「まぁいいか」と思わず笑って許した後輩の遅刻の言い訳9パターン

「まぁいいか」と思わず笑って許した後輩の遅刻の言い訳9パターン

遅刻をすると、会社に行くのが気まずくなってしまうもの。しかし、なかにはとんでもない理由で遅刻したために、幸いにも(?)笑いのネタになることがあるようです。そこで今回は、20代から40代の未婚女性500名に聞いたアンケートを参考に「『まぁいいか』と思わず笑って許した後輩の遅刻の言い訳」についてご紹介します。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


マンションのゴミ捨て場でカラスに襲われた

「カラスと戦ったのか、スーツが乱れていた」(30代女性)と、ボロボロで出社してくる姿が笑いを誘ったようです。生き物とのトラブルは不慮の事故ととらえられることもあるので、「仕方がない」と思ってもらえるかもしれません。

電車のドアにスカートを挟まれて降りられなかった

「朝の満員電車には、遅刻しかねないトラブルが多いから、ちょっと納得」(30代女性)というように、共感を得られると「ウソでしょ」と思われながらも注意されないことがあるようです。バッグやネクタイを挟まれる人もいるようなので、混雑した車内では気をつけましょう。

駅で朝の情報番組の街頭調査に捕まった

「休憩室でテレビを見ていた人が気づいて大騒ぎ。その直後に本人が出社してきたので大ウケした」(20代女性)と、レアな機会に遭遇したパターンです。事実関係がはっきりしているので厳重注意はされないかもしれませんが、調子に乗らず、遅刻の謝罪はきっちり行いましょう。

捨てられていた猫にミルクをあげていた

「『少女マンガか!』と思わずつっこんでしまった」(20代女性)という声もあり、主人公の登場シーンのようなベタなシチュエーションが、特に女性社員の笑いを誘ったようです。ただし、何度も使える言い訳ではないことを肝に銘じて、遅刻はしないよう心がけましょう。

道ばたで産気づいた妊婦を病院につれていった

「まるでドラマみたい。人助けなら仕方ないと思う」(20代女性)というように、病人やケガ人、妊婦など、助けが必要な人と遭遇した場合は、遅刻を見逃してもらえることもあるようです。現場からきちんと連絡をすれば、「そういう事情なら」とわかってもらえるのではないでしょうか。

はじめて自転車で出勤したら道に迷ってしまった

「あまりにドジすぎて、思わず笑った」(30代女性)というように、理由があまりにも間抜けだと、怒る気をなくしてしまう人も多いようです。きちんと謝りつつも、道に迷ったエピソードを伝えると、少し場が和むかもしれません。

電車で寝過ごして県外まで行ってしまった

「前夜に取引先の人に飲まされた後輩が、始発で寝過ごしてしまい、県外まで行っていた」(30代女性)というように、とんでもない失敗をすると、逆に笑いになることもあるようです。ただし、遅刻は信用をなくす行為なので、酔ったときはなるべくタクシーなどで確実に自宅に帰るよう対策を立てましょう。

出がけに水道管が破裂して家中が水浸しになった

「悲惨すぎて、同情するあまり怒る気にならない」(30代女性)というように、かわいそうな理由だと、強く注意されることは少ないかもしれません。あまり気を使わせないよう、「遅刻してすいません。びっくりしましたー!」と、あえて笑いを誘ってみてもいいでしょう。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


「人望」の意味とは?人望がない人の特徴や理由、エピソードをご紹介

「人望」の意味とは?人望がない人の特徴や理由、エピソードをご紹介

人望が厚い人は、多くの人に慕われ尊敬され、まさに憧れの存在として映りますよね。しかし、人望を集めるのは簡単なことではありません。人望を失って知らない間に孤立しないよう、人望がない人について知っておきましょう。今回は、人望がない人の特徴や、人望を失う理由を紹介します。人望が厚い人になるための方法もお伝えするので、ぜひ実践してみてくださいね。


