まずは「卑下」の正しい意味から
「卑下」の「卑」の字は「卑しい(いやしい)」と読みますので、何となく他人を下に見るような上から目線の言葉という印象もありますよね。とはいうものの、「卑下とはどういう意味ですか?」と聞かれて言葉に詰まる人も少なくないと考えられます。
そこで、まずは「卑下」の正しい意味から見ていきましょう。
「卑下」の意味
「卑下」にはいくつか意味があります。まずは「自分を劣ったものとして卑しめること」。自分で自分を卑下する人がこれに該当するでしょう。
さらに「敢えて自分を低い位置までおとしめ、へりくだること」という意味もあります。こちらはビジネスでの駆け引きの際に当てはまることが多いでしょう。
最後が「卑しめて見下すさま」という意味です。これは、自分以外の他者に対して用いる際に当てはまります。
いくつかの意味があることから、「卑下」という言葉は対象とする人物や状況によって、意味するところが変わってくるという理解が必要ですね。
「卑下」の類義語
「卑下」と似た意味を持つ類義語には、同じ「卑」という字を使うものがあります。
例えば「卑屈(ひくつ)」は「自分を卑しめていじけること、または、服従や妥協といった意気地のない態度」を意味する言葉です。
また「卑(いや)しめる」は他者に対して用いる類義語で、「軽蔑したりさげすんだりすること」を言います。
「卑」という字は使われていませんが、「貶める(おとしめる)」も「劣ったものとみなす」「人を見下したりさげすんだりする」という意味を持つ言葉です。
「卑下」と似た意味を持つ類義語もまた、あまりよい意味合いを感じる言葉とは言えないのが正直なところでしょう。
「卑下」の対義語
「卑下」の対義語に、「思いあがって偉そうなさま、他人を見下して威張る態度を取るさま」という意味の「尊大」が挙げられます。
他に、「自分の価値や能力を信じること、己を信頼する心」を意味する「自信」や、「人を踏みつけにした、ひどく威張った態度」を意味する「横柄」も、「卑下」とは反対の意味の言葉と言えるでしょう。
さらに、「自分のことを偉い、優れていると思うこと」「うぬぼれること」を意味する「自尊」や、「自分のことを自分で褒め、他人に誇ること」を意味する「自慢」も、「卑下」の対義語と考えてよさそうです。
「卑下」に負けず劣らず、対義語もよい印象を受けない言葉が多いと言えますね。「自信」からは前向きな印象を受けますが、それ以外は今一つ良い印象ではないと感じるのではないでしょうか。
「卑下」の具体的な使い方
「卑下」の意味が分かったら、「卑下」という言葉を正しく使うことができますね。そこで、具体的な使い方を見ていくことにしましょう。
自分に対しては「私はつい自分を卑下してしまう」といった使い方が適切と言えます。他人に対して用いる場合は「あの人は実力があるのだから、自分を卑下することなくもっと自信を持つべきだ」といった具合です。
相手に対して直接言う場合は、「そんなに卑下せずに、もっと堂々としていなさい」などといった言い方が適当でしょう。
その他にも「日本人は卑下することを美徳としているが、もはやそういう時代ではなくなった」というように、個人を特定せずに使うこともできます。
自分を卑下する人の印象を調査!
ここでは、そんな「卑下」の意味を踏まえながら、「自分を卑下する人」に対する印象について男女の意見をまとめました。自分を卑下する人は、周囲にどのような印象を与えているのでしょうか。
暗いオーラが出ていて近寄りがたい
「職場に何かというと自分を卑下する人がいるんですけど、暗いオーラが出ていて近寄りがたいと感じます。仕事上、どうしても関わらざるを得ないため、意を決して話しかけに行かないといけないのがつらい」(26歳/女性/事務職)
自分を卑下する人は「自分は劣っている」という意識が強いため、どうしても卑屈になりがちです。こうした卑屈な気持ちを持っている人の周囲に、暗いオーラが漂ってしまうのも無理はありません。
暗いオーラを出している人には近寄りがたいと感じるのが人の心理。自分を卑下してしまうことで知らないうちに人を遠ざけてしまっているのは、やはりもったいないですよね。
あまり気分がよくないと感じる…
「取引先の人に自分を卑下する人がいます。謙遜のつもりなのでしょうが、せっかく感謝しても『いやいや、私なんて何もしてません』とか『そんなお礼を言われることは何も』と全て否定されると、あまり気分がよくありません。謙遜を通り越して自分を卑下しているとしか思えない」(27歳/男性/営業職)
自分を卑下すると、人からの賞賛の言葉を素直に受け止められなくなります。その結果「いやいや、私なんて」とか「何にもしていません」といった言い方になるでしょう。
