\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
付き合って3ヶ月目のカップル必見!交際を長続きさせるコツを紹介!
大好きな人と付き合って3ヶ月目は、それまで順調だったのに、急に喧嘩が増えたり、考え方の違いが目立ってきてしまう時期でもあります。付き合って3ヶ月のどのカップルに訪れる「最初の別れの危機」と言えるでしょう。では、どうしたらその危機をやり過ごすことができるのでしょうか?
目次
「付き合って3ヶ月」はカップルの試練?
付き合って3ヶ月目で訪れることの多い、試練や危機をご紹介していきます。好きな人とずっと長く一緒に居るためにも、よくあるトラブルを把握して乗り越えていきましょう!
付き合って3ヶ月目は男女の気持ちに温度差が出る
男女の気持ちに温度差が出ることで、すれ違いのような状態に陥りやすいのが、付き合って3ヶ月目です。これは、交際をスタートするまでとスタートしてからの「好き」の変わり方に、男性と女性とで違いがあるからかもしれません。
男性は、付き合うまでの間に「好き」という感情が一気に高まる傾向にあります。そして、付き合った瞬間から、徐々にその気持ちが落ち着き始めていくのです。
一方の女性は、付き合うまでの期間に少しずつ「好き」に気付き始める傾向にあります。そして、交際がスタートしてからその気持ちがどんどん大きくなっていくのです。
同じ「好き」から始まった交際でも、そこからの気持ちの変わり方が違うために、徐々に二人の間に温度差が見られるようになっていきます。
お互いの欠点に目がいくようになる
交際したてのカップルは、相手のことを無条件に近い状態で好きでいられるものです。嫌なことや不満に思うことがあっても、「それくらいなんでもない」と受け流すことができてしまうほど、「好き」という気持ちが大きいからでしょう。
しかし付き合って3ヶ月が経つと、自分たちは両想いであると確信が持てるようになり、安心感が出てきます。相手は自分を好きだ、受け入れてくれているとわかって、心に余裕が出てくるのです。
すると、「こういうところが嫌だな…」という相手の欠点が見えてくるようになります。そして、以前のように受け流せなくなってくるのです。
「恋は盲目」と言われるように、初めは相手のすべてを受け入れることができます。しかし、その気持ちが落ち着いてきた3ヶ月頃、徐々に悪いところが見えてきてしまうのです。
自分を演じていられるのは付き合って3ヶ月目まで
好きな相手に、自分のことも同じように好きになってもらいたいと思うのは当然ですよね。相手に良く思われたくて、ついつい背伸びしてしまう人もいます。それが恋というものであり、お互いに好みの相手になるためには、ある程度必要不可欠なことなのでしょう。
しかし、本来の自分とはまったく違う自分を演じて見せていた場合はどうでしょうか。本当は人のことをついつい疑ってしまう性格なのに、「ぜんぜん気にしないよ」と強がって見せていたとしたら、自分の中でストレスや不安が溜まっていきますよね。
本来の自分とは違う自分を演じることに疲れてくる時期も、付き合って3ヶ月頃と言えます。
付き合って3ヶ月目の男性心理とは?
