\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
相手の気持ちがわからない…恋愛で彼の気持ちを確かめる方法とは?
他人の気持ちを察するのは簡単なことではありません。血のつながった親子でさえ、相手がなにを考えているのかわからないことはありますよね。今回はテーマを恋愛に絞り、彼の気持ちがわからない原因などをご紹介していきます。また、本音がわかる「好意のサイン」についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
相手の気持ちがわからない…
そのような誤解から意見の食い違いが起こり、やがてはケンカに発展してしまう場合もあります。どんなに好きな相手でも「一心同体」ではないので、相手の気持ちを100パーセント理解するのは不可能だということは、容易に想像がつきますね。
また、「好き」という気持ちが募りすぎて、相手がこちらをどう思っているのかを冷静に判断できなくなることもあるでしょう。そんな方のために、今回は相手の気持ちがわからない時の対処法や、好意のサインなどご紹介していきます。
相手の気持ちがわからない原因《関係編》
まずは、相手の気持ちがわからない原因を考えてみましょう。好きな相手なのに、なぜ気持ちがわからないのでしょうか。その原因について、さまざまな角度から考察してみました。最初に「相手との関係」から、その原因を突き詰めてみましょう。
年齢が離れている
ふたりの年齢が大きく離れていると、相手の気持ちがわからないことが多いです。これは世代のギャップから起こります。たとえば、片方が20歳で片方が30歳である場合、二人の間には10歳分の歳の差がありますよね。10年違うと、流行や社会の常識など、これまでに体験してきたことも大きく異なります。
年齢が離れていることによる経験の違いは、物の見方などにも影響するため、考え方にも違いが出てきます。20歳の人が「そこまで重く考えなくても」と思っても、30歳の人なら「しっかり考えないと」と思うかもしれません。
このような調子で両者の間にズレが生じ、相手の気持ちがわからなくなってしまうのです。
相手に対して不信感がある
一度不信感を持ってしまったら、相手の気持ちはどんどんわからなくなっていきます。不信感を抱いたまま相手の気持ちをわかろうとしても、相手のことを真正面から見ることはできないでしょう。
心のどこかに「この人、口ではああ言ってるけどもしかして…」という疑いの気持ちがあるので、相手の言葉を信じてあげられなくなってしまうのです。
社会的な立場が違う
社会的な立場が違う場合、お互いの気持ちがわからないことが多いのではないでしょうか。置かれている立場や環境が似ていないと、物事の考え方にどうしてもズレが生じます。
片方がフリーター、片方が会社経営者など、社会的な立場が違うと、相手の気持ちがわからなくなるでしょう。フリーターと会社員を比べても、おそらく価値観は大きく違うはずです。自分の常識が相手にとっては常識ではなかったり、重きを置いている事柄が違っていたりするために、相手の意図が理解しづらくなってしまうのです。
両者が向き合ったとき、考え方は同じでしょうか?確実に違いますよね。恋愛も同じです。学生と社会人、会社の先輩と後輩など、社会的な立場が違うと相手の気持ちがわかりにくくなってしまうのです。
相手の気持ちがわからない原因《性格編》
言うまでもありませんが、「こんな性格だから相手の気持ちが分からないのだ」と非難している訳ではありませんよ!以下にあげる特徴は、そのときの状況や機嫌などによって、多かれ少なかれ誰にでも出現するものです。相手の気持ちがわからないときに以下のような状態になっていないかどうか、自分の場合と照らし合わせて、ぜひ参考にしてみてください。
相手の立場に立って考えられない
「相手ならどう考えるだろう」と相手の立場に立って物事を考えられない状態だと、相手の気持ちがわかりづらいでしょう。このような状態のときは、自分の考えが一番正しいと思い込んでしまっているため、自分の気持ちを最優先にします。ですから、相手にも気持ちがあるということに気がつかないのです。
逆に、相手と接していて考えが分からなくなったとき、「自分が相手だったら…」と想像してみると、なんとなく相手の気持ちに気付くことができるでしょう。
「察してほしい」を理解するのが苦手
相手が何を言いたいのかを察してあげることが苦手な人も、相手の気持ちがわかりづらいタイプかもしれません。「ストレートに言うのは気が引けるから…」と相手がわざと遠回しな言葉を使った場合、察することが苦手な人は「ちゃんと言ってもらわないとわからない」と思ってしまうのです。
