\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
夫婦とは?|仮面夫婦と仲良し夫婦の違いといい夫婦になる方法を解説
夫婦と一言で言っても、その形は一つではありません。そして、夫婦になったからと言って幸せになれるとも限らないのです。この記事では、仲良し夫婦や仮面夫婦がどんなものなのか、体験談を交えて解説します。仲良し夫婦になる方法も必見ですよ!
目次
夫婦っていったい何?
夫婦と一言で言っても、そのあり方は1つではありません。全ての夫婦が同じ方向を向いて人生を歩んでいるわけではないのです。あなたはどんな夫婦になりたいですか?
今回は、仲良し夫婦はもちろん、仮面夫婦など様々な夫婦のあり方を紹介していきます。
書類上だけの関係ではない
結婚式を挙げたり写真を撮ることも夫婦になる過程とされる場合が多く、何をすれば夫婦になるのかの基準は人によって違うでしょう。とはいえ、正式に夫婦になるためには、日本では婚姻届を提出することが必須と考えられます。婚姻届を提出することで戸籍上の正式な夫婦と認められ、社会的にも夫・妻としての対応を許されるのです。
しかし、夫婦とは書類上だけの関係ではありません。全くの他人と家庭を作り、生活を共にしていくためには、心の繋がりや決意が必要となるでしょう。
人生を共にする人
多くの夫婦が、結婚相手を「人生を共にする人」だと考えるようです。同じ家に帰り、お互いの食事や仕事について把握し、将来のことを一緒に考えながら暮らすことで、結婚生活は成り立ちますよね。この生活の積み重ねが未来に繋がっていきますので、夫婦とは人生を共にする人なのだと考えることは決して大袈裟ではないのです。
人生を共にするからこそ、良いことだけではなく悪いことも受け入れなければならない場合もあります。どんなことがあっても一方的に切ることのできない関係こそが夫婦だと言えるのではないでしょうか。
夫婦とは何だと思う?既婚者の意見
夫婦とは助け合う仲間だ!
「結婚生活が長くなると、奥さんとの仲は恋愛関係ではなくなります。共に人生を生き抜くために助け合う仲間となるのです。どちらかが忙しい時は助けあったり、子供の成長を見守ったり…。自分の手が届かないところは奥さんが補ってくれて、上下関係も当然ありません。夫婦とは仲間、これが一番しっくりきます」(42歳/男性)
この男性は結婚からちょうど10年ほど経って、子どもが小学生になり忙しくしているとのこと。交際中は彼女に尽くしてあげていたそうですが、今やすっかり家庭を守る戦友のような存在になっているそうです。
夫婦とは家族である…と思う
「夫婦とは家族である…と思います。ただ、まだ結婚して日が浅く子供もいないので、あまり実感は湧きません。これから子供を産んだり、何か大きなことをした時には家族感が増していくんじゃないかな。昔と違って寿退社もしないし、これから家族としての結束を強められると期待しています」(27歳/女性)
こちらは、結婚したばかりの女性の意見です。書類上は結婚していても、このように夫婦とはどんなものなのかを実感しきれない時期はあるのかもしれませんね。夫婦とは家族である、というのはもちろん間違いではありませんから、これから時間をかけて実感していけるはずです。
夫婦とは運命共同体
「良くも悪くも、夫婦とは運命共同体です。昨年、会社のやり方に疑問を覚えて退職しようとしたのですが、『子供が小さいから簡単に辞めないでほしい』と嫁に泣かれました。それから半年、再就職先を見つけて嫁もパートを始めたので、前の職場を辞めることができました。
お金や社会的地位、子供の生活など全てにおいて、僕の決断は嫁に影響するんだとその時実感しました」(44歳/男性)
この男性が言うように、一方の判断や行動がダイレクトに他方に影響を与えるのが夫婦です。良くも悪くも、運命を共にすると言っても過言ではないでしょう。
夫婦とは思いやりで繋がるもの
「お互いがいて当たり前だと思ってる人が多いみたいですけれど、夫婦とは思いやりで繋がるものだと思います。仲が良くても悪くなってしまっても、戸籍上は婚姻届が出されていれば夫婦です。
だからこそ感謝の気持ちを伝えあったり、お互いをサポートすることで、真の夫婦になれるのではないかと思うんです。それができないと、仮面夫婦になってしまうんじゃないかな」(37歳/女性)
この女性のように夫婦とは思いやりで繋がるものだと考える人は、未婚の人にも多いようです。生活を共にしていく相手ですから、思いやりを大切にしながらずっと仲良くいられるのは理想ですよね。
夫婦という名の同居人
「妻が普段何しているか、正直わかりません。自分も趣味や会社のことでイッパイイッパイだし、家にいる時間が妻とは合わないから興味もない。寝室も別々だし、ただの同居人になってしまいました。別れる理由もないので夫婦でいますが、お互いに浮気していても仕方のない状況になっている自覚はあります」(40歳/男性)
近年、急速に増えているとも言われる仮面夫婦は、この男性のように相手の行動に興味がなかったり、干渉し合うことはほぼ無いのだそうですよ。夫婦とは名ばかりで、心が通じ合っていない人も少なくないようですね。
夫婦になっても幸せじゃない…その理由は?
