\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
結婚を諦めた女性を徹底調査!諦めた理由・時期からエピソードまで
そろそろ結婚を諦めた方がいいのかな…。30代後半になると、そんな風に感じ始める女性が増えるようです。結婚を諦めるのはとても勇気のいることですが、独身でも幸せになれることもありますよ。婚活の今後について悩んでいるなら必見です!
目次
女性が結婚を諦めた理由や時期を大調査!
それどころか、結婚だけでなく恋愛自体を諦めたくなってしまう女性もいるのではないでしょうか。年齢で区切りをつけたり、ほかに楽しいことが見つかって諦めたりと、人によってその理由はさまざまです。
今回は、世の女性が結婚を諦めた時のエピソードや理由をご紹介します。今まさに結婚について悩んでいる女性は要チェックです!
大前提!結婚は年齢に関係なくいつでもできる
晩婚化というワードがあるように、現在では結婚の平均年齢が遅くなっているのも確か。厚生労働省が発表しているデータによると、平成7年時の女性の平均初婚年齢が26.3歳だったことに対し、27年時には29.4歳まで上昇しています。
それでも30歳以内じゃないか、と思われる方もいるでしょう。しかし、これは平均値ですので、40代50代で結婚をする人もいるはずです。
つまり、結婚において重要なのは年齢ではなく、男女お互いの合意であると言えます。極端な話、60代でも、意気投合すれば結婚はできるのです。
出典:厚生労働省『結婚平均年齢』
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai15/dl/kekka.pdf
年齢とともに結婚観も成長する
「結婚を諦めた方がいいのではないか」と思いつつも、心のどこかに結婚願望がある…そんな人もいるのではないでしょうか?いつか結婚をしたいと思っているのに理想の男性に出会えないと、悲観的になってしまいますよね。
もちろん、理由の一つとして、年齢を考えて見切りをつけなければ…という気持ちもあるでしょう。しかし、一度「本当に結婚は若くないとできないのか?」と考えてみてください。
年齢とともに理想の結婚像が変わってくることもあります。いくら高齢であっても、価値観が合致する人に巡り合えないとは断定できないのです。
年齢を気にしない男性もいる
「男性のほとんどは若い女性の方が好きだ」と思っていると、加齢につれて結婚への希望が薄くなってきてしまうでしょう。ここは、「年齢ばかり気にして、その人の本質を見ない男性なんて私の方から願い下げだ!」という気持ちになってみませんか?
年齢を気にしない男性だって存在するはずです。また、あなたの表面的なステータスではなく、中身を見てくれる男性でないと、結婚が成立したところでうまくいかないこともあるのではないでしょうか。
次の章からどのくらいの年齢で結婚を諦めたのかの体験談をご紹介しますが、大前提として、いくつになっても結婚はできる可能性があることを覚えておいてくださいね。
結婚を諦めた年齢は?
実際に婚活をやめ、結婚を諦めた女性たちの声をご紹介します。
30代後半
「30代前半ならまだしも、後半になると、男性がまったく寄ってこなくなります。30代後半って、もうアラフォーですもんね。アラフォーは相手にされないのだと気づいて、潔く諦めました」(36歳/女性/会社員)
「まだまだ余裕で相手選びをして、良い相手と結婚できると思っていたのに、気がつけば30代後半に。30代後半になると、明らかに老けてくるし、モテなくなります。もっと早く結婚しておけばよかった」(38歳/女性/派遣社員)
若い頃はたくさんの男性が寄ってきて、条件の良い相手を選びたい放題だったという人もいるでしょう。こちらの女性も同じような経験をしてきたものの、アラフォーに近づくにつれ若い頃よりもモテなくなったと実感し、結婚を諦めてしまったようです。
40歳を迎えた時
「40歳になっても結婚できなかったので、さすがに心が折れました。それに40歳を過ぎたら、高齢出産になってリスクが高まるので、私も男性のほうも気にしますよね。40歳を超えたら、諦めた方が楽ですよ」(42歳/女性/団体職員)
40歳になると、高齢出産になる等の大きな壁が立ちはだかります。子どもを持つという理想を持っている男性も多いでしょうし、この理由で結婚を諦めてしまうケースもあるようです。
このくらいの年齢からは、子どもに対しての価値観が合致する人でないと結婚が難しいのは事実と言えます。
