マンネリ解消法はこれだ!マンネリ化カップルの特徴&改善策とは?

マンネリ解消法はこれだ!マンネリ化カップルの特徴&改善策とは?

付き合いたてはラブラブだったけど、最近マンネリ化してきたなぁなんて思っていませんか?マンネリの原因やマンネリ化しやすいカップルの特徴などを参考に、マンネリ解消法、予防法を知りましょう。マンネリを上手に乗り越えて更なる絆を手に入れてください!


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


そもそもマンネリとは?

「マンネリ」という言葉はよく耳にしたり、普段何気なく使っていることが多いですよね。しかし、なんとなくの意味はわかっているけれど、しっかりと意味を理解して使っている方は意外と少ないのではないでしょうか?

まずは「マンネリ」の意味や語源について少しお話したいと思います。

「マンネリ」の意味


「最近彼氏とマンネリ気味なの。」「恋人との関係がマンネリ化してきたから解消したい。」
日常で使われている「マンネリ」という言葉はマイナスなイメージで使われる事が多いですよね。特に恋愛においては、そう言えるのではないでしょうか。

「マンネリ」とは、一言で言えば代わり映えしないものになることです。代り映えがしない、つまり新鮮味や独創性がなく、変化がないということですね。少し飽きてきた、慣れてしまったという感情もこれに当てはまります。

「マンネリ」の語源・由来


マンネリとは英語のmannerism(マンネリズム)の略した和製英語です。mannerism(マンネリズム)とは芸術や文学、演劇など、表現が型にはまっている事や、様式や態度への強いこだわりなどを意味しています。

ミケランジェロの芸術手法を弟子が広めるために使った言葉、maniera(マニエラ)を英語にしたのがmanner(マナー)です。mannerとは様式や手法という意味です。

マンネリ化しているカップルの特徴

恋人との関係が「最近なんだかマンネリ気味かなぁ」なんて思う時はありませんか?付き合いたての頃はラブラブだったのに最近なんだか物足りないなんて思っていませんか?こちらでは、マンネリ化しているカップルの特徴をご紹介します。

いつも似たようなデート


「 仕事終わりにいつものお店でご飯食べてから、おうちでまったりが定番ですね。たまには違うところに行ってみたいけど…」(30歳/女性/美容師)

いつものデートコースが決まってしまっているカップルは多いようですね。カップルでお気に入りのお店や場所があるのはとても素敵です。ですがデートがパターン化してしまうのは良い傾向とは言えません。どんなに素敵なデートでも毎回同じでは感動も薄れてますし、飽きがでてきます。

飽きてしまったら楽しさも半減ですし、デートに行きたいなという欲すらなくなってしまいそうです。おうちでまったりもいいですが、毎回では刺激もなく慣れてしまい、やはりマンネリ化へと繋がってしまうでしょう。

オシャレに気を使わなくなった


「おうちデートが多いけどいつもヨレヨレのTシャツに高校時代のジャージ姿の彼女。正直色気は感じないですね。」(32歳/男性/公務員)

おうちデートはリラックスした姿を見せるものですよね。リラックスした姿も最初は新鮮ですが、やはり慣れてきてしまいますよね。リラックスしすぎた結果少しガッカリさせてしまっていることもあるようです。

デートの前の日はどれを着て行こうか迷って、鏡の前で何度も服を合わせてみたりしていたのに、マンネリ化してしまうとオシャレも手抜きになっていませんか。頑張って服を選んでも、「今日の服かわいいね。」など嬉しい反応がないと頑張る気持ちも減ってしまいます。これもまたマンネリと言えます。

ドキドキしなくなった


「付き合って長いしもうドキドキなんてしなくなったなぁ。」(31歳/男性/IT関連)