自分ばかりが大変だと思っている旦那
「うちの旦那は、帰宅するなり会社の愚痴ばかり。アドバイスしようとしても、私がパートだから世間知らずなんだと聞き耳も持ってくれません。私だって子供を保育園に預けて働いているのに…。彼の顔色ばかりうかがって、仕事と家のことで忙しくしてるので、幸せとは言い難いです」(29歳/女性)
せっかく夫婦になっても相手の気持ちに配慮できず、自分中心の生活を送り続けてしまう人もいます。このようなタイプの人は男女問わずいますので、相手をするパートナーは辛い思いをしている可能性があるでしょう。
不公平感が募る家事分担
「ここ最近、男性も家事に参加すべきだという意見が増えていますよね。うちも、結婚してからずっと家事を分担しています。でも、基本的に炊事洗濯は私が担当して、夫はお風呂掃除とゴミ出しくらい。やってくれるだけ良いのかもしれませんが、圧倒的にかかる時間が違うと思うんです。料理が得意な人と結婚すれば良かったって後悔してます」(40歳/女性)
男性も家事をしてほしい!という意見は多くの女性から聞かれます。これは男性によって個人差がかなり出るようで、女性に負担がかかるケースは珍しくありませんよ。
男女平等とレディファーストを主張する妻
「うちの奥さんは、デートをするときは全てレディファーストと言って自分の意見ばかり押し付けてきます。女性だからプレゼントをもらって当然、って感じで僕のお金も使いまくり。
そのくせ、家にいるときは家事は男女平等にすべきだと言って何もしません。私も仕事をしてるんだからと。パートなので僕より就業時間は短いんですけどね。性別を都合の良いように使っている感じがして、嫌な感じです」(38歳/男性)
男性が仕事を、女性が家事をする時代ではありませんが、このように性別を利用して弱い立場を取ろうとしてしまう人もいるようです。
お互いの家族の前では普通の夫婦を演じている
「旦那の浮気が発覚してから、夫婦の仲は冷め切っています。でも世間体もあるし、お金を稼いでもらってるので別れたくなくて…。離婚はしてないだけって感じです。親に心配をかけたくないので、お互いの家族の前では普通の夫婦を演じています。夫婦とは言っても、将来を共にする覚悟なんかもうないですよ」(42歳/女性)
離婚というのは、結婚より体力を使うものだと言われています。この女性のように夫に養ってもらえる立場で、家族に心配をかけなければいいからと、夫婦関係を継続するパターンも多いようです。
相手に干渉しないのがルール
「嫁とは生活パターンはもちろん、趣味も金銭感覚も合いません。結婚も勢いで決めただけだし、嫁もパートじゃ暮らしていけないから別れないだけだと思います。話をしても喧嘩になるだけだから、もはやお互いに干渉しないのがルールになっています。友人の結婚ラッシュに流されてしまったんですが、結婚しなければ良かったと後悔してます」(34歳/男性)
未婚男性・未婚女性が増えているとはいえ、既婚者のほうが社会的信用を得やすい状況は存在するのです。とはいえ、この男性のように適齢期の結婚ラッシュに流されてしまうと、後悔することになりかねないでしょう。
仲良し夫婦とは?いい夫婦になる方法
記念日を大切にする
仲良し夫婦の皆さんは、記念日を大切にしていることが多いようですよ。記念日を大切にするということは、その日だけお互いのことを考えるわけではありません。どんな贈り物をしようか、どんな風に過ごせば喜んでもらえるだろうかなど、記念日以前から相手を考えることになるのです。
そのため記念日を大切にするということは、パートナーを、そして夫婦関係を大切にしている証拠とも考えられるのです。記念日を大切にすることは、夫婦関係をより良い関係に導くでしょう。
お互いのプライベートを尊重する
夫婦だからといって、全ての行動を把握・制限するのはナンセンスと言えるでしょう。信用していれば、相手の行動をいちいち掌握する必要はありません。相手を信用し認めているからこそ、お互いのプライベートを尊重することができるのです。
またパートナーから細かく行動を制限されてしまうと、束縛されているように感じてしまいます。夫婦とは人生を共にする存在と言えますから、ある程度自由でいることで仲の良い関係を長く継続することができるでしょう。