43歳で諦めた
「40歳になったころは、まだ男性に興味があったし、恋愛体質だったんです。でもそれから数年経ったら、驚くほど男性に興味がなくなってしまいました。わざわざ結婚する必要がないと思ったので、前向きな気持ちで諦めたんです」(43歳/女性/公務員)
「結婚相談所に登録していたんですが、40歳を超えると、なかなか出会えなくなりました。出会いはないのに、毎月の会費だけ取られ続けて…。結婚願望も弱まってきたし、意外とあっさり諦めがつきました」(44歳/女性/自営業)
ある程度の年齢になると、恋愛体質が落ち着いてくることもあるようです。また、婚活にかかる費用のことも考えて、諦める女性も多いようです。
45歳で諦めた
「結婚を40歳で諦めた友人が多かったけど、ライバルが減ったと思って、前向きに婚活。でも、ライバルは減っても、結婚してくれる男性がもういなかった。さすがに無理だと悟って45歳ですっぱり諦めた」(47歳/女性/公務員)
「45歳まで粘っても良い出会いがなかったということは、今の日本に運命の相手がいないのだと思うことにしました。好きでもない人と、無理に結婚しても意味がないですしね。今後海外旅行でもして、運命の人と出会えたら、その時はまた結婚を考えるかも!」(45歳/女性/会社員)
45歳まで頑張って恋愛や婚活をしても、結婚につながらないこともありえるでしょう。しかし、それをどう捉えるかは気持ち次第ではないでしょうか。婚姻届にこだわらない選択もありますし、日本を出て新しい価値観に出会う可能性もあるのです。
50歳になったらさすがに諦めた
「私の友達が50歳で結婚したので、自分にもチャンスがあると信じて婚活してみました。でもそんなチャンスは滅多に転がっていないようで、私はあっさり諦めたんです。婚活するのもタダじゃないし、大変ですからね」(51歳/女性/会社員)
「50歳まで熱心に婚活してきたので、さすがに出費が増えすぎました。今までに使ってきた婚活費用のことを思うと、ゾッとしてしまって。今後は、別の楽しいことに時間とお金を使おうと思いました」(51歳/女性/派遣社員)
結婚以外に楽しさを見出せるのなら、結婚にこだわる必要はなくなりますよね。実際、結婚をしない選択をする女性は増えています。
悲観して「諦めた」と言うより、「しなくてもいいや」と思えるような気の持ちようなら、前向きで強い印象を持つ人も多いでしょう。ただ、そのタイミングからモテる可能性も捨てきれませんよ。
出典:厚生労働省『第11回出生動向基本調査』
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001wmnj-att/2r9852000001wmt0.pdf
ちょっと早すぎる30歳
「私は30歳であっさり結婚を諦めました。まわりはみんな20代で結婚できているのに、私はずっと結婚できなかったので、今後も婚活するだけ無駄だと思ったんです。周囲には早すぎると言われるけど、30歳で脈なしなら諦めたくもなります」(31歳/女性/会社員)
「かなり早い方だと思いますが、30歳くらいで結婚は諦めました。私は派遣社員で、婚活費用を出すのも大変だったので…。私がしたいのは、お金を書けた末の結婚ではなく、もっと自然な出会いの結婚なんです」(32歳/女性/派遣社員)
30歳は『結婚平均年齢』とほぼ合致しますよね。しかし、30歳で結婚するのなら、その前から何年かかけて交際を経て…というパターンが多いはず。30歳時点で相手がいないなら、結婚願望が薄れてしまうこともあるでしょう。
しかし、まだまだ価値観が変わることが考えられる年齢ですし、婚活の方法はお金がかかるものだけではありません。どこかでいい人に巡り合えれば、結婚を諦めていた気持ちが覆る可能性は十分にあります。
結婚を諦めた理由とは?≪前編≫
客観的に見ると、諦めたらもったいないかも…と思えることもあるかもしれません。
年齢によるもの
やはり理由として一番多いのは、年齢によるものでしょう。
40歳でも50歳でも結婚できる人はいますが、好みの男性や条件が良いと思える男性は、既に結婚してしまっており、理想の相手に巡り合える可能性が低くなってしまうことは否めません。特に、男性に対しての理想がはっきりしている人の場合、見合う人を探すのが難しくなってしまい、諦めてしまうのでしょう。
また、高齢出産が気になる年齢になり、結婚を諦めたというパターンもありえます。高齢出産はリスクが高くなるので、結婚=子どもを産む、という考えの人は、年齢を懸念して結婚を諦めたくなってしまうのです。