少しくらいなら謙遜と受け止めることもできますが、あらゆることを否定的に返されると「せっかくこっちは感謝しているのに」という気になるのもわかりますね。
どうしていいかわからなくなる
「自分を卑下する人って、何でも否定的に物事を捉えますよね。で、二言目には『私にはできないよ』とか『どうせ私には無理だから』って自分を卑下する言葉を言ってくる。それでいて人の言う事には耳を貸さない頑固なところがあるので、どうしたらいいの?って感じです」(22歳/女性/大学生)
自分自身に対する卑下の意味は、「自分を劣ったものとして卑しめること」でしたね。そんな自分を卑下する人の決まり文句と言えば「私にはできない」「どうせ無理」。
とはいえ、中には「そんなことないよ」と言ってあげる人もいるでしょう。けれど自分を卑下する人は意外と頑固で、聞く耳を持たないところがあります。こうなると、付き合いづらいと思われてしまっても仕方ありません。
疲れないか心配になっちゃう
「いつも自分を卑下している人は、自分で自分をダメだと思っている上に、人からは見下されてしまっているんですよね。そんな状態で毎日過ごしていたら、僕なら参ってしまうと思う。だから、自分を卑下する人を見たら、嫌な感じを抱くより先に疲れてないかと心配になっちゃいます」(20歳/男性/大学生)
観察眼に優れ、人の気持ちを敏感に察する人なら、自分を卑下する人を見て「つらい思いをしているのではないか」と感じてもおかしくありません。
自分を卑下する人を嫌だと感じる多数派に対し、味方は貴重な少数派です。自分を卑下してしまう人は「大丈夫?疲れてない?」と声をかけてくれる人には本音を打ち明けてみてはいかがでしょうか。
自分を卑下する人の特徴≪前編≫
ここでは、自分を卑下する人によくみられる特徴をまとめました。早速ご覧ください。
劣等感を持っている
自分を卑下する人には、意外なことに完璧主義者が少なくありません。では、なぜ完璧主義者が劣等感を持っているかというと、理想とする自分と現実の自分の間にギャップがあることが許せないからです。
理想とする自分なら出来るはずなのに、実際の自分は出来ないというギャップを腹立たしく感じる気持ちが、劣等感につながります。劣等感を持つことによってさらに自分に対して自信が持てなくなれば、「自分は劣っているんだ」と考え、卑下してしまうのも無理はないでしょう。
ネガティブ思考
自分を卑下する人の特徴で最も分かりやすいのが、何かにつけてネガティブ思考なところではないでしょうか。口癖は、「どうせ」や「だって」。こうした言葉で自分をおとしめます。また、「でも」と前置きし、出来ない理由を並べて相手の言うことを否定するのも定番ですね。
こうしたネガティブ思考の特徴の裏には、自分に自信が持てない、あるいは自分は劣っているという思いがあります。そうなると「自分は劣っているからやったってどうせ無理」という考え方になるのも当然です。
自分を卑下するのに、ネガティブな言葉ほど自分をおとしめる効果を持つものはないでしょう。思考は習慣なので、もはや癖になっているとも考えられます。
他人の評価を気にしがち
自分を卑下する人の中には完璧主義者もいれば、ネガティブ思考の持ち主もいます。一口に自分を卑下すると言っても、それぞれのタイプは微妙に違うと言っていいでしょう。
ただ、どんなタイプの人も他人の評価を気にしがちという点では一致します。完璧主義者なら、他人の評価によって自分の完璧度をはかろうとするのです。
また、何かと気にしがちで自分に自信がないタイプは「人は人、自分は自分」という考え方ができません。そのため、どうしても他人の評価が気になります。
ネガティブ思考で自分を卑下するタイプは、自分が他人にどう思われているのかが気になって仕方ありません。いずれにしろ、他人の評価を気にすることになるのは同じですね。
自己肯定感が低い
自己肯定感とは、自らを認め受け入れる感情のことです。自己肯定感が高い人は、自分は優れていると積極的に肯定することができます。ということは、自己肯定感が低いと「自分は何をやってもダメ」という考え方になってしまうのは容易に想像がつきますね。
自分を卑下する人は、自己肯定感が低いのが特徴です。何に対しても自信が持てないため、周囲から「あなたは十分過ぎるほどできているよ」と言われても、本人は「全然できていない」と思ってしまいます。
自己肯定感は、幼いころに周囲から認められることによって育つと言われています。明らかにその機会がないままに大人になってしまうと、自分をどう肯定していいのかがわからないのかもしれません。この場合、まずは自己肯定感を高めることが必須です。
自分を卑下する人の特徴≪後編≫