男性の気持ちを理解できれば、彼女としてどう対処するべきなのか、方法が見えてきますよね。「もう好きじゃないのかな…」と不安になる前に、彼氏の気持ちを覗いてみることにしましょう。
彼女は「いて当たり前の存在」
「付き合って3ヶ月くらい経つと、連絡をとったり会うことが当たり前になってくる」(25歳/男性/営業)
このコメントを読んで、嬉しいような悲しいような、複雑な思いを抱く女性も多いのではないでしょうか。とはいえ、決して悪い意味で捉える必要はありません。
彼女が「いて当たり前の存在」になったということは、「居なくてはならない存在になった」ということでもありますよね。彼氏の中で、あなたが自分の一部になっていると捉えれば、不安に感じなくて済むのではないでしょうか。
そろそろ友達付き合いも大切にしたい
「彼女の事が好きだから常に一緒に居たいとは思うけど、友達の誘いを断ってばかりで悪い気がしてきてます…」(28歳/男性/塾講師)
元々友達との交流が多かった彼氏なら、「彼女とばっかり過ごすという訳にもいかないな」と感じる頃が、付き合って3ヶ月あたりです。もしかしたら友達からも「最近、付き合い悪いぞ」と言われているかもしれません。
彼氏が友達を大切にするタイプだと分かったら、彼女として少し配慮してあげるのも、ひとつの優しさになるでしょう。
好きなことや趣味が違い、共通点が見つからない
「自分がしたいデートと、彼女が望むデートが違うから、なかなか一緒に楽しむということができないでいます」(30歳/男性/美容師)
お互いの好きなことや趣味が違う場合、一緒に何をすればいいのかが分からなくなることもあります。ただ会話を楽しんだり、食事をしたりといったデートもいいと思いますが、毎回同じようなデートだと徐々に飽きてきてしまうものですよね。
「一緒にいたいけど、何をしたらいいんだろう?」と彼氏がデートプランに頭を悩ませているようなら、彼女として協力すべきところです。新たに共通の趣味を見つけたり、彼氏の趣味に付き合うなどして、デートを楽しいものに変えていくようにしましょう。
そこまで好きじゃなかったかも…
「話が合うな、雰囲気が好きだな、と思って付き合ってみたものの、正直そこまで好きじゃなかったのかもと、付き合って3ヶ月くらいで気付き始めた…」(25歳/男性/建築業)
女性にとっては、少しショックな男性の心理でしょう。雰囲気が好き、仕草が好きといったように、表面だけを見て女性を好きになる男性もいます。そのような軽い気持ちで「好き」と思っていた男性は、付き合って3ヶ月頃、自身の本当の気持ちに気付き始めるものです。
どこまで自分をさらけ出していいのか分からない…
「彼女のことが好きだからこそ、かっこ悪いところは見せたくない。でも、正直無理している部分もあるから、ちょっとしんどくなってきちゃって…」(27歳/男性/公務員)
彼女に好きでいてもらいたくて無理をしてしまい、疲れてしまったのでしょう。例えば、本当は愚痴や弱音を吐きたいのに、そんなことをしたらかっこ悪い、とセーブをかけている状態ですね。
付き合って3ヶ月の彼氏は、彼女に本当の自分を受け入れてもらえるだろうかと不安を覚え、プレッシャーを感じていることもあるのです。
付き合って3ヶ月目の女性の心理とは?
付き合って3ヶ月目の女性の心理には、どういったものが多いのでしょうか。下のコメントを参考にして、彼女の様子や行動から、どう思っているのかを探ってみましょう。
彼氏が好きすぎてたまらない!
「付き合って3ヶ月が経ちますが、これまで知らなかった部分が少しずつ見えてきて、だんだんと好きな気持ちが大きくなっています!」(27歳/女性/歯科助手)
彼女がこんなふうに思ってくれていたら、男性は嬉しいですよね。
ただし、この記事の序盤でご紹介したように、付き合って3ヶ月目は男女間で気持ちに温度差が出てくる頃でもあります。彼女の強い思いに応えられないでいる男性が多いのも事実です。
彼女と同じくらいの「好き」では応えられないとしても、せめて受け入れることはしてあげたいところですね。
四六時中一緒にいたいと思う
「彼氏が今何をしているのか、いつも考えちゃいます。常に一緒に居られたら安心できるのにな~ってよく思います」(24歳/女性/保育士)
付き合って3ヶ月頃だと、女性は「四六時中一緒にいたい!」と思うほどの気持ちになっていることが多いです。「彼氏が何をしていのるか把握したい」というような、ちょっとした独占欲も顔を出しつつあるのでしょう。
しかし、男性の気持ちは逆に落ち着き始めている頃です。こうした男女の気持ちのズレから、すれ違いや喧嘩が起こることも多いですね。
彼氏が落ち着きすぎていて不安を感じる
「彼氏からの連絡が減ってきた気がします。付き合って3ヶ月しか経ってませんが、冷めてきたのかな?と感じることもあって、少し不安です」(29歳/女性/事務職)
付き合って3ヶ目は、好きという気持ちが膨らむ女性とは反対に、男性は一緒にいることに慣れてきます。そんな男性の様子は、女性から見ると「落ち着きすぎている」と感じるのでしょう。その落ち着きが、「私のことをもう好きじゃないのかもしれない…」と女性を不安にさせてしまうことがあります。
付き合って3ヶ月がたったら、落ち着いているからといって好きじゃなくなった訳ではないということを、彼女に示していく必要があるかもしれません。
初めだけだったのかなと感じる
「付き合うまでは必死にアピールしてきたのに、付き合ってからは全然…。釣った魚にエサをやらないってこういうことなのかなって」(26歳/女性/銀行員)
「もう自分の彼女になったから、後はどうでもいいと思ってのかな…」と不安を感じる女性もいます。付き合えるまでは、相手を振り向かせるために努力する男性は多いです。しかし、彼女という存在になった途端、怠けてしまう男性がいることも事実です。
「最初だけだったの?」と思われないよう、言葉や態度で好きな気持ちをきちんと伝えていきたいところです。
付き合って3ヶ月で別れるカップルの特徴とは?
