逃げる男は一体なにから逃げるの?
本記事では、逃げる男に悩まされている女性のために、逃げる男の心理について解説し対処法を考えていきます。そして、逃げる男を見極め逃げない男と出会うコツもお伝えします。
恋愛から逃げる男は、彼女との間に起こる問題と向き合おうとしません。多くの場合、「結婚」「話し合い」を避ける傾向にあります。もう少し詳しく見ていきましょう。
結婚から逃げる
ただ何も考えずに付き合っている間は楽しい日々を過ごせても、将来の話となるとのらりくらりとかわそうとするのが逃げる男です。逃げる男が逃げたい最大の対象が、結婚話なのです。
もういい歳だからそろそろ結婚を考えてくれないかな…。お付き合いも長いからさすがに結婚を意識してるよね?と女性は期待するのですが、待てど暮らせど彼の方からは何の話もありません。そのため、どうしても彼女側から結婚話を持ち出すことになります。
ところが、結婚話を持ち出した途端テンションが下がったり、会う回数や連絡頻度が減ったりするのです。明らかに結婚から逃げようとしているのが見え見えですよね。
話し合いから逃げる
結婚話から逃げるだけでなく、付き合っていてトラブルが起きたときや彼女が不満に思っていることを伝えてきたときなども、話し合いに応じようとしないのが逃げる男です。彼女から責められたり気まずい空気になったりするのが耐えられないのでしょう。
逃げる男にも彼女と楽しく付き合いたいという気持ちはあるのですが、話し合いのような真剣な場面はできるだけ避けようとします。一方的に不機嫌になってその場から立ち去ったり、忙しいなどと言い訳をして話し合いを拒否したりする人も多いです。
すべての面倒なことから逃げる
逃げる男が逃げようとするのは、恋愛だけではありません。基本的に何事に対しても真剣に向き合おうという姿勢を持っていないのです。仕事においてもちょっとミスをしただけで無断欠勤をする、すぐ辞めてしまうといった人もいます。
また、「自分がどうにかしなければ」という気持ちがないため、誰かがやってくれるだろう・何とかなるだろうと他人任せにしながら生きているところがあります。そのため、すべての面倒なことに自分は向き合う必要がないと考えて甘えてしまっているのでしょう。
逃げる男の心理状態
ここでは、逃げる男が彼女と向き合おうとしないとき、彼らはどのような心理状態にあるのか解説していきます。大きく分けて、恋愛から逃げる男には次の4つの心理が影響していると考えられます。
そもそも女性を信用していない
女性(彼女)に対して、真剣に向き合おうとしないのは心から信用していないからでしょう。話し合っても自分の気持ちなんてわかってくれない、と決めつけているのです。結婚する気になれないのも、彼女と添い遂げることを考えただけで不安になるからだと考えられます。
信用していないというのは、彼女側に否があるからではありません。女性に対して心を開くことができない、男性側の問題です。女性と本音で向き合う、人生のパートナーとなるという覚悟ができないのは、女性と向き合えない心の弱さが逃げる男の中にあるからです。
自分に自信がない
女性を信用できないのは、まぎれもなく自分に自信がないからです。自分のことすら信じられないから、彼女と向き合うのが怖い、人生の決断するのが怖い…となってしまうのですね。
話し合いで自分の考えを伝える自信がない、結婚してうまくやっていく自信がない。でもそんな弱い自分を知られたくないという心理から、逃げ続けてしまうのでしょう。
逃げている時点で既に弱さが出てしまっているのですが、それでも逃げる男は恋愛に本気で向き合おうと自分を奮い立たせることができないのです。
女性と向き合うことが煩わしい
自信のなさとともに、ラクな方へ流れたいという気持ちもあります。逃げる男にとって、女性と向き合うことそのものが面倒で煩わしいことだからです。
特に、怒っている女性や結婚願望を押し付けてくる女性に対しては、向き合ってもしんどいだけだと思っているのでシャットアウトしたくなるのです。面倒なことからは逃げるのが一番、疲れることはしたくないという自分本位な思考が根底にあるのですね。
他人事のように考えてしまう
そして、自分が当事者であるにも関わらずどこか他人事のように考えがちです。ほっとけばどうにかなるだろう、話し合いをしなくても彼女が自分で決めればいいなどと都合よく考え、真剣に向き合おうとしなくなります。
このように、「自分の自信のなさや心の弱さから女性に対して向き合おうとせずに、無責任になってしまう」というのが、逃げる男が逃げ続ける心理状態だと考えられます。
逃げる男の性格・特徴
逃げる男が逃げようとする際には、わりと初期の段階で兆候が見られます。次のような行動や傾向が見られたら、彼は逃げる男である可能性が高いです。性格や特徴を把握して、怪しいと思ったら警戒した方がいいでしょう。
LINEを無視する