自分を卑下する人の特徴はまだ他にもあります。引き続きご覧ください。
承認欲求が強い
自分は大した人間ではないと自ら卑下するにもかかわらず、周囲から「そんなことないよ」と言って欲しい思いが強いという特徴も、自分を卑下する人によく見られます。
その根本にあるのが「承認欲求」。承認欲求とは、人から価値ある人物とみなされたいという心理のことです。
この承認欲求には、誰かから価値のある人だと言ってもらいたいという気持ちと、他人に価値があると言ってもらうことによって、自分で自分を価値ある存在だと思いたいという気持ちの、2つの心理があります。
「そんなことないよ」と卑下した言葉を否定してもらえれば、承認欲求が満たされるのでしょう。
嫌われるのが怖い
自分を卑下する人は「嫌われて仲間外れにされるのが怖い」という心理が強い人が多く、嫌われまいとしてわざと自分を卑下するような発言をすることがよくあります。
例えば、上司から褒められたり良い成績をあげると、どうしても人に妬まれたり羨ましがられたりしますよね。
嫌われるのが怖いという心理が強いと、人から妬まれたり羨ましがられることで人間関係が悪化するのを避けたいあまりに、あえて「自分は羨ましがられるような大した人間じゃないよ」と自分を卑下するというわけです。
予防線を張っておく
予防線を張っておくのも、自分を卑下する人の特徴です。物事に取り掛かる前から、「自分はダメ人間なので、失敗しても大目に見てね」とか「自分は能力がないので、出来なくても怒らないで許して」など、前もって告げておく行動を取ります。
あらかじめ予防線を張っておけば、失敗したときに「だから言ったでしょう、自分には無理だって」と言えますよね。
自分を卑下する人の中には、このように、責任を問われずに済むよう予防線を張っておく用意周到さが垣間見えるタイプもいます。
自分のことが嫌い
自分を卑下する人は、基本的に自分のことが好きではありません。そもそも、自分のことが好きであれば、自分を卑下することもないはずですよね。
自分を卑下する原因は、自己肯定感が低い、嫌われのが怖いなど様々ですが、根底には「できない自分が嫌」という感情があります。
また、常に他人のものさしで自分を図るため、出来る人と比べて「自分は出来ない」と考えてますます落ち込むことに。こうしてどんどん自分のことが嫌いになるのも、自分を卑下する人に多い特徴です。
自分を卑下する人の心理・原因は?
ここからは、自分を卑下する人の心理や、卑下するようになる原因を紐解いていきましょう。
自分に自信がない
自分を卑下する人は、何かを決断したり何かに取り組むのが苦手です。そもそも「自分は出来ないだめ人間だ」と思っているので、物事に取り組むよりも、とにかく回避しなければという心理が先に立ちます。
人は何かに挑戦し、クリアすることで自信をつけていけますよね。けれど、自分を卑下する人はこうした機会を避けて通ってきた人が少なくありません。つまり、自信をつける機会を自ら棒に振ってきたと言えます。
自信をつける機会を避け続ければ、自分に自信が持てないのも当然のこと。けれど、自分を卑下する人は「失敗するよりは避ける方がいい」と考える心理の持ち主なのです。
失敗するのが怖い
自分を卑下する人に自信がない原因は、成功経験を積むための機会をとにかく避けてきたからだと説明しました。では、なぜ成功経験を積むのを避けるかと言えば、失敗するのが怖いからです。
自分に自信がないと「ダメ」「無理」「絶対出来ない」などと、やる前からネガティブな言葉を並べてしまいがち。自分を卑下する人は、このネガティブな心理が強いため、失敗を強く恐れる心理を持ってしまいます。
誰かに助けてもらいたい
自分を卑下する人は、誰かに助けてもらいたいという心理を持っています。ただし失敗を強く恐れる心理から、素直に助けてほしいと言えません。「助けを求めて、断られたらどうしよう」と考えてしまうからです。
けれど、誰かに助けてもらいたい気持ちを捨てることもできないので、相手が助けようという気になるよう仕向けてきます。それが自分を卑下すること。
「自分はこんなに仕事ができないダメ人間なんです」と自分で自分をおとしめることで、「仕方ないなあ。じゃあ手伝ってあげるよ」と言ってもらえるのを待っているのです。
相手に助けさせようと仕向けるところに、狡猾な心理が垣間見えますね。
人にかまって欲しい
自分を卑下する人には「かまって欲しい」という心理があります。いわゆるかまってちゃんですね。
かまってちゃんの場合、「どうしよう、困ったなあ」などと困ったアピールをすることで周囲の人の気を引こうとしますが、自分を卑下する人は「私はこんなにダメなんです」というアピールをするのが特徴です。