どんな特徴があるのかをあらかじめ知っておき、今後訪れるおそれがある試練に打ち勝っていきましょう!
お互いに盛り上がれないと冷めてしまう
お互いに好きだと分かって交際を始めたからには、相手にも常に自分と同じくらい好きでいてもらいたいと願うことは自然なことでしょう。しかし、その「好き」の度合いは、男女によって異なることが多く、またタイミングが一致しないことも多いです。
「俺はこんなに思ってるのに!」「本当に私のこと好きなの?」などと感じる時、「自分たちは同じくらいの熱量で盛り上がっている」とは到底思えないですよね。自分の気持ちの方が大きいと感じることで、不安を抱くこともあるでしょう。
相手に自分と同じくらいの「好き」を求めてしまうと、一緒に盛り上がってはいない感覚になり、途端に気持ちが冷めてしまうことがあります。付き合って3ヶ月目くらいが、一番「好き」の気持ちに温度差が生じやすいといえるでしょう。
考え方が合わない
恋愛観や物事に対する考え方が合わないというのも、付き合って3ヶ月で別れてしまうカップルの特徴です。
見た目だけで好きになったり、その場の雰囲気で付き合ってしまうカップルもいるでしょう。こうしたカップルの多くは、付き合って3ヶ月ほどたってようやく「考え方が合わない」と内面に目が行くようになることが多いです。
人それぞれ「ここは譲れない」と思うところや、「恋愛においてこれは自分にとっては常識」と思う点がありますよね。そういった考え方が合うか合わないかも、付き合う前の段階からチェックしておくと良いでしょう。
そもそも相手に本気ではない
誰かに恋したとき、相手を思う「好き」の度合いは人によって異なります。中には、「なんとなく好き」程度の気持ちで交際をスタートさせる人もいるでしょう。
相手を本気で好きではないのに付き合い始めた場合、付き合って3ヶ月もすれば、飽きや疲れが出てきて当然です。本気ではない相手に3ヶ月以上もの時間を割いて向き合うことは、逆に難しいでしょう。
本当に相手のことを好きなのかどうかを、付き合う前に自分自身で確認できていないカップルも、破局に繋がりやすいです。
一緒に居すぎる
毎日、朝起きたら「おはよう」と連絡し、夜に「おやすみ」と言うまで、常に連絡を取り合っているカップルもいるでしょう。また、時間があれば常にべったりと一緒に居るカップルもいますよね。
このように一緒に居すぎるのも、付き合って3ヶ月で別れてしまうカップルの特徴の一つです。
長い時間一緒に居れば、関係がマンネリ化するのも必然的に早くなってしまいますし、一緒に居いる頻度が高い分、どうしても相手の悪いところに目がいきがちになります。ラブラブなのはいいことですが、程度は考えた方がよさそうです。
束縛や干渉が激しい
束縛や干渉をしあうカップルも、付き合って3ヶ月ほどで別れを迎えてしまいます。
「今、何してる?」「誰とどこにいるの?」と質問攻めにして、自由を制限し合うカップルは、付き合って3ヶ月で我慢の限界が来てしまうでしょう。このような束縛行動は、裏を返せば、相手を信用できていない証拠だと捉えることもできますよね。
自由を制限したり、束縛や干渉をする前に、信頼関係を築く必要があると言えるでしょう。
付き合うまでの期間が短い
出会って交際に至るまでの期間が短いのも、付き合って3ヶ月で別れてしまうカップルの特徴です。
付き合うまでの期間が短いカップルの場合、「思っていたのと違う…」という結末が待っていることが多いです。「きっとこういう人だろう」と理想像を膨らませて相手に恋したり、外見だけで好きになってしまうと、このような結果になってしまうでしょう。
最低限の相手の性格や自分との相性を、前もって知ることは大切なことですね。
付き合って3ヶ月後も交際が続くカップルの特徴は?