相手の体調の変化に敏感に反応する
夫婦とは、基本的に同じ家で寝食を共にする関係です。自宅での会話やコミュニケーションを通して、相手の体調の変化を敏感に感じとることができる夫婦は、仲良し夫婦と言えるのではないでしょうか。
大人になると、体調の変化は口に出さなければ他人に理解してもらうことは難しいでしょう。しかし一緒に暮らしている夫婦だからこそ、相手の些細な変化をキャッチすることができます。パートナーの体調に配慮することができるのは、相手に愛情があるからに他ならないでしょう。
相手の家族も大切にできる
結婚して夫婦となったからには、相手のことだけを大切にするわけにはいきません。相手の両親や兄弟のようなバックグラウンドを含めて大切にできてこそ、仲の良い夫婦関係を維持できるのです。相手の家族に対する対応が悪いと、パートナーの不信感を買ってしまうことになるでしょう。
そして家族を大切にできない人というのは、いずれは夫や妻になったパートナーのことも大事にできなくなる可能性があります。夫婦とは時間をかけて家族を作っていくものですから、家族を大切にできなければいずれ破綻してしまうのです。
仲良し夫婦とは?いい夫婦になる方法《つづき》
家のことを分担できる
家のことを文句なく分担でき、お互いのやり方にケチをつけない夫婦は仲が良いでしょう。結婚すれば、家事はもちろん、近所付き合い、子供のことなど、分担すべきことは山のようにあります。家事は妻がするのであれば、子どもの部活には夫が力を尽くすなど、自分達にとってちょうどいいバランスで上手に分担するのがポイントです。
夫婦とは、お互いに補い合い相談しあって家庭を運営する関係だと考えることができます。仲が良い夫婦は、どちらかが多く負担を背負っていないからこそ仲良くいられるのです。
子供がいなくても会話がある
「子はかすがい」という言葉があります。これは、子どもの存在によって家族が保たれていることを示すことわざです。このことわざが示すように、実際は仲が悪くても、子どもために離婚しないでいる夫婦は実は多いと言います。
本当に仲が良い夫婦は、子どもがいなくても会話に困ることはありません。子どもがいなくても会話ができるというのは、実は夫婦にとって非常に大切なことなのです。
相手の意見を尊重する
結婚生活は大きな決断の連続です。結婚したらどこに住むか、結婚式を開催するかどうかなど、結婚する時はもちろん、結婚してからも、子供のことや実家のことで常に頭を働かせることになるでしょう。この決断の時、仲のいい夫婦とは相手の意見を尊重できるもの。
自分の意見を無理に押し通したりせず、相手の意見をしっかり聞くこと、そして意見のすり合わせをすることが、円満な話し合いの秘訣です。決断する時は、お互いに納得できるように心がけることが重要なのです。
相手が嫌がることをしない
仲良し夫婦は、基本的に相手が嫌がることをしません。相手が嫌がることを繰り返すと、気持ちが離れていってしまい、取り返しがつかなくなることを知っているからだと考えられます。付き合いたての男女であれば相手をからかって楽しむこともあるかもしれませんが、結婚後にはパートナーが嫌がることをしてからかうようなことはないでしょう。
心地よい関係を築くには、普段の振る舞いが大切です。末長く仲良く過ごす夫婦は、相手が心地よく過ごせるよう、普段から振る舞いに気をつけているのです。
仮面夫婦とはどんな夫婦?仲良し夫婦との違い
外面だけ仲が良い
仮面夫婦とはその名の通り、周りの人の前では「いい夫婦の仮面」をつけている夫婦のこと。実際には夫婦関係が破綻していたり心が離れてしまっていて、パートナーとの関係は冷め切ってしまっています。しかしお互いのメリットを重視した結果、周りの人達には仲が良い夫婦に見せるのです。
家の中ではお互いに冷め切っていても、人前では仲の良いフリをするというのは、仮面夫婦に多く見られる特徴です。
相手を理解しようとしない
お互いに相手を理解しようとしない夫婦は、仮面夫婦と表現して問題ないでしょう。相手を理解しようとせず自分の主張を押し付けるだけでは、良い関係を継続していくことは難しいですよね。また意見を押し付けられる側は自己主張することができなくなってしまい、家族内での居場所をなくしてしまう場合もあります。