好きで好きで付き合った恋人でも、付き合いが長くなるにつれドキドキ感はなくなっていくものです。交際期間が長くなるとどうしても「慣れ」が出てきてしまいます。

もちろん慣れることが悪いわけではありません。しかし相手への興味が薄れてしまっている場合、もう気持ちが冷めてしまったと感じるケースも少なくありません。

そうなってしまった場合マンネリ化が原因で破局なんてことにもなりかねませんので、マンネリを解消していく必要があります。

コミュニケーションが減った


「前は一日何回も連絡を取り合っていたけど、今は用事がないと連絡しなくなったかも。」(29歳/女性/アパレル)

付き合い始めは、何も用事がなくてもこまめにLINEをしたり、声が聞きたくて毎日の電話が日課だったりするものです。連絡が減るということは、その分相手の事を考えている時間が減っているということに結びつきます。

手を繋ぎたい、触れたい、キスも挨拶代わり、大好きな相手には理由もなく触れたくなるものです。頻繁だったスキンシップが減ってきたらマンネリ化の兆しです。更に悪化して、こまめな連絡が鬱陶しい、触れて欲しくないなどと思うようにならない為にも、マンネリ化を解消する事を考えた方が良いでしょう。

少しの事にもイライラするようになった


「最近ちょっとした事にもイライラして、ケンカばっかりです。」(24歳女性/保育士)

夢中になっていた時期には感じなかった恋人に対してのイライラはないですか?こうなると、それまで妥協できていたことも、できなくなって欠点が目につくようになってきます。ケンカも時には必要ですが、頻繁にケンカばかりしてしまうと、このまま付き合っていてもいいのかなぁなんて考えてしまいますよね。

欠点ばかりが目につくようになっていたら、それは恋人との関係に疲れてきてしまった証拠かもしれません。つまりマンネリ化しているといって良いでしょう。

長い期間会わなくてもなんとも思わない


「そういえば、いつから会ってなかったっけ…。」(26歳男性/営業)

付き合い始めは、会いたくて、どんなに忙しくても、なんとか時間を作っていたのに、気が付いたら1~2ヵ月会ってなかったなんていうことはありせんか?忙しいのを理由にして会う頻度が減っていませんか?

会えないと寂しいなと思っていたのに、いつの間にかそれでも平気になっていたり、会いたいという気持ちが薄れているのは、それだけ相手への興味も薄れているという事で、マンネリ化していると言えます。

マンネリ化しやすいカップルの特徴とは?

どんなにラブラブなカップルでも、いつかは「マンネリ化」してしまうかもしれません。そんな不安はどんなカップルにでもあるのではないでしょうか?当てはまったら要注意かも?ここでは、「マンネリ化」しやすいカップルの特徴をまとめてみました。

同棲している


「一緒に住んでから、帰ればいるし、デートに行く頻度はかなり減ったかな。 」(30歳/男性/営業)

同棲しているカップルは、していないカップルに比べて一緒に過ごす時間が長くなります。一緒に生活するということは、地味な部分であったり、素の部分をお互いさらけ出すことになりますよね。同棲しているから必ずマンネリ化しているとは限りませんが、マンネリ化しているカップルが多いのは否めません。

同棲するとお互いいろいろな事を見せ合うので、新鮮味がなくなってしまいます。慣れが出てきてしまうのです。慣れすぎるとやはりマンネリ化へ繋がってしまいますので、マンネリを解消する努力をしないと気持ちまで冷めてしまう事になるでしょう。

出不精


「お出かけしたくても、彼氏に面倒くさいから嫌だと言われます。」(23歳/女性/サービス業)

出かけるのがそもそも面倒くさいんですね。お休みの日はダラダラして体を休めるのも大事ですが、すっぴん部屋着でどこにも出かけないのが続くとドキドキ感もなくなります。出かけるのが億劫なカップルの場合は出かける予定も立てず、それが続くと飽きが出てきます。

マンネリ化して次第に会うことすら面倒だと感じてしまうと、会う頻度か減り、だんだん気持ちも冷めてしまうなんて事になりかねません。出かける事によって目や耳から色々な情報が入ってきて刺激になりますが、出かけないで同じ空間にいるという事はマンネリに繋がっていくという事です。

