\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
彼氏が貯金なしでも結婚できる?貯金を決意させる方法や体験談も!
貯金なしの彼氏と結婚するかどうか悩んでいませんか?貯金なしの彼氏と軽い気持ちで結婚してしまうと、後から後悔してしまうことも。そこで今回は、貯金なしの彼氏と結婚するメリットやデメリット、注意点についてまとめてみました!気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
目次
貯金なしの彼氏と結婚しても大丈夫?
そこで今回は、貯金なしの彼氏と結婚するメリット&デメリットについて徹底分析致しました!他にも、結婚するにあたってかかる費用もまとめてみたので、貯金なしの彼氏との今後を考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【女性に調査】貯金なしの彼氏と結婚!あり派の意見
では、どのような理由から貯金なしの彼氏と結婚できると思うのかについて、詳しく見ていきましょう。
私も働いてるから全然大丈夫!
「貯金なしならそれはそれで仕方ないと思います!いくらぐちぐち言ってもいきなりお金は貯まらないから、きっぱり貯金のことはあきらめた方がいいと思うんです。私も働いているし、絶対なんとかなると思います。」(22歳/女性/保育士)
「彼氏が貯金なしでも、別に気にならないですね。もともと彼氏の貯金に頼ろうとか思ってないし、私も彼氏も働いているので、貯金に関しての不安はありません。将来については自分達で決めていけばいいので、現時点で貯金は無くても大丈夫です。」(24歳/女性/アパレル)
女性自身も働いているので、彼氏が貯金なしでも大丈夫という意見は多くみられました。お互いに経済的自立をしている場合は、貯金の有無に関してそこまで気にならないのかもしれません。
結婚してから貯めればいいと思う
「結婚自体にそこまでお金はかからなくないですか?だから、別に彼氏が貯金なしでも、今後貯めていければいいかなって思います。私に出会うまでは、彼氏のお金は彼氏のモノだったと思うし…。夫婦になって貯金できれば大丈夫です!」(25歳/女性/公務員)
「彼氏は私に出会うまで、たくさんの経験をしてきたと思うし、その中で貯金は難しかったと思います。今後は、一緒に暮らしながら節約をして、徐々にお金を貯めることができればと思うので、今は彼氏が貯金なしでも平気です。」(23歳/女性/サービス業)
結婚してから貯金ができればいいという意見。確かに、ただ入籍するだけで終わりなら、そこまで結婚費用はかからないのかもしれません。
当分子供を作る予定もないしありかなぁ
「今すぐに子供が欲しいとか、すでに妊娠しているなら貯金なしの彼氏は不安要素しかないと思います。でも、私たちはあくまで結婚が目標で、子供が欲しいわけでもないので…。二人ならそこまでお金に焦ることも無いのかなぁって思いますね。」(28歳/女性/会社員)
「子供を作る気がそんなに無いので、貯金なしの彼氏と結婚はありだと思います。二人でゆっくり結婚生活を楽しみながら、将来の子供のために貯金をすれば、そこまで焦る必要はないのかなと。状況にもよりますが、私は貯金なしの彼氏でも大丈夫です。」(24歳/女性/営業)
今すぐに子供を作るわけではないから、貯金しなくてもいいという意見も見られました。2人でしばらく生活していくなら、片方が貯金なしでもやっていけそうですね。
お金に困ってないから気にならない
「私は、家計的にお金持ちだと思うので、貯金も十分にありますし、仕事も安定している方だと思います。だから、彼氏が貯金なしでも、私がたくさん持っているので、別段気にならないですね。お金に困ってないので、貯金なしの彼氏と結婚はありだと思います。」(24歳/女性/飲食)
「ずっとお金に困らずに生活してきましたし、今後も生活は安定しそうなので、貯金なしの彼氏と結婚も不安ではありません。私がお金を貯めるので、彼氏には今後も好きなことをしていて欲しいし、別に貯金できなくても大丈夫です。」(25歳/女性/会社員)