こうなるとお互いに素直な気持ちで発言することも、その意見を受け入れることもできなくなってしまい、心の交流はなくなってしまいます。夫婦とは本音でぶつかり合える関係ですから、仲の良い夫婦との違いは明確と考えられますね。
相手がどんな行動をとっていても気にならない
仮面夫婦とは、夫婦ではあっても恋人や家族のような信頼感を抱くことができない関係です。そのため、相手がどんな行動をとっていても関心を持つことができない傾向にあります。相手が何をしていても自分には関係ない、どうでも良いという感覚になってしまうのだとか。
夫婦とは、気持ちが冷めたからと言って簡単に解消できるものではありません。しかし恋愛感情がなくなってしまい更に家族としても大切にしきれない時、このような感覚になってしまうのかもしれませんね。
パートナー以外に彼氏・彼女がいる
既婚者に配偶者とは別に彼氏や彼女がいるケースは、実はかなり多いようです。パートナーとは別の人を好きになってしまったけれど、面倒くさいから離婚はしないというパターンがけっこう多いのだそう。配偶者公認で付き合っている場合もあるようですから、驚きですよね。
一般的に、夫婦がお互い以外を恋愛対象としたり、不貞行為をすることは認められていません。しかし仮面夫婦の場合は周りにバレなければ良いと考える人が多いので、自分に影響がなければパートナーに彼氏や彼女がいても問題ないと考えるのでしょう。
コレはNG!仲良し夫婦がやらないこと
関係が悪化するような嘘や隠し事
どんなに仲の良い夫婦にも、嘘や隠し事のひとつや二つはあると言われます。しかし仲良し夫婦になりたいのであれば、バレたときに関係が悪化するような嘘や隠し事は控えましょう。特に不倫関係やお金のことなどは、バレた瞬間に信頼関係が崩壊してしまう可能性があるのです。
夫婦とはお互いを信用しあい、相手を大切にできる存在です。嘘をつき通すことができない、もしくはバレた時に相手を傷つけてしまうのであれば、嘘をついたり隠し事をしたりするのは賢明とは言えません。
不健康な生活
夫婦とは、基本的には衣食住を共にする相手のことを言います。そのため、どちらかの睡眠時間が足りていないとか、食事を満足にできていない、清潔に生活していないなどの変化があれば、気づいてフォローできるはず。しかし相手のことを考えられない場合は、もちろんフォローなどできませんよね。
不健康な生活を続けてしまう関係性や、相手がアドバイスをしてくれても受け入れることができないような関係性では、良い夫婦関係を継続していけないでしょう。
個別に外食することが多い
仮面夫婦と呼ばれる人達の多くは、一緒に食事をしない傾向にあります。配偶者の作った料理が口に合わない、一緒に食事をしたくないなど、理由は様々です。一緒に食事をすることに安らぎを感じられない状況と言えるでしょう。
そうなると外食が多くなってしまうようで、配偶者と時間を共有することもどんどん少なくなってしまうのです。食事をする時間は、人にとってリラックスするための時間です。個別に外食することが多い夫婦は、仲良し夫婦とは言えないのではないでしょうか。
パートナーのことを気にせず予定を入れる
パートナーのことを束縛しないにしても、仲良し夫婦は予定を組む際にパートナーの予定を考慮します。相手の予定や考えを把握し、一緒に過ごすか別行動をとるかを考えます。全くパートナーのことを気にせず自分の予定だけを調整するのは、仲良し夫婦とは言えないでしょう。
相手と予定をすり合わせることで家の中のことを円滑に動かすことができますし、大型連休などには、それぞれの実家の家族を大切にすることにも繋がりますよ。
夫婦とは?あり方を決めるのはあなた自身です
せっかく結婚するのであれば、後悔のない幸せな結婚をしたいと願う人がほとんどでしょう。今回ご紹介した内容を参考にして、ぜひ仲良し夫婦を目指してみてください。そして、あなた自身の目指す夫婦の形に近づいてくださいね。
関連する投稿
「友情結婚」って知ってる?今話題の新しい結婚の価値観を徹底解説!