必ずしも子どもを持つことが幸せではないと考えてくれる男性に巡り合えれば、結婚を諦めたり年齢を悲観したりする必要はありませんよね。
仕事が充実しているから
仕事が充実しているというのも、結婚を諦めた理由としては多いと言えます。
現在でも、結婚することで仕事のキャリアに傷がついてしまう企業もたくさんあります。出産したら育休をもらうことになるでしょうし、時短勤務を余儀なくされる可能性も出てきますよね。仕事を楽しいと感じている女性にとって、結婚にはデメリットが多いと思えば、結婚を諦める理由になりえるでしょう。
また、単純に、仕事をしていて楽しいという理由で、婚活や結婚を考えない女性も少なくありません。結婚生活よりも楽しいものが仕事ということです。楽しいことが他にあるなら、結婚したいとは徐々に思わなくなっていくのでしょう。
結婚に向いていないと実感したから
「自分は結婚に向いていない」と感じている女性も、結婚を諦めたり、婚活に消極的になったりします。
たとえば、同居人の世話を焼くのが嫌だったり、子育てをするのが面倒だったり…。このようなタイプの女性は、結婚に魅力を感じられないのでしょう。また、自分の自由を優先し、奔放な生き方を好むタイプの女性も、結婚生活で生まれる縛りがうっとうしく感じてしまうのです。
わざわざ結婚してストレスをためるくらいなら、結婚を諦めた方がマシだと考える女性も少なくないでしょう。
自分の時間が欲しいから
自分の時間が欲しいというタイプの人も、結婚を諦めた方が幸せだと感じる場合があります。
結婚してしまうと、自分1人の時間を持つことがとても難しくなるのは確かですよね。夫だけでなく、その家族とも同居することになったら、なかなか1人になれません。自分だけのために使える時間もスペースも大幅に減ってしまいます。
そんな生活を想像すると耐えられないと感じ、結婚を諦めた女性も多いでしょう。
子供を産みたくないから
年齢に関係なく、絶対に出産をしたくないと考えている女性もいます。また、男性や、その両親に「子供を産んでほしい」と言われるのが面倒なので、結婚を諦めたというケースもあるでしょう。
子供を欲しがっていない男性を運よく見つけられればいいのですが、価値観の合う男性となかなか出会えないと、結婚を諦めてしまうのです。
また、「女性の幸せは子供を産み育てることだ」と思っている男性ばかりに出会ってきたなら、男性自体に興味を失くしてしまうこともあるでしょう。
結婚を諦めた理由とは?≪後編≫
引き続き、結婚を諦めた理由について見ていきます。
結婚できるほどの経済力がないから
結婚すると言っても、タダではできません。結婚をすると、多くの場合多額のお金がかかってしまいます。
たとえば、新居を用意して引っ越しをするだけでも数十万円以上。結婚式を挙げるなら、挙式代もかかりますよね。子供が欲しいなら、子育てにかかる金額も考えなければなりませんし、どれだけお金があっても足りないくらいでしょう。
結婚後にかかるお金のことを考えたら、自然と諦められたという人も少なくないのです。
諦めた方が気持ちが楽になるから
まわりがどんどん結婚していって、自分も焦って毎週婚活。早く結婚したいと焦れば焦るほど空回りし、ストレスは溜まる一方。こんな生活を続けていたら、心身が疲れてしまいますよね。
しかし結婚を諦めてしまえば、気持ちが楽になります。まわりと争うように婚活をする必要がなくなり、時間にも余裕ができて、ゆったりできるでしょう。
一旦結婚を諦めると、見える景色が違ってくることがあります。結婚以外の将来の目的を見出せると、心身ともに疲れてしまう婚活に励めなくなってしまうのでしょう。
結婚後の親戚づきあいが面倒だから
結婚を諦めた人の中には、結婚後の親戚づきあいのことを考え、面倒だと感じた人もいるでしょう。
そもそも、好きな人と結婚し、好きな人と2人暮らしをすることだけが結婚生活ではありません。結婚後には親戚づきあいをしなければならないということも忘れてはならないのです。
お歳暮を贈る、お盆や正月に親戚一同が集まる…そんなイベントが定期的にやってくると考えると、結婚生活に魅力を感じなくなってしまう人もいます。
親戚とのつきあいを無くすことは、なかなかできません。冠婚葬祭に不参加ばかりというわけにもいかないからです。結婚を諦めた人は、そのように親戚付き合いの大変さを知っていて、自分には合わないと考えたのでしょう。