女性がお金に困っていないことから、貯金なしの彼氏と結婚できるというケースもありました。どちらかがお金に余裕がある場合は、結婚することに対して、抵抗も生まれないのかもしれません。
【女性に調査】貯金なしの彼氏と結婚!なし派の意見
女性の意見についていくつかまとめてみたので、一緒に詳しく見ていきましょう。
貯金できない=お金にだらしないと思ってしまう…
「貯金ができない彼氏って、結局あればあるだけお金を遣っちゃうってことだと思うんです。だから今後も、自分が好きなようにお金を遣うんじゃないかなって…。結婚してからは家庭も築きたいし、お金にルーズな彼氏は無理ですね。」(25歳/女性/公務員)
「彼氏の貯金がゼロと聞いて驚きました。だって普通は将来を考えて貯金ってするじゃないですか。それが無いのには正直ガッカリしますし、お金に対しての価値観が違うなって思います。だから、貯金なしの彼氏と結婚はなしです。」(26歳/女性/看護師)
貯金が出来ない彼氏は、お金にルーズな印象を持つため結婚はできないという意見。確かに、貯金ゼロという事は、お金はあるだけ使ってしまうイメージがありますよね。
計画性がなさそうだから結婚生活に向いてなさそう
「正直、貯金もまともにできないって、計画性がないなって思っちゃいます…。毎月、数千円も貯金できないなんて、あまりにも無責任だと思うんです。そんな人と結婚したら、将来も困りそうなので正直結婚はなしですね。」(26歳/女性/会社員)
「結婚生活って、コツコツお金を貯めるのが基本だと思うんです。だから、現時点で貯金で着ない男性は、絶対今後も浪費癖が出てくると思います。なので、貯金なしの彼氏とは結婚できませんね…。」(26歳/男性/営業)
貯金なしの彼氏は、計画性が無さそうという意見も見られました。お金を貯める事ができないのは、浪費癖があるのかもしれません。
私も貯金がそんなに無いし将来が心配
「貯金は一応しているけど、そんなに無いので、私だけの貯金だと将来不安です…。お金が全てじゃないけど、将来のことを考えると、全く貯金しない人との結婚は難しいですね。今後貯金してくれるかもわからないので。」(26歳/女性/会社員)
「今のところ、私の貯金は約100万円ですが、結婚すればすぐに無くなるんじゃないかと思っています。それに、将来もお金のかかることばかりだと思うし、そんなことを考えると、貯金なしの彼氏は不安でしかありません。」(28歳/女性/美容師)
女性側も貯金が少ないと、貯金なしの彼氏との結婚は、不安要素が多いと感じているケースも見られました。将来お金がかかることを考えると、一人の貯金だけでは不安ですよね。
お金に困ったら私を頼ってきそうで嫌
「現時点で貯金がないってことは、今後もそんなに貯金する気はないんじゃないかと思います。でも、それを許して結婚したら、私の貯金を頼ってきそうな気がするので、貯金なしの彼氏とは結婚できないですね。」(25歳/女性/保育士)
「貯金なしの彼氏は、普段から割り勘が多いし、誰かのためにお金を遣うイメージが少ないです。今はお付き合いだけだからいいけど、結婚となると、いざという時に私の貯金を頼ってきそうで心配ですね。今のところ、結婚は無理だなって思います。」(26歳/女性/看護婦)
貯金ができない彼氏は、結婚してから女性側の貯金を頼ってきそうという意見。確かに、お金が無い状況だと、男性も自然とパートナーをあてにしてしまうかもしれませんね。
パートナーとして頼りない
「そもそも、貯金なしって胸張って言える事じゃないと思うんです。私からしたら恥ずかしいなと思ってしまいます。そんな貯金なしの彼氏と結婚は考えられないですね…。一緒に協力する気がなさそうだし、頼りない男性との結婚は無理です。」(27歳/女性/看護婦)
「2人で家庭を築いていく相手が、貯金なしって…。結婚する気もおきないです。パートナーが頼りないと、家庭内トラブルも増えそうだし、幸せになれるのかなぁって不安に思ってしまいます。だから私は貯金なしの彼氏は結婚できないです。」(28歳/女性/営業)
貯金なしの彼氏はパートナーとして頼りないという声もありました。将来のことを考えると、貯金できていない相手は確かに頼りにくいかもしれません。
貯金なしの彼氏と結婚する判断基準とは?