ダメなことをアピールし、相手が「大丈夫?」「相談に乗ってあげるよ」と言ってくれるのを待っています。
もともと自己肯定感が低く、かまってもらえると嬉しいと感じるので、手が空いている時はかまってあげると喜んでもらえるでしょう。
自分を卑下する人にありがちな恋愛傾向
自分を卑下する人には、特徴や心理に由来する恋愛傾向があるようです。ここでは、自分を卑下する人にありがちな恋愛傾向をまとめました。
恋人を疑ってしまう
自分を卑下する人はそもそも自分に自信がないため、恋人が異性の友達と話しているだけでも、「もしかして自分よりあの人の方が好きなのでは?」と恋人を疑ってしまいます。
これにネガティブ思考が加わり、「きっと付き合ってても楽しくないんだ。別れたいと思ってるに決まってる」などと、勝手に妄想を膨らませていくのも特徴です。
恋人からすれば「ただ友達と話していただけなのに、なんでそう考えるかなあ…」と感じるでしょう。たまにならいいですが、しょっちゅうだと「そんなに信用できないの?」と思ってしまうのは必至です。
恋愛に依存してしまいがち
自分を卑下する人にとって、恋人が出来ることはとても嬉しい出来事でしょう。恋人ができれば「自分のことを好いて肯定してくれる人がいる」と思うことができるので、心の救いや拠り所になります。また、かまってちゃんでもあることから、恋人にベッタリになるでしょう。
しかしこれが行き過ぎると、恋愛に依存するようになってしまいます。
自分を卑下する人と付き合った場合、恋愛が相手の心の拠り所になっていることを理解して受け止めるか、依存されるのが嫌で別れるか、二者択一を迫られそうですね。
愛情表現を受け止められない
人生の一大事である恋が実ったにもかかわらず、自分を卑下する人は恋人からの愛情表現を素直に受け止めることができません。
恋人にキスされたら「いやいやキスしてくれているに違いない」と考え、「好きだ」と言われても「心からそう思っているわけでないに決まっている」と解釈することもあるでしょう。
恋人を心の拠り所として依存する一方で、恋人からの愛情表現をそのまま受け止められないのも、自分を卑下する人にありがちな恋愛傾向です。
頑なに恋人の言うことを聞こうとしない
自分を卑下する人は、恋人が何といっても頑なに聞こうとしない頑固な面を持ち合わせているのが特徴です。
例えば、恋人から「素敵だよ」と言われたら、「そんなはずない。私なんてつまらない人間だもん」などと返します。すると恋人は「つまらない人間なんかじゃないよ」と返すでしょう。
けれど、「自分でわかってる、私はつまらない人間だよ」などと頑なに恋人のいう事を聞こうとしません。これは、男性が自分を卑下する人の場合にも当てはまります。
男女のいずれであっても、自分を卑下する人との恋愛はかなり手を焼きそうですね。
自分を卑下する人への上手な対処法
自分を卑下する人にはあまり良い印象を抱かないこともあって、ついつい敬遠しがちですが、実は自分を卑下する原因があったり、自信がないなどの心理を持っているので、出来ることなら避けずに上手く対処してあげたいところです。
ここでは、自分を卑下する人への上手な対処法をいくつかご紹介します。この対処法によって、自分を卑下する人を元気づけられるかもしれませんよ。
具体的に褒めてあげる
自分を卑下する人に対しては、具体的に褒めてあげるのが効果的。というのも、ネガティブ思考が強いので、「ダメ人間じゃないよ」と言っても「いえ、ダメ人間です」とかえされるのがオチだからです。
そのため、たとえば「私は仕事ができなくて…」と卑下されたら、「でも○○をやらせたら、誰よりも丁寧に仕上げるよね」などと具体的に褒めます。そうすれば、相手は「意外とそうなのかも!」という気になるでしょう。もともと他人の評価を気にする心理の持ち主のため「認めてもらえた」と嬉しくなるからです。
自己肯定感が低いこともあり、些細なことでも喜んでくれるはず。とにかく具体的に褒めるのがコツです。
共感して話を聞く
人は自分の話を聞いて欲しいという心理を持っていますし、そこには共感してほしいという心理もあります。そのため、自分を卑下する人と接する時は、共感して話を聞くことも大事です。
とはいうものの、「私はダメ人間なんです」と卑下するのを「そうだよねえ」と共感するのはNGですよね。その際は、「なぜそう思うの?」と話すように促しましょう。
「なぜって、ダメと言ったらダメなんです」といった頑なな返事をされたら、「私もそう思うことがあるよ」と言って共感するのがコツ。自分を卑下する人は、周囲は自分よりできる人たちばかりだと感じているので、「そうなんですか!?実は…」と話し始める可能性があります。
真に受けない