嫁姑問題で悩みたくないから
嫁姑問題といえば、結婚後のトラブルの大定番。おまけに、なかなか解決しにくいというのが非常にやっかいです。
気が合う姑ならいいのですが、どうしても気が合わない姑もいます。そうなると嫁姑問題が勃発し、平穏な結婚生活は終わりを告げ、ピリピリムードに。夫が仲裁に入ってくれるならまだいいのですが、してくれない夫もいるので、そうなると夫婦間の愛情にもヒビが入ります。
そんなエピソードがネット上にもたくさん転がっているので、結婚に対して恐怖すら感じてしまう人もいるでしょう。
「どうして結婚なんてしたんだろう」と後悔する気持ちなんて、誰だって味わいたくありません。最初から結婚を諦めた方が平和だと考える人もいるのです。
結婚してもメリットがあまりないから
女性の考えや経済状況などによっては、結婚自体にそこまでメリットがないこともあります。その場合は、結婚を諦めたとしても不思議ではないですよね。
現代は、女性の自立が叫ばれています。自立した女性になりたいと強く願っている女性は、男性に頼りたくないと考え、あえて結婚を諦めることもあるでしょう。
また、経済的に困っていない女性は、わざわざ結婚しなくても問題なく生活できてしまいます。貧困が理由で大黒柱を探している女性もいますが、その真逆というわけです。よほど愛している男性がいない限りは、無理して結婚するメリットがあまりないので、結婚を諦めてしまいます。
結婚を諦めた後に起こる変化
具体的にどんな変化があるのか、ご紹介します。
結婚を焦る気持ちがなくなりストレスフリーに
婚活中の女性は、ストレスが溜まりがちです。「またフラれた」「年齢のリミットが迫っている」「友人に先を越された」など、悩みは尽きません。
しかし結婚をすっかり諦めてしまうと、気持ちが落ち込むどころか、明るくなることも多いようです。その理由はとてもシンプルで、ストレスが減るから。婚活をやめ、結婚を諦めた時、焦る気持ちが消えて気分が軽くなるのです。
人生計画を立てやすくなる
人生計画を立てやすくなるというのも、大きな変化でしょう。
婚活は、ゴールのテープが見えないマラソンのようなもの。何歳の時にどんな人と結婚するのか、全くわからないまま走り続けているので、人生計画の立てようがありません。
しかし結婚を諦めた後なら、目標を立てやすくなります。つまり、ゴールのテープを自分で設定できるようになるのです。「50歳までに貯金○百万円を目指す」「60歳までにこの趣味を極める」など、人生を楽しむための計画を立てられるのは素晴らしいことですよ。
婚活などにかかる出費が減る
女性が婚活する時は、男性よりはお金がかかりにくいと言われています。婚活パーティーは女性だけ値引きされていることが多いですし、無料の街コンもあり、マッチングアプリの利用料がかからないこともあるからです。
しかし婚活の期間が長ければ、やはり出費はかさみます。婚活デートが割り勘なら、その分もかかってしまいますよね。また、婚活用の綺麗な服を買うのも意外とお金がかかるものです。
結婚を諦めたら、余計な出費が一気に減ったと実感できるでしょう。
仕事を頑張ったり転職したりする
結婚を諦めた女性は、今まで以上に仕事に打ち込んだり、転職をしてキャリアアップしたりするという変化が現れることがあります。
婚活に使っていたエネルギーを、仕事に向けるようになるというのも理由のうちのひとつでしょう。またそれ以外にも、独立した女性になるために、仕事を頑張って評価を上げたいと考えている場合もあります。
ずっと独身でいると決めたけれど、収入面に不安があるという人は、転職するケースもあるようです。転職して収入が増えれば、将来への不安が減りますよね。
両親からの結婚の催促をスルーできるようになる
両親から「まだ結婚しないの?」と言われている女性は多いでしょう。結婚願望が強い時期は、まだ結婚できない自分に不甲斐なさを感じつつも、頑張って婚活するはずです。そして、両親からの催促をいつも気にして、早く結婚せねばと焦ってしまうでしょう。
しかし、結婚を諦めたら、両親からの催促をスルーしやすくなることも。「私は結婚しない」と、一種の開き直りのような気持ちになるからです。
開き直ってしまえば、周囲から何を言われてもあまり気にならなくなります。また、両親に対し「結婚するつもりはない」とはっきり言えれば、結婚を急かされることも少なくなるでしょう。
結婚を諦めたエピソードを大公開≪前編≫
結婚を諦めた経験のある女性たちのエピソードを集めてみました!