では、どのような判断基準で結婚すれば後悔しにくいのかについて、詳しく知っていきましょう。
ちゃんと働いているかどうか
貯金なしの彼氏と結婚を考える場合、彼氏がちゃんと働いているかどうかは必ずチェックしてください。彼氏がしっかりと働いている場合は、貯金がなくても、結婚後にお金を貯める可能性があります。
しかし、アルバイトを転々をしていたり、毎月収入にばらつきがある、あるいは働いていない彼氏は要注意。結婚後も安定した職につくことができず、最悪の場合、女性が家族を養うことにもなりかねません。
妻が仕事をして、夫が家事をするスタイルを取り入れたい場合は別ですが、夫にも働いて欲しい場合は、現在働けているかどうかを判断基準にするのが無難です。
2人で生きていこうと思えるかどうか
貯金がない彼氏でも、2人でこの先も生きていきたいと思えるかどうかを考えてみましょう。もしも、お金の有無に関係なく、彼氏と一緒に生きていきたいのなら結婚を視野に入れてもOK。
ですが、貯金なしの彼氏に対して「2人でこの先、ずっと一緒に過ごせるか不安…」などの感情が生まれる場合は要注意。貯金がない彼氏に対して、不満を抱えている可能性があります。
この場合は、一度彼氏と将来や貯金について話し合いをしてみて、結婚するかどうか決断する必要がありそうです。
無駄遣いをしないかどうか
普段から、欲しいものがあると衝動買いしてしまう彼氏だと、結婚後もお金の使い方が治らずに苦労する可能性があります。
また、無駄遣いが多い彼氏は、自分のお金は自分の好きなように遣えると思っているケースも少なくありません。そのため、家庭を持っても、お金を家に入れてくれないこともしばしば。
普段から無駄遣いをして結果的に貯金ができていない彼氏は、結婚してからも貯金が上手く出来ない可能性もあるので注意しましょう。
結婚後は貯金をしてくれるかどうか
彼氏と貯金の話し合いをした際に、彼氏が「結婚したら必ず貯金するよ」などの意志表示をしてくるかどうかはとても重要です。
例えば、結婚後には貯金して欲しいと言う話題を出しても「考えておくね」「ちょっと厳しいかも…」などの返答をする場合は要注意。彼氏は、結婚後に貯金する意志が弱く、いくらこちらが貯金の話をしても、一向に貯めてくれない可能性があります。
彼氏が結婚後、貯金に関してどのように行動してくれるのかは、結婚前にある程度知っておくようにしましょう。
ギャンブル好きかどうか
ギャンブルが好きな彼氏は、結婚後も貯金が出来ない可能性大。手元にお金が無くても「ギャンブルで増やせるから大丈夫」と考えて使ってしまう傾向があるのです。また、せっかく貯金をしても、貯金の額をギャンブルで増やそうとすることもしばしば。
このように、ギャンブルが好きな彼氏は、貯金はギャンブルで賄おうとする傾向があるので、彼氏に貯金してもらう場合は女性側がお金の管理をするのが無難です。
貯金なしの彼氏との結婚|結婚にかかる資金
結婚をしてから「お金が足りない!」となっても、彼氏に貯金がないので、最悪の場合借金をしてしまうケースも少なくありません。
このような事態を防ぐためにも、結婚にかかる資金については目を通しておきましょう。
結納の資金
結納をする場合は、結納金と結納品が必要になってきます。女性が男性の苗字になる場合、男性側が結納金と結納品を女性側に贈るので、彼氏が貯金なしだと結納をすることができません。
また、結納金は平均100万円なことが多いため、貯金が無い彼氏は親に頼るか、どこかからお金を借りる必要があるのです。
他にも、結納場所を決めたりする資金も考えると、貯金が無いと結納は難しいといえます。
結婚式の資金
結婚後に、結婚式をしたい場合、結婚式の資金も必要です。結婚式は人によってかかる費用が異なってきますが、数百万はかかるとされています。