結婚には、恋愛結婚やお見合い結婚などの種類があります。様々な夫婦がいる中で、近年増加中の「友情結婚」をご存じですか?この記事では、友情結婚する理由や円満の秘訣など、その実情を解説します。友情結婚に興味がある人も全く知らない人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
中年不倫をする理由って?中年不倫ならではの特徴やリスクも解説!
中年不倫は、若い世代の不倫と比べてリスクがとても高く危険です。人生を台無しにしたくないなら、まずは中年不倫のリスクを理解することが大切。そこで今回は、中年不倫をしてしまう理由や、中年不倫ならではの特徴に触れながら、中年不倫のどんなところが危険なのかを具体的に解説します。それらを知ることによって、対処法が見えてくるでしょう。
【夫の呼び方】みんなが悩む呼び方問題を調査!旦那/主人/相方など
夫の呼び方にはいろいろな種類があるため、「どう呼ぶのが正解なの?」と迷っている人は少なくないでしょう。そこで今回は、様々な夫の呼び方について徹底分析してみました。どのような夫の呼び方があるのか知るためにも、ぜひ一読してみてくださいね。
【年の差婚】女性が年上の場合にうまくいくコツとは?男性の本音も!
男性が年上の年の差婚はよく聞きますが、それと比べると、女性が年上の年の差婚について見聞きする機会は少ないかもしれません。女性が年上の年の差婚は難しいのでしょうか。そこで今回は、女性が年上の年の差婚に対する男女の意見や、結婚生活をうまく送るためのポイントなどをご紹介します。また、女性が年上の年の差婚で注意したいことについても解説しています。年の差婚を考えるカップル必見です。
事実婚とはどういうこと?メリットやデメリット手続きも徹底解説!
近年、結婚の形も変わりつつあります。男女の正式な婚姻から同性同士のパートナーシップ制度まで、多種多様。そこにはさまざまな生き方が関係していると考えられます。そこで今回は、事実婚を徹底解剖!事実婚の意味や、事実婚のメリットとデメリット、さらには手続きまでご紹介します。
最新の投稿
withでブロックされたらどうなる?見分け方やブロックされる原因を紹介
「withでブロックされたらどうなるのか」「メッセージが返ってこないけどブロックされたのか」など気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ブロックされたらどうなるのか、ブロックされたかを見分ける方法、ブロックされる原因など紹介します。
YYCは、女性は無料、男性は従量課金制で使える出会い系サイトです。良い出会いを見つけるためにはポイントは必須となります。本記事では無料で貰えるポイントををもらい方と共に紹介します!ぜひ最後まで読んでみてください。
PCMAXのブロック・お断り機能って?使い方・相手からの見え方を紹介
PCMAXのブロック(お断り・拒否)、ブロック解除の方法を画像付きで解説します。また退会、利用停止との違いについても紹介。
イククルで無料ポイントをもらう方法は8つあります。登録時に800円分の無料ポイントを受け取ることができます。
ハッピーメールの無料ポイントを獲得する6つの方法!無料で出会う方法も紹介
「ハッピーメールで無料ポイントはもらえる?」「無料で出会う方法はある?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。本記事ではハッピーメールで無料ポイントをもらう方法や無課金で出会うコツを紹介します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!