めんどくさくなって婚活をやめたら楽になった!
「ぶっちゃけ婚活ってすごく面倒だったんですよね。おまけにどれだけ婚活しても、良い出会いなんてありませんでした。結婚も恋愛も諦めたら、すごく楽になりましたよ」(35歳/女性/自営業)
「婚活なんてめんどくさい、とずっと思いながら婚活していました。色々あって結婚を諦めた時、すごく気持ちが楽になって、スッキリ。もっと早く諦めたらよかった」(37歳/女性/公務員)
心のどこかで、婚活を面倒だと感じている女性は少なくないようです。このタイプの女性は、面倒な婚活をやめて結婚を諦めたら、楽になれるでしょう。
周りに流されて焦ってるだけだと気付いて…
「周囲の友達がどんどん結婚していくので、私も結婚せねばと思い、焦って婚活していました。でも自分は、本当は結婚なんてしたくなかったんです。それに気づいた時、婚活を諦めたんですよ」(39歳/女性/会社員)
「ずっと頑張って婚活していましたが、周囲に流されているだけなのだと途中で気が付きました。自分がやりたいのは婚活でも結婚でもなかったんです。今は結婚を諦めたのですが、生活は楽しくて充実しています」(38歳/女性/派遣社員)
周りが結婚しているからといって、自分も無理に結婚することなんてありません。周囲に流されているだけだと気づけば、結婚を諦めることができるのでしょう。
なぜか諦めた途端モテるように!
「必死に婚活していた時よりも、結婚を諦めた後の方がモテている気がします。今羅気楽な恋愛を繰り返していますが、縛りがないのでとても楽です。ガツガツする必要もないので、男性も声をかけやすいんじゃないかな」(37歳/女性/会社員)
「婚活していた時は、結婚したいオーラがすごくて、男性が引いていた気がします。でも結婚を諦めたあとは、誰でもオッケーなオーラに変わったのか、急にモテ出しました。自由な恋愛をしたいなら、結婚を諦めた方が正解なのかも」(40歳/女性/団体職員)
ガツガツしていない女性の方が、男性は声をかけやすいのかもしれません。だから急にモテ度が上がるのでしょう。
仕事が楽しくてずっとこのまま生活したいと思った
「もう40代半ばになって、責任ある役職につくようにもなりました。以前よりも仕事は忙しいですが、やりがいがあって、仕事が楽しい毎日です。このままの生活が続けばいいと思います」(45歳/女性/会社員)
「結婚を諦めたあと、仕事一本で生きていくことに決めました。意外と仕事だけやっているのも楽しくて、このまま生活していけそうです。無理に婚活に時間を使うのなんて、今後はもう嫌ですね」(40歳/女性/自営業)
婚活をやめて結婚を諦め、仕事への常設に目覚める女性もいるようです。人生は結婚だけがすべてではないですし、仕事が楽しいことだって十分幸せな生き方でしょう。
趣味に没頭できるようになった
「結婚を諦めたら、婚活に使っていた時間を自由に使えるようになって、趣味に没頭できるようになりました。もともと自分は趣味を楽しむのが好きだったなぁと思い出せたのもよかったです。婚活を諦めたのは正解」(35歳/女性/公務員)
「趣味に使う時間も犠牲にして婚活していましたが、結婚を諦めたら、自由時間が増えました。今はその時間を有効活用して趣味に使っています。趣味で仲間と繋がって入れば、全然寂しくない」(36歳/女性/会社員)
頑張って婚活していると自由時間がほとんどなくなりますが、結婚を諦めたとたんに自由時間が増えます。趣味に没頭する生活も楽しそうですね。
結婚を諦めたエピソードを大公開≪後編≫
それでは引き続き、結婚を諦めた女性たちのエピソードを見ていきましょう。
一人でも楽しく生きていけると気づいた
「私は、結婚して家庭を持たなければ、幸せになれないと思い込んでいました。しかしいざ婚活をやめて結婚を諦めたら、1人でも楽しく生きていけると気づいたんです。無理して結婚する必要はないと思いました」(40歳/女性/自営業)
「今までは、恋愛して結婚して幸せになってやる、と思っていました。でも、幸せってそれだけじゃないですよね。婚活をやめて結婚を諦めたら、他の生き方もできると気づいたので、今は1人で楽しくやっています」(36歳/女性/営業職)
子供の頃に植え付けられた価値観のせいか、結婚しなければ不幸になると思い込みがちの人も多いです。しかし、実際は1人でも楽しく過ごせるタイプだった、というパターンもあるでしょう。
気軽なワンナイトラブを楽しめるようになった
「私はもともと恋愛体質で、いつも誰かと繋がっていたいタイプ。一番いいのは結婚だと思い頑張って婚活したけど、私には気軽なワンナイトラブのほうが合っているみたい。結婚したら色々な人と交流できないから嫌」(35歳/女性/派遣社員)
「恋愛と結婚はセットだと思っていましたが、私は家庭に入るより、自由に恋愛する方が性に合ってるみたいなんです。結婚を諦めたら、ワンナイトラブを繰り返しても誰にも咎められないので、今後も結婚はしません」(36歳/女性/営業職)
家庭に入るのが性に合わない女性もいますよね。気軽なワンナイトラブを好む人は、結婚を諦めた方が楽しく生きられそうです。