裏の意味を探ったりしないで、相手が話す言葉をまっすぐに受け止めるのは、決して悪いことではありませんが、相手の気持ちがわからない原因になっている可能性もあります。
嫌われるのが怖くて本音を聞けない
相手のことが好きなあまり、嫌われるのが怖くて本音を聞けないでいると、相手の気持ちを知ることができません。誰でも好きな人に嫌われるのは怖いですが、肝心なことは本人に聞かなければいけないときもあります。
特に、引っ込み思案で消極的な性格の人は、この「聞く」ということができずに、悶々と悩んでしまうことがとても多いのではないでしょうか。
自分の気持ちを押し通してしまう
「周りはどうだか知らないけど、自分はこう思う!」という気持ちが強く、自己主張を押し通してしまいがちな人は、相手の気持ちがわからないことが多いです。自分の気持ちを明確にしておくのは悪いことではありません。しかし、自分の考えに固執してしまうと、相手がなにを考えているのかということにまで気が回らなくなってしまうのです。
「私はこうしたいのに、わかってもらえない」といった発言が多くなり、相手の気持ちを考える余裕がなくなってしまうでしょう。
相手の気持ちがわからない時の対処法《片思い編》
まず最初に「片思い」の場合から考えていきましょう。すぐに解決することは難しいですが、次のことを試みることで、解決の糸口が見つかるかもしれません。ぜひ参考にしてください。
自分の行動や発言を客観的にみてみる
自分を客観的に見直すことは、相手の気持ちを理解するのにとても効果的な対処法です。この方法を取ることで、上の「相手の気持ちがわからない原因《性格編》」で述べたような、相手の気持ちを見えにくくする特性がうっかり顔を出していないかどうかを確認できるでしょう。
自分の行動や発言を客観的に見直すために、紙に書き出してみるのもおすすめです。箇条書きでいいので、自分にはどんなところがあるのか、いつどんなことを彼に対して言ったりしたりしたのかなどを、できる限り書き出してみましょう。
そして、次の日にそれを読み返してみるのです。そうすると「これは良い」「これはダメだ」と客観的に分析できます。そこが理解できれば、なぜ相手の気持ちがわからないのか、謎を解くヒントが見つかるはずです。
相手の友達に話を聞いてみる
片思いの相手に率直に気持ちを尋ねるのは、さすがに気が引けますよね。だったら、彼の周りにいる友達に矛先を向けて、彼についてリサーチしてみることをおすすめします。好きなことや嫌いなこと、どんな趣味があるのか、今は何に夢中なのかなどを、それとなく聞き出しましょう。可能であれば、どんなタイプの女性が好みなのかも聞いてみたいところです。
彼についてリサーチすれば、少なくとも彼がどんな人かということは判断ができるはず。まずは彼の性格を知って、それから相手の気持ちを理解していくといいのではないでしょうか。
できるだけ相手のそばにいるようにする
できるだけ相手のそばにいるようにすると、お近づきになるチャンスが増えます。現状は片思いですから、まずは彼と普通に会話を交わせる仲になりましょう。会話ができるようになったら、たわいのないことをたくさん教え合ってみてください。
すると、相手の気持ちだけでなく、性格なども不思議と理解できるようになります。何気ない日常会話には、その人の特徴や本心がたくさん隠れています。些細な発言でも聞き逃さないようにすれば、自然と彼の気持ちもわかってくるでしょう。
自分の話を進んでしてみる
焦って片思いの相手の気持ちを探るよりも、まず自分の話を進んでしてみるのも効果的です。先にこちらが腹を割っていろんな話をすると、相手も心を開いてくれることが期待できます。徐々に打ち解ければ、今度は向こうから自分の話をしてくれるようになるのではないでしょうか。
相手の気持ちを知ろうとグイグイ接近するのではなく、先にこちらが手の内を明かすこと。これが相手の気持ちを知る近道となるはずです。
相手の気持ちがわからない時の対処法《恋人編》
本人に直接気持ちを聞いてみる
恋人同士の場合、相手の気持ちがわからないなら、本人に直接聞いてみましょう。むしろ恋人ですから、あまり回りくどい方法を使わない方が早い解決が望めます。
相手に気持ちを尋ねるときに、「あなたの気持ちがわからないのがすごく不安で…」と自分の気持ちも率直に付け加えましょう。そうすればお互いの気持ちを理解し合えて、前よりもっと関係性が深まるはずです。
