とにかくこじらせる女性は「自分が主役」というシーンに弱いため、自分が主役の恋愛にはどっぷりハマっていくのです。

たとえ今まで掲げていた恋愛観や理想の相手とは異なったとしても、「本当の恋愛はこうだから」と考えを一転させ、得意げに話すことでしょう。

こじらせる女性を卒業するには?

今まで特徴や男性からの印象などを見てきて、「自分はこじらせる女性なのかも…」と気付いてしまった人もいるのではないでしょうか?

拘ることは悪いことではありませんが、周りから「こじらせている」と思われていれば、なにかと困ること、デメリットに働くことは多いと言えます。

そんな自覚あるこじらせる女性のために、こじらせる女性を卒業する方法を徹底解説していきましょう。どうすればこじらせなくなるのかに注目し、できることから始めてみてくださいね。

まずは「自覚」


ある程度こじらせているという自覚がある人も、自分がどのくらい周りから見てこじらせているのか、どんなところに拘りすぎているのか、具体的に自覚をしていきましょう。何事にも言えることですが、何かを変えるためには詳しくそのことを理解していく必要があります。

簡単な手順としては、自分がどのタイプのこじらせ女子かを調べ、その上で自分とこじらせる女性の特徴を照らし合わせていくのがおすすめです。だいたいのタイプがわかれば原因や特徴もつかみやすくなり、どんなところが周りと異なっているのかも見えやすくなります。

相手の話はゆっくり聞く


こじらせる女性のほとんどは自分語りをしがちです。相手の話を聞くよりも自分の話をするのが好きで、誰にも質問されていないのにべらべらと自分の好きなことを話してしまいます。それは決して悪いことではないものの、時と場合を選ばなければ嫌がられてしまうでしょう。

しかし、こじらせる女性はその時と場合を見極めるのがあまり上手くありません。もともと自分至上主義なところがあるため、空気を読んだり周りの様子を伺ったりすることができず、結果的に欲に負けて自分語りをしてしまっているのでしょう。

それを防ぎ少しずつ空気を読めるようになるためにも、相手の話にはきちんと耳を傾けるようにしてください。相手の話を聞くことに意識をしていけば、自然と協調性が生まれたり、空気の読み方や相手の様子の伺い方が掴めてくるはずですよ。

マウントを取らない


マウントは極力取らないように気をつけましょう。ただ、こじらせる女性の大半は無意識にマウントを取っていることが多く、「え、これって自慢に聞こえるの!?」とマウントとそうじゃないものの判断ができていないことがほとんどです。

そのため、マウントを理解するためにも「自分と周りとの違い」に冷静に目を向けてみるのが良いでしょう。良くも悪くも周りと自分との間に大きな差があるものならば、その話をすると話し方や相手によって「マウントを取られている」と思われる原因に繋がります。

特に素敵な彼氏や恋愛の話、収入などの話題はマウントと捉えられやすいので、最初のうちは避けるのが吉。当たり障りない会話を意識したり、マウントを取ったと思ったらすかさず相手のことも褒めてフォローをいれるようにしましょう。

自分の長所と短所を理解する


自分の長所と短所を理解することも、こじらせる女性を卒業する秘訣になります。そもそもこじらせる女性は自分史上主義な割に、自分のことをあまり理解していません。自分はどんなところが長所でどんなところが短所なのか、それを理解しない限り卒業は難しいと言えます。

特に自分の短所に目を向けることは大切でしょう。その短所が原因でこじらせていることに繋がっている可能性が高いため、「素直になれない」「負けず嫌い」「拘りが強すぎる」などの一面は理解し、受け入れていくことが重要です。

素直になれず負けず嫌いならば少しずつ素直になり、誰に対しても競うような姿勢を持つのは控えるようにしましょう。拘りの強さも時には抑え、周りの意見を優先させてみるようにすると、徐々にこじらせる女性から卒業できるようになります。

非難と指摘を履き違えない


よくあるこじらせる女性の間違いなのが、非難と指摘を間違えるということです。こじらせる女性は自分が一番という考えが強いあまり、相手が良かれと思って指摘したことでも「自分を否定された」と相手の言葉を非難として受け取る傾向が強いと言えます。

非難と指摘を履き違えてしまえば当然周りからは反感を買いますし、頑固でプライドが高いという印象を持たれやすくなるでしょう。また、指摘を素直に受け入れられなければ自分の短所を改善することができず、いつまでも短所ばかりが目立つ人になってしまいます。

もちろん、いわれのない非難や中傷などには反論していくことが大切ですが、まずは何か言われたら「これは指摘か、それとも単なる非難や中傷なのか」を冷静に考えるようにしましょう。相手の話によく耳を傾ければ、正しい判断ができるはずです。

こじらせる女性との付き合い方は?