その特徴を知れば、付き合って3ヶ月で訪れる試練の乗り越え方も見えてくるでしょう。
お互いを尊敬している
相手に対して「ここがすごい」と思えることがあると、交際が長く続く傾向にあります。
尊敬できる部分があるということは、自分にはないものを相手が持っているということです。それを間近で見ていると「すごいな、自分もそうなりたいな」と相手から刺激をもらえるので、自分自身の成長に繋がります。
仕事でもそうですが、近い存在の上司に尊敬できる部分があると、「この人についていきたい」と思えるものですよね。お互いに尊敬できるところがあると、自然と一緒に居たいと感じるものなのです。
本音で話せる
本音で話せるカップルも、交際が長く続く傾向にあります。本音で話せるということは、素の自分でいられるということです。それが長続きの秘訣だと言えます。
どちらかが一方的に相手に合わせたり、言いなりになったりする恋愛ではなく、お互いに本音で向き合うカップルです。「それは違うと思う」「自分はこうしたい」と本音を言えるカップルは、交際にストレスを感じにくいため、長く続きやすいでしょう。
お互いが自立している
お互いが自立しているカップルは、それぞれ相手に依存することが少ないため、関係を維持しやすいという特徴があります。
自立している人は、自分に自信があり、一人になることをあまり恐れません。「この人がいなくなったらどうしよう」という不安から、相手に依存することが少なくなります。
好きでいることと、相手に依存することは全く違う、ということは理解しておきましょう。
良い距離感を保っている
一緒に居すぎて、相手に依存してしまわないよう、それぞれの時間を大切にするカップルも、長続きします。
付き合ったからといって、常にベタベタな状態であれば、自分の時間が減ってしまいます。付き合ってから3ヶ月がたって、友達との時間や趣味の時間だけでなく、ゆっくりと過ごす時間さえ無くなってしまってはいないか、振り返ってみましょう。
恋人との時間だけになってしまっては、ストレスを抱えたり不満が出てきたりして当然です。付き合って3ヶ月後も続くカップルは、付き合う前のような程よい距離感を大事にしています。
付き合って3ヶ月目の注意点【行動編】
まずは、相手のためにしてみると良い行動から見ていきましょう。
サプライズプレゼントを贈る
「好き」という気持ちを表現することは大切なことです。言葉で「好き」と伝えても良いですし、抱きしめるなどの行動で表現しても良いでしょう。
それに加えて、試練が多い付き合って3ヶ月目では、形に残るもので「好き」を表現してみると、それがひとつの刺激に繋がります。
サプライズプレゼントを用意して、これまでとは違う形で愛情を表現してみましょう。
デートコースを変えてマンネリ予防
いつもどちらかの家や、決まったお店でのデートになってはいませんか?付き合って3ヶ月目は、マンネリ気味になりやすいため、ちょっとしたスパイスが必要となります。
まずは、デートコースを変える方法で、マンネリを防止していきましょう。付き合って3ヶ月であれば、デートの場所や内容を変えるだけでも、2人にとって新鮮なことですよね。新たな思い出が増えると同時に、お互いの新たな一面も見られるでしょう。
付き合って3ヶ月目からは、マンネリにならないようちょっとした工夫を取りいれることが、継続的に必要になってきます。
たまには「自分から」という積極性を持つ
「相手にやってもらって当然」という感覚が出てくるのも、付き合って3ヶ月くらいからです。
例えば、いつも彼氏の方からデートに誘うというケースを考えてみましょう。この状況が3ヶ月も続くと、彼氏は「いつも俺ばかり誘ってる」「彼女は会いたいと思ってくれてるのかな?」と思い始めます。一方、彼女は「次もまた向こうが誘ってくれるだろう」という考えが当たり前となり、常に受身になるでしょう。
このように知らず知らずのうちに役割が固定化されてしまうと、これもまたマンネリに繋がってしまいます。たまには「自分から動いてみよう」という積極性を持つことも大事です。