一度でも「わからないから聞きたい」と伝えておけば、今後また同じことがあったときに、向こうから気持ちを打ち明けてくれるでしょう。
相手がしてくれたことを振り返る
相手の気持ちを知るために、今一度、相手がしてくれたことを振り返ってみましょう。そこに相手の気持ちがわかるヒントが隠されているかもしれません。
直接聞いたら険悪なムードになりそうだと感じたら、無理に相手と話し合いはせず、一人になって冷静に相手の行動を振り返り、そこから相手の気持ちを推測してみることです。相手がしてくれたことを最初から振り返ると、これまで気付かなかったことに気付くことができるかもしれません。
ただし、相手の気持ちに気が付いたら、そのまま納得してしまわないこと。早合点の解釈には間違いがあるかもしれません。ですから最終的には、彼に気持ちの確認をしましょう。
「気持ちがわからない」と手紙を書いてみる
彼氏の気持ちがわからないとき、意外に効果的なのが「手紙」です。切手を貼ってきちんと郵便で送る手紙がより効果的ですが、彼の部屋に行ったときに置き手紙を残してくるのでもいいでしょう。
「文章を読んでもらうならLINEでもいいんじゃない?」と思う人もいるかもしれませんが、それでは効果は薄くなります。むしろ長文のLINEの文章は威圧的で面倒なイメージを相手に与え、素直な気持ちで読んではもらえないでしょう。
手紙なら、自分の文字で自分の気持ちを伝えるので、リアリティーを与えられます。「あなたの気持ちがわからないから、手紙を書いてみました」から始め、率直な今の思いを綴ってみましょう。
思い切りケンカする
恋人同士なら、今の思いを相手にぶつけて思い切りケンカしてみるのもアリです。でもこれは、いろいろな対処法を全部試しても、結局相手の気持ちがわからなかったときだけにしましょう。「どうしてもあなたの気持ちがわからない!」とはっきり相手に告げ、相手の反応を見てください。
そこでケンカになってしまっても、返ってくる彼の言葉には確実に「真実」が隠されています。これまで黙っていた本音などを、怒りの感情とともにあなたにぶつけてくるはずです。しっかり聞き逃さないようにしましょう。
相手の気持ちはどんなところに表れる?
表情
気持ちが表れるのは、まず「表情」です。例えば、警戒している人は、表情が硬くこわばっていることが多いですね。逆に、リラックスしている状態なら、表情は柔らかく笑顔も出ます。このように、気持ちは表情に表れやすいものです。
しかし、その表情がどんな気持ちを表しているのか、細かく見極めるのは至難の業です。人によっては、警戒しているから愛想笑いが多いという場合もありますよね。リラックスしていても、あなたに好意があれば、緊張で顔がこわばるかもしれません。
ですから、「表情」だけで気持ちを判断してしまうのは危険です。次にご紹介する「会話」「行動」「沈黙」などを加味して、トータルで判断してください。
会話
会話していて、相手が自分の話をたくさんしてくれるなら、相手はあなたに自分を知ってもらいたいと考えている可能性が高いでしょう。あなたに好意があると言えなくもありません。また、あなたのプライベートについて聞いてきたら、あなたのことが知りたいという好意のしるしです。
積極的な男性なら、あなたの言葉に共感しながら「そういうところ好きだな」とちょっぴり告白めいたワードも入れてくるはずです。よく注意して聞いてみましょう。
これとは逆に、口数が異常に少なかったり、話を向けられても自分の話を一切しなかったりする相手は、残念ながらあなたに興味がない可能性が高い、ということになります。
行動
好きな人の前だと、誰でもウキウキしてじっとしてはいられなくなりますよね。もし相手があなたの前でハツラツとしていたり、身振り手振りを大きくしてコミュニケーションを取ろうとしたら、一緒にいることが嬉しくてそんな行動を取っていることが考えられます。
もし相手がこちらに好意があるなら、一緒にいるうちに感情が高ぶってきて、ジェスチャーも大きめになっていきます。顔は常にあなたの方に向き、体もあなたの方を向いているはずです。一方、あなたに好意がないときは動きもスロー、そして顔も体もそっぽを向いているでしょう。
沈黙
沈黙は、相手の気持ちを探る手段としては、判断のしづらい現象です。好きだから緊張して沈黙する場合と、好きではないから無理に話さないで沈黙する場合の、両方のパターンが考えられます。注目すべきは、その沈黙の「長さ」です。
ずっと一言も話さないのは、残念ながら好意がない証拠です。相手は、あなたと会話する必要性はないし特に話したくもないと考えて、沈黙を貫いています。好意がない相手だから、良い印象を持たれなくても構わないと思うのでしょう。