そのため、彼氏が貯金なしだと、結婚式の費用を全て女性が負担することになります。また、結婚式では二次会の費用がかかったり、遠方から来る知人には交通費を負担したりなど、思わぬ場面で費用がかさむことも…。
結婚した後に結婚式をしたい場合、彼氏が貯金なしだと、女性への負担はかなり大きくなることが予想できるでしょう。
移住の資金
2人で移住する場合は、移住資金が必要です。引っ越しをするのにお金がかかるだけでなく、賃貸を借りるにしても頭金は必要になるので、ある程度の資金が必要になってきます。
他にも、戸建てやマンションに住む場合は、諸費用を払うのはもちろん、ローンも組まなければいけません。ローンは収入によって、審査が通るか通らないかが決まります。そのため、彼氏の仕事が安定していないとローンが通らないことも…。
このように、結婚後に移住する場合は、移住の資金が必ず必要になってくることを視野に入れましょう。
結婚指輪の資金
結婚をしたら、結婚の証として結婚指輪を購入するケースがほとんどです。結婚指輪の価格は、ピンからキリまでありますが、貯金なしの彼氏からすると、高額と感じることもしばしば。
基本的には、結婚指輪は男性から女性に贈る物なので、女性が2人分の結婚指輪を買うことは少ないでしょう。
そのため、貯金なしの彼氏だと、結婚してもすぐには結婚指輪を購入できなかったり、高価なものを購入したい場合は、購入に至るまでに時間がかかるかもしれません。
貯金なしの彼氏との結婚|貯金がないリスク
それでは、結婚を検討する前に、貯金なしの彼氏と結婚するリスクについていくつか見ていきます。
お金の価値観が合わない可能性が高い
自分は将来のためにコツコツ貯金をしていても、貯金をせずにお金を遣ってしまう彼氏とはお金の価値観が合わない可能性大。彼氏にいくら貯金して欲しいと頼んでも、もともと無駄遣いが多い彼氏だと、一向に貯金してくれないケースも少なくありません。
その結果、お金の価値観が合わずに揉めてしまい、最悪の場合離婚することも。このように、お金の価値観で揉めないためにも、彼氏のお金の価値観については、ある程度理解する必要がありそうです。
すぐ妊娠した時の不安が大きい
結婚してすぐに妊娠した場合、1年以内に子供が産まれることを考えると、ベビー用品やマタニティグッズを用意する必要があります。また、女性は産休や育休に入らなければいけないので、人によっては稼ぎが減ってしまうことも。
このように、思うように行動できないことや、赤ちゃんのためにかかる資金が十分にたまっていない状況になってしまうと、不安も大きくなる一方です。
彼氏が貯金なしだと、自分が妊娠した時の不安が大きくなってしまうことも視野にいれて、結婚するかしないかを考えるようにしましょう。
予期せぬ出費に対応できない
突然どちらかが事故にあってしまったり、震災で職場が無くなる・家が無くなってしまうなど、予期せぬ出来事がある可能性があります。このような予期せぬ出来事があった場合、彼氏が貯金なしだと、お金が足りなくなってしまうことも考えられるのです。
もともと、2人で十分な貯金があれば、もしもの出来事があっても対応することができますが、どちらかが貯金なしだとそうはいかないケースがほとんどになります。
何かあっても対応できない可能性があるのは、貯金なしの彼氏と結婚する大きなリスクと言えるでしょう。
ローンを組む癖がついてしまう
貯金なしの彼氏と結婚してしまうと、お金が足りなくなる生活に慣れてしまい「分割払いにすればいいや」「ローンを組めばいいや」と、一括払いできない癖がついてしまう可能性大。
その結果、借金をしたり、いつまで経ってもローン返済に追われる可能性が生まれてきてしまうのです。
女性にかかるお金の負担が大きく、思い通りにお金を払うことができないのは大きなストレスになるだけでなく、不安要素にもなり兼ねないので注意しましょう。
彼氏に貯金を決意させる方法とは?