最後に紹介をしていくのが、こじらせる女性との上手な付き合い方です。

恋愛にしても友情にしても職場の付き合いにしても、身近にこじらせる女性がいる場合手を焼いてしまうことは多いでしょう。どうすれば上手くコミュニケーションを取っていけるのか、悩んでしまいますよね。

そんな人のために、こじらせる女性との上手な付き合い方のポイントをいくつか解説していきます。

自虐したら否定してあげる


こじらせる女性の中には、会話の中で自虐を入れてくる人もいます。特に現実逃避癖がある場合は現実に対して劣等感を強く持っているため、自虐をして周りから短所を指摘されるのを避けようとすることは多いでしょう。

そんな自虐にも、「そんなことないよ」ときちんと否定をしてあげてください。こじらせる女性の大半は他人から認められた経験がない人が多く、その反動で自分を認めすぎているという一面があります。

周りがそんな彼女たちを認めてあげることで、本当の意味でこじらせる女性は自信を持てるようになり、プライドの高さも頑固さも和らいでくるようになるでしょう。

外見についての話はしない


外見についての話はできるだけしないようにしましょう。こじらせる女性の中には見た目が美しい人もいますが、それも「過去にけなされたことから、必死になって自分の見た目を磨いた」という人もいます。

そういったこじらせる女性の場合、外見の話を持ち出されると「もしかしたら悪く思われているかもしれない」などの被害妄想が出て、より他者との間に壁を築きやすくなってしまうでしょう。

もし外見の話をするにしても、褒め言葉のみに絞るのが大切です。また、ありがちなお世辞や褒め言葉ではなく、相手が拘っていそうな部分を褒めてあげると良いでしょう。

こじらせる女性の話には肯定や共感を心がける


こじらせる女性には肯定や共感を心がけてあげてください。こじらせる女性が周りを見下したりマウントを取ったりするのも自己アピールのためだけでなく、周りに有無を言わせたくないという理由も挙げられます。

これは最初に自分がアピールをしたり上から目線でいれば、相手がどんなに自分より優れていたとしてもアピールしづらくなり、自分は優位に立っていられると考えているからです。

そんな必死なこじらせる女性ですが、「本当にすごいね」「自分もそう思っているよ」と肯定や共感をしてあげれば、その必死さも徐々に和らいでいきます。やがて「この人の前では意地を張る必要がない」という考えに至り、こじらせ具合も緩和していくでしょう。

自分の考えはきちんと述べておく


自分の考えはきちんと述べていきましょう。こじらせる女性は周りの意見に耳を貸さないという姿勢を持っていますが、彼女たちの考えに流され続けてしまえば何も変わりません。

共感や肯定も大切ですが、自分が正しいと思ったことはきちんと主張をし、簡単には流されないということをアピールしていきましょう。都合よく扱われる関係は良い関係にはなりませんし、上手に付き合っていくのも難しくなります。

ただ、自己主張をする上ではこじらせる女性を否定したり、あえて対立を促すような言い方はしないように気をつけてください。あくまで相手の意見を認めた上で「自分はこう思う」という主張に留めておくことが、こじらせる女性と対等な関係を築くポイントになります。

間違っていることはきちんと指摘する


指摘やアドバイス嫌いなこじらせる女性たちですが、間違っていると思ったことはきちんと指摘をしていきましょう。彼女たちがこじらせることに繋がったのも、きちんと悪いことを指摘し、道を正してくれる人がいなかったからです。

最初は反論されるかもしれませんが、「ここはこうしたほうが良いんじゃないかな」「それは多分こういったリスクがあるから…」と具体的な指摘と改善策を提示していけば、こじらせる女性も素直に耳を傾けやすくなります。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介

クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。


彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介

彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。


ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介

すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。


夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!

夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください


お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開

誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!


最新の投稿


正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。


フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。


メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。


テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に


ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。