ダラダラ同棲して結婚のタイミングを逃すカップルの特徴9パターン

ダラダラ同棲して結婚のタイミングを逃すカップルの特徴9パターン

好きな人と寝食を共にできる「同棲」は楽しいものですが、ゴールインに至ることなく別れると、再スタートが大変になってしまうのも事実でしょう。そこで今回は、10代から20代の独身女性500名に聞いたアンケートを参考に「ダラダラ同棲して結婚のタイミングを逃すカップルの特徴」をご紹介します。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


「結婚資金ができたら」「平和に1年過ごせたら」など、結婚に向けた同棲の期限を決めない

「なんとなくはじめた同棲はうまくいかない」(20代女性)というように、一緒に暮らす期間や目的を決めていないカップルは、結婚に踏み切るタイミングを見つけられない傾向があるようです。最初の段階で、「ゴールの時期」をはっきり決めたほうがいいでしょう。

旅行などのイベントを企画せず、「普通の生活」を送り続ける

「すでにマンネリ夫婦みたい」(20代女性)というように、とくに変化のない毎日を送り、ときめきを失ってしまうパターンです。せめて二人の記念日を大切にすれば、結婚に踏み出すきっかけがつかめるかもしれません。

「家族計画」など将来について話し合わない

「何歳で子どもがほしいとか、そういう具体的な話がないとダメ」(20代女性)というように、結婚後のイメージを描けず、話が進まないカップルも多いようです。二人が夢見る家庭を作るために、いつまでに何をすべきか逆算して考えれば、ベストタイミングが見えてくるでしょう。

今が幸せなら結婚しなくてもいいと思っている

「わざわざ結婚する意味が見えてこない」(20代女性)というように、そもそも婚姻関係を結ぶ必要が分からないと考える人もいます。あとで「相手のほうは結婚願望を抱いていた」と判明しても取り返しがつかないので、一度、マジメに将来の話をしてはいかがでしょうか。

結婚後の「経済力」に不安がある

「彼氏が仕事をころころ変えるし、私もそんなにお給料ないし」(20代女性)というように、愛はあっても、お金がなくて結婚に踏み切れないケースです。先に「二年以内に挙式の資金を作る」などと目標を決めてしまったほうが、収入面での踏ん張りが利くようになるかもしれません。

相手の親戚関係を疎ましく感じている

「カレは『本家の長男』らしいので、田舎の風習を知らない自分にはいろいろ不安で…」(20代女性)というように、婚姻を通じて親戚が増え、しがらみにとらわれるのを恐れている人もいるようです。とはいえ、離れた土地で暮らしていれば、多くて年数回、数十分程度の付き合いなので、割り切ってしまう必要はありそうです。

お互いの両親をキチンと紹介していない

「ケジメと覚悟が必要だと思います」(20代女性)というように、家族へ正式な紹介を済ませていないカップルも、ゴールを見据えない同棲期間が長くなりがちなようです。時間をあけると「あの男は、なぜ挨拶に来ないんだ」などと彼氏が家族に悪者扱いされ、ますます結婚が遠のくおそれもあるでしょう。

二人ともそれほど子どもがほしいと思っていない

「子づくりしないなら結婚のメリットがない」(20代女性)というように、子どもをもつつもりがないので、籍を入れる必要がないと考えるカップルもいます。いつでも子づくりできるとのんびり構えている男性もいるので、女性の年齢に応じて妊娠・出産のリスクが高まることを理解しているか確かめてみましょう。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


同棲期間の平均はどれくらい?結婚に進むきっかけ&別れる原因も解説

同棲期間の平均はどれくらい?結婚に進むきっかけ&別れる原因も解説

カップルならば、一度は同棲を夢見るのではないでしょうか。しばらく同棲して、ゆくゆくは結婚したいと考えている人も多いでしょう。そこでこの記事では、カップルの最適な同棲期間や、結婚に至るきっかけ、同棲期間中に別れてしまう原因などについて紹介します。今の恋人と同棲したいと考えている人は、ぜひ参考にして下さい。