あらかじめ予防線を張っておいたり、相手が助けたくなるよう仕向けたりと、自分を卑下する人には狡猾な一面があります。また、かまって欲しくて自分を卑下するケースも少なくありません。
そんな自分を卑下する人に上手に対処するには、真に受けないことも大事です。かわいそうに思って助けを申し出たら、「あの人がするって言ってくれたから」などと責任逃れされる可能性があります。
自分を卑下しておきながら上手く責任を免れようとするタイプの人の話は、真に受けないのが身のためですね。
責めずに受け止める
自己肯定感が低く、何かにつけて自信が持てないせいで自分を卑下してしまう人を、責めるのはやめた方がいいでしょう。ますます「失敗してしまった。自分はなんてダメな人間なんだ」と落ち込んでいくからです。
自分を卑下する人は失敗することに強い恐怖心を持っているので、「何とかしてミスをなかったことにしたい」という心理になります。そのため、ミスを正当化しようと言い訳することもしばしばです。
この言い訳を責めると、ますます躍起になって否定しようとする可能性が大。自分を卑下するを責めずに、相手の言い訳を受け止めることで、徐々に落ち着いてもらえるでしょう。
自分を卑下する癖を改善するには?
自分を卑下し続けると、知らないうちに癖になってしまうことがあります。ただ、癖だとしたら改善することも可能ですよね。
自分で自分を卑下していると感じたなら、早速自分を卑下する癖の改善に取り組みましょう。ここでは、自分を卑下する癖の改善方法をいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
周囲の評価を気にしすぎない
自分を卑下する癖がある人は、周囲の評価を常に気にしすぎていないかを自分に問うてみましょう。
例えば、何か仕事をやり終えたときに「やり切った!」という達成感を覚えるのではなく、「仕事をやり終えたけれど、周りからはどう思われるだろうか」とか「これでいいのだろうか」と心配する気持ちが先に立つなら、周囲の評価を気にしすぎています。
人の価値観は様々ですので、「よくやった」と言ってくれる人もいれば「まあまあだね」と言う人もいるでしょう。あるいは「まだまだだ」と言う人もいるかもしれません。
周囲の評価を気にしすぎないようにすれば、自分の気持ちを大事にできるでしょう。卑下する癖も改善されるのではないでしょうか。
自分の良いところを見つける
自分を卑下する最大の理由は、自分はダメな人間だという思い込みです。しかし、よく考えてみれば、完璧な人などこの世には一人も存在しないのですから、完全なダメ人間も存在しないと言えます。
自分をつい卑下してしまう癖がある人は、自分の良いところを見つけることが大事です。
例えば、夜に目覚まし時計をセットして、朝、自分で起きられるのなら、家族に起こしてもらわないと起きられない人と比べて優れていますよね。「そんなことで…」と思うかもしれませんが、自分で起きられずに遅刻する人は少なくありません。
自分の良いところを見つけていけば「ダメなところばかりではない」と気付き、卑下する癖を直すきっかけになりますね。
思考に常に気を付ける
自分を卑下してしまう人は、自分の思考に常に気を付ける必要があります。おそらく、何かにつけてネガティブな思考になっているでしょう。
「無理」「ダメ」「できない」といった言葉が口癖になっている点も要注意です。言葉は耳から脳に伝わり、ネガティブ思考を助長します。
自分を卑下する癖を改善したいなら、常にネガティブ思考になっていないかに注意を払いましょう。もしもネガティブな言葉が出そうになったら、「無理…じゃなくてやればできるかも」と言い換えるといった具合です。
ネガティブ思考になったときは、意識してポジティブに置き換えるのがコツ。ポジティブな思考になれば、徐々に自分を卑下する気持ちも薄れていくでしょう。
頑張る努力をしてみる
自分を卑下する理由が自分に自信がないからだとしたら、自信を持てるよう努力してみることが自分を卑下する癖を改善する最良の方法です。
自分を卑下するのは自信のなさが原因だとしても、自信がないのはこれまで様々なことを避けてきたからですよね。失敗するかもしれないことは最初からやらない、難しそうなことは避けて通ってきたとなれば、自信を持てるはずもありません。
頑張って何かをやり遂げたら、自信がつくでしょう。最初は少しの頑張りで達成できることを選び、トライするのがおすすめです。
努力は必ず報われると言われます。自分を卑下する癖を改善するために、思い切って努力をしてみませんか。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!