Facebookでの子供自慢をどう思う?
例えば、Facebookでの子供自慢に反応してしまう人もいます。では、世の中の人は具体的にどんな反応を示しているのでしょうか。
まずは、Facebookでの子供自慢に対する意見を紹介します。
幸せアピールがうざい!
「わざわざFacebookで、子供自慢やセレブ自慢ばかりしているママ友がいるけど、正直鬱陶しい」(27歳/女性/専業主婦)
FacebookのようなSNSに不幸な出来事を載せる人はほとんどいないでしょう。SNSには、基本的に自分のお気に入りの写真や楽しかった思い出などを載せるものです。
例えば「子供が1歳になりました!」と誕生日会の投稿があっても、見ている側は「ふーん」程度にしか思わないことも多く、それが頻繁に重なると、「なにこれ、幸せアピール?」とどんどん鬱陶しくなってしまうのでしょう。
正直どうでもいい…
「私は友達が欲しいとすら思わないタイプで、他人のことを知りたいとも思わないんです。相手が幸せでも不幸せでも別にどうでもいいというか…。だから、何でいちいち投稿なんてするのか理解できないです」(31歳/女性/美容師)
社会人になって忙しい毎日を送っていると、他人がどのように過ごしているかなんて考えている暇はないというケースも。正直なところ、他人が幸せだろうが不幸だろうが関係なく、自分の生活で精一杯だという人の方が多いのです。
そんな中、Facebookで子供自慢を頻繫に投稿している人がいたら、「別に知りたくないのに」「何でいちいち投稿するのだろう」と不思議に思ってしまうのですね。
Facebookで自慢する意味が分からない
「幸せなのも子供が元気なのも結構なことだけど、いちいちFacebookに載せる意味が分からない。みんなに発信して何を期待しているのだろう」(24歳/女性/アクセサリー作家)
確かに、相手との会話の流れで子供の成長を聞き、不愉快になることはほぼありませんよね。Facebookは便利ですが、突然相手の情報が流れてくるため、一方的に見せつけられているような形になってしまうこともあり得るのです。
そもそも「なぜ自分の子供自慢を一方的に発信し、他人に知らせるの?」という疑問を持っている人もたくさんいます。そのあたりの心理については後述しますので、チェックしてください。
好きな友達なら自慢に反応してあげるけど…
「結局、相手によるんだと思うんですよ。好きな友達なら自慢に反応してあげるけど、親しくない人や嫌いな人の子供自慢なんて見たくもない」(34歳/女性/事務員)
Facebookの子供自慢がうざいと感じる人のほとんどが、この意見を持っているはずです。好きな友達の子供自慢にはコメントしてあげようと思えても、嫌いな人だと反応すらしたくなくなるのでしょう。
「嫌いな人の情報はいらない」と思っていても、トラブルを起こしたくなくてブロックできないとなると、今後もFacebookの子供自慢を見続けなくてはなりません。そんな人は、後述する対処法を参考にしてください。