カップルで共通の趣味が少ない


「やりたいことが全く違うからお互い趣味の話はしませんね。」(27歳/女性/アパレル)

自分の好きな事の話ってすごく盛り上がりますよね。カップルで共通の趣味が少ないということはその分一緒に共有している時間も話題も少ないということです。

相手が好きな事でも自分が興味ない事だと関心もないですし、それに付き合わされても退屈だなぁと感じてしまう人も多いはずです。

最初は無理して合わせていても、やはり興味のない事は飽きます。それがマンネリ化に繋がってしまうこともあります。

連絡の頻度が減ってきている


「付き合い始めは毎日電話もしていたけど、最近は業務連絡のみですね。」(30歳/男性/販売)

好きな人の声は毎日でも聞いていたいし、毎日でも連絡をとっていたいものです。付き合い始めは少し連絡がないだけで不安になったりしていたのに、最近は連絡すら億劫になっていませんか?相手への興味が薄れると連絡の頻度にが減ってきます。興味がなければ、話も広がりませんし、続きません。つまりマンネリ化の兆しです。

最近恋人との連絡の頻度が減ってきていると感じたら注意が必要です。

会う頻度が多すぎる


好きな人とは毎日だっていつだって一緒にいたいものです。同棲していなくても、会う頻度が多すぎるカップルは要注意です。一見ラブラブだし良いのでは?と思いますが、最初は良くても、やはり頻度が高いほど、ピークは早くきてしまいます。ピークを越してしまうと、やはり、慣れや飽きがきてしまい、それらは、マンネリ化の原因になりますので注意が必要です。

もちろん全カップルに当てはまるとは限りませんが、新鮮さがなくなるという点ではマンネリ化しやすいと言えるでしょう。

相手にあまり関心がない


「私は彼に聞きたいことたくさんあるのに、彼からは聞かれない。私に興味ないのかな。」(21歳/女性/学生)

好きな人のことはどんなことでも何でも知りたいと思うものですし、好きな人に関心があれば、ちょっとした変化も見逃したりしませんよね。例えば髪型を少し変えたり、メイクや服装を変えたのに気付く事もそうです。恋人の事もっと知りたい、知っていたいという気持ちもそうです。

それがないということは、相手に興味や関心がないという事なので、マンネリ化に繋がる危険性が高いと言えます。

彼氏・彼女とマンネリ化しやすい時期とは

マンネリ化しやすい時期や周期はあるのでしょうか?マンネリ化を避けたいカップルはそうなりやすい時期を知って対策してみましょう。ここでは彼氏・彼女とマンネリ化しやすい時期をまとめてみました。

付き合って3ヶ月のカップル


カップルが一番初めにマンネリを感じやすい時期が、付き合って3か月目。3か月なんてまだまだラブラブカップルな印象ですが、付き合い始めてからのドキドキ感が少し落ち着いてくる時期と言えます。

付き合いたてのカップルはまだお互いの事をよく知らないしからもっと知りたい、相手に好きになって欲しい気持ちも大きい状態なので遠慮もあります。それがふと落ち着いて少し冷静に相手を見られるようになる時期と言えるでしょう。

言葉の端々に「ん?」という違和感を覚えながらも、楽しさや好きという感情でそれが見えてなかった付き合いたての状態から少し落ち着いて、それを少しずつ感じるようになってくる時期です。

付き合って半年のカップル


続いてカップルがマンネリ化を感じやすい時期が付き合って半年です。3か月の頃より更にお互いの事をよく知っている状態ですね。カップルにとってお互いを知るのはとても大切ですが、だんだん知っていくにつれて相手の嫌な部分も見えてくるものです。

関係も少し落ち着いてきて、相手への遠慮がなくなった時に出てくるのは相手への不満です。不満が出てくるとどうしてもケンカが多くなってしまいます。これまで我慢していた不満が爆発してしまうなんていうカップルもいるでしょう。