自分の時間を持つ
自分の時間を持つことは、恋愛でのストレスを溜めないようにするために大切なことです。また、それだけではなく、二人にとってもプラスになることがあるのです。
お互いに別々に過ごしている間に、相手も自分も、多少なりとも変化したり成長したりしているでしょう。ですから、自分の時間を持つと、お互いへの興味を失わないようにすることができます。そして何より、「この間こんなことがあってね!」と、次に会った時の会話のネタにもできますよね。
こうした時間を持つことは、自分にとっても相手にとってもプラスになります。付き合って3ヶ月ほど経ったら、相手の興味や関心を引くためにも、自分の時間を大切にしましょう。
付き合って3ヶ月目の注意点【会話編】
別れる危機が訪れやすい付き合って3ヶ月目だからこそすべき会話を、ここで一緒に見ていきましょう。
愛情表現をする
「好きだよ」「愛してるよ」という言葉による愛情表現が少なくなっていくのも、付き合って3ヶ月頃です。
言わなくても分かっているはず、という思いがどこかにあるのでしょう。また、一緒に居ることに慣れてきて、徐々に照れが出始めるせいで、言葉による愛情表現が減ってしまうこともあります。
しかし、付き合って3ヶ月目は、不満や不安に思うことが多くなる時期です。「言わなくても分かってるだろう」と思ってうやむやにすると、不満や不安ばかりが前面に出てしまいます。愛情がちゃんと相手に伝わるように言葉にすることが、とても大切になるでしょう。
将来の話をする
相手のことがだいたい分かってきたら、将来の話をしてみても良いでしょう。
とはいえ、「結婚はいつにする?」などと重みのある将来の話ではなくて、ちょっと先の未来についての話が丁度良いでしょう。
例えば、「付き合って半年の記念日に旅行へ行こう」といったように、目標となるものを二人の中で作ると良いです。目標に向けて、それまで一緒に居られるよう努力しようという思いも持てますよね。
ちょっと先の将来について話し合い、ワクワクとした新鮮さを取りいれてみましょう。
お互いの不満について話し合う
まだ付き合って3ヶ月では、お互いに気を遣っている時期かもしれませんが、ここでお互いの不満について話し合うことが、実はとても重要なことなのです。
「あの人のああいうところが嫌だな…」とただ我慢しているだけでは、この先、交際が長くは続きません。お互いに悪いところを直したり、合わないところの妥協点を見つけたりして、成長する努力が必要です。相手に好きでいてもらうために必要なことですよね。
「こんなに我慢してるのに!」と勝手に我慢し続けても、それは相手に伝わりません。「こうしてほしい」と思うことは、早い段階で冷静に落ち着いて話しましょう。お互いに伝え合えば、相手が不満に思うポイントや価値観なども知ることができるため、良い関係を築いていくことができます。
素直になる
付き合って3ヶ月くらいになると、慣れや照れが出てきます。ただし、しっかりと伝えなければならない肝心なことは、慣れや照れを言い訳にしてうやむやにしてはいけません。
自分が悪かったら、素直に「ごめんね」と言いましょう。相手に何かしてもらったら、素直に「ありがとう」と言うことです。
関係性が落ち着いてくる付き合って3ヶ月目は、素直になることよりも、強がることが多くなってしまいます。些細なことでも、素直に伝えることは人としても大切なことです。
付き合って3ヶ月目は、一番相手を思いやるべき時期
付き合って3ヶ月目は、試練や危機が訪れやすい時期です。だからこそ、自分本位な考え方はせず、相手を思いやる気持ちが大事になってきます。
この「魔の3ヶ月目」を乗り越えるためには、自分のことよりも、相手のことを一番に考えることが大切です。そして、お互いにしっかりと行動や会話で理解し合い、成長していくことで、長く付き合っていけるようになります。
「もっと好きになって!」と相手に押し付けたり、自分の恋愛観が正しいと思い込むことは危険です。お互いに寄り添う気持ちを忘れなければ、試練の多い付き合って3ヶ月も乗り越えられます。
