足を組む人の心理とは?|男女共通
今回の記事では、足を組む人の心理状態を中心に、様々な足の組み方をご紹介していきます。まずは、足を組む人の心理状態「男女共通編」をお伝えします。
リラックスしている
足を組んでいる人は、どちらかと言うとリラックスした状態にあるでしょう。人はイライラしていると足を激しくゆすったりしますが、リラックスしている人はその逆で、足を組んで体と心をリラックスさせています。足を組むと体が楽になると感じる人ほど、この傾向があるようです。
頭を働かせている
頭を働かせたいと考える人も、足を組むことが多くありますよ。頭を働かせたい人には「考えに集中したい」という心理が働いているので、全ての神経を無意識のうちに頭に集中させようとしています。そのため、足に力が入って余計な意識が向かないように、足を組んでいるのでしょう。
距離を取るため
足を組む人には、「相手と距離を取りたい」という心理が働いていることがあります。また、足を隙間なく組むことによって、警戒心を表していますよ。
このような場合、相手の表情にも注目してみましょう。どことなく緊張した面持ちをしてはいませんか?足を組む人は、リラックスしている場合もありますが、警戒していて距離を取りたいと感じている場合もあります。
リラックスしているのか、緊張しているのかを確認したい場合は、相手の表情や体の向きをそれとなく観察してみてくださいね。足を組んで体を丸めるようにしたり、体を左右に向けるなどしている場合は、相手は落ち着かない心理状態でいますよ。
自分を抑えるため
自分を抑えるために、足を組む人もいます。この場合の心理状態には、「言いたいことがあるけどいえない」「実はすごく困っていることがある」などがありますよ。不用意な発言を避けるために、足を組んで自分を守っている状態です。
話しかけても相槌が曖昧で、どこか上の空に感じたら、この状態である可能性が高いです。そのため、できればこちらから、話を切り出してあげてみてくださいね。あなたから会話を切り出すことで、相手の考えを聞き出すことが出来るはずです。