付き合っている場合は、LINEを無視するという行動が見られることが多いです。特に彼に対して不満を伝えたり説明を求めたりするような内容を送った時に、決まってスルーというパターンがほとんど。LINEでも気まずくなるのが嫌なのでしょう。
また、付き合っていない段階では、好意のない女性からのLINEはことごとく無視。面倒くさいから放置して諦めてもらおうするのです。変に気を持たせるよりはマシかもしれませんが、女性としてはモヤモヤしてしまいますよね。
急に音信不通になる
LINEで都合の悪い話題になるとスルーというだけでなく、本当に貝のように黙り込んでしまうパターンも多いです。その典型例が、突然の音信不通。逃げる男は、付き合っている彼女に対して何も告げないまま音信不通にしてしまうことがあるのです。
LINEでメッセージを送っても電話を掛けても音沙汰なし。向き合うことも別れることも面倒で、一方的に連絡を絶つことで自然消滅を狙っているのでしょう。彼女がどれだけ心配するかなどまったく考えていないのですね。
「忙しい」「時間ができたら」が口癖
話し合いをしようと言っても、逃げる男は「今は忙しい」「時間ができたら」と先延ばしにしようとします。そう言っていれば、いつまでも逃げ続けることができると思っているのでしょう。時間ができたらと言いつつのらりくらりとかわしているだけなのです。
もしちゃんと彼女と向き合おうという気持ちがあったら、本当に忙しくても時間を作ろうとしますし、具体的に話し合いの日にちを決めようとするはず。口癖のように「忙しい」と言っているような男には、本気で向き合う気などさらさらないと思っておきましょう。
優柔不断
決断力のない男は、逃げる傾向にあります。彼女に何でも決めさせようとしたり、はっきり自分の意見を言わなかったりと優柔不断で責任逃れをしたがります。決断できないのも行動力を持てないのも、結局は自信のなさの表れですが、傍から見ると甘えているようにしか見えないですよね。
普段から優柔不断で意見を言わない、人任せな性格の男性は、将来についても「今はまだその時期じゃない…」「まだ考えられない」などとズルズルと決断を先延ばしにするに違いありません。
逃げる男を好きになりがちな女の特徴
そんな男とは付き合わないのが一番ですが、中には逃げる男ばかり好きになってしまう…という女性もいるのです。「そういえば、今まで付き合ってきた元彼は逃げる男の特徴に当てはまる人ばかりだったかも!」という人は、自分自身にも問題があるのかもしれません。
まずは、自分が逃げる男を好きになってしまうタイプなのだと自覚することが大切です。そこで、そのようなタイプの女性によく見られる特徴をご紹介します。
父親から愛されずに育った
女性は、無意識のうちに恋人や結婚相手を選ぶときに父親の影響を受けやすいといわれています。自分の父親に似たタイプの男性を選ぶ傾向にあるというのです。そのため、父親から愛されずに育った女性ほど、自分を大切にしてくれない男性を選んでしまいがちなのだとか。
逃げてばかりで家庭を顧みなかった父親の面影を、恋愛対象の相手にも感じようとしてしまうのかもしれませんね。無意識なことがほとんどなので、自覚することで男性の選び方を変えることはできます。
男の思い通りに動こうとする
男性の言いなりになってしまうタイプの女性も、逃げられがちです。自分の意志があまりなく好かれたい、嫌われたくないという一心で男の思い通りに動こうとしてしまうのですね。
そのような女性は、逃げる男のことも必死で追いかけようとします。理不尽なことをされても、悪いところは直すから…と自分のせいにして尽くそうとするのですが、それが彼にしてみれば重くうっとうしいのです。
つまり、恋愛依存体質の女性は、逃げる男メーカーになりやすいということ。男性は追いかけられるほど逃げたくなる生き物であることを覚えておきたいですね。
両思いより片思いの方が燃えるタイプ
愛されるよりも愛したい、片思いが燃える!というタイプの女性にとっても、逃げる男が魅力的に見えてしまいがち。逆に、好きで好きで付き合ったはずなのに、両思いになった途端冷めてしまうことも多いのです。
このような女性にとっては、逃げる男の方がつかみどころがなく思い通りにならないので気持ちが冷めないのでしょう。決してお互い幸せではないのですが、追う・追われる性質の二人なので不思議と噛み合って長続きするカップルも少なくありません。
自己肯定感が低い
逃げる男と同様に自信がないだけでなく、自分は愛される価値がないと思い込んでしまっている自己肯定感が低い女性も、逃げる男ばかりを好きになってしまう傾向にあります。
もし自己肯定感が高ければ、「逃げる男なんて最低!」と、さっさと見切りをつけることができるでしょう。他にいい男性がいると思えるからです。でも、自己肯定感の低い女性は彼が逃げるのは自分のせいだと考えてしまううえに、他にいい男性などいないと思い込んでしまいます。
逃げる男と結婚したらこうなるかも?