交際が長く続かないというあなたは、自分に何が足りないのか、今一度、見つめ直してみましょう。
「付き合って3ヶ月」に関する専門家の意見やアドバイス
付き合って3ヶ月経つと、相手のアラが見えてくる
付き合って3ヶ月くらいすると、彼氏への気持ちが急に冷めてしまう女性もいるようです。なぜ恋愛が長続きしないのでしょうか。『男を虜にする恋愛心理術』(良知るみな)には、以下のような記述があります。
「なぜか恋愛が長く続かないという女性も多いようです。
何回かデートを重ねて彼のことを好きになったと思ったら、すぐに冷めてしまう女性や付き合って2~3ヶ月すると、なんだか気持ちも冷めて別れてしまう女性のことです。
振られてしまって上手くいかないのではありません。
自分の彼に対する気持ちがすぐに冷めてしまう女性です。
こういう女性は決まって、共通している部分があります。
それは、
『この人、なんか違う』
『彼のこういう所が嫌だな』
とすぐに感じ、完璧を目指している所です。
自分の凝り固まった男性の理想像と違う所があれば、
『この人ではない』
とすぐに冷めてしまうようです。
恋人の理想像がはっきりある為に、慎重に相手を吟味し、アラを探すように欠点を見つけ出しては冷めるの繰り返しです。
これでは恋愛が長続きしないはずです。
『彼の仕事の収入が少ない』
『身長が低い』
『ファッションが微妙』
『お腹が出ている』
『髪が薄い』
など相手の本質を見ることなく、やたら悪い所を気にするようです。
さらに細かくなっていくと、
『箸の持ち方が嫌』
『脱いだ服をたたまないのが気になる』
『方向音痴』
『今時、料理も自分で出来ない』
『歌が下手』
と、もう別に良いだろって事まで……
(中略)
上から目線で欠点を探している人となんて一緒に居たいと思われません。
育った環境も違えば、こだわりや考え方だって人それぞれなのが当たり前なんです。
そう考えれば、それを無理矢理相手に押しつける必要もありません。
欠点や苦手な事については、誰だって多かれ少なかれあると思います。
自分だって完璧なわけないんです。
相手の欠点や苦手な事は、自分が補ってあげたり助けてあげれば良いし、自分が苦手な事は彼に助けてもらえば良いでしょう。
パートナーってそういうもんだと思ってます。
恋愛が長続きさせるには、彼の良い所探しをしましょう。」
付き合って3ヶ月ほど経つと、相手のキラキラした部分だけでなく、隙のある一面を見てしまいガッカリすることもあるかもしれません。恋愛を長続きさせたければ、上から目線で欠点ばかり探すのではなく、彼のいいところを見つけるようにしましょう。
付き合って3ヶ月経つと、テンションが下がる男性は多い
交際開始時のテンションが100%だとしたら、付き合いが長くなるにつれて気持ちが冷めてしまうという男性は多いようです。彼氏に減点されたくなければ、どのような点に注意するといいのでしょうか。『「心変わり」「すれ違い」「空回り」に悩むあなたへ 男は、こんな女とずっと一緒にいたい。』(沖川東横)には、以下のような記述があります。
「(前略)
それは、生真面目な男も、慎重な男も、軽い男も、なにを考えているのかわからない男も、面倒くさい男も、ふてくされている男も、いいかげんな男も、悪い男も、普通の男も、みんなこの『減点方式』です。
『男という生き物は、テンション100%の状態から、どんどん下がっていくもの』
このことをしっかりと理解していれば、どんなタイプの男性と付き合っても、先が読めるようになります。
先が読めれば、気持ちを冷めさせない対策をとることもできるのです。
(中略)
『テンション』が50%を切るのは、数週間後だったり、数ヶ月後だったりしますが、平均するとおよそ半年が経過した頃です。
なにもしなければ、このまま『テンション』は下がり続け、いずれ10%に達してしまいます。
そもそも、なぜ『テンション』が極端に下がってしまうのでしょうか?