半同棲状態の彼氏にウザがられる「細かすぎる生活ルール」9パターン

半同棲状態の彼氏にウザがられる「細かすぎる生活ルール」9パターン

関係が深まってせっかく半同棲状態にまでなった彼氏に、「コイツと暮らすのは疲れる…」などと思われるのは悲しいもの。世の男性が女性と生活する上でなににストレスを感じるのかを踏まえてうまく折り合いをつけると、もっと居心地のいい関係を築けるかもしれません。そこで今回は、10代から20代の独身男性に聞いたアンケートを参考に「半同棲状態の彼氏にウザがられる『細かすぎる生活ルール』」をご紹介します。


半同棲のメリット・デメリットは?有意義に過ごすためのコツを伝授!

半同棲のメリット・デメリットは?有意義に過ごすためのコツを伝授!

同棲に憧れる人は多くいますが、半同棲に憧れているという人は少ないのではないでしょうか?半同棲には意味があるの?…そう感じている人のために、この記事では半同棲のメリットやデメリットについて詳しく解説していきます。実は半同棲には同棲以上の魅力もたくさんあるんです!


同棲を始めるタイミングは?メリット・デメリットとベストな時期

同棲を始めるタイミングは?メリット・デメリットとベストな時期

大好きな恋人と毎日顔を合わせられたら…そんな風に夢を膨らませている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、同棲を始めるタイミングとメリット・デメリットについて詳しく解説します。同棲を始めようと考えている方、必見です!


同棲カップルがセックスレスになる原因&解消法を丸ごと解説!

同棲カップルがセックスレスになる原因&解消法を丸ごと解説!

同棲するとセックスレスになってしまうカップルは少なくありません。この記事では、同棲してセックスレスになってしまう原因や、セックスレスになってしまったらどうしたらいいのか、そのための注意点などを紹介しています。これから同棲を考えている人は是非参考にしてください!


最新の投稿


マッチングサイトを安全に使うためのコツ・方法をわかりやすく解説

マッチングサイトを安全に使うためのコツ・方法をわかりやすく解説

安心して利用できるマッチングアプリNo.1は、24時間365日体制の監視体制をしているペアーズ(Pairs)です。ペアーズはプロフィールや写真も細かく審査しています。タップルやwith(ウィズ)も同様の監視体制をしているため、安全性の高いマ


AI婚活のマッチングアプリとは?AI婚活を利用したおすすめのサービス5選

AI婚活のマッチングアプリとは?AI婚活を利用したおすすめのサービス5選

AIを活用した婚活サービスが注目を集めています。AIにデータを学習させることで、自分に合った相手を紹介してくれる仕組みです。精度は非常に高く、価値観が近い相手や相性が良い異性と出会うことができます。AIを活用したおすすめのマッチングアプリは


千葉県民におすすめマッチングアプリをエリア・目的別に紹介!効率よく探せるアプリだけを厳選!

千葉県民におすすめマッチングアプリをエリア・目的別に紹介!効率よく探せるアプリだけを厳選!

千葉県民におすすめのマッチングアプリを婚活・恋活・デートの目的別に紹介!さらに、東葛飾・葛南・ベイ・内房・外房・北総エリアにわけて丁寧に厳選しました。また効率よく出会える方法も解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。


兵庫県民におすすめのマッチングアプリ5選!目的別に出会いやすいアプリをご紹介

兵庫県民におすすめのマッチングアプリ5選!目的別に出会いやすいアプリをご紹介

兵庫県民が出会いを探すならマッチングアプリはぴったり!婚活勢はペアーズ、恋活勢はwith、デート相手を探すならタップル、飲み仲間がほしいならDineがおすすめです。この記事では効率的にマッチングアプリで出会いを探すコツを紹介します。


Omiaiの平均いいね数は男性2.64女性6.36!いいねを増やすコツと送れるいいねを増やす方法を紹介

Omiaiの平均いいね数は男性2.64女性6.36!いいねを増やすコツと送れるいいねを増やす方法を紹介

Omiaiの平均いいね数は男性2.64、女性6.36(2022年2月スゴレン編集部調査)とやや少なめ。これは出会いを掴むためには少ない数字です。いいね数が5以下の人が守ってほしいプロフィールの極意を本記事では紹介いたします。