一方の好意がある場合の沈黙は、とても短く細切れです。あなたのことが好きなので、いい印象を与えられる言葉を頭の中で選んでいるため、頻繁に沈黙してしまうのです。「これを言ったら嫌われるかな?」など考えると、緊張して思わず一瞬沈黙になってしまうのでしょう。
脈アリ?相手の本音がわかる「好意サイン」
デートに誘うとOKしてくれる
こちらからデートに誘ってOKをもらった!これは間違いなく好意のサインです。ただし、油断は禁物です。好意のサインであることは間違いありませんが、どの程度の好意なのかは未知数です。「1回くらいデートしてもいいかな」という程度の、軽い好意である可能性も十分あります。
初デートは、二人の仲を深めるためのきっかけに過ぎません。好意を持っている者同士が素敵なデートを重ねて、ようやくお付き合いへと発展していくのです。ですから、OKしてもらった時点で安心しきってしまわず、関係が深まるようにがんばりましょう。
ボディータッチしてくる
ボディタッチも言わずと知れた好意のサインです。嫌いな相手だと顔も見たくないし、そばにも近寄りたくありません。ましてやボディタッチなどもってのほかでしょう。
でも、好きな相手には触れたくなるものですよね。「おはよう」のあいさつの時や、ちょっとした世間話の最中など、相手から腕や肩にさり気ないボディタッチがあれば、間違いなく好意を持たれている証拠です。好意のサインの中でも、ボディタッチはかなりの信憑性があります。
友達関係で考えても、親しい仲でなければボディタッチなどはしませんよね。異性で、しかもまだ恋人同士ではない間柄なのにボディタッチがあるということは、好意のサインなのはもちろん、今よりもっとあなたと深い関係になりたいという気持ちの表れなのです。
頻繁に連絡がくる
電話やLINE、メールなどで、連絡が頻繁に入るようになったら、それは好意のサインと受け取ってもいいでしょう。なぜ彼は頻繁に連絡をしてくるのか?それは、一人の時にあなたのことを頭に思い浮かべているからです。
「あの時こう言ってたけど、あれはどんな意味だったんだろう?」「デートしたいな…。次の休みは何してるかな?」など一人で考えているうちに、「ちょっと連絡してみよう!」という結論になるのですね。
笑顔が多くなる
一緒にいるときに笑顔が多くなるのも好意のサインですが、ただ笑顔が多いだけでは好意のサインとしては少し弱いかもしれません。では、どこで判断すればいいのでしょうか。それは、会った瞬間に笑顔が出るかどうかです。
その日初めて顔を合わせるとき、こちらの顔を見た瞬間にパッと笑顔が出るかどうかが大事です。その一瞬を見逃さないでください。愛想笑いではなく、心から自然にニコッとした笑顔を見せてくれるかどうかに注目してみましょう。
これに加え、別れ際の表情にも注意してみてください。サヨナラの時、相手が寂し気な微笑みを見せたら、、別れを惜しんでいる証拠ですよ。
二人になりたがる
相手の発言の中に「今度二人で」「一緒に」などの言葉が多くなり、あなたと二人になりたがっている様子が見られるなら、彼は好意のサインを出しているでしょう。「学校の友達みんなで」とか「職場の仲間も一緒に」などではなく、あなただけとなにかを楽しみたいと彼は望んでいるからです。
前から行ってみたかった場所や、気になっていたご飯屋さんなどへ、みんなとではなくあなたと行きたい、ということです。一見とても地味なアプローチですが、「二人になりたがる」という振る舞いは、意外にも本気度が高い好意のサインと思っていいでしょう。
質問が多くなる
質問の内容は何であれ、「○○なの?」とあなたに聞いてくる回数が多くなったら、それは好意のサインです。あなたに関してわからないことを聞きたいと思っているのです。わからないから知りたいと思うのは、確実に好意のサインでしょう。
今回のテーマでもある「相手の気持ちがわからない」を、彼は質問することで解決しようとしています。同じ思いを抱えているあなたなら、彼が好意のサインを出していることに心から納得できるはずです。
相手の気持ちがわからない時のNG行動6選
人を好きになると、無我夢中になってしまって、なぜかNGなことばかりを選んでしまうものです。これは、そのときの思考が「自分本位」になってしまっているから。次にあげる項目はすべてNG行動ですが、「やっちゃったことある…」と身に覚えのある人も多いのでは?ぜひ参考にして、今後の恋愛に役立ててください。
モヤモヤ納得できない状態を放置する
「なんかよくわからないけど、そのまま放置しています。時間が経てば自分も忘れてしまうだろうし…。モヤモヤするけどケンカはしたくないから」(20歳・女性)