でも、よく考えてみて下さい。仮に強引に押し切って逃げる男と結婚にこぎつけたとしても、彼の本質は変わらないのです。結婚はゴールではなく共同生活のスタートですので、逃げる男と結婚したら次のようなことが待っているかもしれませんよ。
問題を2人で乗り越えられないかも
結婚生活がスタートすると、様々な問題が出てきます。経済面、子供の教育、お互いの健康面、お互いの実家の問題に加え、ご近所トラブルや家のリフォーム、引越しなど数えればきりがありません。これに加え日常的な細々とした問題も出てくるでしょう。
このような問題に遭遇するたびに、パートナーが逃げてばかりだったらどうでしょうか。いつもいつも問題を妻に丸投げで、何もしてくれないかもしれません。
トラブルが起きても助けてくれないかも
2人で乗り越えるべき問題にすら向き合ってくれないのですから、妻側に起きたトラブルなんて自分には関係ないと考えるのは目に見えています。困ったときや辛いときに相談できて支えてくれるパートナーとはとても思えないですよね。
トラブルが起きても助けようともしてくれない逃げる男。そんな結婚相手と暮らし続けるのは、とても悲しく虚しい気持ちになってしまいそうです。
育児・家事に協力してくれないかも
逃げる男は煩わしいことが嫌いです。結婚に前向きになれなかったのも、自分の生活が変わってしまうことへの抵抗が大きかったのでしょう。そのため、結婚生活を送るのに欠かせない家事にも積極的に取り組むとは考えにくいですよね。たとえ共働きであってもです。
また、育児に関しても自分は父親であるという自覚や責任感を持てない可能性が高く、非協力的な態度が想像されます。逃げる男と結婚したら、育児や家事は丸投げにされると思っておいた方がいいでしょう。
不倫に悩まされるかも
はっきり言って、逃げる男は結婚に向いていません。それでも家事や育児は待ってくれないので、どうにか協力してもらえるよう夫に畳みかけることになるでしょう。そのとき逃げる男が思うのは、「面倒くさい、家に帰りたくない」ということ。
そして、家の外に安らぎを求めてまた逃げるのです。結婚生活に向いていない男の逃げ場といえば不倫ですね。妻にガミガミ言われて疲れた心を他の女性に癒してもらおうとするでしょう。
逃げる男の本音が知りたい!
ここで、逃げる男の本音を覗いてみましょう。女性を苦しめる罪な男たちはいったい何を考えているのでしょうか。
怒られるのが苦手で逃げ出したくなる
「彼女とは仲良くやりたいと思ってるんですけど、怒られるのが苦手で…。話したいことがあるって言われるとフリーズしてしまうんですよね。逃げ出したくなる気持ちを止められなくて、わざと忙しいふりをして会えないようにしてしまいます。」(24歳/男性/公務員)
怒られるのが苦手とはなんとも情けない感じですが、過去にトラウマがあるか、彼女がヒステリックになりがちという可能性も考えられます。それでも、わざと会えないようにして彼女の話を聞こうとしないというやり方は、お互いにとっていいとはいえないですよね。
恋愛は良いけど結婚は荷が重いから…
「恋愛するのはいいんです。彼女と一緒にいるのも楽しいし。でも、結婚となるとどうしても荷が重いから足踏みしてしまいますね。結構彼女からも圧を感じるんですけど、今はまだ…とか適当にはぐらかしてしまっています。」(27歳/男性/教員)
これが20代前半だったり付き合いが浅いなら、確かにまだ早いよね…で済むかもしれません。でも、もうそこそこいい歳なうえに何年も付き合っているのに、適当にはぐらかすのはNGですよね。結婚する気がないなら、せめてはっきりそう伝えて彼女を解放してあげてほしいです。
彼女に泣かれたりするのが面倒
「泣かれたり感情的になられるのが面倒っていう気持ちが強くて。すごい自分が悪者にされてる感じがして、しんどいんですよね。だから重い空気になりそうになったら話そらしたり、忙しいとか眠いって言って電話も切っちゃいます。」(25歳/男性/製造)
確かに女性に感情的になられるのは正直面倒に感じる部分もあるでしょう。でも、この男性のように「自分が悪者になるのが嫌」という自分の可愛さだけで逃げるというのはどうでしょうか。彼女のことが本当に好きなのか疑問ですよね。
自分は逃げる男ではない!時間が必要なだけ
「逃げてばかりとか言われるけど、そんなつもりはありません。結婚のことも、ちゃんと時間ができたら考えようと思ってるんです。今はまだそのタイミングじゃないだけで…。時間が必要なだけで気持ちはあるので、待っていてほしいです。」(28歳/男性/営業)