年上の後輩から「やりづらいな」と思われずに仕事をするためのコツ8パターン

年上の後輩から「やりづらいな」と思われずに仕事をするためのコツ8パターン

転職してきた後輩が自分よりも年上だと、どう接するべきか悩む人もいるでしょう。では、一体どうすればお互いストレスなく仕事ができるのでしょうか。そこで今回は、20代から40代の未婚女性500名に聞いたアンケートを参考に、「年上の後輩から『やりづらいな』と思われずに仕事をするためのコツ」をご紹介します。


「もう辞めたい」という入社3年目の後輩の心を動かす作戦9パターン

「もう辞めたい」という入社3年目の後輩の心を動かす作戦9パターン

入社3年目といえば、少し仕事にも慣れ、「会社を辞めたい」という気持ちが芽生えてくる時期。そんな気分に襲われている後輩をうまく思いとどまらせるのも、先輩の役目です。そこで今回は『スゴエル』読者へのアンケートをもとに、「『もう辞めたい』という入社3年目の後輩の心を動かす作戦」を探ってみました。


「退職後も飲みに行きましょう」と後輩に慕われる人の特徴9パターン

「退職後も飲みに行きましょう」と後輩に慕われる人の特徴9パターン

退職して職場を離れると、自然と元同僚たちと会う機会も減ってしまうもの。では、退職後も飲み会に誘われるほど後輩から慕われる先輩には、一体どんな特徴があるのでしょうか。そこで今回は『スゴエル』読者へのアンケートを参考に、「退職後も『一緒に飲みに行きたいな』と思われるステキな先輩の特徴」をご紹介します。


この先輩の後任でよかった!感謝される「引き継ぎの作法」9パターン

この先輩の後任でよかった!感謝される「引き継ぎの作法」9パターン

後輩に仕事を引き継ぐときこそ、あなたが「これまでしてきた仕事」の集大成。ここでスマートな仕事ぶりをアピールできれば、後輩からの評価はグンとアップするでしょう。そこで『スゴエル』読者へのアンケートをもとに、「『この先輩の後任でよかった』と思われる引き継ぎ時のお作法」を探ってみました。


最新の投稿


ペアーズの再登録はいつ出来る?できない理由や注意点を解説

ペアーズの再登録はいつ出来る?できない理由や注意点を解説

本記事ではペアーズの再登録についてご紹介しています。 以前使っていたペアーズを再登録したいけどできるのか知りたい方必見!ペアーズで再登録をするために必要なポイントと裏技を解説します。


ペアーズでマッチングしない原因とすぐできる改善方法を解説

ペアーズでマッチングしない原因とすぐできる改善方法を解説

人気No1のペアーズに登録したけど「マッチングしないかも?!」思っていたよりも出会えなそうで不安になっている方必見!ペアーズでマッチングを増やすために必要なポイントを解説します。


ペアーズ(Pairs)の足跡がつくタイミングは?仕組みについて解説

ペアーズ(Pairs)の足跡がつくタイミングは?仕組みについて解説

ペアーズ(Pairs)の足跡機能は自分のプロフィールへ訪問した人を表示する機能です。女性は1週間分の足跡を確認できますが、男性はプレミアムオプションに加入しないと5人までしか見れません。足跡は使い方次第でアプローチにもなりますが、場合によっ


ペアーズ(Pairs)でブロックするとどうなる?された時の主な理由も紹介

ペアーズ(Pairs)でブロックするとどうなる?された時の主な理由も紹介

ペアーズ(Pairs)でブロックすると、相手には「退会済み」と表示されます。ブロックと退会の見分けはつきません。したがって、「合わないな」と感じたり知り合いを見つけたりした場合、気軽にブロックしましょう。ただし、ブロックは解除できないという


ペアーズ(Pairs)で知り合いにばれない方法を紹介!身バレするきっかけは?

ペアーズ(Pairs)で知り合いにばれない方法を紹介!身バレするきっかけは?

ペアーズ(Pairs)は知り合いにばれるリスクがあります。例えば、検索に表示されたり「人気会員」になったことで参考用のプロフィールとして知り合いに見つかったりしてしまうのです。ただ、使い方次第でばれるリスクを極力抑えられます。