卒園式でほかの保護者にドン引きされる行動9パターン

卒園式でほかの保護者にドン引きされる行動9パターン

幼稚園・保育園生活のラストを飾る卒園式。親としては感慨深い日ですが、思いのままに振る舞うことで、周囲の人たちに不快感を与えてしまうようでは問題でしょう。そこで今回は、独自のアンケート結果を参考に「卒園式でほかの保護者にドン引きされる行動」をご紹介します。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


子どもより派手に着飾る

「演歌歌手も真っ青のド派手な着物で登場したママ、完全に浮いてました…」(20代女性)というように、いくらわが子の晴れ舞台とはいえ、悪目立ちするほど着飾ってしまうのは考えものです。きちんとした格好を心がけるだけでなく、園のカラーから逸脱しすぎないよう、事前に先輩ママに相談しておくと安心でしょう。

いい場所を取るためにほかの人を押しのける

「顔見知り程度のママが『ここに入れて!』と長蛇の列に割り込んできて唖然…」(30代女性)というように、園児でも知っている「順番を守る」というルールを破るのは、親として問題でしょう。卒園式ともなると、それなりに関係を築いたママたちが多く見ているので、最後に悪い印象を残さないように気を付けたいものです。

下の兄弟を放置する

「よちよち歩きの子がうちのカメラの前を何度も横切って、注意しない親に怒りがこみあげた!」(30代女性)というように、連れてきた下の子どもがまわりに迷惑をかけていないか、目を光らせることも必要でしょう。席につく前に、周囲の人に「お騒がせしたらスイマセン」と一声かけておくと、多少は温かく見守ってもらえそうです。

お受験に成功したことを自慢する

「『いやあ、試しに挑戦したら、受かっちゃって』と大声で話すママ…。なんかみっともないし、感じが悪い」(30代女性)というように、どこで誰が聞き耳を立てているかわからない場所では、進学先についてうかつなことを言わないほうがよさそうです。「うちの子、頑張ったんだー!」とうれしい気持ちを披露するのは、気心の知れたママ友の前だけにしましょう。

先生や園の悪口を言う

「『このダサい制服も今日で最後だね』とか言う人にビックリ!」(20代女性)など、みんなが晴れがましい気持ちで迎える卒園式の場で、園への否定的な見解を述べるようでは、聞く人を不快な気持ちにさせても仕方ないでしょう。何か思うことがあっても、せめてその日は最後まで気分よく過ごせるよう、楽しい話題を心がけたいものです。

とにかく私語が多い

「『この前行ったレストランがおいしくってさー』とか、ずっとしゃべりかけてくるママにうんざり」(30代女性)というように、ただでさえ静かに進行する式の最中は、ささやき声でも目立ってしまい、話しかけられた人にとってもいい迷惑だと思われてしまうでしょう。特にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいて、卒園式に慣れてしまった母親は気が緩みがちなので、心にとめておくとよさそうです。

みんなの前で先生に高価なプレゼントを贈る

「クラス全員で先生にお花を渡したあと、個人的にブランド物を渡すママがいて、みんな引いていた」(20代女性)というように、先生へのせっかくの心遣いも、渡すシーンを間違えると場を白けさせてしまいそうです。自分だけ贈り物をするなら、ほかの人がいないところでそっと渡すのが賢明でしょう。

思い出に浸らず、小学校の話ばかりする

「これから塾や習い事をどうするとか、先の話をするママに疲れた」(30代女性)というように、今後のことが気になるにせよ、園とは関係のない話ばかり展開すると、相手を興ざめさせてしまいそうです。卒園の日くらい、そこでの思い出話に花を咲かせたほうが、ほかのママたちと気分よく盛り上がれるでしょう。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


「ついに結婚するの!」と幸せいっぱいの女友達に言ってはならない既婚者の本音9パターン

「ついに結婚するの!」と幸せいっぱいの女友達に言ってはならない既婚者の本音9パターン

仲良しの女友達が結婚すると報告してきたら、一緒に喜んであげたいもの。それなのに、既婚者として本心をうっかりもらしてしまうと、せっかくの幸せモードに水を差すことになりかねません。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケートを参考に「『ついに結婚するの!』と幸せいっぱいの女友達に言ってはいけない既婚者の本音」をご紹介します。


園や習い事の顔合わせで「好印象を与えられる自己紹介」9パターン

園や習い事の顔合わせで「好印象を与えられる自己紹介」9パターン

幼稚園や保育園、習い事などの顔合わせで欠かせない「自己紹介」。ここでの印象はその後の付き合いに少なからず影響を及ぼすものでしょう。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「園や習い事の顔合わせで『好印象を与えられる自己紹介』」をご紹介します。


入園式で印象が悪くなってしまう「非常識な振る舞い」9パターン

入園式で印象が悪くなってしまう「非常識な振る舞い」9パターン

幼稚園や保育園の入園式は、親子そろってドキドキするもの。特に母親として、自分が周囲にどんな印象を与えるのかは、これから園生活を送る上で重要なポイントになりそうです。そこで今回は、独自のアンケート結果を参考に「入園式で第一印象が悪くなってしまう振る舞い」をご紹介します。


非常識でしょ!小学校の卒業式で呆れられてしまう親の行動9パターン

非常識でしょ!小学校の卒業式で呆れられてしまう親の行動9パターン

厳粛な雰囲気のなか、執り行われる卒業式…。わが子の記念すべき日に、自分が「マナーの悪い親」になってしまうのは、ぜひとも避けたいところです。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「小学校の卒業式で『非常識じゃない!?』と呆れられてしまう親の行動9パターン」をご紹介します。


「二人目の出産祝い」で喜ばれる気遣い9パターン

「二人目の出産祝い」で喜ばれる気遣い9パターン

第二子を出産した友人にお祝いの気持ちを示すとしたら、どんなセレクトがふさわしいでしょうか。できれば、一人目のときとは違う、二人目だからこその心配りを添えたいものです。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「『二人目の出産祝い』で喜ばれる気遣い9パターン」をご紹介します。


最新の投稿


Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiを始めたいけど、「本人確認はしたほうがいい?」「しなくても使える?」「個人情報の扱いは大丈夫?」と悩んでいる方は必見です。本記事では、本人確認をしたらできること、本人確認の方法、本人確認に関する注意点、よくある質問をまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください!


ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

比較表を用いてペアーズのお得な支払い方法を徹底解説!他にも支払い方法の変更手順、支払いに関する注意点についても紹介します。


マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

本記事では「マッチングアプリで顔写真が欲しい時に上手く要求する方法」「顔写真の要求を断る方法」両方の悩みを解決できます。他にも「顔写真を要求する人の心理」や「顔写真を送る際の注意点」も紹介します!


ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

本記事では、ペアーズではブロック機能について解説しています。ブロック解除はできませんが、ブロックした相手と再び連絡を取る裏技も紹介します。ペアーズでブロックしたことを後悔した人、ブロック機能について知りたい人はは必見です。


ペアーズの再登録はいつ出来る?できない理由や注意点を解説

ペアーズの再登録はいつ出来る?できない理由や注意点を解説

本記事ではペアーズの再登録についてご紹介しています。 以前使っていたペアーズを再登録したいけどできるのか知りたい方必見!ペアーズで再登録をするために必要なポイントと裏技を解説します。