わからないことを理解しようとするとき、人は労力を使います。相手に聞く、話し合いをするなどした結果、ケンカに発展してしまう場合もあるでしょう。そんな先のことを考えると、たしかに面倒くさいことではありますね。エピソードの女性も、相手の気持ちがわからない状態を、モヤモヤするけどそのまま放置してしまったようです。
気持ちがわからないイライラを相手にぶつける
「自分なりに歩みよってみたんですが、やっぱり彼の気持ちがわからない!これは私が悪いの?なんだかイライラするから、彼に八つ当たりしてしまいました」(25歳・女性)
いろいろやってみたのに、それでも彼の気持ちがわからなかったら、かなりフラストレーションが溜まります。そんなとき、相手にイライラをぶつけてしまうという人も多いでしょう。こちらの体験談の女性も同じようです。
自分の気持ちをぶつける行為自体は、悪いことではありません。きちんと的を射た話を相手にぶつければ、それによって相手がコミュニケーションの必要性に気付く場合もあります。
ただし、ただの八つ当たりはNGです。喧嘩に繋がってしまう恐れがあるので、それだけは避けましょう。
あの時こう思ってた!と後になってから言う
「彼に関してわからないことが多くて、それでもずっと我慢してたんです。でもケンカになったりすると『本当はあの時こう思ってた』ってつい言っちゃうんですよね」(23歳・女性)
思ったことを一旦は飲み込んで、言わずに我慢してしまう人も多いようですね。そして、そのことをずっと覚えているんです。きっと心の奥底では納得できていないのでしょう、ケンカした拍子にそのときの気持ちを突然爆発させてしまいます。
相手にしてみれば、まさに青天の霹靂です。たいていの場合、「じゃあその時に言ってくれよ!」と大きなケンカに発展してしまいます。どっちみち「あなたの気持ちがわからない」と言うであれば、思ったその時に吐き出してしまった方がいいですね。
実はわからないのに、わかったフリをする
「彼の性格ってちょっと面倒くさいんです。いつもわからないって思っちゃう。だけど、いちいちこっちから聞かないで、実はわからないけどわかったフリしちゃうかな」(19歳・女性)
本当はわからないのにわかったフリをするのは、あまり良くないかもしれません。なぜなら、まったくの見当違いをしている危険性があるからです。わかったフリというのは、「おそらくこうだろう」と決めつけること。白だと思っていたことが、正反対の黒である場合もあるのです。
男女の関係で、これは最もNGな行動のひとつかもしれません。わかったフリをした結果、二人の考えはバラバラに別れて進んでいきます。そして最終的には「わかってなかったの?じゃあ今までのはわかったフリ?」とこじれた結末になってしまうでしょう。
わからないのに自分の解釈だけで行動する
「彼の気持ちがわからないことはよくあります。でも自分なりに解釈して行動しちゃいます。わからないこと考えててもしょうがないし…」(26歳・女性)
相手の気持ちがわからないのは、仕方がないことです。でも、解決せずに自分なりの解釈で行動してしまうのはNG行動になります。行動してから間違いに気づいても、取り返しがつかないこともあるでしょう。
たとえば、友達とのちょっとした飲みの席で、彼はあなたを周りの人に紹介したかったとします。しかし、あなたは彼の気持ちを自分なりに察して、「あとは男性陣で楽しんで」と早めに退席してしまった。ここには二人の考えに大きな食い違いがあります。このように、あなたの間違った解釈が、彼にとっては望んだことと正反対の行動につながることもあるのです。
気持ちがわからないのを相手のせいにする
「もっと感情とか気持ちを表に出してくれればいいのに、彼はそれが下手なんです。だから気持ちがわからないことはしょっちゅう…。これって相手が悪いんでしょ?」(21歳・女性)
すべての人間関係において、相手のせいにするのは好ましくありません。特に恋愛関係においては、大げんかに発展する絶対のNG行動になりかねません。わからないならお互いが歩み寄ってわかるまで話し合う。これがベストな選択です。
相手の気持ちがわからないのは、相手がはっきり言わないからというのは、たしかに一理ありますが、感情を表に出すのが苦手な相手にかたくなに無理なことを要求しても、解決には至りません。「向こうが変わるべきだ」でなく「こちらができることがあるかも」と考えて、もう一度しっかり彼と向き合ってみましょう。
関連する投稿
【脈あり診断チェック】片思い中のあの人はあなたをどう思ってる?