ケンカが増えると、恋人との関係がマンネリ気味なのかなと感じてしまうでしょう。そうならないようにマンネリを解消していく必要があります。

付き合って1年のカップル


続いてカップルがマンネリ化を感じやすい時期が1年です。1年経つとカップルで過ごしたいイベントが一通り終わります。二人で過ごす初めてのイベントはすごく盛り上がると思いますが、それ以降のイベントでは何か工夫しないと新鮮味がなくなってきますので、マンネリを感じてしまうカップルも多くなります。

また相手との関係も落ち着いてきます。穏やかではありますが、新鮮味に欠けている毎日に刺激が足りないかもしれません。工夫してマンネリを解消していかないと、相手への気持ちを持続させるのに不安を感じてしまう事にもなりかねませんので、マンネリを解消していくのが大切です。

付き合って3年以上のカップル


カップルが最もマンネリしていると感じるのが、付き合って3年以上です。「恋愛感情が持続するのは3年」といいますが、恋が始まって分泌された脳内ホルモンのPEA(フェニルエチルアミン)の分泌量がだんだん減ってきてしまうためです。

付き合って長くなると相手との関係になれ合いが生じます。そこまで長くなればなほど、カップルというよりも、家族のような関係になってしまうのです。ドキドキすることもなく、一緒にいることが当たり前になってしまいます。

穏やかな関係ですが、これって恋愛感情なのかな?と疑問に思ってしまったり、嫌いじゃないけど、このままでいいのかなと不安になってしまうカップルも少なくないはずです。

カップル必見「マンネリ度診断リスト」

3個以上あてはまるカップルはマンネリ化してるかも!? 当てはまるものが多ければ多いほどマンネリ化してしまっている可能性があります。チェックしてマンネリ化解消に役立てましょう。

○デートの誘いが減る
○LINEや電話などの回数が減る
○ヤキモチを妬かなくなる
○恋人より他の事を優先してしまう事が多くなる
○髪型や服装など相手の変化に気がつかなくなった
○スキンシップが減る
○元カレ、元カノの思い出す時がある
○他の異性からのお誘いを断らなくなる
○自分磨きをしなくなる
○会う事が面倒になる
○すれ違いが増える
○相手の欠点ばかり目につくようになった
○一緒にいても会話がなくなった、少なくなった
○長期間会わなくても平気になった
○相手が体調を崩してもそんなに心配ではなくなった

マンネリを乗り越えれば未来は明るい!

カップルにおいてマンネリとは悪い事ばかりではありません。マンネリはカップルにとって「試練」とも言えます。マンネリを乗り越えればきっと素敵な未来が待っているはずです。

カップルにとってマンネリは安定の証拠


一緒にいる時間が長いほど、相手の事を多く、深く知る事になります。どんなに愛し合っているカップルでも、付き合いたての新鮮な気持ちをずっと一生保ったまま愛し続けるのは不可能に近いのです。新鮮な気持ちはだんだんなくなり、マンネリ化してしまうのです。それはごく自然な事なのです。

ずっとドキドキしてはいないけど、気持ちや相手との関係性は「安定」します。マンネリ化をうまく解消して乗り越えればその先には確かで深い愛情があると言えます。マンネリを上手に解消して「安定」を手に入れましょう。

お互いと向き合う為の大切な時間


マンネリしている状態の時は、楽しいと思えないと思います。カップルで過ごす時間の中で、だんだんドキドキ感が薄れていって、それまで気づかなかった二人の違いが目につくようになってしまいます。しかも目立って目につくのは悪い所ばかりです。

ですが、カップルが長く良い関係を続けていく為には、相手の考え方や習慣などにもしっかりと向き合いながら、時には妥協しながら、歩み寄っていくことが大切です。もしそれが出来なければ、そのカップルに未来はないといって良いでしょう。

マンネリしているなと思った時は、お互いの事にしっかり目をむけ、向き合う時が来たというサインでもあります。その為の大切な時間だと思って過ごしましょう。

マンネリ化しないカップルは何が違う?