休日にダラダラ過ごせるのが幸せ
「平日は仕事で忙しいので、休日は家でダラダラ過ごしたい派です。結婚したら休日も家族の世話で大忙しだろうけど、実家で独身でいれば休日はゆっくり休めます。結婚を諦めたのは大正解でした」(37歳/女性/派遣社員)
「休日は家でダラダラ過ごしたいので、結婚を諦めたのは大正解でした。結婚なんてしたら、ジャージでゴロゴロするのは許されないと思うので。家事は適当にやればいいし、料理はやれる時にやればいい、今の生活が最高」(39歳/女性/派遣社員)
結婚すると、どうしても夫の世話をする場面が増えてしまいます。家でゴロゴロしたい派の女性は、そんな生活をするくらいなら、結婚を諦めた方が幸せだと感じているようです。
夫婦喧嘩ばかりの知り合いを見て結婚を諦めた
「無理して結婚した友人が、旦那さんと夫婦喧嘩ばかりしていて大変そうでした。それを見ていたら、結婚なんてするものじゃないなぁと思いましたよ。毎日喧嘩するくらいなら、独身のほうがずっと幸せです」(35歳/女性/会社員)
「大恋愛で結婚した知り合いの夫婦が、結婚したとたん、まさかの家庭内別居状態に!恋愛と結婚は別物というやつでしょうか…。結婚は怖いなと思ったら、結婚を諦める決心がつきました」(37歳/女性/パート)
結婚すると、夫婦喧嘩が勃発するという状況が出てくることは否めません。そんな知り合い夫婦が身近にいると、結婚を諦めた方がいいなと感じるようです。
未婚の女友達とさらに仲良くなれた
「昔は大人数で女子会をしていましたが、結婚して子供が生まれた子はどんどん不参加になっていきました。今残っているのは未婚の女友達ばかりだけど、価値観がとても似ているので、集まると楽しいです。夜まで飲み歩けるのは未婚ならではですね」(37歳/女性/派遣社員)
「昔からの女友達と会った時に、結婚した女性にしか分からない悩み相談をされて困りました。なので今は、未婚の友達とだけ会うようにしています。未婚同士なので、話が凄く合って、悩みも共有できていいですよ」(39歳/女性/公務員)
既婚女性とはどんどん話が合わなくなっていくこともありえます。お互いの価値観が変わっていくので、仕方ないことかもしれません。
しかし、似たような環境の友人となら気兼ねなく話すことができますし、そんな大切な友人がいれば男性はいらないと思うこともあるでしょう。
関連する投稿
男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介
クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介
彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。
ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介
すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。
夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!
夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください
お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開
誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!
最新の投稿
正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。
フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも
フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。
メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。
テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に
トルネードフェラとは|ローリングフェラとも呼ばれる回転刺激テクニック
トルネードフェラとは、一般的なフェラチオに回転の動きを加えたテクニックです。英語では「ローリングフェラ」とも呼ばれ、舌や口を使ってペニスに“ねじれ”や“ひねり”を与えることで、通常とは異なる快感を演出します。 このテクニックは、口だけでなく手や体全体を使って行うこともあり、視覚的にも刺激的で、男性にとって非常に印象に残るプレイになります。特に「もっと彼を虜にしたい」「フェラに自信を持ちたい」と考える女性にとっては、ぜひマスターしたい方法です。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!