結局LINEはSNSに含まれる?
SNSの場合は「不特定多数の人」を相手に発信しています。ということを踏まえると、結局LINEはSNSの仲間なのでしょうか?気になるLINEとSNSの違いについて解説します。
LINEはSNSの1つである!
結論から言えばLINEはSNSの1つです。その理由は「タイムライン機能」があるからということですが、使っていない人にとってはピンとこないですよね。
ただ、このタイムライン機能は「知らぬうちに使っている」ことも多いです。たとえば、友達が共有した情報に「いいね!」をすると「この情報を○○さんが気に入っています」とタイムラインに表示されることはご存知ですか?SNSのように発信できる仕組みがここにあります。
LINEは連絡手段として使う人がほとんど
タイムライン機能があるからSNSである、と解説しました。とはいえ、LINEは連絡手段として使っていない人がほとんどです。そういう人にとっては「LINEはSNSじゃない」と主張してもおかしくはないでしょう。
タイムライン利用者は少ない
「LINEはSNS」と言われる理由は「タイムラインがあるから」という結論に至りました。現状は利用者が少ないですが、友達が共有した情報を見ているだけでもSNSとしての機能を果たしています。
この先タイムラインで情報を発信したくなったら「SNS機能である」ことを意識した方がいいでしょう。友達が見ても前向きに共感してもらえる、そんな内容にするよう心がけてみてください。