では、どのような行動をとれば、彼氏が貯金してくれるようになるのか見ていきましょう。
マイホームの話をしてみる
彼氏から結婚をせまってきた場合は「結婚するならマイホームが欲しい」と話してみて下さい。貯金がない彼氏は、彼女のこの発言に対して気持ちが焦るはずです。「彼女と結婚するためには家を買わなければいけない」という思いから、貯金を始めてくれる可能性がアップします。
マイホームの話をするポイントとしては、彼氏と一緒に住みたい意志と、どのくらいの資金が必要なのか話すこと。こうすることで、彼氏に本気でマイホームが欲しい気持ちを伝えることができます。
以上のことを踏まえて、彼氏のお金の使い方を直すためにも、マイホームを提案して彼氏の背中を押してみましょう。
財形貯蓄の制度を提案する
財形貯蓄とは、給料やボーナスから自動的にお金が引かれて、貯金ができるシステムのことを指します。毎回、自分でお金を銀行に貯める手間が必要なくなるので、貯金が苦手な彼氏にも有効な手段と言えるでしょう。
また、財形貯蓄にはいくつかの種類があり、自由に出し入れできるものと、家を購入する際にしか使えないもの、老後にしかおろせないものなどがあります。
2人の将来にあった貯蓄方法を選べば、将来にもゆとりを持つことができるのです。もともと浪費癖がある彼氏の場合は、簡単におろせないものを選ぶのがおすすめ。上手く財形貯蓄を利用すれば、彼氏もストレスなく貯金ができるかもしれません。
将来どのくらいお金が必要なのか説明する
貯金なしの彼氏は、お金が無くても、その場がしのげればそれでいいと思っているケースも少なくありません。しかし、一人の時とは違い、結婚して家庭を築いていくとなると、かなりの資金が必要になってきます。
ですので、結婚後はどのくらいお金が必要になってくるのかを、事前に彼氏に話すようにしましょう。お金がどのくらい必要なのか知ることができれば、彼氏も「貯金なしのままじゃいけない!」と考え直してくれる可能性大。
このように、将来いくらお金が必要になるのか、できる限り詳しく話して彼氏を説得することが重要です。
貯金するメリットを話す
貯金できない彼氏は、貯金に対して興味がない、あるいは貯金は無駄だと考えている可能性もあります。「今楽しいことに遣わないと損する」と考えていることも多いので、貯金するメリットを話すことが重要です。
例えば、貯金をしていれば、必要な時にすぐに使えたり、無駄遣いが減ったり、自分が働いた努力が数字になって見えるようになります。また、貯金が増えていく=安心感にも繋がるので、ストレスが減って心が豊かになる可能性も生まれてくるのです。
このように、貯金するメリットを彼氏に話して、貯金を決意してもらえるようにしましょう。
貯金なしの彼氏と結婚した体験談をご紹介!
では、結婚の判断材料にするためにも、貯金なしの彼氏と結婚した女性のエピソードについて、いくつか見ていきましょう。
貯金ゼロの彼氏を教育して結婚後は節約家に!
「貯金なしの彼氏は、正直情けなかったけれど、貯金の良さを話してからは、お金を管理するようになりまた。それからは、貯金することにハマってくれて、今では無駄遣いは一切しなくなったんですよ!今では、彼を信じて結婚して良かったなと思ってます。」(29歳/女性/保育士)
「彼氏はとにかく収集癖がすごくて、趣味のモノを集めてばかりいたんです。でも、貯金して倹約した方が、物を買う楽しさがあるよって教えたら、素直に受け入れてくれて。今は私が決めたお小遣いの範囲で趣味を楽しんでくれています!」(26歳/女性/公務員)
結婚前は貯金なしだった彼氏も、結婚を機に心を入れ替えてくれたというエピソード。「将来のことを考えると、貯金しなければいけない」と考えてくれる男性もいるようですね。
好きだから大丈夫と思ってたけど無理だった…
「彼氏に対して、私が『貯金しなくてもいいよ』って結婚前に言ってしまったんですよ。当時は愛さえあれば大丈夫と思ってたんですがそうはいかなくて…。貯金して欲しいことを夫に言っても、『約束と違う』と言われてしまい、結婚したことを後悔しています。」(25歳/女性/飲食)
「ギャンブルが好きな彼氏のことを、全て受け止めて結婚しました。でも、子供が産まれてから家計が苦しくて。そんな中、貯金をしてくれない夫には本当にガッカリするし、ギャンブルを受け入れた私が馬鹿だったと思っています…。」(22歳/女性/アパレル)
好きな気持ちさえあれば、貯金なしの彼氏との結婚も大丈夫だと思ったケースも多く見受けられました。しかし、愛があってもお金が足りないとやはり苦労するようですね。
貯金なしの彼氏に裏切られて…
「彼氏は結婚する前に『結婚したら必ず貯金する』と言ってくれたんです。でも、毎回はぐらかされて貯金しているかどうかも分からなくて。ある日、夫が貯金していない事が発覚した上に、私の貯金を遣っていたことがわかって…。とても絶望しました。」(28歳/女性/会社員)
「結婚してからは、毎月5万貯金しているって夫に言われていたんで、すっかり安心していたんです。でも、本当は夜遊びに出歩いて遣っていたことがわかって。嘘をつかれた上に、遊んでいたなんて、本当にガッカリしました。」(25歳/女性/公務員)
貯金なしの夫に、貯金していると嘘をつかれたケース。信じていたのに裏切られていたと分かった時のショックは、かなり大きそうですね。
貯金なしの彼氏はやっぱり大変!