ひとつめは、周囲の人や環境によって考え方が変わってきたため。
初めのうちは『可愛いな』と思っていた一面も、時間がたつにつれて『癇に障る』ようになってしまう、なんてことも往々にしてあります。
もうひとつは、仕事や人間関係、趣味など、恋愛以外の忙しさによるもの。
最初のうちは、彼女と一緒に過ごす休日を楽しめますが、次第に恋愛ばかりでは息が詰まってしまうのです。
そのあたりをよく心得ているのが、男性に愛される女性。恋愛と仕事やその他の事柄に板挟みになってもがいている男性の気持ちを察して、適切な対処ができるのです。
ですから、この時期には『なにもしないこと』が最も効果的な対策です。」
このように、交際を初めてしばらく経つと、恋愛に時間を割くことを窮屈に感じる男性は少なくないようです。付き合って3ヶ月くらいで「彼氏のテンションが下がってるかも」と感じたら、しつこく追いかけずに「何もしないこと」を心掛けるといいかもしれません。
<参考文献>
『男を虜にする恋愛心理術』(良知るみな)
『「心変わり」「すれ違い」「空回り」に悩むあなたへ 男は、こんな女とずっと一緒にいたい。』(沖川東横)
関連する投稿
付き合い始めのカップル必見!長続きする秘訣と気をつけることを伝授
大好きな人と恋人になれても不安は尽きませんよね。付き合い始めで幸せなのに、「ずっと一緒にいられるのかな…」と不安になることもあるでしょう。そこで今回は、交際が長続きする秘訣や、付き合い始めに気をつけることを伝授します。いつまでも一緒にいたい!と願う人は必見です。
彼氏と毎日の電話は普通?彼氏の心理や電話がつらい時の断り方を伝授
彼氏からの毎日の電話。嬉しい人もいれば、「毎日はちょっと…」という人もいますよね。彼氏があなたと毎日電話をしたがっているとしたら、どう対処しますか?まずは彼氏が毎日したがる理由を知る必要があるかもしれません。この記事では、ベストな頻度&断り方もご紹介します!
カップルの寝方でわかる心理と相性|ラブラブ度を高める過ごし方も
カップルの寝方には、それぞれの心理やふたりの相性が表れるのだそう。今回は、カップルの寝方でわかる心理と相性を詳しく解説します。また、ラブラブ度を高められる就寝前・起床後の過ごし方についてもご紹介するので、彼氏ともっとラブラブになりたい!という人は、ぜひ参考にしてくださいね。
幸せすぎて怖いと感じる理由と注意点|幸せが続くための方法も解説!
「幸せすぎて怖い」なんて、贅沢な悩みにも思えますが、実は誰もが抱く感情です。幸せなのは良いことなはずなのに、「怖い」と感じてしまうのは、いったいなぜなのでしょうか。と感じる理由は何なのでしょうか。「幸せすぎて怖い」と感じたとき、その幸せを失わずに、長続きさせていくにはどうしたらいいのでしょうか。この記事では「幸せすぎて怖い」と感じてしまう理由と、その幸せを持続させる方法について解説します。
愛情表現で愛を深めよう!関係別「好き」を伝える愛情表現の方法
「愛情表現」という言葉の意味は、なんとなく理解できる人がほとんどでしょう。しかし意味は分かるのに、実際に行動にうつすのはちょっと苦手かも…と考える人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、カップルの関係別に、どんな愛情表現があるのか徹底解説していきます。
最新の投稿
Netflix動画をMP4でダウンロードする|Keeprix Downloaderレビュー
「Netflixの動画をMP4で保存して、オフラインでも自由に見たい」──そんなニーズを抱えて検索している方も多いのではないでしょうか?しかし、Netflixには公式のMP4保存機能がなく、特にMacユーザーはダウンロード自体が制限されています。この記事では、Netflix動画をMP4形式で高画質&簡単にダウンロードできる「Keeprix All-in-One Downloader」を紹介します。
「ドS」と聞くと「痛みを与えるだけ」と思いがちですが、実は相手を高揚させる高度なコミュニケーション技術です。 近年の調査ではカップルの32%が「支配と服従の要素をセックスに取り入れたい」と回答しており、適切なドSプレイが関係性を深める手段として注目されています。 この記事では、安全に楽しむための実践テクニックからNG行為まで、現場の声を交えて解説します。
マゾヒズムという言葉を聞いて、どのようなイメージを抱くでしょうか。近年、性的嗜好の多様性が認められるようになり、自分の内なる欲求を理解し探求したいと考える人が増えています。この記事では、ドMという性的嗜好について正しい知識を提供し、安全で健全な方法でその欲求を満たす方法について解説します。
現代の婚活において、マッチングアプリは欠かせないツールとなっています。数多くのマッチングサービスが存在する中で、累計会員数1200万人を突破したワクワクメールは多くの人の注目を集めています。しかし、ワクワクメールが婚活目的に適したサービスなのかについては、慎重に検討する必要があります。 本記事では、ワクワクメールが婚活に適しているかどうかを詳しく分析し、婚活を真剣に考えている方にとって最適な選択肢をご提案します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!