大好きな恋人とはできればマンネリ化しないで過ごしたいですよね?ではマンネリ化しないカップルは何が違うのでしょうか?ここでマンネリ化しないカップルの特徴をご紹介します。

適度な距離で接している


「常にくっついているよりメリハリをつけるようにしています。」(25歳/男性/IT関連)

マンネリ化しないカップルは適度な距離感を保っています。大好きすぎて毎日ずっとイチャイチャしていたい気持ちもわかります。ですが距離が近すぎるカップルは、その分すぐに飽きてしまう傾向にあります。大切なのは適度な距離感です。距離をとればいいというのではありません。あくまでも「適度な距離感」です。

大好きすぎるあまり束縛していませんか?少しの束縛は最初は嬉しい人もいますが、長く続くと窮屈に感じてしまします。一人でいる時間もカップルで過ごす時間も大切にして、メリハリをつけましょう。二人の時間をより一層楽しめるはずです。

連絡はマメにとる


「毎日何かしらのやりとりはしてますね。別に必ずするとは決めてないけど自然にしています。」(24歳/女性/保育士)

マンネリ化しないカップルは連絡をマメにっとっているようです。適度な距離をとるのは大切ですが、心の距離は近いほうがいいですよね。ただ無理なくお互いがしたい時にするのがべストです。付き合いが長くなると、用事がないと連絡しなくなりがちですが、電話とメッセージのバランスを上手にとってコミュニケーションをとっているようです。

こういった普段の何気ない行動がマンネリ化の解消になっているんですね。会っていない時間も心の真ん中に恋人の存在を感じられますね。

ありがとう・ごめんなさいをちゃんと言葉にする


「ありがとうとごめんなさいは出し惜しみしないですぐ言います。」(28歳/女性/販売)

マンネリ化していないカップルは、「ありがとう」と「ごめんなさい」をちゃんと言葉にして伝えています。日常生活でこの言葉を使う事は多いですが、心で思っていてもちゃんと言葉にして伝えていない人も多いのではないでしょうか?

言葉にして伝えることはコミュニケーションの基本です。付き合いが長くなったからと言って言わなくてもわかってくれるだろうと思わずに、ちゃんと言葉にして伝えましょう。小さな事にも感謝を忘れずにいる事、悪いと思ったらきちんと謝る事が大切です。お互いの事を思いやっていれば自然にできる事ですね。

恋愛以外の時間を充実させている


「彼女は一人の時間もくれるから、二人でいる時も新鮮です。」(33歳/男性/自営業)

マンネリ化していないカップルの特徴として、恋愛以外の時間が充実していることがあげられます。二人で過ごす時間はもちろん大切ですが、一人の時間もとても大切です。一人の時間を充実させることによって心にゆとりもできますし、より一層カップルの時間を充実させる事に繋がります。

恋愛以外の時間が充実していれば、マンネリ化の解消に必要な恋人との距離感も自然に保てます。仕事や趣味を大切にしながら、家族や友人などとの時間を作る事で、恋人の存在の大きさも再確認できるでしょう。

マンネリ解消法&予防法を伝授!

いつかはやってきてしまう「マンネリ化」。私たちは大丈夫って思っていてもいつかは誰もが通る道です。ここでは、マンネリ解消法と予防法をまとめてみました。実践して脱マンネリ目指しましょう。

マンネリ解消には生活に変化をつけて解消する


マンネリを解消させる為にまず有効な事は、新鮮さを取り戻す事です。まずは生活に変化をつける事から始めてみましょう。同じような毎日の繰り返しが続くと人は飽きてしまいます。付き合いたての頃はあんなにドキドキしたのに、今はしないと嘆く前に少しずつマンネリ解消法を実践してみましょう。

例えば、いつもと違う所に行ってみる、何か新しいことを始めてみる、同棲カップルならば、部屋の模様替えをしてみる、などほんの小さな事で構いません。少し変化をつける事で、「あ、いつもと違う」と思えます。その少しの変化で新鮮味が増し、マンネリ解消へと繋がります。