「覚悟はしていたけど、貯金なしの彼氏は本当に大変です!全部私が払うし、払えない部分はローンで賄っているので、私の貯金も貯まらなくなりました…。こんなことになるとは想定していたけど、いざなってみるとかなり生活が厳しいです。」(25歳/女性/美容師)
「彼氏の貯金がないってすっごく大変ですよ。結婚後、お金のかかることばかりで、結局お互いの両親からお金を借りたりしました。情けないし、そのお金も返さないといけないしで、いくら稼いでもお金が足りませんよ…。」(26歳/女性/サービス業)
貯金なしの彼氏との結婚は覚悟していたけれど、いざ結婚してみると苦労する人も多いようです。確かに、想像しているのと実際に経験してみるのとでは、辛さが桁違いかもしれません。
彼氏が貯金なしだったらから全部私が払った
「夫は貯金が無いことを理由に、何も払ってくれないんです。いつでも『俺金ないから払っておいて』の一点張り。確かに、私の方がお金は稼いでいるけど、もっと夫としてのプライドを持って欲しいなと常々思います。」(29歳/女性/会社員)
「結婚式のお金くらいは、ちょっとは手伝ってくれると思っていました。でも、結局夫はお金を出してくれず…。結婚指輪も私が払ったんですよ?どうしてこんな人を選んでしまったのか、今でも後悔しています。」(27歳/女性/飲食)
何もかも奥さんがお金を払う羽目になったというエピソード。貯金なしの彼氏でも、結婚したら少しくらいはお金を払ってくれると期待してしまいますよね…。
いつまで経っても彼氏が貯金なしのままで…
「貯金してくれることを条件に結婚したんですよ。でも、夫はその約束を守ってはくれませんでした。私、約束を守ってくれない人は本当に大嫌いなので、数年付き合った後に離婚したんです…。今でも、信じた気持ちを返して欲しいと思うことがありますね。」(30歳/女性/会社員)
「結婚しても貯金をせず、子供が産まれても貯金をせず。そんな態度の夫にウンザリしてしまい、離婚をしました。私は、離婚して良かったと思ってますが、夫が貯金さえしてくれていればと思ったりもします。」(25歳/女性/デザイナー)
いつまで経っても夫が貯金をしてくれずに、離婚したというケースも見られました。いくら信じても、夫が行動してくれなかったら、いい加減ウンザリしてしまいますよね。
関連する投稿
男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介
クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介
彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。
ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介
すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。
夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!
夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください
お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開
誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!
最新の投稿
正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。
フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも
フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。
メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。
テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に
トルネードフェラとは|ローリングフェラとも呼ばれる回転刺激テクニック
トルネードフェラとは、一般的なフェラチオに回転の動きを加えたテクニックです。英語では「ローリングフェラ」とも呼ばれ、舌や口を使ってペニスに“ねじれ”や“ひねり”を与えることで、通常とは異なる快感を演出します。 このテクニックは、口だけでなく手や体全体を使って行うこともあり、視覚的にも刺激的で、男性にとって非常に印象に残るプレイになります。特に「もっと彼を虜にしたい」「フェラに自信を持ちたい」と考える女性にとっては、ぜひマスターしたい方法です。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!