「時間ができたら」「今はタイミングじゃない」。これは逃げる男の常套句です。彼らにとって、彼女を待たせることで彼女の時間を奪っているという自覚は皆無。まだ、まだと何年も平気で待たせる男はザラにいますので、女性の皆さんは気を付けましょう。
逃げる男を見極める方法
付き合う前からでも、逃げる男かどうか見極めることはできます。次のようなチェックポイントを頭に入れて、彼の行動をこっそり観察してみて下さい。
小さな嘘をつかないか
逃げる男は嘘をつくことに抵抗がありません。面倒くさいことは適当にごまかして生きてきたからです。そのため、ちょっとした嘘を平気でつく男性には要注意。
小さな嘘を重ねることに慣れると、大きな嘘にも罪悪感を持たなくなってしまいます。やたらしょうもない嘘ばかりつくな…と思ったら、その男性は逃げる男である可能性が高いため気をつけましょう。
人に合わせてばかりいないか
誰の意見にも賛同して人に合わせてばかりの八方美人な男性も、自分の意見がなく人任せな性格だと思われます。もちろん周りと仲良くやるために共感することは大切ですが、人に合わせて流されてばかりな場合は要注意。適当にやり過ごそうとしているだけでしょう。
他人に賛同したり共感もするけど、ちゃんと自分の意見を持ち違うことは違うと言える人かどうか、しっかり見極めて下さい。
「提案」をしてくれるか
例えば2人で会うことになったとき、待ち合わせやデート先を「どこでもいいよ」「なんでもいいよ」と丸投げにしてくるのは逃げる男です。全部人任せにするのではなく、「○○はどう?」というように提案をしてくれるかどうかがポイントです。
逆に全部男性が決めてくれた方がいいという女性もいるかもしれませんが、幸せな恋愛をするには女性の意見も聞こうとしてくれる男性がおすすめ。そのため、提案という形で意見を出してくれる男性は理想的だと言えます。
真剣に話したいときにちゃんと向き合ってくれるか
「話があるんだけど…」と切り出したときに、ちゃんと時間を作って対応してくれるか、また話し合いの場ではこちらを向いて真剣に聞こうとしてくれるか。このような姿勢が見られるかどうかが重要な見極めポイントです。
「時間がない」「忙しい」で済ませようとするのは論外ですが、仮に時間を作ってくれたとしても要注意。スマホをいじりながら話そうとしたり面倒くさそうな態度をしたりする男性もいるため、真剣に向き合う気があるのかどうかしっかり見極めましょう。
逃げない男と付き合うためには?
そんな男性と付き合うためには、逃げないかどうか見極めるだけでなく自分自身も成長する必要があるでしょう。そこで最後に、逃げない男と付き合うために女性がすべきことをお伝えします。
自分に自信をつける
まずは自分が自分を好きになり、大切にすることから始めましょう。そのためには自信をつける必要があります。仕事に真剣に取り組んだり、好きなことを楽しんだり、自分磨きのために勉強や新しいことを始めたりするのもおすすめです。
自分を高めるために何かに取り組めば、結果が出ればもちろんですがその過程があるだけでも成長させてくれるはずですよ。
自分自身も自立する
しっかりと仕事をすることも大切ですが、生活面についても見直してみましょう。家の中を片付ける、しっかり食べてしっかり眠る、健康診断を受けて健康面の不安をなくす、家計の管理など、自立した大人の女性でいるためにできることはたくさんあります。
もちろん、仕事が多忙な場合などは家事を外注するのもおすすめです。精神的にも物理的にも自立して、彼氏に依存しなくても生活できる女性でいられるようにしましょう。
恋愛以外にも趣味を見つける
彼氏がいないとすることがない…という恋愛依存体質の女性には、趣味を作ることをおすすめします。休日などに充実した時間を過ごせる趣味があれば、テキトーな彼氏を作ろうという気にもなりません。さらに、趣味をきっかけに男性と出会えることもあります。
自分が心から楽しめる趣味を見つけて打ち込むことで、生き生きとした魅力的な女性になれるでしょう。恋愛以外の自分の世界を持つことは、自信を持つためにもとても大切なのです。
逃げる男には早く見切りをつける
そして最後に、今逃げる男に苦しめられているという女性は、新しい恋愛をするために早く見切りを付けましょう。何度も言いますが、逃げる男は変わりません。この先一緒にいても、逃げ続けられて辛い思いをさせられるようなことがたくさん待っています。
時間は待ってくれませんので、幸せな恋愛や結婚を望むなら、まずは逃げる男からあなたが逃げてしまいましょう。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!