新しい何かを取り入れ、生活に変化をつける事は、マンネリ解消への近道です。

マンネリ解消には自分に緊張を課して解消する


マンネリ化を解消するには、自分に緊張を課すのも重要です。例えば服装や髪型など、身だしなみに気を使うなどはマンネリ解消法としては取り入れやすいですよね。雰囲気が変わると新鮮な気持ちにもなれますし、会話のきっかけにもなりますから、即効性のある解消法と言えます。

それから、一緒にいることが当たり前になりすぎているカップルには特に必要ですが、「放っておいたら離れて行ってしまうかもしれない」という緊張感を持つ事です。それを持つ事で、脳から恋愛物質と言われているドーパミンが分泌されますし、マンネリ解消や予防にはとても有効です。

適度に緊張感を持つ事は、カップルのマンネリ解消に不可欠な新鮮さを保つ上でとても重要です。

共通の趣味を見つけて解消する


マンネリ化を解消するには、二人で共通趣味や習い事などを始めるのも有効です。二人で一緒に何か新しいことを始めるのは新鮮ですし、それによって共通の話題もできますし、デートプランの選択肢も増えますね。マンネリ化解消には新鮮さは大切です。二人で新しい事に挑戦して楽しみながらマンネリも解消できて一石二鳥です。

例えば、アクティブに体を動かすようなスポーツや、二人で達成感を共有できる登山や釣り、他にもお料理教室や、カフェ巡り、好きなDVD鑑賞など、考えればたくさん出てきます。楽しい事をすればストレスも解消されますし、それでマンネリも解消されれば良い事づくめですね。まずはそれを探すところから始めて、マンネリを解消しましょう。

小さなすれ違いも無視しないで予防&解消


カップルがマンネリ化してくると、会話が減ったり、小さなすれ違いが出てきてしまうものです。マンネリ化を予防&解消するにはほんの小さなすれ違いもスルーせず向き合いましょう。カップルにとって相手の事を理解しようとする事はとても大切です。まずは聞き流さず受け入れてみて下さい。

そして自分の心の声とも向き合ってみて下さい。付き合い始めはどんな気持ちだったかなとか、最初の頃に比べて恋人への気遣いなどは適当になっていないかなど、お互いの事をよく見つめ直して、ちょっとした誤解やすれ違いなども、うやむやにせず向き合いましょう。その事がマンネリ化を解消する上ではとても大切ですし、解消への第一歩とも言えます。

スキンシップはマンネリ解消には不可欠


マンネリ解消に最も密接してくるのは、やはりスキンシップでしょう。セックスへの不満がマンネリ化の原因になっているカップルはとても多く、この不満を解消することが、カップルにとってのマンネリ解消への一番の近道であると言えます。それだけカップルにとってスキンシップは重要なコミュニケーションです。

いつも同じでは、やはり飽きがきてしまい、心も体も満足しないという状態になり、相手に不満を抱く要因になってしまうのです。セックスのマンネリ化を解消するには色々な方法がありますが、まず根本に相手を思う気持ちが大切です。

相手を喜ばせたいという気持ちから、色々工夫してみたりという事に繋がってきます。恥ずかしがらず、パートナーとの素敵な時間を楽しむのがマンネリ化解消になるでしょう。

マンネリ化を解消して乗り越えれば絆は深まる


恋愛において、求めないというのはとても大切な事です。マンネリ化していると相手を思う気持ちも薄れ、自分勝手になってしまいがちなのです。それでは相手も不満に思って当然です。「こうしてほしい」と求めすぎない、「私がこんなに思っているんだから私も」そんな事はただの押し付けです。

完璧な人などこの世にはほとんどいませんし、見返りを求めるから不満が募り、マンネリ化へと繋がってしまいます。そうならない為には相手に求めすぎない事が大切です。自分の感情よりも、相手の事を思って行動すればいいのです。マンネリ化を上手に解消し、乗り越えられたら、二人の絆はさらに深まるでしょう。

ここであげたマンネリ解消法はほんの一部ですので、二人に合う解消法を見つけて、楽しみながらマンネリを解消していただければと思います。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


彼氏が好きかわからない!女性の心理や行動・原因・対処法はコレ!