「片思い中の人がいるけど、脈ありなのかわからない…」と悩んでいる女性はたくさんいるでしょう。好きな人が「脈あり」の場合、何かしらサインが見られることが多いようです。そこで本記事では、脈あり診断のためのチェックポイントを紹介します。好きな人が脈ありか否かを知りたい方は、参考にしてみてください。
恋愛で勘違いしてしまう男女の言動まとめ|思わせぶり男女に要注意!
恋愛で勘違いしてしまったことはありませんか?自分に好意があると思いきや、実はただの勘違いだった…なんてことがあると、恥ずかしく感じてしまいますよね。ただ、中にはわざと勘違いさせるような言動をする人もいるのです!そこで今回は、恋愛で勘違いしてしまう男女の言動、そして対処法をご紹介します。
気にかけてくれる男性の心理が知りたい!脈ありなの?脈なしなの?
男性が自分のことを気にかけてくれるとき、相手がどんな心理なのか気になりますよね。脈ありだから親切にしてくれるのか、それとも友達や仕事仲間として気にかけてくれるだけなのか、男性がどう思っているのかわかればいいのに…と思う人は多いでしょう。そこでこの記事では、気にかけてくれる男性の心理を探っていきます。
好きな人の気持ちが知りたい!男女別のサインや確かめる方法はある?
好きな人の気持ちがわからないと、嫌われてしまったのかな?と不安になりやすいですよね。そんな時、焦るとかえって嫌われるような行動をしてしまいがちです。そこで今回は、好きな人の気持ちがわからない時にどのように対処すればいいかを解説します。
4回目のデートに誘う男性心理とは?脈あり&脈なしサインも一挙解説
気になる男性から4回目のデートに誘われたのに、相手が告白するそぶりも見せず、付き合おうとも言ってくれなかったら、「私のこと好きなの?好きじゃないの?どっち?」とイラついてしまう女性もいるでしょう。そこでこの記事では、4回目のデートに誘う男性の心理や、4回目のデートに誘われたときの対処法を伝授します。
最新の投稿
withでブロックされたらどうなる?見分け方やブロックされる原因を紹介
「withでブロックされたらどうなるのか」「メッセージが返ってこないけどブロックされたのか」など気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ブロックされたらどうなるのか、ブロックされたかを見分ける方法、ブロックされる原因など紹介します。
YYCは、女性は無料、男性は従量課金制で使える出会い系サイトです。良い出会いを見つけるためにはポイントは必須となります。本記事では無料で貰えるポイントををもらい方と共に紹介します!ぜひ最後まで読んでみてください。
PCMAXのブロック・お断り機能って?使い方・相手からの見え方を紹介
PCMAXのブロック(お断り・拒否)、ブロック解除の方法を画像付きで解説します。また退会、利用停止との違いについても紹介。
イククルで無料ポイントをもらう方法は8つあります。登録時に800円分の無料ポイントを受け取ることができます。
ハッピーメールの無料ポイントを獲得する6つの方法!無料で出会う方法も紹介
「ハッピーメールで無料ポイントはもらえる?」「無料で出会う方法はある?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。本記事ではハッピーメールで無料ポイントをもらう方法や無課金で出会うコツを紹介します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!