入園式で印象が悪くなってしまう「非常識な振る舞い」9パターン

入園式で印象が悪くなってしまう「非常識な振る舞い」9パターン

幼稚園や保育園の入園式は、親子そろってドキドキするもの。特に母親として、自分が周囲にどんな印象を与えるのかは、これから園生活を送る上で重要なポイントになりそうです。そこで今回は、独自のアンケート結果を参考に「入園式で第一印象が悪くなってしまう振る舞い」をご紹介します。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


目が合っても知らんぷりする

「こちらのあいさつを無視したママとは、絶対友だちになれないと思った」(30代女性)というように、初対面でボタンをかけ違えてしまうと、後々の関係にまで大きな影響を及ぼしそうです。積極的に声をかけるのが苦手でも、せめて目が合った人には感じよく会釈やあいさつをしたいものです。

並んでいる列に横から入る

「大混雑している玄関で、『邪魔!』と子どもたちを押しのけて入るママにビックリ」(20代女性)というように、マナーを守らず身勝手な行動をとる人は、周囲に敬遠されても仕方ありません。これからじっくり付き合うことになる人たちが見ていると心得て、常識をわきまえた振る舞いを心がけましょう。

式の最中でも、私語をやめない

「息子の晴れ姿を見守りたいのに、『下の子の予定は?』とか質問攻めにされてうんざり!」(30代女性)というように、場所をわきまえず話し続けると、周囲に「非常識な人」と烙印を押されそうです。早く親しいママ友を作りたくても、焦らず状況を見極めて話しかけないと、逆効果になってしまうでしょう。

自分の子を大声で怒る

「『コラ、走るな!』って声を荒らげるママのほうが迷惑なんですけど…」(30代女性)というように、人前でわが子を叱り飛ばす姿も、度を過ぎるとはた迷惑になってしまいそうです。子どもをきちんとしつけるのは大切なことですが、場の状況に応じて対処しましょう。

とにかく愛想が悪い

「私は不機嫌に見られがちな顔立ちなので、だいぶ親しくなったころにママ友から『はじめは怖い人と思った』と打ち明けられた」(20代女性)というように、自分では普通にしているつもりなのに、「近寄りがたい」と思われてしまうタイプの人もいるようです。入園式では意識して口角を上げ、できるだけ笑顔を心がけたほうがいいでしょう。

ほかの人のうわさ話をする

「上の子が在園しているママ友同士で、『今年は地味な人が多いね』とか話しているのを聞いて、ゾッとした」(20代女性)というように、人のことをアレコレ言うのも印象が悪いものです。仲の良いママ友だけの集まりならまだしも、入園式の場で他人を批評すると「要注意人物」と警戒されかねないので、控えましょう。

「うちの子をよろしく」と先生に何度も念押しする

「大きな菓子折りを渡そうとする親がいて、園長が困惑している現場を目撃した…」(30代女性)というように、園側に妙に取り入ろうとすると、「下心がみえみえ」と周囲に引かれるかもしれません。わが子をしっかりみてほしいという気持ちは当然ですが、あまり出過ぎた行動はしないほうが賢明でしょう。

さっそくクレームめいた発言をする

「『あなた新任で大丈夫? 心配なんですけど!』とみんなの前で先生に詰め寄ったママに、あいた口がふさがらなかった」(30代女性)というように、初登園の日から理不尽な言葉を突きつけると、近寄りがたい人だと思われそうです。どうしても納得いかないことがあれば、あとで個人的に園側へ相談しましょう。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


「ついに結婚するの!」と幸せいっぱいの女友達に言ってはならない既婚者の本音9パターン

「ついに結婚するの!」と幸せいっぱいの女友達に言ってはならない既婚者の本音9パターン

仲良しの女友達が結婚すると報告してきたら、一緒に喜んであげたいもの。それなのに、既婚者として本心をうっかりもらしてしまうと、せっかくの幸せモードに水を差すことになりかねません。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケートを参考に「『ついに結婚するの!』と幸せいっぱいの女友達に言ってはいけない既婚者の本音」をご紹介します。


園や習い事の顔合わせで「好印象を与えられる自己紹介」9パターン

園や習い事の顔合わせで「好印象を与えられる自己紹介」9パターン

幼稚園や保育園、習い事などの顔合わせで欠かせない「自己紹介」。ここでの印象はその後の付き合いに少なからず影響を及ぼすものでしょう。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「園や習い事の顔合わせで『好印象を与えられる自己紹介』」をご紹介します。


非常識でしょ!小学校の卒業式で呆れられてしまう親の行動9パターン

非常識でしょ!小学校の卒業式で呆れられてしまう親の行動9パターン

厳粛な雰囲気のなか、執り行われる卒業式…。わが子の記念すべき日に、自分が「マナーの悪い親」になってしまうのは、ぜひとも避けたいところです。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「小学校の卒業式で『非常識じゃない!?』と呆れられてしまう親の行動9パターン」をご紹介します。


卒園式でほかの保護者にドン引きされる行動9パターン

卒園式でほかの保護者にドン引きされる行動9パターン

幼稚園・保育園生活のラストを飾る卒園式。親としては感慨深い日ですが、思いのままに振る舞うことで、周囲の人たちに不快感を与えてしまうようでは問題でしょう。そこで今回は、独自のアンケート結果を参考に「卒園式でほかの保護者にドン引きされる行動」をご紹介します。


「二人目の出産祝い」で喜ばれる気遣い9パターン

「二人目の出産祝い」で喜ばれる気遣い9パターン

第二子を出産した友人にお祝いの気持ちを示すとしたら、どんなセレクトがふさわしいでしょうか。できれば、一人目のときとは違う、二人目だからこその心配りを添えたいものです。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「『二人目の出産祝い』で喜ばれる気遣い9パターン」をご紹介します。


最新の投稿


Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiを始めたいけど、「本人確認はしたほうがいい?」「しなくても使える?」「個人情報の扱いは大丈夫?」と悩んでいる方は必見です。本記事では、本人確認をしたらできること、本人確認の方法、本人確認に関する注意点、よくある質問をまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください!


ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

比較表を用いてペアーズのお得な支払い方法を徹底解説!他にも支払い方法の変更手順、支払いに関する注意点についても紹介します。


マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

本記事では「マッチングアプリで顔写真が欲しい時に上手く要求する方法」「顔写真の要求を断る方法」両方の悩みを解決できます。他にも「顔写真を要求する人の心理」や「顔写真を送る際の注意点」も紹介します!


ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

本記事では、ペアーズではブロック機能について解説しています。ブロック解除はできませんが、ブロックした相手と再び連絡を取る裏技も紹介します。ペアーズでブロックしたことを後悔した人、ブロック機能について知りたい人はは必見です。


ペアーズの再登録はいつ出来る?できない理由や注意点を解説

ペアーズの再登録はいつ出来る?できない理由や注意点を解説

本記事ではペアーズの再登録についてご紹介しています。 以前使っていたペアーズを再登録したいけどできるのか知りたい方必見!ペアーズで再登録をするために必要なポイントと裏技を解説します。