彼女の機嫌が悪い原因は? ≪前編≫
まずは、機嫌が悪い原因が彼氏にある場合の理由を見てみましょう。
彼氏の余計な一言
女性はおしゃべり好きな人が多く、人と会話をしている時にはその内容に集中する傾向があります。男性が話を聞いていないわけではないにしても、女性に比べると他愛もない会話はさらっと流してしまいがちですよね。
そのため、男性は彼女に対してうっかり失言をしてしまうことがあります。「その服可愛いけど、なんか似合わないね」「最近太ったみたいだけど、まだ食べるの?」など、思ったことを口にするので、彼女の機嫌が悪くなってしまうのかもしれません。
「似合わない」「太った」といったマイナスの発言は、彼女の反感を買うことに繋がるでしょう。
彼氏が趣味や好きなことを否定した
人は誰しも、自分の好きなことを否定されると傷つくものです。さらに相手が恋人ならば、好きな人に受け入れてもらえないことによりショックが倍増してしまいます。
彼女の機嫌が悪い時には、自分が相手の趣味や好きなことにダメ出ししていなかったか思い出してみてください。
「自分は好きじゃないな」といった個人的な意見ならまだしも、「それの何が面白いの?」とすべてを否定しているようなら、完全にアウトです。彼女の機嫌が悪いのは、それが原因かもしれませんよ。
食事のマナーの悪さ
だらしない人が苦手な女性は多く、特に男性の食事中のマナーはよく見られています。食べる時にくちゃくちゃと音を立てたり、食べ物が口に入っているのに大きな口を開けて喋ったりと、彼氏のがさつな態度はマイナスポイントです。
このように、一緒に食事に行った彼氏のマナーが悪いことが恥ずかしくて、彼女の機嫌が悪いのかもしれませんよ。他にも食事のマナー違反としては、椅子の上に足を立てて座る・店員さんに横柄な態度を取るなどが挙げられます。
食後に彼女が不機嫌になってしまった場合は、男性のマナーの悪さが原因の可能性があるでしょう。
不満や文句が多い
彼女の機嫌が悪い原因は、もしかすると男性の会話の内容にあるかもしれません。男性が何気なく漏らした不満や文句に反応して、つられて不機嫌になっている可能性も考えられます。
一緒にいる相手の口から出てくるのがマイナスの言葉ばかりだと、女性だってげんなりしてしまうのです。「彼女が急に不機嫌になった」と思っていても、実は男性に原因がある場合も考えられます。
仕事や人間関係に対する前向きな姿勢を感じられない愚痴は、相手の機嫌も左右してしまう恐れがあるので注意しましょう。
彼氏が他の女性と仲良くしていた
彼氏が他の女性と親しげにしていることにやきもちを妬いて、機嫌が悪い可能性もあります。嫉妬深い女性だと、浮気をしていなくても異性と笑顔で話しているだけで不機嫌になるのです。
彼女の機嫌が悪い理由がやきもちだと思うと、可愛らしく感じますよね。つい怒らせたり困らせたくなる気持ちが湧いてくるかもしれません。
ですが、彼女が理由を言わない以上、嫉妬が原因ではない場合もあります。浮気を疑われて別れに繋がる恐れもあるので、慎重に行動しましょう。