彼氏が好きかわからない!女性の心理や行動・原因・対処法はコレ!

あなたは自信持って「彼氏のことが好き」と言えますか?中には「好きかどうかよくわからない」と思っている人もいるでしょう。なぜ好きかどうかわからなくなってしまったのでしょうか。今回は、彼氏のことが好きかどうかわからない女性の心理や行動、そして原因や対処法まで一挙にご紹介します。


夜のデートはどこに行こう?おすすめなスポットや注意点をご紹介!

夜のデートはどこに行こう?おすすめなスポットや注意点をご紹介!

平日の夜のデートが、いつも同じプランになってしまっている…というカップルも少なくないはずです。また、初めての夜のデートで、何をしたら良いのかわからないという人もいるのではないでしょうか。この記事では、平日の夜からでも楽しめるデートプランをたくさんご紹介します。


変わったデートを楽しもう!マンネリ防止におすすめのデートスポット

変わったデートを楽しもう!マンネリ防止におすすめのデートスポット

彼氏とのデートがマンネリ気味なら、ちょっと変わったデートを楽しんでみるといいかもしれません。そこで今回は、ちょっと変わったデートプランや、具体的なデートスポットを紹介していきます。普段体験したことのない場所に行って恋人との思い出を増やせば、デートのマンネリ化だけでなく、関係もマンネリ化も防げるでしょう。


交際は順調なのに「どうせ別れるよ」と彼氏が冷めている理由9パターン

交際は順調なのに「どうせ別れるよ」と彼氏が冷めている理由9パターン

順調な交際の最中、一方が舞い上がっているのに、もう一方は冷ややかな気持ちでいるというのは意外とよくあることのようです。世の男性が「彼女と円満なときほど冷静になってしまう」のは、いったいなぜなのでしょうか。そこで今回は、10代から20代の独身男性に聞いたアンケートを参考に「交際は順調なのに『どうせ別れるよ』と彼氏が冷めている理由」をご紹介します。


二人でできるゲームまとめ!スマホからテーブルゲームまで大集合!

二人でできるゲームまとめ!スマホからテーブルゲームまで大集合!

恋人同士で過ごしている時、突然暇になってしまうことはありませんか?そんなときに二人でできるゲームをすると、恋人との距離を縮められるかもしれません。そこで今回は、スマホゲーム、PCゲーム、ボードゲーム、昔ながらの体遊びなどをまとめた「二人でできるゲーム」をご紹介いたします。


最新の投稿


Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiを始めたいけど、「本人確認はしたほうがいい?」「しなくても使える?」「個人情報の扱いは大丈夫?」と悩んでいる方は必見です。本記事では、本人確認をしたらできること、本人確認の方法、本人確認に関する注意点、よくある質問をまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください!


ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

比較表を用いてペアーズのお得な支払い方法を徹底解説!他にも支払い方法の変更手順、支払いに関する注意点についても紹介します。


マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

本記事では「マッチングアプリで顔写真が欲しい時に上手く要求する方法」「顔写真の要求を断る方法」両方の悩みを解決できます。他にも「顔写真を要求する人の心理」や「顔写真を送る際の注意点」も紹介します!


ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

本記事では、ペアーズではブロック機能について解説しています。ブロック解除はできませんが、ブロックした相手と再び連絡を取る裏技も紹介します。ペアーズでブロックしたことを後悔した人、ブロック機能について知りたい人はは必見です。


ペアーズの再登録はいつ出来る?できない理由や注意点を解説

ペアーズの再登録はいつ出来る?できない理由や注意点を解説

本記事ではペアーズの再登録についてご紹介しています。 以前使っていたペアーズを再登録したいけどできるのか知りたい方必見!ペアーズで再登録をするために必要なポイントと裏技を解説します。